多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
少しまだ白っぱけてしまっていますが、天気が良くなるにつれ色が乗ってくると思います。水面の妖精です。一昨年、母の日に息子にいただきました。ちょっと高かったけど…まあいいかと思っておねだり…。華川さんは去年…。裏庭でイノセントグランスの開花が始まりました。八重咲き品種ということで購入したのですが、まだ八重咲きで咲いたことはないです。半八重くらいかな…。午後になったらだいぶほどけてきました。次回は開花した様子をアップできそうです。這沢さんも開花コロコロかわいい品種ですよね。最近、値下げになってたビジューマムというのを買いました。マーガレットとオステオスペルマムの交配品種だそうです。マーガレットより耐寒性があるそうですよ。茎が木質化しやすいみたいで、ポキポキ折れます。大きくなるのも早い気がします。今のところピンク...水面の妖精
今朝、見たときより夕暮れの花炎がすごく良い…なんて、べっぴんさんなんでしょう…。今年は、何もしてないけどいいです…。肥料ちょっとあげたかな…?オダマキ・ブラックバロー咲き始めました。安定の華川、花もちがいいです。タコさん、クリスパエンジェルもポツポツ増えてます。キンギョソウ・トゥイニーピーチも絶好調ピーチネックレス花が咲いてました。今日咲いてた、クレージーチュアビターレモン隣の鉢はこはなの鉢だけど値段ついたまま…。雑な性格ですみません…。そして今朝のこはなちゃんまん丸で可愛いね。3連休、忙しかった〜〜お客様も多くて疲れました。配送も多かったしね…。ちょっと失敗もしちゃったし…気持ちがとても疲れました。明日はお休みです…。食料品のお買い物しておかないとね…。花炎が、いい…
ネットで見て欲しかったプラムコカトゥーを探しにオザキ詣でしました。ありました…。早速かごに入れました。そして、近くにいたこの子も・・・ピスタチオベリーです。カリブラコア・カプチーノペチュニアにも同じ名前の子がいますよね。これは通販で、4月はじめに買ったカリブラコア・オンブルブルー市松もいっぱい咲いてきました。クレージーチュニア・ビターレモン明日開くかな?とらねこはこんなに咲いてますよ。フランクレッドレイ…見つけちゃって買ってしまった。ゼラ…やっぱ好きなんだよね。ozakiさんは園芸シーズンでとっても混んでいました。高くても、揃えがいいので売れるんですよね…。すごく欲しくなっちゃったのはこれ・・・シンゴニウムレッドスポットトリカラー…2980円〜〜ちょっと手が出ませんでした。そのうちお店に入るだろう〜〜我慢...2024ペチュニアの夏①…本日2本立て
トスカーナシルケ玄関の定位置に復活です。次々咲くので好きなゼラです。随分前にもらったのですが…記憶が曖昧で、Uさんかなと思うんですが…。ペラルゴニウム・オーストレイルペラルゴは苦手で枯らしているのですが、この子は暑さに強いのでしょう…もう、ずっといます。時々植え替え…枯れ葉は、豆に取ったほうがいいようです。ナスタチウム・フェニックスどんどん枝が伸びてるのですが、切り戻して枝数ふやしたほうがいいんだろうか?ナスタチウムうまく行った例がないのでビビってます。今朝は早起きしたので、悩みの黒法師、小さくしました。でも、また増えてる気がする…。ここから下はクレマチスクリスパエンジェル…咲いた。水面の妖精も色づき始めました。華川…相変わらず綺麗です。急な暑さが来たので、立ち枯れする枝が出てきました。楽しみにしてるイノ...トスカーナシルケ
エケベリアゴーストバストの花チューリップ咲ゼラニウム・レッドパンドラオステオスペルマム・リコッタお花はいいよね〜〜。ノートパソコンをずっとpcデポにおまかせにしていたのですが、金銭的に高いし、スマホだけにしようかとも思ったのですが、キーボード入力に慣れてるので・・・タブレットにしようかと色々悩み、コジマのお兄さんの優しい説明で、Chromebookの購入にいたしました。ASUS(エースースーと言う台湾のメーカーです)設定も、Googleのアカウントがあるので、スマホより簡単でした。セキュリティソフトもあっという間に入ってすぐにサクサク使えました。どうせ、ネットショッピングとSNSにしか使わないので、全然不便じゃあありません。仕事のパソコンは会社にあるし…。まだ試用期間みたいな感じですが、今のところ問題ない...こんばんは・・・Chrmebook買いました
