目がいたい今日いち-2025年4月1日
あずきママさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、あずきママさんをフォローしませんか?
目がいたい今日いち-2025年4月1日
シェンロンが咲いてました…。咲き進むともっと白くなるのでしょうか?でも、また急に寒いですね。半袖になったり、またコート着たり、体調がおかしくなりますよね…。チューリップも寒くて開かないようで…。寄せ植えのミニチューリップフレンドリーファイヤーは、ぎゅっとしています。これも可愛いけどね。これも、同じチューリップのはずなのにこんなに大きくなってる。後ろの籠の寄せ植えのグランビオラがすごくいい感じです。ケブラさんのマリアも色がいい感じになってきました。寒い日が続けば、ちょっとはビオラを楽しめる時間は伸びる気がしますよね。裏で放置のプラグ苗。鉢の中に咲いたアリアケスミレ?まだまだ元気なシクラメンたち今日はこれから、小鳥の病院に行きます。寒いね〜〜。クレマチスの開花が待ち遠しいのに…。花寒…
これが見たかったのです。長谷川園芸さんの、亀甲竜長谷川さんはシクラメンやクレマチスの鉢花で有名な農家さんですが、昨今は多肉にも力を入れておられて、亀甲竜の抽選会で有名です。昨日、インスタ見てて今日、明日がイベントと知って、急遽行く気になったあずきママです。朝、8時少し前に出かけて、何故か限定品の引換券の配布前に到着…。クレマチスはどうでも…と思ってたのですが、一応並んでもらいました。9時から配布が始まって、開始は10時。すごい久しぶりに、サンシャインに来たし、イベントも久しぶり…。周りの話聞いてたら、西武ドームのバラ展がなくなって、クレマチス買えるイベントがこれしかなくなったので、みんな来てるみたいでした。ものすごい人数が集まって来てました。昭和のアイドルの聖地、噴水広場…狭いので、ギューギュー…。開始と...春の花々とクレマチス展に行きました
加藤農園さんのブラックダブル…。安くなったので購入…。秋には地植えにしようかと思ってます…。もう植えちゃったほうがいいのかな?ペチュニア植え替え…パニエ・レモンレイシャドウポピー・コーラル挿し木…。カメラが悪くて、色がちゃんとでてない、キング・フィッシャー・デージー咲き出しました。なかなか開ききらないもどかしさがありますよね。碧魚連の花も開花。かわいい…。キンギョソウ・スイートピンクブラッシュがきれい…。明日もお休み嬉しいね〜お休みは園芸作業…
今年、リヴィダスが調子悪いです…。花も少なくて、あまり咲いてくれません。この人はいつも通り…バク咲。朝から、少し頑張って、雑草を抜きました。クレマチスの鉢の中の雑草もすごいし、裏庭の雑草もすごいです。小一時間頑張って大きなものだけ…。お陰で、鼻水が出ます…。明日からは黄砂も来るそうな…ヒヤシンス地植え…もう何年も咲いてます。このくらいでも可愛いですよね。クレマチスの花芽が上がってきましたね。4月中に咲くといいですね。ビオラが、咲き急いでます。通販で、ペチュニアの注文をしてしまったので、あと少し楽しんだら少しづつ片付けが始まります。シクラメンスノーショコラいっぱい花が咲き出しました。サムライ・冬化粧シクラメン今年は夏越しできるんだろうか?チューリップ咲ゼラニウム・レッドパンドラゼラニウム冬越より、夏越しが難...黄砂が…
お墓参り、終わりました。2箇所お墓を回るのです。いつもは妹と一気に行っていたのですが、今回は妹の仕事が忙しくて、私が2日に分けて行ってきました。暑さ寒さも彼岸まで…とはよく言ったものですが、春の彼岸は頷けるけど、秋の彼岸は…。元気に車を運転して行けるうちはいいですが、だんだん行くのも難しくなってくるのかな?お墓に咲いていた椿。ボケましたが、咲き進むとこんな感じ…椿詳しくないので、面白いな…って思ってます。ムスカリ…ブルーだけは地植えでどんどん増えますよね。お寺のいたるところに咲いてます。さてさて…お寺の帰りは…。蛭子能収さんも好きなまるいさんの天重…。濃いめのタレがいいんですよ…。お腹いっぱい〜〜。帰ると、クロッカスが咲いてました。↑は鋳物でできたとかげちゃん。週末暖かいそうですね。今日は思ったより花粉大...行ってきました!
