多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
アエオニウム、小人の祭りの花今日いち-2025年5月26日
琴爪菊の花が咲きました今日いち-2025年5月23日
時計買いました今日いち-2025年5月19日
今日のランチ☀🍴ステーキのどん・・・https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/こちらに移動しました今日いち-2025年5月16日
闘いすんで...いつものモーニング☕🍞🌄今日いち-2025年5月12日
プラムコカトゥーとティーフラミンゴ今日いち-2025年5月9日
ヴィオルナ実生今日いち-2025年5月8日
這沢コロコロ今日いち-2025年5月7日
アメージンググレイ今日いち-2025年5月5日
水面の妖精今日いち-2025年5月2日
18年間お世話になった、このブログですが、新しく新規移転します。移転先https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/片目のプー…Part3よかったらこちらに遊びに来てください。ブックマークの一番上にありますので、クリックで飛べます。また仲良くしてくださいね。ブログ新規移転のお知らせ
華川が開花しました…水面の妖精花炎大輪系はやっぱ好きです…。バラよりクレマチスのほうが断然好き…。こはなは咲き進むとこんな感じです。まだ、虫や病気になってないクレマチスは本当にきれいです。水面の妖精、満開になったらいい感じになると思いますよ。そばでBママさんに頂いたアメージンググレイが、開きかかっていました。オダマキ・サンシャインMちゃんからの頂き物ののイカリソウ2種雨が似合います。オダマキ・クレメンタインローズブルーに比べて貧弱ですが咲きました…。ブログの移行…なかなかうまくいかず、新しいブログのアップの仕方もめんどくさくて、本当にやめたくなってきました…。何だか、気弱になってしまいます…。本当にインスタだけにしようか…後は皆さんのブログ訪問でなんとか行けそうな気もするし…。どうにか、こうにか、お知り合...華川、花炎、水面の妖精…大輪系の開花です
小金井にあるタカハシプランツさんへお花を見に行きました。家から、車で2〜30分くらいの距離です。クレマチスがいっぱいありました。宿根草の揃えもいいです。今日買ったのは…。何故か、オーレア系の廣瀬園芸さんのクリスマスローズ…半額だったので。オダマキ・ルビーポートゲブラさんのペチュニア、真輝(まさき)の3点です。久しぶりに行くと色々買いたくなるのですができるだけファーストインプレッションで、目についたものだけ買うようにしています。帰りがけにいなげやさんで買い物して、家に戻ると早速植え替えました。急にまた暑くなりましたね。早速クレマチスの立ち枯れが始まりました。先日、サンシャインで買った咲良の妖精が立ち枯れ…蕾2つともだめになりました。ショックが拭えないあずきママです。美佐世さんが美しい…。でも今日の暑さでちょ...タカハシプランツさんへ行きました
美佐世咲きました今日いち-2025年4月20日
阿吹が咲きました今日いち-2025年4月19日
ビジューマム・ブラッドルビーがいっぱい咲いてきました。思い切り満開になったら嬉しいのですけど…オダマキ・クレメンタインブルーこのところの暑さですごく咲いてます。すぐに散らないと嬉しいです。ピンクのクレメンタインはまだ咲きません…。ピンクの方は株が小さいです。ブログのお友達のBさんからまたお花を送って頂きました。ブラクテアンサ・モハベと言うそうです。昔は帝王貝細工って言いましたよね。名前が難しくて覚えられません…。カエノリナム・ブルーアイズが咲きました。小さいハコベのような花でした。矮性キンギョソウということでしたが…ゴマノハグサ科の植物って感じです。でも可愛いです。入口のビオラが片付いてきたのでだいぶスッキリしました。球根を1つだけもらったホワイトライオンが咲き出しました。きれいですね。コアクチリスが咲き...お花が咲くと嬉しいです
去年、立ち枯れして復活しないけど、放置していた鉢から、ちっちゃい芽が出てるのを今日発見して、鉢をひっくり返して見ました。小さい芽と根っこが残ってました。慌てて救出してスリット鉢に植え替えました…。生きててよかった〜〜。リキダスのアンプルも挿してあげましたよ…。チューリップが裏庭で咲き出してます。クルシアナ八重咲き原種系ティタ・ティタ寄せ植えに入れた、グリーン系チューリップやっぱり春はチューリップが見たくなりますよね。咲き出したビジューマムマーガレットとローダンセダムの交配種ということですが、ローダンセダムの血が入ってるので耐寒性が強いのが売りみたいです。確かに、夏越しのほうがやばかった気がします。裏庭の地植えのオダマキ・クレメンタインブルー、花芽がすごい!今度のお休みには、花開いていそうです。クレマチスの...絢爛の舞が生き返った、みたい…
通販でペチュニアと一緒に買ったソシリアスと言う多肉の花が咲いてます。雪の妖精と言われてるようです。確かに可愛いですよね。チューリップが咲いたけど名前がわからない…。何を植えたんだろう?秋に種まきしたカエノリナムに蕾ができました。挿し木したビジューマムの蕾頂いた千鳥草の蕾蕾って嬉しいですよね…咲いたときより嬉しいかもしれません。キングフィッシャーデージー、撮影難しいです。一杯咲いてるけど、花びらは開かないし…。キンギョソウ・スイートピンク満開になってきたので、入口のところに移動してあげました。ビオラ、ちょっとづつ片付けないとね。明日も忙しそうです。週末、野菜苗もピークですね。夏に向けて植え替え、がんばって下さいね。クラッスラ・ソシリアスの花
以前も載せた写真なのですが、実はこの後ろに電気メーターが隠してあって、この度そのメーターの有効期限とかで交換するらしく、塀をどうにかしてくれと言うことで…。剥がしました…(妹が…)それから、この立水栓の、根本のところが、少し水漏れしていたのを直しました(妹が…)ペチュニア植え替えだいぶ進んできました。他に多肉数点植え替えとか、花苗の植え替えとか…。本日の作業報告終わり!去年いただいたゼラニウム・ステラソフィアです。開花しました。キングフィッシャーデージーもやっと開いてきました。パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットやっと、モリモリビジューマムの蕾トスカーナシルケ、今年も元気こはなの蕾…楽しみですエケベリア・テキセンシスの花。今日は、水道の部品とか買いに出かけたりするくらいだったのですが、あっという間に過ぎ...本日の作業報告!
今日は青空が久しぶりに見えました。少し暖かくなって、散歩が楽しいですよね。いつも歩く自転車道路の桜もあと少し楽しめそうですね。シェンロンかわいい…。寄せ植え作り…。頑張れ私の老眼!もうすぐ、母の日忙しくなると、寄せ植えも作れなくなるので、あと少し頑張りますね。秋に植えた、プスキニア・リバノチカ・ライトブルー暑いところでは植えっぱなしだと球根がなくなっちゃうみたいです。小さくて可愛いですね。暖かい日が続くようですね。ガーデンセンターは大忙しです…。頑張ります!桜…
目がいたい今日いち-2025年4月1日
シェンロンが咲いてました…。咲き進むともっと白くなるのでしょうか?でも、また急に寒いですね。半袖になったり、またコート着たり、体調がおかしくなりますよね…。チューリップも寒くて開かないようで…。寄せ植えのミニチューリップフレンドリーファイヤーは、ぎゅっとしています。これも可愛いけどね。これも、同じチューリップのはずなのにこんなに大きくなってる。後ろの籠の寄せ植えのグランビオラがすごくいい感じです。ケブラさんのマリアも色がいい感じになってきました。寒い日が続けば、ちょっとはビオラを楽しめる時間は伸びる気がしますよね。裏で放置のプラグ苗。鉢の中に咲いたアリアケスミレ?まだまだ元気なシクラメンたち今日はこれから、小鳥の病院に行きます。寒いね〜〜。クレマチスの開花が待ち遠しいのに…。花寒…
これが見たかったのです。長谷川園芸さんの、亀甲竜長谷川さんはシクラメンやクレマチスの鉢花で有名な農家さんですが、昨今は多肉にも力を入れておられて、亀甲竜の抽選会で有名です。昨日、インスタ見てて今日、明日がイベントと知って、急遽行く気になったあずきママです。朝、8時少し前に出かけて、何故か限定品の引換券の配布前に到着…。クレマチスはどうでも…と思ってたのですが、一応並んでもらいました。9時から配布が始まって、開始は10時。すごい久しぶりに、サンシャインに来たし、イベントも久しぶり…。周りの話聞いてたら、西武ドームのバラ展がなくなって、クレマチス買えるイベントがこれしかなくなったので、みんな来てるみたいでした。ものすごい人数が集まって来てました。昭和のアイドルの聖地、噴水広場…狭いので、ギューギュー…。開始と...春の花々とクレマチス展に行きました
加藤農園さんのブラックダブル…。安くなったので購入…。秋には地植えにしようかと思ってます…。もう植えちゃったほうがいいのかな?ペチュニア植え替え…パニエ・レモンレイシャドウポピー・コーラル挿し木…。カメラが悪くて、色がちゃんとでてない、キング・フィッシャー・デージー咲き出しました。なかなか開ききらないもどかしさがありますよね。碧魚連の花も開花。かわいい…。キンギョソウ・スイートピンクブラッシュがきれい…。明日もお休み嬉しいね〜お休みは園芸作業…
今年、リヴィダスが調子悪いです…。花も少なくて、あまり咲いてくれません。この人はいつも通り…バク咲。朝から、少し頑張って、雑草を抜きました。クレマチスの鉢の中の雑草もすごいし、裏庭の雑草もすごいです。小一時間頑張って大きなものだけ…。お陰で、鼻水が出ます…。明日からは黄砂も来るそうな…ヒヤシンス地植え…もう何年も咲いてます。このくらいでも可愛いですよね。クレマチスの花芽が上がってきましたね。4月中に咲くといいですね。ビオラが、咲き急いでます。通販で、ペチュニアの注文をしてしまったので、あと少し楽しんだら少しづつ片付けが始まります。シクラメンスノーショコラいっぱい花が咲き出しました。サムライ・冬化粧シクラメン今年は夏越しできるんだろうか?チューリップ咲ゼラニウム・レッドパンドラゼラニウム冬越より、夏越しが難...黄砂が…
お墓参り、終わりました。2箇所お墓を回るのです。いつもは妹と一気に行っていたのですが、今回は妹の仕事が忙しくて、私が2日に分けて行ってきました。暑さ寒さも彼岸まで…とはよく言ったものですが、春の彼岸は頷けるけど、秋の彼岸は…。元気に車を運転して行けるうちはいいですが、だんだん行くのも難しくなってくるのかな?お墓に咲いていた椿。ボケましたが、咲き進むとこんな感じ…椿詳しくないので、面白いな…って思ってます。ムスカリ…ブルーだけは地植えでどんどん増えますよね。お寺のいたるところに咲いてます。さてさて…お寺の帰りは…。蛭子能収さんも好きなまるいさんの天重…。濃いめのタレがいいんですよ…。お腹いっぱい〜〜。帰ると、クロッカスが咲いてました。↑は鋳物でできたとかげちゃん。週末暖かいそうですね。今日は思ったより花粉大...行ってきました!