華川、雨にぬれてもきれいです。長谷川園芸さんのオリジナルクレマチスです。阿吹が欲しいけど…息子におねだりしようかな。Amazonのギフト券…?春霞花炎Foryou雨が似合います。ナスタチウムが咲いていました。八重咲キンギョソウトゥイニーピーチ…3年目(・・?こはなももう少し…水面の妖精の開花も始まりました。今日はお休み…髪の毛染めに行こうかな…。食料品の買い出しにも行かないとね。ゆっくり家にいるのもいいよね。今日の雨は…
去年の母の日に買わせた(息子に)華川が開花しだしました。ほころんでいく様がまた感動的な花です。アディソニーも開花…。春霞もおちょぼ口…。そばで雪柳が満開です。あと数日な感じの水面の妖精…。今日は液肥あげました。黄砂がすごくて、くしゃみが出ます。植え替え…パンジー抜いた鉢に土足してます。1枚目が、ナスタチウムとペチュニア市松。2枚目がカリブラコア・オンブルブルー他にもペチュニア植え替えました。サフィニアアート・とらネコ絶好調ですね。マーガレット・マーマレードスフレも、切り戻して復活。初開花、ペルシカムこぼれだねっ子今日は、お休みだったのですが、妹のスマホの機種変に付き合って終わりました。色々説明されても、なんだかよくわからない…聞く気がない…。もうされるがままです。でもね…もう少しわかりやすく説明できる方法...華川の開花が始まりました
ビリディフローラ系のチューリップと言うことですが、ビリディフローラって何?調べてみたら、緑色の花…チューリップの場合は緑色の筋が入る品種のことみたいです。でもそんなに緑じゃあないよね。昨日はぐっすり眠れた気がして、今朝はすっきり目が覚めました。暑かったのでちょっと疲れたので早めに布団に入ったので6時前には目が覚めました。江原ビオラの寄せ植え…徒長してきたのでもう抜かなくちゃと思っているんですが、可愛くて抜けないでいます。控えてる、ペチュニア・市松可愛いよね~~。でも終わりなんだよね…(;∀;)とらネコ、昨日水切れしてました。鉢大きくしないと駄目ですね。アワチドリ、無事に発芽。雑草も発芽…。恐ろしいほど蕾が出てる水面の妖精赤味がかわいいForyouコアクチリスこの時期のクレマチスの新葉の緑色がいいですよね。...チューリップ・ドールズメヌエット
こんにちは~~桜も終盤になってきましたね。オダマキ・クレメンタイン・ローズピンク裏庭で地植えにされて大株になりました。ブルーの蕾もいっぱいです。チューリップ、もう少し天気にならないとパカーンとならないのかな。クルシアナも咲いていました。コアクチリスはもう少しです。仕事場でまた、多肉の寄せ植えを作りました。猫ちゃんの雑貨の鉢で作ったのをアップしますね。それぞれかわいくできたと思うんですがどうでしょう?どんどん、季節が進んで、植物も元気になってきましたね。玄関のゼラニウムもどんどん咲いてます。ビオラの片づけもそろそろ始めないとね。夏花の苗、通販で買いました。休んでいるマーマレードスフレの蕾も膨らんできました。4月も半分終わり…もうすぐゴールデンウィークです。母の日の準備はおすみですか?配送の問題もありますので...春は駆け足で~
今日はカテゴリー分けしずらくて、2本立てにしました。適当にスルーして見てください。久しぶりのクレマチスの新入り…懲りない…。及川さんのこはなです。白い八重咲品種。蕾があるので急いで植え替えして誘引しました。コンパクトに咲くタイプみたいです。楽しみです。サフィニアアート・とらネコが開花しました。ちゃとらカラー…かわいすぎです。八重咲オキザリス心愛がずっと咲いています。天気にもあまり左右されない咲きっぷりがまたいいですね。マーガッレットレディフレア…植え替えてからまたよく咲きだしています。マーマレードスフレは今お休み中…。スイセンアイスフォーリスがいっぱい咲いてます。オダマキクレメンタイン…サーモンローズとブルー両方咲きだしてます。何スミレなんだろう?タカオスミレと一緒に妹が植えたものです。花曇りの天気ですが...クレマチス・こはなといろいろな花
ハオルチアの徒長が激しいし、暖かくなってきたので、外に出しました。2階のベランダのいつもの夏越し場所です。グリーン玉扇普通の玉扇黒玉扇玉扇…徒長激しい…夏越し終えたら植え替えしよう…。観葉植物が、ちょっと水のあげすぎで調子悪くなったのもあって植え替えしました。フィロデンドロン・ピンクプリンセス根が見えるスリット鉢に植え替え。ピンクの出方が弱いのでもっときれいになるといいな…。クリプトセレウスアントニヤヌス(ジグザグカクタス)株分けして植え替え…。そして~新入りです…。アロカシア・クプレアメタリックカラーがかっこいい観葉植物です。アロイド系…インコに毒があると怒られるので…。エアプランツも外に出しました…。夏に向かってる植物たちです…。ハオルチアの移動と観葉植物