スイセン・アイスフォーリアが咲きました。スイセンって植えっぱなしにしておくと、花数がどんどん減っていきます…。地植えにしても、こういった園芸種のやつは減っていく気がします。ティータ・テータフランス語tête-à-tête…内緒話という意味出そうですが、確かにいっぱい咲くと子どもがコソコソ話してる風かも…。でも、これも増えない…ずっとこのまま。球根いっぱい植えないとだめなのか?スイセンもクリスマスローズなみに増えてほしい…。しかし、今年は花粉すごくないですか?流石に、このところ薬もちゃんと飲んでます。塗る目薬…いいですよ。持続力が長い気がします。キンギョソウ・スイートピンク咲きました。もっといっぱい咲いたら、またアップします。キングフィッシャーデージーあと少し(ピントがどこ何だか)去年買った、ビジューマムの...今日もお墓参り
このところの雨で多肉がプクプクになっています。碧魚連は特にいい感じこれが①②③今3鉢あります。特に増えないけど、現状維持?かなレーマニーこっちが親株のレーマニー…碧魚連の仲間だけど、こちらのほうが丈夫です。軒下の子猫の爪☓熊童子(交配種)雨ざらしの子猫の爪こっちはパンパンになってます。可愛いですね。上が乙女心で下が恋心だと思うんだけど、乙女心の方は雨ざらし期間が長くて、微妙な色合い…。この2つは似てるし仕立て方で微妙すぎて違いがよくわかりません。恋心といっしょに植えてあるのは、レッドベリー…これも、虹の玉の小さめな玉と比べると微妙なことが多いです。こっちが虹の玉…茎が長いかな?セダム・アトランティスこのくらいのときが一番かわいいよね。伸びるとこんな感じだけど、こうなると葉っぱがパラパラ落ちてきちゃうので…...ぷくぷく多肉
リースのブリキ鉢の寄せ植えがいい感じになってきました。適当に苗の状態で植え付けてるので、どんな色が咲くかもわからないのに、なんとかなってるところがすごい気がします。黄色いエッグタルトの寄せ植え。ダブルデッカーに植えた、チューリップが芽を出しました。籠の寄せ植え。アリッサムがどれも汚い…。両サイドに植えた色の違うグランビオラはいい感じになってます。見元さんのチェリーズと種まきビオラとアリッサムミルク缶のブリキに植えた寄せ植え。アリッサム…刈り込まないといけないですね。ぼうぼうに咲いた寄せ植えROKAビオラ…。軒下にあるのでアリッサムがきれい…。花をカットしてお仏壇にお供え…。濃い青のパンジーは葵ブルーという切り花種裏庭に置き去りにされてる苗ポットのままの葵ブルー。色幅がありますね。この缶の寄せ植えにもミニチ...ビオラ!ビオラ!
ゴールドのセミダブルいただきものが咲きました。シングルのゴールドもこのセミも大木さんの株です。春先に、地植えにしようかなとも思ってます。勝手に交配したセミダブルピンク色で可愛いです。前からあるシングルと近くに植えてあったダブルが両親と思われます。唯一あるウインターシンフォニー…株が大きくならない。楚々としていて嫌いじゃないです。クリスマスローズはやっぱり素敵だなと思うんですが、なかなか、育てるのが難しい気がして増やせないです。インコの小梅ちゃん。まんまるインコです。お父さんのかのちゃん今日は花粉飛んでましたね〜〜昨日の夜から鼻が詰まってます。今日は午前中は庭活して、午後は車の定期点検とオイル交換にディーラーに行きました。お休みはあっという間に終わります。前庭のクレマチスが、新枝が伸びてきました。上の2株は...花粉の春…裏庭のクリスマスローズ…ごちゃごちゃの前庭
久しぶりにマリアがきれいに咲き出しました。購入して咲いていたのが終わってから、ずっとお休み状態…。葉っぱも茶色くなったりしてましたが、やっと2番花?が咲いてくれて嬉しいあずきママです。鉢の中に投げ込まれたエンジェルティアーズとセダムが元気に育ってます。ペチコートアソートも、モリモリ咲いてます。シルバーリーフの薄いピンクのコウムもいっぱい咲いてきました。温かい春がやってきそうで、足踏みしてますが、植物は春を感じてるんですよね。いただいた、キングフィッシャーデージーの蕾が膨らんできました。最近購入してきた、キンギョソウ・シルバーピンク分かりづらいけど蕾が膨らんでます。でも明日はまた雪がちらつくとか言ってますね。アガベ笹の雪錦子株をもらいました。10年くらい育てないとかっこよくならないみたいです。長生きできるか...ビオラの春がやってくる?