スイセン・アイスフォーリアが咲きました。スイセンって植えっぱなしにしておくと、花数がどんどん減っていきます…。地植えにしても、こういった園芸種のやつは減っていく気がします。ティータ・テータフランス語tête-à-tête…内緒話という意味出そうですが、確かにいっぱい咲くと子どもがコソコソ話してる風かも…。でも、これも増えない…ずっとこのまま。球根いっぱい植えないとだめなのか?スイセンもクリスマスローズなみに増えてほしい…。しかし、今年は花粉すごくないですか?流石に、このところ薬もちゃんと飲んでます。塗る目薬…いいですよ。持続力が長い気がします。キンギョソウ・スイートピンク咲きました。もっといっぱい咲いたら、またアップします。キングフィッシャーデージーあと少し(ピントがどこ何だか)去年買った、ビジューマムの...今日もお墓参り
このところの雨で多肉がプクプクになっています。碧魚連は特にいい感じこれが①②③今3鉢あります。特に増えないけど、現状維持?かなレーマニーこっちが親株のレーマニー…碧魚連の仲間だけど、こちらのほうが丈夫です。軒下の子猫の爪☓熊童子(交配種)雨ざらしの子猫の爪こっちはパンパンになってます。可愛いですね。上が乙女心で下が恋心だと思うんだけど、乙女心の方は雨ざらし期間が長くて、微妙な色合い…。この2つは似てるし仕立て方で微妙すぎて違いがよくわかりません。恋心といっしょに植えてあるのは、レッドベリー…これも、虹の玉の小さめな玉と比べると微妙なことが多いです。こっちが虹の玉…茎が長いかな?セダム・アトランティスこのくらいのときが一番かわいいよね。伸びるとこんな感じだけど、こうなると葉っぱがパラパラ落ちてきちゃうので…...ぷくぷく多肉
リースのブリキ鉢の寄せ植えがいい感じになってきました。適当に苗の状態で植え付けてるので、どんな色が咲くかもわからないのに、なんとかなってるところがすごい気がします。黄色いエッグタルトの寄せ植え。ダブルデッカーに植えた、チューリップが芽を出しました。籠の寄せ植え。アリッサムがどれも汚い…。両サイドに植えた色の違うグランビオラはいい感じになってます。見元さんのチェリーズと種まきビオラとアリッサムミルク缶のブリキに植えた寄せ植え。アリッサム…刈り込まないといけないですね。ぼうぼうに咲いた寄せ植えROKAビオラ…。軒下にあるのでアリッサムがきれい…。花をカットしてお仏壇にお供え…。濃い青のパンジーは葵ブルーという切り花種裏庭に置き去りにされてる苗ポットのままの葵ブルー。色幅がありますね。この缶の寄せ植えにもミニチ...ビオラ!ビオラ!
ゴールドのセミダブルいただきものが咲きました。シングルのゴールドもこのセミも大木さんの株です。春先に、地植えにしようかなとも思ってます。勝手に交配したセミダブルピンク色で可愛いです。前からあるシングルと近くに植えてあったダブルが両親と思われます。唯一あるウインターシンフォニー…株が大きくならない。楚々としていて嫌いじゃないです。クリスマスローズはやっぱり素敵だなと思うんですが、なかなか、育てるのが難しい気がして増やせないです。インコの小梅ちゃん。まんまるインコです。お父さんのかのちゃん今日は花粉飛んでましたね〜〜昨日の夜から鼻が詰まってます。今日は午前中は庭活して、午後は車の定期点検とオイル交換にディーラーに行きました。お休みはあっという間に終わります。前庭のクレマチスが、新枝が伸びてきました。上の2株は...花粉の春…裏庭のクリスマスローズ…ごちゃごちゃの前庭
久しぶりにマリアがきれいに咲き出しました。購入して咲いていたのが終わってから、ずっとお休み状態…。葉っぱも茶色くなったりしてましたが、やっと2番花?が咲いてくれて嬉しいあずきママです。鉢の中に投げ込まれたエンジェルティアーズとセダムが元気に育ってます。ペチコートアソートも、モリモリ咲いてます。シルバーリーフの薄いピンクのコウムもいっぱい咲いてきました。温かい春がやってきそうで、足踏みしてますが、植物は春を感じてるんですよね。いただいた、キングフィッシャーデージーの蕾が膨らんできました。最近購入してきた、キンギョソウ・シルバーピンク分かりづらいけど蕾が膨らんでます。でも明日はまた雪がちらつくとか言ってますね。アガベ笹の雪錦子株をもらいました。10年くらい育てないとかっこよくならないみたいです。長生きできるか...ビオラの春がやってくる?
頂き物のグラデーションダブル。可愛いです。バイカラーのセミダブル。普通で好きです。写し難い糸ピコダブル儚げで好き…随分前に自分で買って妹が地植えにしました。やっと咲いた氷の薔薇のピコティ何だか大きい株にならない…。この分量…。覆いかぶさるレッド…。ゴールドは相変わらずよく咲く…。大木さんは小ぶりで好きです。今日明日、また連休してます。今日は午前中、美容院で縮毛矯正しました。3ヶ月おきに行ってます。今度は6月です…1年があっという間にすぎていきますね。大船渡の山林火災…雨と雪で収まるといいですね。LAの火事のときは、対岸の火事…って感じで見てましたが、とても心配ですよね…みなさんも火災保険は絶対掛けておいたほうがいいですよ…。万が一は訪れるんですから…。オーレアss…どうってことないけど好き。明日も頑張って...雪降りましたね…
千鳥草、キングフィッシャーデージー、ポピー・アメージンググレイ昨日の夜、頼んだロコンドの荷物と一緒にクロネコのおにいさんが持ってきてくれました。ブログで仲良しのBママさんからの贈り物です。おやつも頂きました…申し訳ありません。ビオラがきれいに咲いてます…。暖かくなると一気に来ますね。裏庭の遅咲きさん…。右はブラッシュ、左はROKAさんかな?可愛いお顔です。裏庭で暖かさに目覚めたクリスマスローズたちです。セミダブルオーレアSS先日の強風で棚から落ちて鉢が割れてます…。ゴールドSS満開になってきました暴れ気味の氷の薔薇リグリクスもいい感じになって来ました。暖かくなったり寒くなったりしますが、体調お変わりないですか?私の職場ではインフルエンザの方が数名出てます。花粉症もピークですよね。週末、ガーデンセンターでは...今日は小春日和
もうすっかり大きくなりました。早いものでもうすぐ3ヶ月経つんですね。すっかり大人のインコの顔です。結局全部で5羽になりました。妹がお世話してるので、大変ではないのですが、それなりに賑やかです。鳥の関連の話題ですが…裏庭の多肉が、野鳥に食べられました。ノラボウもこんな感じです。ヒヨドリでしょうね…。ノラボウには、苗トレーを被せました。食べられても問題ない…のですが、なんだか悔しいので。(ケチ)バードフィーダーとか用意しろと思うでしょ…。でも妹がセキセイさんたちに鳥インフルが感染ったら大変だと言って、できるだけ裏庭に野鳥が集まっては困ると言うんですよ。それに住宅街なので、嫌がる方もいるでしょうからね…。裏庭のクリスマスローズ、相変わらず開花が遅いです。リグリクスが開いてきました。少し爽やかな香りがします。ゴー...ちびインコたち大きくなりました。
ブリキのリングにビオラの苗を植え込みました。直径20センチくらいでしょうか?少しづつ咲き出して来て試しに塀に掛けてみました。ずっと上向きで育ててたので、花が前向きになってません。手前の水色っぽいのはぞうさんビオラですね。ペチコートアソートいっぱい花が咲いてきました。ブラッシュストロークもいっぱい蕾が上がってきましたよ。これは矮性キンギョソウ・カエノリナムの苗。10月終わりくらいに種を蒔いたので全然成長してなかったのですが、プラグに適当に蒔いたのもいけないなと反省して、ポット上げして前庭に連れてきました。前庭のほうが暖かいのでちょっと成長したようです。うまくいけば、今年花が見られるのかなと思います。青い小さい花みたいなので楽しみです。今朝は寒かったですね…。このあたりではマイナス3度くらいかな?裏庭の水撒き...今朝は寒かったけど、待ち遠しい春
氷の薔薇が咲き出しました。クロアチクスゴールドシングルやっと開花が始まりました。でも明日からまた寒いんですよね。ゴールドのセミダブルもう少し…。リグリクスも…。黄色つながりで、黄色いぞうさん。今日も暖かい日だったけど、午後から風が吹いたり、雨がぱらついたり、明日からの寒波を予見させる、変な天気になってきましたね。みなさんも体調崩さないようにね〜〜!またまた、寄せ植え。パンダさんですまだまだ、今週も頑張るぞ〜裏庭のクリスマスローズ
ガランサス・ウォノロヴィー可愛いです。休みの日は癒やされてます。昨日の風はすごかったですね。裏庭では鉢植えのクリスマスローズが転がっていました。蕾が潰れてたけど、朝水を上げたらしばらくして少し戻ってました。良かったです。昨日夜中に、月明かりが明るすぎて目が覚めました。スーパームーン?だったのですかスマホで写真を撮ったのですがうまく撮れなくて…。明るさだけは伝わりますかね…。家の周囲、結構建物に囲まれていて、真上に来ないと月の明るさも形もわからないのですが、カーテンの隙間から差し込む明かりにびっくりです。今日はバレンタインデーですね。自分用に、木村屋のパンセット注文しました。上の画像は木村屋さんのところから拝借しました…。猫のチョコレートパン今朝食べました。チョコレートマフィンが美味しかったです。アンパンは...多肉三昧ですね〜
久しぶりにハオルチア購入…。JAでやってる直売所で売ってました。少し、乾燥してたので、膨らむとかっこよくなりそうです。また調子に乗って作りました…。明日は、祝日だったのですね…。すっかり忘れてました。種まき組のパンビオが綺麗です。ROKAさんの種、この色がよく出ます。これはぞうさんかな?ブラッシュ、鉢に植えました。コウムがいっぱい咲いていて、嬉しい…。これも貰い物だね…ありがとうございます。これは、通販で買ったビオラのおまけでもらったフリルのビオラ。もらったものってありがたいよね〜〜。今週も頑張ろう!ハオルチア・特選ガラス窓万象買いました
お仕事頑張ってます?今日いち-2025年2月9日
覚書程度のアップです…。昔、作ったのとか忘れちゃうんだよね…。入れ物はキャンドルホルダーみたいです。ちまちま寄せっていうのが流行ってるけど、あんまりちまちまできない、老眼おばさんです…。連休終了…。冬でもアイスコーヒーがマスト。さんまさんもそうなんですって…。週末、まだ寒い日は続きます。暖かくして、お出かけくださいね。多肉の寄せ植え
家の中のハンギング植物本当は洗濯物干し用に妹が作ってくれた場所ですが、冬の避難場所になってます。外も色々ぶら下げて飾るのが好きです。プラスチックのスリット鉢用のハンギングアームがブリキ鉢でも使えました。ぶらぶら〜下げるのがいいです。シクラメン・アンシャンテシクラメン・サムライ・冬化粧スノーショコラビオラ・フルーレット・ブロンズバイカラー今日は朝、寒かったけど、昼間は風がなかったので、散歩するのにはちょうどよかったです。日差しが暖かい感じがしますよね。Galanthusworonowiiが咲いてました。かわいいよね…ガランサス…。明日もお休み❤連休…です。