天気はいまいちですが…。年越ししたペチュニア、ビバダブルバイオレットベイン。暖かくなってご機嫌です。もう少しピンチしたいんだけど…。あんまり切ると復活しなくなりそうなので。種まき組のペルシカム…やっと蕾発見。3年目かな…。親株、大きいのは去年死んでしまったので楽しみです。オダマキ・クレメンタイン…ピンクかな。地植えになったので株が大きくなりました。これは3年目かな。チューリップ・ライトピンクプリンスなんだか寒そうです。暮れに植えたのが咲きだしました。原種チューリップがまだ咲かないので、なんだか嬉しい。ムスカリも…どこからともなく出てきました。エケベリアの花芽もビュンビュン伸びてきました。ビオラは終盤…。きれいなうちにいっぱいアップします!宝石ラビットでさようなら~~。週末園芸活動頑張ってください!今日は花冷え…。
暖かくなってきれいに咲くミニシクラメンです。シルバービューティー、紅白で咲きだしました。ジックス。ピンクのジックス、ずっと咲いてます。花が枯れないです。すごく長持ち…。森の妖精・アンティークピンク花の周りのフリンジが枯れてくるのがちょっと気に入らないところです。グリーンティアラ。もっと咲くといいな…。もう1つクレヨンがあるんだけど…花が傷んでいたので、摘んでしまいました…。裏庭では、少しづつ球根植物も咲いてます。スイセン・タマラシラーの白…アルバとブルー…。横たわってしまったヒヤシンスその横で元気なM’s、ダブル…うちにタチツボスミレを連れてきた張本人です。昨日は暑かったですね…28度ってどうなの?今年の夏が恐ろしいです。帰ってきたらビオラが水切れしてました。マーガレット・レディフレア植え替えたら、本当に...ミニシクラメンとスイセンとか…
「ブログリーダー」を活用して、あずきママさんをフォローしませんか?
多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
アエオニウム、小人の祭りの花今日いち-2025年5月26日
琴爪菊の花が咲きました今日いち-2025年5月23日
時計買いました今日いち-2025年5月19日
今日のランチ☀🍴ステーキのどん・・・https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/こちらに移動しました今日いち-2025年5月16日
闘いすんで...いつものモーニング☕🍞🌄今日いち-2025年5月12日
プラムコカトゥーとティーフラミンゴ今日いち-2025年5月9日
ヴィオルナ実生今日いち-2025年5月8日
這沢コロコロ今日いち-2025年5月7日
アメージンググレイ今日いち-2025年5月5日
水面の妖精今日いち-2025年5月2日
18年間お世話になった、このブログですが、新しく新規移転します。移転先https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/片目のプー…Part3よかったらこちらに遊びに来てください。ブックマークの一番上にありますので、クリックで飛べます。また仲良くしてくださいね。ブログ新規移転のお知らせ
華川が開花しました…水面の妖精花炎大輪系はやっぱ好きです…。バラよりクレマチスのほうが断然好き…。こはなは咲き進むとこんな感じです。まだ、虫や病気になってないクレマチスは本当にきれいです。水面の妖精、満開になったらいい感じになると思いますよ。そばでBママさんに頂いたアメージンググレイが、開きかかっていました。オダマキ・サンシャインMちゃんからの頂き物ののイカリソウ2種雨が似合います。オダマキ・クレメンタインローズブルーに比べて貧弱ですが咲きました…。ブログの移行…なかなかうまくいかず、新しいブログのアップの仕方もめんどくさくて、本当にやめたくなってきました…。何だか、気弱になってしまいます…。本当にインスタだけにしようか…後は皆さんのブログ訪問でなんとか行けそうな気もするし…。どうにか、こうにか、お知り合...華川、花炎、水面の妖精…大輪系の開花です