今日はお休みなのでモーニング今日いち-2025年2月6日
今年はやっぱり開花が遅いのですね。裏庭のクリスマスローズもやっと蕾が上がってきました。大木さんのシングルのゴールドです。リグリクス氷の薔薇・レッドクロアチクスダブルの方はまだまだ固い感じです。今月半ばすぎ頃に開花するんでしょうか。今日もお休みでお散歩に行きました。あじさい公園と呼ばれるあじさいがいっぱいある公園でロウバイを見つけました。素心ロウバイでしょうか?薄い花弁がとっても綺麗でした。早春の花木が楽しい季節になってきたけど、このところの寒さがちょっと厳しいですね。今週末は特に寒そうです…。お仕事でこんなの作りました。エケベリアが可愛いですよね。ぎっちり詰めると可愛さMAXです。かわいい柚子ちゃんと一緒にさようなら〜です。クリスマスローズの蕾
ブラッシュストロークが開花しました。葵ブルー、切り花品種だそうです。茎(ステム)が長くしっかりするんだそうです。花持ちもいいんだとか…。色幅もあるみたいです。いろんなのが咲いてます。多分ROKAビオラ…。アールヌーボーペチコートアソートこれもペチコートアソートかな?これは、ぞうさんの鼻の巻がゆるいやつ…。でもヒラヒラで可愛いので好きです。バスケットの寄せ植えがもりもりしてきました。寄せ植えの中のグランビオラ2種エッグタルト通販のおまけビオラROKAハーツ・BirdDanceネットワークインプ暖かい日が続くと開花が進みますね…。日曜日は雪が降るとか…?スノードロップがもう少しです…札にピントが合ってる!春はそこまで来てます…もう2月ですものね。体調に気を付けてお過ごしくださいね。パンジー・ビオラが好きです
コウムが咲きました今日いち-2025年1月27日
数年前から我が家にいるマッソニア…プレダスドルペンシス。一向に名前が覚えられずにいます。いい匂いがするというのですが、私は花の匂いをあまり感じないので、思いっきり鼻を近づけて見ました。ほのか〜に香水のような香り。夏前から休眠して秋になると目覚めるサイクルで、冬に花を咲かせます。家では1年中戸外生活で夏は、原種シクラメンと一緒に断水しています。こちらは、原種シクラメン・コウム蕾が上がって来ました。頂いたガランサスウオロノビーの蕾が見えてきました。球根植物は、結構苦手な気がします。球根を腐らせちゃうんだよね…。原種スイセンは葉っぱは出るけど花が咲かないし…。暖かい日が続きますね…。テレビは毎日中居君の話題と、通り魔殺人の話ばかり…。どうなっちゃうんでしょうか…。黒法師セダム・アトランティス多肉植物も暖かいので...マッソニア・ブレダスドルペンシス
ノラボウの苗を植えました。オクラの植わっていた跡地です。苗を友人のNさんから結構前に頂いて、植え替えてはいたのですがやっぱポットじゃ大きくならないので、地植えしてみました。マルチと肥料になるかと、腐葉土被せて見ました。のらぼう…って多摩地区とか、秩父や山梨などで食べられてるアブラナ科の地元野菜です。勤めてるガーデンセンターでは種も苗も売っています。私は、ここで働くようになってから知ったお野菜で、苦みもなく食べやすく、小松菜やほうれん草より好きです。収穫も、脇芽をかいて食べる感じで、1株で結構大きくなるので、ほうれん草のように収穫して終わりという感じでは無いです。お休みで、裏庭の掃除をして、前庭の花の手入れもしました。シクラメン・アンシャンテサムライ・冬化粧グリーンティアラジックス最近連れ帰ったスノーショコ...のらぼうとシクラメン
ハオルチアがきれいな雨上がり今日いち-2025年1月20日
2023年の11月のポトスサミットで買ったポトステルノ・ラブソング今このくらいの大きさになりました。買ったときより葉の巻き方がちょっと弱くなってます。日照不足なのかな?葉っぱは黄色くもならないし、枯れもしないので元気です。大型のイモ科の植物は家で育てられないし、お店は冷暖房完備なので育てるのが楽です。カラテア・クロカータオレンジ色の花のようなものが咲きます。デンドロビウム・リンドレイ冬に寒さにあてないせいか咲きません…。ベゴニア・オータムエンバーぼろぼろになってしまったのを再生中なのですが、すぐに葉っぱが折れる…難しい…。サボテン・白檀折れたサボテンを挿し木して見ました。ポロポロ折れるんだよね…。猫の尻尾ヒルデウィンテラこれも折れやすい…挿し木組こんなことばかりしてるので…仕事に行っても、遊んでると誤解さ...お店で育ててる観葉植物
毎年、行く地元の熊野神社です。大きなけやきの木があって、夫婦欅として有名です。ちょうど、成人式と重なって、晴れ着を来た女の子もちらほらいました。新年開けて、ブロ友より貢物頂きました。ガステリア・子宝錦ハオルチア・ツルギダ・バリエガータカシミア・ヒントニーガランサスイカリソウ春が楽しみです!他にもお菓子も頂きました…色々、推し活に忙しいのに…ありがとうございます…。カシミアヒントニーは、自分で買ったのも含め、3兄弟になりました。春になったら植え替えします〜〜〜。種まきしたネットワークインプが咲きました。ネットワークインプは発芽率が悪かったので、(種が古かったのもあります)これだけしか育たなかった…まあ、暑さもありますよね。また、今週も頑張らないとね〜〜。風邪には気をつけましょうね!初詣と初プレ
オザキ詣でに行きました…。久しぶりに行くと、やっぱりすごいな〜と思います。レベルを保って商品を入れるのって大変なことですよね。あずきママはオザキの会員カードを持ってるので、お正月は2割引セールと、プレゼントの花苗がいただけます。頂いたビオラ。買った苗はこちら…。パンジー・パルムディレーヌとネメシア・ラズベリーレモネード…。あとは土を1袋買いました。それでこんな寄せ植え作りました。家に戻ってからゆっくり、作ろうと思ってたのですが、家についた途端、孫と娘が遊びに来てしまって、帰ってから始めたらすっかり暗くなってしまいました。明日から、また3連休ですね。成人式の方もおられるのかな?受験も近いし、若い方は忙しい時期ですね。インフルエンザも流行ってるし、くれぐれも体調には気をつけてくださいね。では、また…。オザキ詣で
ポテトサラダナマスだし巻き卵制作中完成品もつ煮込み制作中鶏の唐揚げお正月三が日、ずっと料理してました。写真ないけど、金時豆煮たり、お煮しめ作ったり…。どうにか、新年会をやり過ごし、4日から出勤…今日はお休みだったけど、インコの検査に鳥の動物病院に午前中…、不手際があって2往復しました。あ〜、午後は美容院に髪を染めに行って、買い物して、料理して…休み終了。初詣行けてません15日までには行きたいけど…妹と休みが合うかな?インコちゃんたちすっかり大きくなってちょっと飛べるようになってきました。1ヶ月ですっかり大人になってしまいました。母インコの杏は、子育て中にもかかわらず、また卵を生む勢いがあって、妹曰く、もう卵は没収だそうです。お正月はあっという間に過ぎていきます。もう新学期も始まりますよね。雪が多い地方の方...2025年、未だ初詣行けず…
年越しのおそばの天ぷらの支度が終わりました。きんぴらごぼうチャーシュー孫たちが来るのは3日なので、ぽつぽつ、お料理作り頑張ります。ちょっと変わったビオラを売り場で見つけたので買いました。ROKAHEARTS・BirdDanceだそうです。色んな色があったのですが、この配色の感じがカトレアみたいで面白いなと思いました。今年は少し、控えめに植えています…通りがかりのおばちゃんに、いつもより少ないわねと言われてしまったけど、断捨離もめざして、散らからない程度に…。ROKAさんのビオラの中から出てきた、モーブピンクのひらひら…。アリッサムとのコラボがいい感じです。上3つもROKAさん。ぞうさんビオラとならずくんの寄せ植え。我が家の子にゃんこぞうさんビオラオキザリス・バーシーカラー今日は日差しが暖かかったので過ごし...今年もお世話になりました
父インコのカノちゃんと面会あっという間にインコらしくなってしまいました。成長が早いです。今日は、お休みだったので、庭の徘徊…。その後、お墓参り2ヶ所…帰ってから急いでかかりつけ病院で、血圧の薬をもらいに行きました。まだ元気なトレニアさん…このまま冬越しできるのかな?とりあえず軒下に移動…。ゼラニウムも軒下に集合。シクラメンも軒下に。コウム…元気です。もうあと数日で2025年ですね…。本当に早い。来年はいいことがいっぱいの年だといいですよね。あと数日年内は働きます…。31日から3日までお休みいただきました。今年はのんびりしようと思います。わかりづらい写真ですが、裏庭でオキザリスがいっぱい咲いてます。裏庭のほうが好きみたいです。玄関のトレニアを抜いた鉢にROKAビオラとアリッサムを植えました。少しづつ、新年を...インコちゃん大きくなったよ〜〜
1つ100円だったのでつい買った葉牡丹。植え場所に困って仕方なく、寒さで枯れてきたトレニア抜いた鉢に植えました。隙間にビオラの苗も植え込みました。残っていたビオラの苗も、最近購入したリース型のブリキに詰め込みました。急に寒くなったので、ビオラやパンジーの開花状態がイマイチです。休みのときに液肥を上げてるのですがあまり効果が感じられません。この子はよく咲いてます…子にゃんこビオラ。相反して、寒さの中きれいに見える多肉ちゃんたち。レッドベリーホワイトストーンクロップ寄せ植えエケベリア・プリンルビーネックレス虹の玉七宝樹錦女雛フランク熊童子✕猫の爪ポーレックス多肉ではないですがアルプカスピラリス・フリズルシズル何年か前にベルママさんに頂いてたのですが、今年夏後に日陰に置きすぎて、葉っぱがのびのびになってました。...もうすぐクリスマスだけど…
やっと、家の中に入れてあげました。だいぶ、朝の気温が下がって来ているので、もう入れてあげようかなという感じです。一部、まだ外のハオルチアもおりますが、様子を見ながら…。インコちゃんたちすくすく大きくなってます。タマゴは、偽卵ですよ…。あんず母さんにご飯をもらって、素嚢(そのう)が、パンパンになってます。先に生まれた子は水色のインコみたいですね。急に寒さが厳しくなってきましたね。あちこちで雪がいっぱい降ってるようです。あずきママ地方でもそろそろ、朝ホースが凍って水やりできなくなる時期です。昨日から東京元気キャンペーンで、コード決済で買い物するとお得になるそうなので、早速植物買いましたよ。札にはクラッスラ白星ってなってるけど、舞乙女の斑入り…ファンタジーかなと思うクラッスラ。前から欲しかったベゴニア・タイガー...寒い!
昨日、セキセイインコの雛が生まれました。お父さんのかのちゃんと、お母さんの杏です。タマゴはうんちが付いてるのが本当のタマゴであと2つは偽卵です。あと1羽生まれる予定です。杏が吐き戻したご飯を甲斐甲斐しく雛に与えていて、1日で目覚ましく大きくなっていきます。先に飼っている柚子は、かのちゃんとの相性がよくないようで、あとから飼った杏のほうが先にお母さんになりました。杏かあさん頑張れ〜〜〜。週末から寒くなるようですね。お外の吊り鉢も室内に入れようと、お水を上げています。水切れしやすいアンシャンテ。鳥かごに入れました。種まきぞうさん、細身の子が咲きました。ROKAビオラも、モーブな子が咲きました。ご近所の皇帝ダリア、霜が降ったら終わりですね。今日もいつものモーニング…。お休みの楽しみです。今日、明日連休です。ゆっ...セキセイインコの雛
シクラメン・アンシャンテ昨日購入して外に置いておいたらちょっと水きれさせてしまいました。シクラメンサムライ・冬化粧大栄花園さんのシクラメンです。アンシャンテは写真ではわからない、微妙なピンクです…少しベージュがかった感じですよ。少し大き目の鉢に植え替えて上げました。この冬も頑張ってほしいです。斑入りのジックスも元気です。グリーンティアラも…。ローブドアントワネットもつい連れ帰ってしまいました。薄いピンクのボンボンが気に入りました。頂きもののポリキセナが咲いています。地道に増えますよね。これも頂きものバーシーカラー最近やっと寒くなってきましたね。今日は、外にいたエアプランツを家の中に入れてあげました。ハオルチアはプラケースに入れただけです。もう少ししたら家に入れます。会社の駐車場から…。帰るときはもうこんな...我慢できずにシクラメン購入
パピヨンワールドとぞうさんビオラ。子にゃんこビオラバイカラーラビットペチコートアソートぞうさんビオラROKAビオラ今日はお休みだったので朝、起きて植え替えとかしてから、銀行に行きました…お給料日だったからね。そして、ふらっと…モーニングをいただきに喫茶店に…。昔からある喫茶店です。@poemcafe_nagata多分、50年以上前からある…調べたら、昭和41年創業だそうです。建物もそのままです。テーブルも昔から変わってない気がします。ドレッシングとかは時代の流れで、昔は普通のフレンチかマヨネーズだった気がしますが、この組み合わせでずっといただいてます。他のメニューもあるのですが、モーニングばっかし食べてます。すみません…。ちょっと疲れたときに、来るとちょっとリフレッシュできる気がします。そんな場所、大切で...ビオラが可愛いです
妹の免許証の更新に付き合って立川に行きました。昭和記念公園の近くなので、木々の紅葉が見られました。イチョウも黄色くなっていました。公園の中はきれいでしょうね。更新終了後、ユニクロやらいなげやさんやらで買い物して家路につきました…。日没が早くて4時すぎるともう暗くなるこの頃ですよね…。多肉植物がきれいな季節になってきましたね。霜の朝(あした)レーマニー黒法師寒くなってきたのでハオルチアをしまおうかとも思ったのですが、まだ5度以下にはならなそうなので、もう少し外で生活させます。ミニシクラメン元気ですよ。コウムの葉っぱも次々きれいに出てきています。春が楽しみです。夏の疲れが取れたゼラニウム・トスカーナシルケ人間も夏の疲れはもう取れたはずなのに、なんだか体が重いんですよね。あっ…これは夏の疲れじゃないか…。食欲の...秋深し
休みの日は、園芸活動…仕事も園芸活動ですけどね。職場でドラキュラが入荷してきたので、1つだけ購入しました。一緒に植えたのは、パピヨンワールドの同じような色選んでみました。パピヨンワールドの色もどの色も素敵です。ドラキュラも、随分いろんなところで普通に売られてる気がしますが、相変わらずお高いお値段ですね…。全体に何でも値上げしてるんでしょうね。直径1〜2センチほどの子にゃんこビオラ。可愛いです。派手なフリフリパンジーも素敵ですが、小さいビオラも捨てがたいです。少し秋が深まってきて、ビオラの株の徒長がおさまってきたようです。早めに出された株は矮化剤がかかってるようなので気をつけてくださいね。トレニアカタリーナ・ピンクリバー、もう少し楽しませてくださいね。かわいいぞうさんビオラ。週末、ガーデンセンターは大忙し…...ドラキュラさん
全然紅葉してない自転車道路を散歩しました。雨上がりでしっとりしていました。以前から気になっていたカフェによってみました。カフェ・ラグラスさんです。お店の中はこんな感じです。お休みの日は行列ができてましたが、平日の午前中はまだ暇そうでした。朝から、マロンケーキセットです。普通に美味しかった…でもボリューム感はないですよね。さっぱり食べられました。散歩なのでスマホ1つで出かけましたが、PayPayが使えたので大丈夫でしたよ。家に戻ると頂きものミラビレがいい色出してました。お花も咲くといいな。多肉の寄せ植えから出たアリッサム。きれいなのでこのまま…。今週も頑張って行きましょう!散歩…?休憩?
見逃すと嫌なので家の中で観察することにしました。午後6時18分午後7時11分7時37分8時24分甘い匂いが漂っています。明日の朝まで咲いているといいのですがどうでしょうね。白眉孔雀(フィッシュボーンカクタス)開花報告
寄せ植えに入れようとアリッサムを買いにタカハシプランツまで行きました。入荷してるビオラ、パンジーはざっと見てほしかったアリッサムとおしゃれプラ鉢一つ買ってさっさと帰りましたよ…。帰ってから早速植え込みました。このビオラミモトさんのチェリーズエッグタルトアイクルールアリッサムってなんだか寄せ植えに入れたくなるんですよね。前に種まきしたんですが、植え替えがめんどくさくて何回かやって挫折しました。グリーンティアラ…買ってしまった。今年は濃いピンクにしました。裏庭ではミセバヤが咲いています。裏庭の種まきさんたち。週末です。たくさんのお花が入荷してきました。秋冬花壇を彩るお花もそろそろ、ピークになりますよ。球根も植えましょうね。もう少しで開きそうなエピフィラム・アングリーガー…ジグザグカクタス…フィッシュボーンカク...アリッサムを買いに…
ハロウィンが終わって、もうクリスマスムードに来ました。飾れるのもクリスマスまでという感じなので早め早めですよね。売り場で見つけてしまった…。何度もミラビレ…もう買わないと言ったのに…。家の子になりました…。多肉コーナーの多肉がきれいになってきました。ホワイトストーンクロップ(茶色い方)とミリナエ錦だるまシュウレイ女雛とピーチネックレス入口の多肉テーブル植え替えた碧魚連夏で少なくなってしまった。多肉はなんだかめちゃくちゃです。今日は脚立に乗って上から写真を撮ってみました。アングルが変わるのも面白いですよね。ちょっと前に買った琴爪菊。座敷わらし犬とうさぎガーデンの記事で見ていいなと思って購入しました。マツバ菊みたいな花も咲くようです。斑入り葉のジックスも植え替えて上げました。今週は後半寒くなるようですね。体調...クリスマスがやってくる?
4号鉢に植え替えました。ぞうさん集合今のところ、出現率が高くて嬉しいです。最後の紫のは開ききってみないとわかりませんが、このまま鼻ができるといいですね。購入したままだった多肉も植え替えました。だいぶ捨てたので置き場所ができました…へへへ…。ルビーネックレスも色がきれいになってきました。片付け途中で落としてボロボロ抜けましたがどうにかなりました。良かったです。七宝樹錦、寒くなるとピンクになってきますよ。ももか・しんしんもきれいに咲いています。ももか・らいおん…どこがらいおん何だろう?そうそう、ドラマ「ライオンの隠れ家」楽しみにしています。役者さんがみんな上手ですよね。今晩も見なくちゃね。週末、天気が悪いようですが、ガーデンセンターにお越しくださいね。今年最後の3連休だそうですよ!お待ちしています。今日は植え替えday
連休いただいたので、前庭の片付けしました…。ずっと散らかしっぱなしの前庭だったので、苔むしてきて汚くなってました。今度ケルヒャーを買ってコンクリートもきれいにしようと思ってます。手前の方は多肉メインにしてみました。多肉の寄せ植えも少し植え替えてみましたよ。また、通販でビオラ購入してしまいました。フルーレット・ブロンズバイカラーアールヌーボーシリーズ・ペチコートアソート子にゃんこビオラどこかに旅に出る予定の子たち。サービスで入れてくれたビオラ。品種不明です。ゲブラさんのマリアは、職場で購入しました。明日は、種まき組の植え替えをしようと思ってます。ROKAさんの種こんなかわいいこが咲きました。続々ぞうさん出現中。明日も頑張ります!前庭の片付けしました。
上のポットマムなんだか変だと思いませんか?半分くらい花がないんです。売り場にあったらしいのですが、どうやら花がつまれてしまったらしいのです。どういうことなのかよくわからないですよね?子どものいたずらかとも思うけど、大体大人の仕業らしいです。以前捕まったおじいさんは、押し花にするためにやったと言っていたそうです。いいかげんにせいよ〜〜〜!!気を取り直して…最近はお休みの日は少し散歩しています。うちの裏側に、サイクリング道路があって、結構な距離を歩けます。全長どのくらいあるのだろうか?調べたら約22キロあるそうです。私が歩くのは2キロくらいですけどね…。この間の棗を見つけた公園にどう見てもグレープフルーツ?という感じの実がなってました。なんだろう?色んな発見があって面白いですよね。でも空き家が増えましたね。あ...花泥棒にもほどがある
去年買ったアスターが珍しく年を越して花を咲かせました。でもなんだか変?去年と色が違うのです!う〜ん…こんなもんなのかな?アスターいつも枯らしていたのでよくわかりません。2号サイズのミニシクラメンを買いました。ジックスです。分かりづらいけど、葉っぱに斑が入ってます。斑…消えちゃうかな?今日は、お給料日だったので、銀行に行って…美容院で髪のマニキュアをしてもらいました。混んでいるかと思ったら空いていました。安い値段設定の美容院だったのですが、最近値上げしたから、お客さんが少なくなってるのかもしれません。いつも行く縮毛矯正の美容院は、ここよりずっと毛染めも高いので、染めるときはお安い美容院を利用しています。何でも高くなってるのでみんな自分でできる毛染めとかは、自分でやるんですよね。そして、帰ってきてから、お惣菜...今日もなんだか暖かい
ぞうさんビオラ開花しました。まだ1株だけですが、約2ヶ月で開花にこぎつけました。でも暑い日が続くので徒長気味です…いいのか悪いのかわかりません。購入して植えたももからいおんも徒長気味です。こぼれ種で咲いたスピランサスゴールデンタマゴボールあちこち発芽しています。なかなか夏のものが片付きません。今朝は寒かったですね。布団にくるまって起きられませんでした。”ピアランサス・プンクターツス”お店で咲いています。微妙な匂いが漂ってます。納豆?臭い足の匂い?そんな感じです。花はこの種の中では地味めですよね。今週も頑張りましょう〜〜。ぞうさん開花しました
暖かい日が続くので、多肉があまり色づきませんね。セダム・アトランティスの寄せ植えエケベリア・ミラとブラックプリンス…そレに、こぼれたアリッサムエンジェルティアーズ、ドルフィンネックレス、セダム品種不明のエケベリアとグリーンネックレスとレディハートビアホップ七宝樹錦外に出したら、ホヤカルノーサリップスティックが色づいてくれました。嬉しい〜〜ジグザグカクタスに蕾がついてきました。いっぱいついてます。咲くまで時間かかりそうだけどこのまま外で咲くといいね。今日は雨でなかったら外でハオルチアの植え替えしようと思っていたのですが、仕方なく、軒下で少しだけ植え替えしました。調子悪気な茜だけ先に植え替えて見ました。ピリフェラ錦はごきげんです。これから、歯医者さんにいかないといけないです…。虫歯の治療と歯のお掃除です。痛く...秋というのに…
家にいるのが好きです…。お掃除はあんまり好きでないです。お料理は好きかも…。庭が汚すぎてアップするものもほとんど無く…。ビオラは順調に育ってるようです。こんな感じ〜〜。雨が結構降るので押し入れがカビが生えたと妹が文句言っております。あちこち、カビだらけだそうです…。掃除は妹任せなので、身の回りにダイソンかけるくらいしかしないあずきママは呑気に過ごしております。早くビオラの販売が始まらないかな〜〜。そんなこと言ってないで、掃除しろよと妹が怒ってる気がします。ビオラが咲くまで、ブログ更新されないかもしれませんが、元気に過ごしてますのでご心配なく…。なにかまた撒いた…。休みが素敵