小金井にあるタカハシプランツさんへお花を見に行きました。家から、車で2〜30分くらいの距離です。クレマチスがいっぱいありました。宿根草の揃えもいいです。今日買ったのは…。何故か、オーレア系の廣瀬園芸さんのクリスマスローズ…半額だったので。オダマキ・ルビーポートゲブラさんのペチュニア、真輝(まさき)の3点です。久しぶりに行くと色々買いたくなるのですができるだけファーストインプレッションで、目についたものだけ買うようにしています。帰りがけにいなげやさんで買い物して、家に戻ると早速植え替えました。急にまた暑くなりましたね。早速クレマチスの立ち枯れが始まりました。先日、サンシャインで買った咲良の妖精が立ち枯れ…蕾2つともだめになりました。ショックが拭えないあずきママです。美佐世さんが美しい…。でも今日の暑さでちょ...タカハシプランツさんへ行きました
美佐世咲きました今日いち-2025年4月20日
阿吹が咲きました今日いち-2025年4月19日
ビジューマム・ブラッドルビーがいっぱい咲いてきました。思い切り満開になったら嬉しいのですけど…オダマキ・クレメンタインブルーこのところの暑さですごく咲いてます。すぐに散らないと嬉しいです。ピンクのクレメンタインはまだ咲きません…。ピンクの方は株が小さいです。ブログのお友達のBさんからまたお花を送って頂きました。ブラクテアンサ・モハベと言うそうです。昔は帝王貝細工って言いましたよね。名前が難しくて覚えられません…。カエノリナム・ブルーアイズが咲きました。小さいハコベのような花でした。矮性キンギョソウということでしたが…ゴマノハグサ科の植物って感じです。でも可愛いです。入口のビオラが片付いてきたのでだいぶスッキリしました。球根を1つだけもらったホワイトライオンが咲き出しました。きれいですね。コアクチリスが咲き...お花が咲くと嬉しいです
去年、立ち枯れして復活しないけど、放置していた鉢から、ちっちゃい芽が出てるのを今日発見して、鉢をひっくり返して見ました。小さい芽と根っこが残ってました。慌てて救出してスリット鉢に植え替えました…。生きててよかった〜〜。リキダスのアンプルも挿してあげましたよ…。チューリップが裏庭で咲き出してます。クルシアナ八重咲き原種系ティタ・ティタ寄せ植えに入れた、グリーン系チューリップやっぱり春はチューリップが見たくなりますよね。咲き出したビジューマムマーガレットとローダンセダムの交配種ということですが、ローダンセダムの血が入ってるので耐寒性が強いのが売りみたいです。確かに、夏越しのほうがやばかった気がします。裏庭の地植えのオダマキ・クレメンタインブルー、花芽がすごい!今度のお休みには、花開いていそうです。クレマチスの...絢爛の舞が生き返った、みたい…
通販でペチュニアと一緒に買ったソシリアスと言う多肉の花が咲いてます。雪の妖精と言われてるようです。確かに可愛いですよね。チューリップが咲いたけど名前がわからない…。何を植えたんだろう?秋に種まきしたカエノリナムに蕾ができました。挿し木したビジューマムの蕾頂いた千鳥草の蕾蕾って嬉しいですよね…咲いたときより嬉しいかもしれません。キングフィッシャーデージー、撮影難しいです。一杯咲いてるけど、花びらは開かないし…。キンギョソウ・スイートピンク満開になってきたので、入口のところに移動してあげました。ビオラ、ちょっとづつ片付けないとね。明日も忙しそうです。週末、野菜苗もピークですね。夏に向けて植え替え、がんばって下さいね。クラッスラ・ソシリアスの花
以前も載せた写真なのですが、実はこの後ろに電気メーターが隠してあって、この度そのメーターの有効期限とかで交換するらしく、塀をどうにかしてくれと言うことで…。剥がしました…(妹が…)それから、この立水栓の、根本のところが、少し水漏れしていたのを直しました(妹が…)ペチュニア植え替えだいぶ進んできました。他に多肉数点植え替えとか、花苗の植え替えとか…。本日の作業報告終わり!去年いただいたゼラニウム・ステラソフィアです。開花しました。キングフィッシャーデージーもやっと開いてきました。パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットやっと、モリモリビジューマムの蕾トスカーナシルケ、今年も元気こはなの蕾…楽しみですエケベリア・テキセンシスの花。今日は、水道の部品とか買いに出かけたりするくらいだったのですが、あっという間に過ぎ...本日の作業報告!
般ちゃんが帰ってきました!暑い中、裏庭の水やりに出たらヒョコっと何だか見覚えのある、太い尻尾の猫が…少し痩せているので、般ちゃんのお母さんかと思ったのですがよくよく見たら細い目の般ちゃんでした。生きてたんだね〜〜どこに出かけてたんでしょう?旅に出るオス猫は、発情のときに旅に出るとか言うけど、般ちゃんはもう去勢済みだし…。とりあえず、おかえり!!今日も暑いですね〜。毎日、暑いので、言うのが嫌になりますが暑いです。昨日帰ってきたらこんな様子だったギムノカリキウムLB2178さん。咲きました。かわいいです…。可愛いといえば…。こちらのアナカンプセロス品種がイマイチ特定できないのですが、こちらも昨日咲いていました。こんな感じの花です。今日も暑いですね…。暑さとムレのせいで多肉がジュレてきました。次々腐ってきていま...おかえり般ちゃん
久しぶりに、喫茶店のモーニング〜〜。ご近所のpoem…という所です。すごい久しぶり…。たまにモーニングって嬉しいよね。道路と敷地の境目に咲いたど根性ポーチュラカ・ピンキー際限なく増えてるので我が家の鉢の中にあちこちいます。今日は少し涼しくて良いですね。明日は雨になるのかな?いつもの通販で、トレニア買いました。スーパートレニアカテリーナのピンクリバーとアイスリバーそれと普通のトレニアのディープブルーです。今ひとつ汚いペチュニアをサヨナラして植え替えようかと思ってます。裏庭のセンペルビウムが花芽が上がってきました。恐竜みたいですね。ワイルドストロベリークリスパエンジェル今日と明日はお休みです。これから餃子作る予定です…。涼しいので、ちょと眠くなってきちゃいました。とりあえず、餃子の餡を作っちゃおうかな…。ここ...明日もお休み嬉しいな。
朝顔が大きくなってきました。クレマチスの鉢の中のもこんなに大きくなりました。7月中には咲きそうですね。雨が降りすぎるとちょっと心配になる多肉植物たち。今のところ雨水でぷっくり膨らんで元気そうですけど…。こちらは普通の女雛さん。斑入りの女雛錦以外に丈夫そうで良かったです。ちょっとだけ斑が入ったエンジェルティアーズ。本当に斑が出にくい品種みたいです。入荷してくるものもあんまり斑が出てないものな〜〜。花芽みたいに子株が出てる、ブラックプリンスミリナエ錦もこのところ順調に増えてきています。この寄せ植え…可愛くなってきたな…ちょっと汚い蕾が上がってきた原種シクラメンプルプラセンス。葉っぱが全部なくなってしまった…腐らないと良いな…。インコの杏ちゃん。挿し餌中です。ペットショップで羽を切られているのでまだ上手に飛べま...梅雨入りですね
クリスパエンジェルが涼し気に見える…。何だか、蒸し暑くてだるい陽気ですね。エキナセアが咲き出しましたが、花びらを誰かがかじってますね。スカビオサボジョレーボンネット。全体は微妙なのでお見せできませんが、スカビオサ、人気ありますよね。またまた刈り込まれたとら猫さん。市松も思い切り刈り込みました…復活するかな?トスカーナシルケまた花が咲き出しました。ゼラニウム、人気はあるのですが、家のお店ではあまり販売しません。意外と、店頭では管理が大変で、売りづらいみたいです。これからの時期、暑さですべての花が痛むので、水やりと手入れが仕事の中心になりますね。今のところ優秀な、カリブラコア・オンブルブルー。花がらも目立たないし良いお花です。またまた、多肉購入…エケベリア・シャビアナさん。大きくなるといいな…。昔、育ててたん...今日も暑いけど