モニラリアが入荷してきました。ちょっと前に種まきが流行ってた気もするのですが、種まきは失敗しそうな気がして手を出しませんでした。リトープスの多粒蒔き。分けるのが大変そうですよね。品種不明だし…でも面白いですね。植え替え組順調です。天気も曇りが続いてカラカラになる心配もないしいい感じ…。でも、もう少ししたらお日様欲しいよね。こぼれ種のビオラ開いたらこんな感じでした。優しい色ですね。般ちゃんのお母さんがご飯をもらいにやってきました。相変わらず警戒心の強い子です。グラエカムが咲き出すと我が家ではなんとくシクラメンの季節がやってくる気がします。お店ではガーデンシクラメンやミニシクラメンの販売も始まりました。ビオラも今週入荷してくるようです。ブランドビオラは中旬以降かな?球根も出揃ってきました。まだ今週は30度超え...モニラニア・モニリフォルミス
とりあえず、終わりました。暑さの成果少し発芽も悪かったし、種も古いものだったのでしかたないかなという結果です。でもこれだけあればいいです。通販で買ったり、お店で買ったりする分もあるのでね…。通販で買ったビオラ…。さすが生産者さんですね。こぼれ種のビオラも開花してます。多分ぞうさんのこぼれ種。通販で多肉も購入。碧魚連…ここのお店本当に安い…250円です。エケベリア・アクラ他にも数点…夏の暑さで減ったからね…イヒヒまた咲くらしいアストロフィツムLB2124種を作って子孫を残したいのだろうか?今日明日、連休です。明日は虫歯ができてしまったので、歯医者さんに行きます…。今日はゆっくりできるかな…。植え替え終了
やっと涼しくなってきたので植え替えしました。30度超えはしそうだけど、猛暑日にはもうならないでしょうね。ぞうさんとROKAビオラを植え替えました。あと数ヶ月で花が見られます。まだ、植替え終わってないので、次の休みに頑張ります。グラエカムが咲いてました。ねじれた花弁が可愛いです。前庭の夏枯れした植物を片付けしていたのですが、Kさんから頂いた美佐世は無事でした。もう一つのクレマチスも大丈夫そうです。本当に今年も色々枯れてしまいました。球根も掘り返すと無くなっていたりでがっかりです。トレニアカタリーナピンクリバーずっと咲き続けています。1株、コガネムシにやられて枯れました…。カタリーナ・アイスリバーカタリーナ・ラムレーズンペチュニアの枯れたのを抜いた鉢に土を足して植え替えました。大きな鉢に植え替えたら調子良くな...ほっと一息の涼しさ
お彼岸なのにこんなに暑い…35度超えって何よ〜〜。暑すぎて赤い彼岸花は咲いていませんでした…。秋海棠…。自生してるメランポジウム黄色い色が光に映えるよね。うちはいつも墓参りは祖父母の墓…(私が相続しました)と実家の墓…(妹が相続しました)、2ヶ所行きます。どちらか墓終いして一緒にしようかとも思ったのですが、子供たちもいるし、近くでお墓があるのはいいのかなとそのままにしてあります。お墓もあちこち更地になってるところもあり、時代の流れなのかなと、行くたびに思います。1ヶ所終わって、お腹が空いたのでお昼を食べました。また、まるいさん…。墓参りの定番です。今日は、イカ天丼のランチ…。天ぷら揚げるのがしんどい夏は外食に限る!オキザリス・トライアンギュラス夏咲き何だね…。今日も無事に2ヶ所制覇…。暑い墓参りはもう勘弁...お彼岸です
ヘデリフォリウムが咲いていました。秋になるのが本当にいつなのか…今週末には温度が下がる予報だけど、信じていいのかな?秋…本当に短い季節になってしまいましたね。春もほんの少しだけど…日本の四季…懐かしい響きですね。だいぶ、本葉が出てきました。次の休み…少しできるかな?そろそろ移植しないとね。ぞうさんがすごくいい感じ!水栽培中のアグラオネマ・タイランドレッド新葉が出てきました。水の中に数滴メネデールを入れ始めていい感じです。根ももう1本出てきそうです。頑張れ〜!今週で暑さ最後と信じてお仕事頑張ります。毎日水きれと戦うトレニアでさようなら〜〜。秋が待ち遠しい
私の唯一の愛猫になった野良猫般ちゃんです。美味しいご飯しか食べないグルメネコですよ。今日は岩合さんがコマーシャルしてる吐きやすい猫ちゃん用のフードです。ストリクタ・ハードリーフに花芽がつきました。エアプランツの花も結構可愛くて好きです。入荷してきたコノフィツムの花も咲いています。暑くても植物は秋を感じてるのですね。今週も暑いぞ〜頑張ろうね!おはよう般ちゃん
トレニアがいっぱい咲いています。涼しくなって調子がいいようです。今日は、莉が幼稚園をお休みしてるということで一緒に、回転寿司に行きました。回転寿司なのにポテト〜です。ポテトは美味しいよね。お寿司はいくらしか食べません。我儘娘です。孫はお金がかかります…。シンゴニウム・ピンクスプラッシュすごく安い値段で入荷していたので買ってしまった…。斑入りはいいよね〜〜。今日も暑かったですね。暑いのに慣れてはいないけど、もう仕方ないと思うしかないのでしょうか?お米も買えないし、物価は高いし、収入は増えないし…。地震はあるし、台風も来るし…。いいことない夏でしたね。政治の方も少し落ち着いて、なにか希望が持てる話題があるといいですね。ForYou夕顔クレマチス頑張ってます。楽しい週末をお過ごしください。トレニア
シンゴニウム・コンフェッティの新葉がきれいです。ピンクの絵の具を吹き付けたように入る斑がいいですね。台風が去り、雨がようやっと止みました。今日は暑くなってそれがいいのか悪いのかという感じですが…。ブラッシュストロークにも発芽が確認できました!また来春も楽しめそうです。皆さんにも楽しんでいただけるように頑張ります。オクラの花も本当に可愛くて好き。一節に1つしか花が咲かないので収穫率が悪いよね…野菜ってこんなもんか?クレマチスの果球(ヴィオルナ)皆さんにお知らせするか迷ったのですが、先日風車さんの奥様からお葉書をいただきました。私のブックマークのところにある風車倶楽部ブログの管理人をされていた風車さんが今年6月にお亡くなりになったそうです。ワタシ的には数あるクレマチスブログの中ではものすごくためになったブログ...台風が過ぎて
雨の中大きくなったオクラ・ダビデの星を1つだけ収穫してきました。結構大きくなっても柔らかいです。普通のオクラの3〜4本分の食べごたえです。ブラッシュストロークだけ発芽が遅いです…。雨がすごく降ってますね。うちの方だけかな?川が近くないのだけが救いですね。最近は裏庭の排水が追いつかなくて、雨水桝があふれるようになってきました。先日はトイレからゴボゴボっと音がして少し水が上がってきましたよ…。日本の気候が本当におかしくなってきていますね。夕顔が雨に濡れて、枝が垂れ下がるように咲いていました。セダムの黄金色が綺麗です。カタリーナピンクリバーが可愛く咲いてます。皆さんのところでも、台風が何事もなく通り過ぎてくれることを祈ってます。売り場で咲いた兜の花がきれいだったので、写真を撮りました。週末、どうなるのかな?お出...雨がすごいですね
発芽しました。このところ、夜少しだけど気温が下がってきたので大丈夫かな〜〜と思ってたけど、こうして発芽してくれるとホッとします。台風の進路が心配ですね。最近いろんな予報の精度が上がったのか随分前から、台風の進路が発表されちゃうので、心配のネタが増えちゃう気がしてなりません。早め早めの用意が必要なのはわかるけど、やたら煽る気がしてなりません。お米不足?もそんな感じですよね。そんなにお米買いだめしても仕方ないですよね…。お米は日本の主食だから無くならない気がするんだよね…。パスタでも何でも食べられればいいよね〜〜。道路に生えたピンキーどんどん大株になってます。最近、コロナになってから特にテレビドラマにハマってるのですが、今回の大河ドラマ見ていますか?「光る君へ」…紫式部と藤原道長のお話ですが、源氏物語…を題材...芽が出たよ〜〜
今日は実家のお寺さんに行きました。お盆にも行ったのですが、実家のお寺さんでは、施餓鬼…というのか、お盆のあとにお塔婆を立てて先祖の供養をすることになってるようで、お塔婆は前もってお寺さんにお願いしておいてこの時期に、各々お塔婆を自分の家のお墓に立てに行く事になってます。戒名が見えていますが、まあ、個人情報とも思えないので…。お寺さんとの付き合いも、本当によくわからないです。お金のやり取りも本当にイマイチ??だし、墓じまいしてる方も本当に多いですよね。でもその後どうするのかも、よくわからなし…散骨?永代供養?どうすればいいのでしょうね。いっそのこと、国でどこかに合祀してくれる場所とか作ってくれればいいのだけど…。さてさて、今日はそんなこんなで、お墓帰りに、あずきママが年に1回くらいしか食べない天重食べに行っ...お墓参り
やっと種まきしました。Rokaビオラ、ブラッシュストローク、ぞうさんビオラ、ネットワークインプ、切り花パンジー葵ブルー発芽するかな…。暑いので心配です。暑くなってオクラ絶好調です。種まきは、楽しい…。今日はこれだけです。可愛いヴィオルナでさようなら。ビオラの種まき
アロカシア・ヒロビューティー・タラと言うそうです。観葉植物も名前が難しいのが多いですね。迷彩柄のアグラオネマ・ピクタムが高いのでこんなので我慢します。シンゴニウムみたいですよね…。随分前からあったアグラオネマ・ビューティー根腐れして、上だけ残ったのを水につけて発根を待っていたのですが、半年近く経ってやっと根が出てきました。その間、しおれるでもなく、葉っぱ1枚腐るでもなく、この美しい葉っぱのままでした。もう少ししたら、植えようかと思ってます。シンゴニウム・ホワイトバタフライシンゴニウム・フレンチマーブル(斑が弱い…)シンゴニウム・コンフェティーシンゴニウム・ピンクジュエルフィカスベンジャミン・シタシオンポリシャス・マルギアーナポトス・エンジョイペペロミオイデススキンダプサス弱っちい、フィロデンドロン・ピンク...観葉植物
オクラの花が咲きました。レモンイエローのこの花大好きです。一日花なのが残念だけど、このあとの収穫を楽しみに…。団十郎の種といってもらったけど、本当の団十郎ではないと思われる朝顔。本当の団十郎は葉っぱに斑がはいらないということなので…。でも色は、茶色がかったピンクで団十郎カラーです。ヴィオルナ実生がいっぱい咲いてます。クリスパエンジェル籠口もまだまだ…。ピンキーはあちこちでいっぱい咲いてます。我が家では雑草化してます。でもきれいな雑草ならいいよね。また咲く気満々のギムノカリキウム・LB2178。台風なのに咲くんかい〜〜。エケベリア・ブラックプリンスの花が咲き出しました。濃いオレンジ色…朱色?です。暑くて、ビオラの種まき悩んでます。台風が終わってから蒔こうかな?今月中には蒔かないとね…。毎年悩むよね…。枯れて...台風が来るよ〜〜
籠口がいっぱい咲いています。ちょっとだけ、暑さが和らいだ気もする関東地方…。エンテルも2番花暑いさなかですが…あずきママ、コロナウイルス感染いたしました…。土曜日から喉が痛くて、日曜日に抗原抗体検査しました…。そのため只今お休み中です。熱は日曜日に38度くらい出て、それからは背中の筋肉が痛いです。変な寒気がして毛布にくるまってます。出勤は土曜日からの予定です…。初コロナです…みなさんも気をつけてくださいね。すごく流行ってるみたいですよ。とりあえず近況報告…。ご報告…
お店の売り物の姫月下美人が咲いてました。意外とよく咲いてるのですが、花期がよくわからない…。温室のせいなのか、不定期に咲いてます。曜白朝顔は毎日咲いてくれてます。ピンクだと昼顔みたいですね。今回、ミックスダネを蒔いたのですが、ありがちなことなのか色の偏りがすごくて、種苗会社さんも大変だろうけど、もう少しミックスしてほしいなと思うあずきママです…(ほかの苗は他のお家で咲いてます)オクラのダビデの星も、このところの夕立のお陰で、大きくなってきました。今月中には収穫できるといいですね。籠口這沢キャプリン夕顔壺のクレマチスは暑くても結構頑張って咲いてくれます。とらネコ…暑くてバテ気味。いつまで続くのかわからない暑さでうんざりですが、いつかは、終わると思いたいあずきママです…。オリンピックは、時々気になって、夜中に...今日も元気ですか?