多肉の寄せ植えが増え続けています。この寄せ植えも最近増えたもの…。札落ちして品種不明になったり、寄せ植えでちょっと余ったりした多肉を、もらって返ってくるので増えてる…。プロリィフェラが可愛くて購入しちゃった(小さい多肉の方です)ものです。単体で植えたほうが良かったな…と思ってます。先日も登場した七福神。ご近所でレイズドヘッドに植えてるお宅があるけどあれが理想だね。何でも挿せば寄せ植えになる…。エケベリアは存在感がありますね。大きいのはミラ、茶色のは古紫後ろのセンベルがミセスジョセフィー。ダシフィルム、レッドベリー、エンジェルティアーズボケてるのは薄化粧セダムはどんどん増えてお見せできないほど…。クリーム玉蛋白は、思ったほど上手く増えてくれない。やっぱり難しいのは斑入りとかですよね。適当に挿しても上手くいく...真夏日だって〜〜
汚い裏庭の一部に今日、オクラを蒔きました。以前、妹がトマトやきゅうりの畑にしていたところで、ずっと放置していて、最近は一部うちの動物霊園に成り下がってるところです…。流石にお墓らしきところは避けてまいたのですが発芽するかな?オクラは発芽適温が25度とかで高いので、自然には遅まきしないと発芽しないので…。朝顔、なぜか3ポット発芽せず…ほかに発芽したのは、色んなところに植え替えられたり、お嫁に行ったり妹は蒔いた覚えがないと言うのですが、クレマチスの鉢の中に発芽。こぼれ種はありえないし、種まきしたところから結構離れてる場所にある鉢なのに???謎の朝顔…何が咲くんだろう。オベリスクもあるのでこのまま育ててみます。裏庭では今年はエアプランツが桂の木のしたで夏越しします。去年咲いたコットンキャンディに子株ができてきま...オクラの種まき…と、プリムリナアイコ
去年、もらったアワチドリが咲いてきました。去年より濃い色になった気がする…。植えっぱなしで管理していたので、芋が消えちゃったかと思ったけど、春先になって葉っぱが出てきたので一安心でした。昨日今日と、お休みだったので、怠惰な休日を過ごしてしまいました。裏庭では、スカビオサアメジストピンクがきれいに咲いてます。ボジョレーボンネットは、1つづつ咲くので、何だか寂しい。籠口はポツポツ咲いてます。喉はいがらっぽくて、のど飴が必須になってます。もともと扁桃腺とか弱い方だったので、仕方がないのかもしれません。挿し木したゼラニウム…もう着いたのか、葉っぱがすごく元気。一緒に挿したクレマチスも新葉が出てきました。この時期は挿し木がし易いですね。マーガレットも刈り込んでからまた花芽が上がってきました。もうすぐ、父の日ですが、...アワチドリ咲きました
また、インコが増えました。黄色いインコのあんずです。飼い主は妹なので文句は言えません…。ご心配おかけした喉の調子ですが、だいぶ声も出るようになって楽になりました。時々咳き込むのが、ちょっと苦しいのですが、体調は良くなっています。今日はのんびり過ごせました。雨が降り出す前に、吹雪の松のお花が見れました。可愛いですね〜〜会えて良かったです。小花の多肉のお花って可愛いですよね。そよ風の天使の花も…。名前のわからなくなったセダムの花も。花は咲いてないけど斑入りのタイトゴメも可愛らしいです。ペラルゴニウム・オーストレイルずいぶん長く咲いています。前回紹介したとらネコ満開になりました。体調も戻ってきたので今週も頑張ります。また、また…インコちゃんです
刈り込んだとらネコさん…もう咲き始めました。ナスタチウムがどんどん伸びて汚いのでカット…。もう限界かな?どうも上手く管理できない植物の一つです。そろそろ抜いて、空いた鉢にとらネコでも植え替えようかなと思ってます。ペチュニア・ジュリエット・モダンローズいい感じに咲いてます。マーガレット・マーマレードスフレ刈り込んだりして3回目のお花。最初のオレンジっぽい色にならないけどなんでなんだろう?スピランサス・ゴールデンたまごボールも元気に大きくなっています。裏庭では…スカピオサ・アメジストピンクが咲いてきました。ボジョレー・ボンネットももう少しスーパーサルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー地上部は冬の寒さで全部枯れていたのですが、春になって芽が出てきました。地植えは厳しいかもしれませんね…。まあ、今年試してみま...とらネコ復活!
クレマチス・アバンギャルドが咲きました。あんまり、大きくならないようにぐるぐる巻にして仕立てています。今年は少し咲きが悪いです。昨日から声が出ません…。多分、月曜日に昼食で食べた魚の骨が喉に刺さりそうになり、焦って、ゲーゲー(汚くてすみません…表現できない)してたら、喉が痛くなり…。なんか喉の調子悪いな…なんて思って過ごしていたのですが、昨日会社に行ってから、声がでなくなってしまいました。(家で朝、自分しか起きていなかったので会話がなく会社に行って、おはようの挨拶で気付いた…)今朝も声が出ないし…仕方なく耳鼻咽喉科を探して行きました。きれいな耳鼻科さんで、ネットで予約して来院もできるようでした。喉にルゴールとか塗られちゃうのかなと思ったら、そんなことはされずに、吸入して薬もらって終わりでした。先生には喉風...声がでない〜〜
裏庭のアジサイです。フラウミカコ。もう17年目でしょうか。今の職場に勤めだしてその年の母の日頃に購入して、ずっといます。昔はフラウシリーズでいろんな女性の名前でアジサイがありました。上の写真が親株で、2枚目の写真は挿し木株です。植えてる場所がちょっと違うので色が少し違う気がします。KEIKO挿し木した株をBさんからいただきました。今年は調子が良いみたいで背も高くなっていっぱい咲いてます。アジサイは年々新品種が出て、目移りするけど植える場所も限られてるので、増やせません。なんせ、この柏葉アジサイがでかいんですよ…。花が終わると半分くらいに刈り込まれて家では秋色紫陽花はありえないです…。あんまり茂らすと防犯上もあんまり良くないので…。まだほかに鉢に植えた、レオン、ピーチ姫、品種不明があります。レオンは妹が庭植...KEIKOとミカコ
珍しくサボテン買いました。緋牡丹…もっと真っ赤なやつはよく三角柱に接ぎ木されてるけど、これは大丈夫なのだろうか?よくわからないけど、育ててみようと思います。サボテン苦手だけどやってみないとわからないよね。もう何年もいるサボさん…。本当に大きくならない…肥料不足なのか?もう一つ連れてきたギムノカリキウム・ミハノビッチさん。根っこの状態があんまりよろしくない…。我が家で養生します。兜さん…。2018年に日光に行った帰りに群馬フラワーパークで購入。これも大きくなるのが遅い。何年か花が咲いてくれたがここ数年咲かないです。サボテン難しい…。大きくするのにコツが有るのか?よくわからないです。フィカス・シタシオンポリシャス・マルギアーナ上、2点の観葉植物は、お店からもらってきたもの…。棚卸しが近いので、お店でみんなが育...サボテン〜〜
あずきママのお家のネコさん…。妹の部屋にいるシロことレオです。お腹のあたりを舐めて血が出るほど舐めてしまうので、最近は服を着て、エリザベスカラーをつけています。皮膚炎になってるので、週一お風呂に入ってます。お風呂に入れられてちょっとふま〜んなお顔です。このところ天気が激しく変わりますね。皆さん体調は大丈夫ですか?朝顔の種まき…妹が職場で植える予定で蒔きました。買ってきたMIX種と家にあった団十郎の種です。朝顔やひまわりの種まきしてるのに、もう種苗会社さんから秋蒔き種のお知らせが来ました。そろそろパンジーの種を注文しないとね…。買ってそのままだったジュリエットさん植え替え。モンローウオーク・シルキーラテも植え替えました。アルプカスピラリス・フリズルシズルサキッチョが開かない。意外ときれいなカリブラコア・オン...久しぶりのシロ
3月のオザキ感謝祭で買ったとらネコちゃん。きれいに咲いたけどボーボーなのでカットしましたよ。アフター…液肥あげました。しばらく養生ですね。フリズルシズル、なかなか咲きません。あわちどりもなかなかですね…。今朝花開いてたのは、エンテルさん。かわいい…。薄いピンクのヒラヒラ…ビチセラ系の花が少ないのでいい感じです。裏庭のフラウミカコさんも…アジサイシーズンがやってきましたね。カリブラコア・カプチーノまだ植え替えてない…買ったポットのままだけど、元気。カリブラコアは花がらもあんまり摘まなくてもきれいに保てるのでいい…ような気がする。セダムのきれいな季節です。星型の花も咲くので良いですよね。無限に増えてるセダム畑…。明日からまたお仕事ですね…。今日はこのあとまたスーパーで食材買って、週末に備えます。小花の寄せ植え...とらネコ刈り込みました