暑いですね〜〜言いたくないけど暑い!花もうなだれていますね。ペチュニアは結構再起不能になって来てます。でもトレニアは意外と元気…。水切れしても再生するところがすごいです。スーパートレニア・カタリーナ・ラムレーズン買ってきたばかりでまだきれいに咲いてなくてすみません…。ピンクリバーアイスリバー普通のトレニア・ディープブルーパリオリンピックが始まりましたね。なんだかつい寝不足になってます。阿部詩さんの涙にはついつられてしまいました…。お兄さんの一二三さんが金メダルを取った時は胸が熱くなりました。そのあとも、スケートボードに見入ってしまって…。コロナ、東京オリンピック…あっという間の4年が、経ったんですね。ペチュニア・モンローウォーク・シルキーラテ色がどんどん濃くなってます。暑さのせいなんでしょうか?夕顔が咲い...トレニア
2年前に買ったキャプリンがやっと咲きました。中々咲かないので枯れたかと思うと枝を伸ばすのですが、それ以上大きくなる気配がなくて咲かなかったのですが、この暑さの中咲き出しました。お見合い写真はもう少し濃い色でしたが、暑さで色が出ないのかちょっと薄い紫です。コロンとした形で可愛いです。良かったわ〜〜。アバンギャルドも咲いてます。籠口さん。エルフ(ボケボケ)朝顔…毎日咲いてます。結構午後まで元気です。暑い日々が続きますね。うちのインコさんたちは、ずっとお家の中なので、問題なく過ごしています。皆さんはお元気ですか?無理しないで家の中で、エアコンつけてくださいね。ポーチュラカ・ピンキー春までビオラが植えてあった鉢の中に勝手に出てきました。黄色いセダムは多分私が抜いて転がしたもの…。このピンキーは最近流星ポーチュラカ...熱夏の中咲くクレマチス
兜丸の花が咲きました。美しいですね…。もともとある、兜丸くんはこちら…。調子は悪くなさそうなのに咲かない…。子猫の爪がこのところ増えてきて株分けしました。子猫の爪はよくある熊童子の変種のようで、爪の数が少ないのが子猫ちゃんです。熊童子より丈夫みたいな気がします。お店で、サボテンの寄せ植え作ってます…。多肉の寄せ植えも作りたいのですが、温室内だと多肉はどうしても徒長して…サボテンのほうが長持ちします。前庭のいい加減な多肉の寄せ植え…。雨ざらしで形が崩れないといいですよね。ポーチュラカ・ピンキーが次々咲いてます。先っぽの赤い大きめの多肉は多分乙女心…もしかしたら恋心か?暑いので急にムレて腐ってくるんですよね。プリプリで可愛い、エンジェルティアーズ。裏庭のエアプランツは、梅雨を超えて大きくなりました。子株も増え...兜丸
朝顔が咲きだしています。クレマチスの鉢の中からなぜか出てきた曜白朝顔。可愛いピンク色です。団十郎もどきさんは伸び続けています。もう少しかかりそうですね。ポツポツがかわいいな感じの兜丸。草間彌生さんのかぼちゃのイメージで、つい買ってしまった。蕾もあるので花が見れそうだし…。もう一つ、四角ランポー玉も…。トゲのない品種のサボテンは怖くないので、ちょっと増えています。成長も遅いので場所も取らないし、ゆっくり選んでのんびり増やしていこう…。ヒモサボテンのようなサルコステンマ・ソコトラナム本当に成長はゆっくり。冬は家の中に入れるようだけど、花も咲くらしい。このところの梅雨空で、雨がすごいところも多いみたいですね。関東はこれでは空梅雨なのかな…。夏の水不足も嫌ですよね。高温障害が出だしたゼラニウム。植え替えたトレニア...朝顔咲きました
ギムノカリキウムLB21783つの蕾が全部開いたところです。もう、2つ枯れてしまいましたが、すごく綺麗でした。ここ数日天候がはっきりしない感じで梅雨らしく?なったのかな。でも蒸し暑い感じはしますね。裏庭で植えっぱなしのビオラがなぜかきれいに咲いています。オクラが大きくなってきました。間引きしないといけないのかなと思うんだけど、このまま育てたらどうなるんだか?ちょっとやってみたい気もする。妹が挿し木したアジサイ…順調そうです。お店でもらったアジサイ…ディープパープル。土によって赤くなってしまうようで赤くなったらディープレッドになるそうです。花切らないといけないですね…。カットしたペチュニアも復活してきました。花が小さいので液肥上げました。他に植えてたペチュニアは少し病気っぽくなって葉っぱが汚くなってきたので...暑いのは嫌だけど
般ちゃんが帰ってきました!暑い中、裏庭の水やりに出たらヒョコっと何だか見覚えのある、太い尻尾の猫が…少し痩せているので、般ちゃんのお母さんかと思ったのですがよくよく見たら細い目の般ちゃんでした。生きてたんだね〜〜どこに出かけてたんでしょう?旅に出るオス猫は、発情のときに旅に出るとか言うけど、般ちゃんはもう去勢済みだし…。とりあえず、おかえり!!今日も暑いですね〜。毎日、暑いので、言うのが嫌になりますが暑いです。昨日帰ってきたらこんな様子だったギムノカリキウムLB2178さん。咲きました。かわいいです…。可愛いといえば…。こちらのアナカンプセロス品種がイマイチ特定できないのですが、こちらも昨日咲いていました。こんな感じの花です。今日も暑いですね…。暑さとムレのせいで多肉がジュレてきました。次々腐ってきていま...おかえり般ちゃん
久しぶりに、喫茶店のモーニング〜〜。ご近所のpoem…という所です。すごい久しぶり…。たまにモーニングって嬉しいよね。道路と敷地の境目に咲いたど根性ポーチュラカ・ピンキー際限なく増えてるので我が家の鉢の中にあちこちいます。今日は少し涼しくて良いですね。明日は雨になるのかな?いつもの通販で、トレニア買いました。スーパートレニアカテリーナのピンクリバーとアイスリバーそれと普通のトレニアのディープブルーです。今ひとつ汚いペチュニアをサヨナラして植え替えようかと思ってます。裏庭のセンペルビウムが花芽が上がってきました。恐竜みたいですね。ワイルドストロベリークリスパエンジェル今日と明日はお休みです。これから餃子作る予定です…。涼しいので、ちょと眠くなってきちゃいました。とりあえず、餃子の餡を作っちゃおうかな…。ここ...明日もお休み嬉しいな。
朝顔が大きくなってきました。クレマチスの鉢の中のもこんなに大きくなりました。7月中には咲きそうですね。雨が降りすぎるとちょっと心配になる多肉植物たち。今のところ雨水でぷっくり膨らんで元気そうですけど…。こちらは普通の女雛さん。斑入りの女雛錦以外に丈夫そうで良かったです。ちょっとだけ斑が入ったエンジェルティアーズ。本当に斑が出にくい品種みたいです。入荷してくるものもあんまり斑が出てないものな〜〜。花芽みたいに子株が出てる、ブラックプリンスミリナエ錦もこのところ順調に増えてきています。この寄せ植え…可愛くなってきたな…ちょっと汚い蕾が上がってきた原種シクラメンプルプラセンス。葉っぱが全部なくなってしまった…腐らないと良いな…。インコの杏ちゃん。挿し餌中です。ペットショップで羽を切られているのでまだ上手に飛べま...梅雨入りですね
クリスパエンジェルが涼し気に見える…。何だか、蒸し暑くてだるい陽気ですね。エキナセアが咲き出しましたが、花びらを誰かがかじってますね。スカビオサボジョレーボンネット。全体は微妙なのでお見せできませんが、スカビオサ、人気ありますよね。またまた刈り込まれたとら猫さん。市松も思い切り刈り込みました…復活するかな?トスカーナシルケまた花が咲き出しました。ゼラニウム、人気はあるのですが、家のお店ではあまり販売しません。意外と、店頭では管理が大変で、売りづらいみたいです。これからの時期、暑さですべての花が痛むので、水やりと手入れが仕事の中心になりますね。今のところ優秀な、カリブラコア・オンブルブルー。花がらも目立たないし良いお花です。またまた、多肉購入…エケベリア・シャビアナさん。大きくなるといいな…。昔、育ててたん...今日も暑いけど
多肉の寄せ植えが増え続けています。この寄せ植えも最近増えたもの…。札落ちして品種不明になったり、寄せ植えでちょっと余ったりした多肉を、もらって返ってくるので増えてる…。プロリィフェラが可愛くて購入しちゃった(小さい多肉の方です)ものです。単体で植えたほうが良かったな…と思ってます。先日も登場した七福神。ご近所でレイズドヘッドに植えてるお宅があるけどあれが理想だね。何でも挿せば寄せ植えになる…。エケベリアは存在感がありますね。大きいのはミラ、茶色のは古紫後ろのセンベルがミセスジョセフィー。ダシフィルム、レッドベリー、エンジェルティアーズボケてるのは薄化粧セダムはどんどん増えてお見せできないほど…。クリーム玉蛋白は、思ったほど上手く増えてくれない。やっぱり難しいのは斑入りとかですよね。適当に挿しても上手くいく...真夏日だって〜〜
汚い裏庭の一部に今日、オクラを蒔きました。以前、妹がトマトやきゅうりの畑にしていたところで、ずっと放置していて、最近は一部うちの動物霊園に成り下がってるところです…。流石にお墓らしきところは避けてまいたのですが発芽するかな?オクラは発芽適温が25度とかで高いので、自然には遅まきしないと発芽しないので…。朝顔、なぜか3ポット発芽せず…ほかに発芽したのは、色んなところに植え替えられたり、お嫁に行ったり妹は蒔いた覚えがないと言うのですが、クレマチスの鉢の中に発芽。こぼれ種はありえないし、種まきしたところから結構離れてる場所にある鉢なのに???謎の朝顔…何が咲くんだろう。オベリスクもあるのでこのまま育ててみます。裏庭では今年はエアプランツが桂の木のしたで夏越しします。去年咲いたコットンキャンディに子株ができてきま...オクラの種まき…と、プリムリナアイコ
「ブログリーダー」を活用して、あずきママさんをフォローしませんか?