エメラルドアイルが咲いてます。バラはほとんど処分してしまったので、残ってるのはこれと、ピエールさんだけです。暴れ柏葉アジサイの開花始まりました。毎年大きくなるのですが、剪定されても元気いっぱいです。KEIKOも咲きだしてきました。コバノズイナサラサウツギ萩三尺バーベナ(バーベナ・ボリエンシス)サクラウツギクレマチス・マシュマロアディソニー2番花以上、裏庭の住人です。今日は本当にのんびりしようと思います。天気も今のところ雨が降ってるしね…。午後は止むのかな?ロベリアがきれいです…。ゼラニウムの季節到来!また、見たら買っちゃいそうです…。明日も休みなのでまた投稿しますね。今日はお休み、嬉しいな〜〜
今日はすごい雨が降っていますね。母の日はお天気もなんとか持ってよかったです。昨日はラストスパートでラッピングや持ち帰りの箱作りとか頑張りました。なでしこ・はんなり…カーネーションもナデシコ科の植物ですね。スピランサス・たまごボールこの頃この時期にはお目にかかれるようになりましたね。いっぱいの花の集合体なんですね。モンロー・ウォーク・シルキーラテいっぱい咲いてきました。今日、午前中は、莉のところにお取り寄せの新玉ねぎを届けに行きました。雨がひどかったので通園が大変なので休んでいました。車でマックにお子様セットを買いに行って、お昼を莉の家で食べて帰って来ました。午後は家でのんびりしています。明日からまたいつもの日々が始まります。今日はこれで失礼します…。戦いすんで…
お休みで、自分の職場に出かけて、いつも買いそびれてるペチュニアを買いました。モンローウオーク・シルキーラテジュリエット・モダンローズ地味〜な色でしょうか?今の気分はこんな感じなのかもしれませんね。あと数日で母の日が終わるので、正直ホッとしています。ラナンキュラスの寄せ植え…案の定ラナンキュラスは枯れ枯れになってしまったので、抜いたところにロベリアスカイフォール・アクアブルーを植えました。きれいな水色の花が咲きました。キンギョソウ・ムーンライトオブ・トリニティといっしょに広がっていきます。オステオスペルマム・リコッタはまだ元気ですよ。頂いたゼラニウムステラソフィア咲き出しました。ありがとうございます。夕顔…たいしたお世話もしないのに毎年咲いてくれてありがとう。母の日に間に合うように咲いてくれる健気さに感動で...今日はいい天気
クレージーチュニアビターレモン、いい感じに咲いてきましたよ。寄せ植えした、キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティ。花が咲いてきました。いい感じだったゼラニウムの麒麟が、今日の強風で落下して、折れてしまったので、仕方なく挿し木…。奥の2鉢…手前はついでのトスカーナシルケ。ペチュニア・市松だいぶいい感じのモリモリ。白の出方もいい感じです。カリブラコア・オンブルブルーペチュニア・プラムコカトゥー裏庭では妙福が咲いていました。エルフも…。夕顔今週末の母の日まで、頑張ります。水面の妖精に癒やされます…今日はこのあとはお昼寝しよう…。ペチュニア…とか
お見合い写真は、ぎざぎざの八重咲きだったですけど、買ってから1回もそうは咲かないお嬢さんです。十分株は充実してると思うんですけど…。まあ、ピンクの感じが可愛らしいので気に入ってはいます。ピンクつながりで、リトルマーメード…お店の商品です。リトルマーメードのピンクはサーモンピンクでいいよね。こはなちゃんも、咲き進み緑から白へと色が変わってきました。上の写真は、EOS・Kissで撮った(今朝)もの、下は一昨日の朝スマホ撮影です。夏へシフトしつつある前庭…。ナスタチウム・フェニックスギザギザがアクセントのお花です。水面の妖精、母の日まで咲き続けられるか…?とうとう、阿吹購入…花落ちでちょっと安くなってました。母の日終わったら植え替えます。来年はきれいに咲くといいな…。ぷち自分に母の日です。ヒューケラの花可愛いで...イノセントグランス
少しまだ白っぱけてしまっていますが、天気が良くなるにつれ色が乗ってくると思います。水面の妖精です。一昨年、母の日に息子にいただきました。ちょっと高かったけど…まあいいかと思っておねだり…。華川さんは去年…。裏庭でイノセントグランスの開花が始まりました。八重咲き品種ということで購入したのですが、まだ八重咲きで咲いたことはないです。半八重くらいかな…。午後になったらだいぶほどけてきました。次回は開花した様子をアップできそうです。這沢さんも開花コロコロかわいい品種ですよね。最近、値下げになってたビジューマムというのを買いました。マーガレットとオステオスペルマムの交配品種だそうです。マーガレットより耐寒性があるそうですよ。茎が木質化しやすいみたいで、ポキポキ折れます。大きくなるのも早い気がします。今のところピンク...水面の妖精