多肉の寄せ植え今日いち-2025年6月10日
アエオニウム、小人の祭りの花今日いち-2025年5月26日
琴爪菊の花が咲きました今日いち-2025年5月23日
時計買いました今日いち-2025年5月19日
今日のランチ☀🍴ステーキのどん・・・https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/こちらに移動しました今日いち-2025年5月16日
闘いすんで...いつものモーニング☕🍞🌄今日いち-2025年5月12日
プラムコカトゥーとティーフラミンゴ今日いち-2025年5月9日
ヴィオルナ実生今日いち-2025年5月8日
這沢コロコロ今日いち-2025年5月7日
アメージンググレイ今日いち-2025年5月5日
水面の妖精今日いち-2025年5月2日
18年間お世話になった、このブログですが、新しく新規移転します。移転先https://poowamikeneko2222.blog.fc2.com/片目のプー…Part3よかったらこちらに遊びに来てください。ブックマークの一番上にありますので、クリックで飛べます。また仲良くしてくださいね。ブログ新規移転のお知らせ
華川が開花しました…水面の妖精花炎大輪系はやっぱ好きです…。バラよりクレマチスのほうが断然好き…。こはなは咲き進むとこんな感じです。まだ、虫や病気になってないクレマチスは本当にきれいです。水面の妖精、満開になったらいい感じになると思いますよ。そばでBママさんに頂いたアメージンググレイが、開きかかっていました。オダマキ・サンシャインMちゃんからの頂き物ののイカリソウ2種雨が似合います。オダマキ・クレメンタインローズブルーに比べて貧弱ですが咲きました…。ブログの移行…なかなかうまくいかず、新しいブログのアップの仕方もめんどくさくて、本当にやめたくなってきました…。何だか、気弱になってしまいます…。本当にインスタだけにしようか…後は皆さんのブログ訪問でなんとか行けそうな気もするし…。どうにか、こうにか、お知り合...華川、花炎、水面の妖精…大輪系の開花です
小金井にあるタカハシプランツさんへお花を見に行きました。家から、車で2〜30分くらいの距離です。クレマチスがいっぱいありました。宿根草の揃えもいいです。今日買ったのは…。何故か、オーレア系の廣瀬園芸さんのクリスマスローズ…半額だったので。オダマキ・ルビーポートゲブラさんのペチュニア、真輝(まさき)の3点です。久しぶりに行くと色々買いたくなるのですができるだけファーストインプレッションで、目についたものだけ買うようにしています。帰りがけにいなげやさんで買い物して、家に戻ると早速植え替えました。急にまた暑くなりましたね。早速クレマチスの立ち枯れが始まりました。先日、サンシャインで買った咲良の妖精が立ち枯れ…蕾2つともだめになりました。ショックが拭えないあずきママです。美佐世さんが美しい…。でも今日の暑さでちょ...タカハシプランツさんへ行きました
美佐世咲きました今日いち-2025年4月20日
阿吹が咲きました今日いち-2025年4月19日
ビジューマム・ブラッドルビーがいっぱい咲いてきました。思い切り満開になったら嬉しいのですけど…オダマキ・クレメンタインブルーこのところの暑さですごく咲いてます。すぐに散らないと嬉しいです。ピンクのクレメンタインはまだ咲きません…。ピンクの方は株が小さいです。ブログのお友達のBさんからまたお花を送って頂きました。ブラクテアンサ・モハベと言うそうです。昔は帝王貝細工って言いましたよね。名前が難しくて覚えられません…。カエノリナム・ブルーアイズが咲きました。小さいハコベのような花でした。矮性キンギョソウということでしたが…ゴマノハグサ科の植物って感じです。でも可愛いです。入口のビオラが片付いてきたのでだいぶスッキリしました。球根を1つだけもらったホワイトライオンが咲き出しました。きれいですね。コアクチリスが咲き...お花が咲くと嬉しいです
去年、立ち枯れして復活しないけど、放置していた鉢から、ちっちゃい芽が出てるのを今日発見して、鉢をひっくり返して見ました。小さい芽と根っこが残ってました。慌てて救出してスリット鉢に植え替えました…。生きててよかった〜〜。リキダスのアンプルも挿してあげましたよ…。チューリップが裏庭で咲き出してます。クルシアナ八重咲き原種系ティタ・ティタ寄せ植えに入れた、グリーン系チューリップやっぱり春はチューリップが見たくなりますよね。咲き出したビジューマムマーガレットとローダンセダムの交配種ということですが、ローダンセダムの血が入ってるので耐寒性が強いのが売りみたいです。確かに、夏越しのほうがやばかった気がします。裏庭の地植えのオダマキ・クレメンタインブルー、花芽がすごい!今度のお休みには、花開いていそうです。クレマチスの...絢爛の舞が生き返った、みたい…
通販でペチュニアと一緒に買ったソシリアスと言う多肉の花が咲いてます。雪の妖精と言われてるようです。確かに可愛いですよね。チューリップが咲いたけど名前がわからない…。何を植えたんだろう?秋に種まきしたカエノリナムに蕾ができました。挿し木したビジューマムの蕾頂いた千鳥草の蕾蕾って嬉しいですよね…咲いたときより嬉しいかもしれません。キングフィッシャーデージー、撮影難しいです。一杯咲いてるけど、花びらは開かないし…。キンギョソウ・スイートピンク満開になってきたので、入口のところに移動してあげました。ビオラ、ちょっとづつ片付けないとね。明日も忙しそうです。週末、野菜苗もピークですね。夏に向けて植え替え、がんばって下さいね。クラッスラ・ソシリアスの花
以前も載せた写真なのですが、実はこの後ろに電気メーターが隠してあって、この度そのメーターの有効期限とかで交換するらしく、塀をどうにかしてくれと言うことで…。剥がしました…(妹が…)それから、この立水栓の、根本のところが、少し水漏れしていたのを直しました(妹が…)ペチュニア植え替えだいぶ進んできました。他に多肉数点植え替えとか、花苗の植え替えとか…。本日の作業報告終わり!去年いただいたゼラニウム・ステラソフィアです。開花しました。キングフィッシャーデージーもやっと開いてきました。パンジー・ローブ・ドゥ・アントワネットやっと、モリモリビジューマムの蕾トスカーナシルケ、今年も元気こはなの蕾…楽しみですエケベリア・テキセンシスの花。今日は、水道の部品とか買いに出かけたりするくらいだったのですが、あっという間に過ぎ...本日の作業報告!
久しぶりに、喫茶店のモーニング〜〜。ご近所のpoem…という所です。すごい久しぶり…。たまにモーニングって嬉しいよね。道路と敷地の境目に咲いたど根性ポーチュラカ・ピンキー際限なく増えてるので我が家の鉢の中にあちこちいます。今日は少し涼しくて良いですね。明日は雨になるのかな?いつもの通販で、トレニア買いました。スーパートレニアカテリーナのピンクリバーとアイスリバーそれと普通のトレニアのディープブルーです。今ひとつ汚いペチュニアをサヨナラして植え替えようかと思ってます。裏庭のセンペルビウムが花芽が上がってきました。恐竜みたいですね。ワイルドストロベリークリスパエンジェル今日と明日はお休みです。これから餃子作る予定です…。涼しいので、ちょと眠くなってきちゃいました。とりあえず、餃子の餡を作っちゃおうかな…。ここ...明日もお休み嬉しいな。
朝顔が大きくなってきました。クレマチスの鉢の中のもこんなに大きくなりました。7月中には咲きそうですね。雨が降りすぎるとちょっと心配になる多肉植物たち。今のところ雨水でぷっくり膨らんで元気そうですけど…。こちらは普通の女雛さん。斑入りの女雛錦以外に丈夫そうで良かったです。ちょっとだけ斑が入ったエンジェルティアーズ。本当に斑が出にくい品種みたいです。入荷してくるものもあんまり斑が出てないものな〜〜。花芽みたいに子株が出てる、ブラックプリンスミリナエ錦もこのところ順調に増えてきています。この寄せ植え…可愛くなってきたな…ちょっと汚い蕾が上がってきた原種シクラメンプルプラセンス。葉っぱが全部なくなってしまった…腐らないと良いな…。インコの杏ちゃん。挿し餌中です。ペットショップで羽を切られているのでまだ上手に飛べま...梅雨入りですね
クリスパエンジェルが涼し気に見える…。何だか、蒸し暑くてだるい陽気ですね。エキナセアが咲き出しましたが、花びらを誰かがかじってますね。スカビオサボジョレーボンネット。全体は微妙なのでお見せできませんが、スカビオサ、人気ありますよね。またまた刈り込まれたとら猫さん。市松も思い切り刈り込みました…復活するかな?トスカーナシルケまた花が咲き出しました。ゼラニウム、人気はあるのですが、家のお店ではあまり販売しません。意外と、店頭では管理が大変で、売りづらいみたいです。これからの時期、暑さですべての花が痛むので、水やりと手入れが仕事の中心になりますね。今のところ優秀な、カリブラコア・オンブルブルー。花がらも目立たないし良いお花です。またまた、多肉購入…エケベリア・シャビアナさん。大きくなるといいな…。昔、育ててたん...今日も暑いけど
多肉の寄せ植えが増え続けています。この寄せ植えも最近増えたもの…。札落ちして品種不明になったり、寄せ植えでちょっと余ったりした多肉を、もらって返ってくるので増えてる…。プロリィフェラが可愛くて購入しちゃった(小さい多肉の方です)ものです。単体で植えたほうが良かったな…と思ってます。先日も登場した七福神。ご近所でレイズドヘッドに植えてるお宅があるけどあれが理想だね。何でも挿せば寄せ植えになる…。エケベリアは存在感がありますね。大きいのはミラ、茶色のは古紫後ろのセンベルがミセスジョセフィー。ダシフィルム、レッドベリー、エンジェルティアーズボケてるのは薄化粧セダムはどんどん増えてお見せできないほど…。クリーム玉蛋白は、思ったほど上手く増えてくれない。やっぱり難しいのは斑入りとかですよね。適当に挿しても上手くいく...真夏日だって〜〜
汚い裏庭の一部に今日、オクラを蒔きました。以前、妹がトマトやきゅうりの畑にしていたところで、ずっと放置していて、最近は一部うちの動物霊園に成り下がってるところです…。流石にお墓らしきところは避けてまいたのですが発芽するかな?オクラは発芽適温が25度とかで高いので、自然には遅まきしないと発芽しないので…。朝顔、なぜか3ポット発芽せず…ほかに発芽したのは、色んなところに植え替えられたり、お嫁に行ったり妹は蒔いた覚えがないと言うのですが、クレマチスの鉢の中に発芽。こぼれ種はありえないし、種まきしたところから結構離れてる場所にある鉢なのに???謎の朝顔…何が咲くんだろう。オベリスクもあるのでこのまま育ててみます。裏庭では今年はエアプランツが桂の木のしたで夏越しします。去年咲いたコットンキャンディに子株ができてきま...オクラの種まき…と、プリムリナアイコ
去年、もらったアワチドリが咲いてきました。去年より濃い色になった気がする…。植えっぱなしで管理していたので、芋が消えちゃったかと思ったけど、春先になって葉っぱが出てきたので一安心でした。昨日今日と、お休みだったので、怠惰な休日を過ごしてしまいました。裏庭では、スカビオサアメジストピンクがきれいに咲いてます。ボジョレーボンネットは、1つづつ咲くので、何だか寂しい。籠口はポツポツ咲いてます。喉はいがらっぽくて、のど飴が必須になってます。もともと扁桃腺とか弱い方だったので、仕方がないのかもしれません。挿し木したゼラニウム…もう着いたのか、葉っぱがすごく元気。一緒に挿したクレマチスも新葉が出てきました。この時期は挿し木がし易いですね。マーガレットも刈り込んでからまた花芽が上がってきました。もうすぐ、父の日ですが、...アワチドリ咲きました
また、インコが増えました。黄色いインコのあんずです。飼い主は妹なので文句は言えません…。ご心配おかけした喉の調子ですが、だいぶ声も出るようになって楽になりました。時々咳き込むのが、ちょっと苦しいのですが、体調は良くなっています。今日はのんびり過ごせました。雨が降り出す前に、吹雪の松のお花が見れました。可愛いですね〜〜会えて良かったです。小花の多肉のお花って可愛いですよね。そよ風の天使の花も…。名前のわからなくなったセダムの花も。花は咲いてないけど斑入りのタイトゴメも可愛らしいです。ペラルゴニウム・オーストレイルずいぶん長く咲いています。前回紹介したとらネコ満開になりました。体調も戻ってきたので今週も頑張ります。また、また…インコちゃんです
刈り込んだとらネコさん…もう咲き始めました。ナスタチウムがどんどん伸びて汚いのでカット…。もう限界かな?どうも上手く管理できない植物の一つです。そろそろ抜いて、空いた鉢にとらネコでも植え替えようかなと思ってます。ペチュニア・ジュリエット・モダンローズいい感じに咲いてます。マーガレット・マーマレードスフレ刈り込んだりして3回目のお花。最初のオレンジっぽい色にならないけどなんでなんだろう?スピランサス・ゴールデンたまごボールも元気に大きくなっています。裏庭では…スカピオサ・アメジストピンクが咲いてきました。ボジョレー・ボンネットももう少しスーパーサルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー地上部は冬の寒さで全部枯れていたのですが、春になって芽が出てきました。地植えは厳しいかもしれませんね…。まあ、今年試してみま...とらネコ復活!
クレマチス・アバンギャルドが咲きました。あんまり、大きくならないようにぐるぐる巻にして仕立てています。今年は少し咲きが悪いです。昨日から声が出ません…。多分、月曜日に昼食で食べた魚の骨が喉に刺さりそうになり、焦って、ゲーゲー(汚くてすみません…表現できない)してたら、喉が痛くなり…。なんか喉の調子悪いな…なんて思って過ごしていたのですが、昨日会社に行ってから、声がでなくなってしまいました。(家で朝、自分しか起きていなかったので会話がなく会社に行って、おはようの挨拶で気付いた…)今朝も声が出ないし…仕方なく耳鼻咽喉科を探して行きました。きれいな耳鼻科さんで、ネットで予約して来院もできるようでした。喉にルゴールとか塗られちゃうのかなと思ったら、そんなことはされずに、吸入して薬もらって終わりでした。先生には喉風...声がでない〜〜
裏庭のアジサイです。フラウミカコ。もう17年目でしょうか。今の職場に勤めだしてその年の母の日頃に購入して、ずっといます。昔はフラウシリーズでいろんな女性の名前でアジサイがありました。上の写真が親株で、2枚目の写真は挿し木株です。植えてる場所がちょっと違うので色が少し違う気がします。KEIKO挿し木した株をBさんからいただきました。今年は調子が良いみたいで背も高くなっていっぱい咲いてます。アジサイは年々新品種が出て、目移りするけど植える場所も限られてるので、増やせません。なんせ、この柏葉アジサイがでかいんですよ…。花が終わると半分くらいに刈り込まれて家では秋色紫陽花はありえないです…。あんまり茂らすと防犯上もあんまり良くないので…。まだほかに鉢に植えた、レオン、ピーチ姫、品種不明があります。レオンは妹が庭植...KEIKOとミカコ
珍しくサボテン買いました。緋牡丹…もっと真っ赤なやつはよく三角柱に接ぎ木されてるけど、これは大丈夫なのだろうか?よくわからないけど、育ててみようと思います。サボテン苦手だけどやってみないとわからないよね。もう何年もいるサボさん…。本当に大きくならない…肥料不足なのか?もう一つ連れてきたギムノカリキウム・ミハノビッチさん。根っこの状態があんまりよろしくない…。我が家で養生します。兜さん…。2018年に日光に行った帰りに群馬フラワーパークで購入。これも大きくなるのが遅い。何年か花が咲いてくれたがここ数年咲かないです。サボテン難しい…。大きくするのにコツが有るのか?よくわからないです。フィカス・シタシオンポリシャス・マルギアーナ上、2点の観葉植物は、お店からもらってきたもの…。棚卸しが近いので、お店でみんなが育...サボテン〜〜
あずきママのお家のネコさん…。妹の部屋にいるシロことレオです。お腹のあたりを舐めて血が出るほど舐めてしまうので、最近は服を着て、エリザベスカラーをつけています。皮膚炎になってるので、週一お風呂に入ってます。お風呂に入れられてちょっとふま〜んなお顔です。このところ天気が激しく変わりますね。皆さん体調は大丈夫ですか?朝顔の種まき…妹が職場で植える予定で蒔きました。買ってきたMIX種と家にあった団十郎の種です。朝顔やひまわりの種まきしてるのに、もう種苗会社さんから秋蒔き種のお知らせが来ました。そろそろパンジーの種を注文しないとね…。買ってそのままだったジュリエットさん植え替え。モンローウオーク・シルキーラテも植え替えました。アルプカスピラリス・フリズルシズルサキッチョが開かない。意外ときれいなカリブラコア・オン...久しぶりのシロ
3月のオザキ感謝祭で買ったとらネコちゃん。きれいに咲いたけどボーボーなのでカットしましたよ。アフター…液肥あげました。しばらく養生ですね。フリズルシズル、なかなか咲きません。あわちどりもなかなかですね…。今朝花開いてたのは、エンテルさん。かわいい…。薄いピンクのヒラヒラ…ビチセラ系の花が少ないのでいい感じです。裏庭のフラウミカコさんも…アジサイシーズンがやってきましたね。カリブラコア・カプチーノまだ植え替えてない…買ったポットのままだけど、元気。カリブラコアは花がらもあんまり摘まなくてもきれいに保てるのでいい…ような気がする。セダムのきれいな季節です。星型の花も咲くので良いですよね。無限に増えてるセダム畑…。明日からまたお仕事ですね…。今日はこのあとまたスーパーで食材買って、週末に備えます。小花の寄せ植え...とらネコ刈り込みました
エメラルドアイルが咲いてます。バラはほとんど処分してしまったので、残ってるのはこれと、ピエールさんだけです。暴れ柏葉アジサイの開花始まりました。毎年大きくなるのですが、剪定されても元気いっぱいです。KEIKOも咲きだしてきました。コバノズイナサラサウツギ萩三尺バーベナ(バーベナ・ボリエンシス)サクラウツギクレマチス・マシュマロアディソニー2番花以上、裏庭の住人です。今日は本当にのんびりしようと思います。天気も今のところ雨が降ってるしね…。午後は止むのかな?ロベリアがきれいです…。ゼラニウムの季節到来!また、見たら買っちゃいそうです…。明日も休みなのでまた投稿しますね。今日はお休み、嬉しいな〜〜
今日はすごい雨が降っていますね。母の日はお天気もなんとか持ってよかったです。昨日はラストスパートでラッピングや持ち帰りの箱作りとか頑張りました。なでしこ・はんなり…カーネーションもナデシコ科の植物ですね。スピランサス・たまごボールこの頃この時期にはお目にかかれるようになりましたね。いっぱいの花の集合体なんですね。モンロー・ウォーク・シルキーラテいっぱい咲いてきました。今日、午前中は、莉のところにお取り寄せの新玉ねぎを届けに行きました。雨がひどかったので通園が大変なので休んでいました。車でマックにお子様セットを買いに行って、お昼を莉の家で食べて帰って来ました。午後は家でのんびりしています。明日からまたいつもの日々が始まります。今日はこれで失礼します…。戦いすんで…
お休みで、自分の職場に出かけて、いつも買いそびれてるペチュニアを買いました。モンローウオーク・シルキーラテジュリエット・モダンローズ地味〜な色でしょうか?今の気分はこんな感じなのかもしれませんね。あと数日で母の日が終わるので、正直ホッとしています。ラナンキュラスの寄せ植え…案の定ラナンキュラスは枯れ枯れになってしまったので、抜いたところにロベリアスカイフォール・アクアブルーを植えました。きれいな水色の花が咲きました。キンギョソウ・ムーンライトオブ・トリニティといっしょに広がっていきます。オステオスペルマム・リコッタはまだ元気ですよ。頂いたゼラニウムステラソフィア咲き出しました。ありがとうございます。夕顔…たいしたお世話もしないのに毎年咲いてくれてありがとう。母の日に間に合うように咲いてくれる健気さに感動で...今日はいい天気
クレージーチュニアビターレモン、いい感じに咲いてきましたよ。寄せ植えした、キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティ。花が咲いてきました。いい感じだったゼラニウムの麒麟が、今日の強風で落下して、折れてしまったので、仕方なく挿し木…。奥の2鉢…手前はついでのトスカーナシルケ。ペチュニア・市松だいぶいい感じのモリモリ。白の出方もいい感じです。カリブラコア・オンブルブルーペチュニア・プラムコカトゥー裏庭では妙福が咲いていました。エルフも…。夕顔今週末の母の日まで、頑張ります。水面の妖精に癒やされます…今日はこのあとはお昼寝しよう…。ペチュニア…とか
お見合い写真は、ぎざぎざの八重咲きだったですけど、買ってから1回もそうは咲かないお嬢さんです。十分株は充実してると思うんですけど…。まあ、ピンクの感じが可愛らしいので気に入ってはいます。ピンクつながりで、リトルマーメード…お店の商品です。リトルマーメードのピンクはサーモンピンクでいいよね。こはなちゃんも、咲き進み緑から白へと色が変わってきました。上の写真は、EOS・Kissで撮った(今朝)もの、下は一昨日の朝スマホ撮影です。夏へシフトしつつある前庭…。ナスタチウム・フェニックスギザギザがアクセントのお花です。水面の妖精、母の日まで咲き続けられるか…?とうとう、阿吹購入…花落ちでちょっと安くなってました。母の日終わったら植え替えます。来年はきれいに咲くといいな…。ぷち自分に母の日です。ヒューケラの花可愛いで...イノセントグランス
少しまだ白っぱけてしまっていますが、天気が良くなるにつれ色が乗ってくると思います。水面の妖精です。一昨年、母の日に息子にいただきました。ちょっと高かったけど…まあいいかと思っておねだり…。華川さんは去年…。裏庭でイノセントグランスの開花が始まりました。八重咲き品種ということで購入したのですが、まだ八重咲きで咲いたことはないです。半八重くらいかな…。午後になったらだいぶほどけてきました。次回は開花した様子をアップできそうです。這沢さんも開花コロコロかわいい品種ですよね。最近、値下げになってたビジューマムというのを買いました。マーガレットとオステオスペルマムの交配品種だそうです。マーガレットより耐寒性があるそうですよ。茎が木質化しやすいみたいで、ポキポキ折れます。大きくなるのも早い気がします。今のところピンク...水面の妖精
今朝、見たときより夕暮れの花炎がすごく良い…なんて、べっぴんさんなんでしょう…。今年は、何もしてないけどいいです…。肥料ちょっとあげたかな…?オダマキ・ブラックバロー咲き始めました。安定の華川、花もちがいいです。タコさん、クリスパエンジェルもポツポツ増えてます。キンギョソウ・トゥイニーピーチも絶好調ピーチネックレス花が咲いてました。今日咲いてた、クレージーチュアビターレモン隣の鉢はこはなの鉢だけど値段ついたまま…。雑な性格ですみません…。そして今朝のこはなちゃんまん丸で可愛いね。3連休、忙しかった〜〜お客様も多くて疲れました。配送も多かったしね…。ちょっと失敗もしちゃったし…気持ちがとても疲れました。明日はお休みです…。食料品のお買い物しておかないとね…。花炎が、いい…