頂き物のグラデーションダブル。可愛いです。バイカラーのセミダブル。普通で好きです。写し難い糸ピコダブル儚げで好き…随分前に自分で買って妹が地植えにしました。やっと咲いた氷の薔薇のピコティ何だか大きい株にならない…。この分量…。覆いかぶさるレッド…。ゴールドは相変わらずよく咲く…。大木さんは小ぶりで好きです。今日明日、また連休してます。今日は午前中、美容院で縮毛矯正しました。3ヶ月おきに行ってます。今度は6月です…1年があっという間にすぎていきますね。大船渡の山林火災…雨と雪で収まるといいですね。LAの火事のときは、対岸の火事…って感じで見てましたが、とても心配ですよね…みなさんも火災保険は絶対掛けておいたほうがいいですよ…。万が一は訪れるんですから…。オーレアss…どうってことないけど好き。明日も頑張って...雪降りましたね…
千鳥草、キングフィッシャーデージー、ポピー・アメージンググレイ昨日の夜、頼んだロコンドの荷物と一緒にクロネコのおにいさんが持ってきてくれました。ブログで仲良しのBママさんからの贈り物です。おやつも頂きました…申し訳ありません。ビオラがきれいに咲いてます…。暖かくなると一気に来ますね。裏庭の遅咲きさん…。右はブラッシュ、左はROKAさんかな?可愛いお顔です。裏庭で暖かさに目覚めたクリスマスローズたちです。セミダブルオーレアSS先日の強風で棚から落ちて鉢が割れてます…。ゴールドSS満開になってきました暴れ気味の氷の薔薇リグリクスもいい感じになって来ました。暖かくなったり寒くなったりしますが、体調お変わりないですか?私の職場ではインフルエンザの方が数名出てます。花粉症もピークですよね。週末、ガーデンセンターでは...今日は小春日和
もうすっかり大きくなりました。早いものでもうすぐ3ヶ月経つんですね。すっかり大人のインコの顔です。結局全部で5羽になりました。妹がお世話してるので、大変ではないのですが、それなりに賑やかです。鳥の関連の話題ですが…裏庭の多肉が、野鳥に食べられました。ノラボウもこんな感じです。ヒヨドリでしょうね…。ノラボウには、苗トレーを被せました。食べられても問題ない…のですが、なんだか悔しいので。(ケチ)バードフィーダーとか用意しろと思うでしょ…。でも妹がセキセイさんたちに鳥インフルが感染ったら大変だと言って、できるだけ裏庭に野鳥が集まっては困ると言うんですよ。それに住宅街なので、嫌がる方もいるでしょうからね…。裏庭のクリスマスローズ、相変わらず開花が遅いです。リグリクスが開いてきました。少し爽やかな香りがします。ゴー...ちびインコたち大きくなりました。
ブリキのリングにビオラの苗を植え込みました。直径20センチくらいでしょうか?少しづつ咲き出して来て試しに塀に掛けてみました。ずっと上向きで育ててたので、花が前向きになってません。手前の水色っぽいのはぞうさんビオラですね。ペチコートアソートいっぱい花が咲いてきました。ブラッシュストロークもいっぱい蕾が上がってきましたよ。これは矮性キンギョソウ・カエノリナムの苗。10月終わりくらいに種を蒔いたので全然成長してなかったのですが、プラグに適当に蒔いたのもいけないなと反省して、ポット上げして前庭に連れてきました。前庭のほうが暖かいのでちょっと成長したようです。うまくいけば、今年花が見られるのかなと思います。青い小さい花みたいなので楽しみです。今朝は寒かったですね…。このあたりではマイナス3度くらいかな?裏庭の水撒き...今朝は寒かったけど、待ち遠しい春
氷の薔薇が咲き出しました。クロアチクスゴールドシングルやっと開花が始まりました。でも明日からまた寒いんですよね。ゴールドのセミダブルもう少し…。リグリクスも…。黄色つながりで、黄色いぞうさん。今日も暖かい日だったけど、午後から風が吹いたり、雨がぱらついたり、明日からの寒波を予見させる、変な天気になってきましたね。みなさんも体調崩さないようにね〜〜!またまた、寄せ植え。パンダさんですまだまだ、今週も頑張るぞ〜裏庭のクリスマスローズ
ガランサス・ウォノロヴィー可愛いです。休みの日は癒やされてます。昨日の風はすごかったですね。裏庭では鉢植えのクリスマスローズが転がっていました。蕾が潰れてたけど、朝水を上げたらしばらくして少し戻ってました。良かったです。昨日夜中に、月明かりが明るすぎて目が覚めました。スーパームーン?だったのですかスマホで写真を撮ったのですがうまく撮れなくて…。明るさだけは伝わりますかね…。家の周囲、結構建物に囲まれていて、真上に来ないと月の明るさも形もわからないのですが、カーテンの隙間から差し込む明かりにびっくりです。今日はバレンタインデーですね。自分用に、木村屋のパンセット注文しました。上の画像は木村屋さんのところから拝借しました…。猫のチョコレートパン今朝食べました。チョコレートマフィンが美味しかったです。アンパンは...多肉三昧ですね〜
久しぶりにハオルチア購入…。JAでやってる直売所で売ってました。少し、乾燥してたので、膨らむとかっこよくなりそうです。また調子に乗って作りました…。明日は、祝日だったのですね…。すっかり忘れてました。種まき組のパンビオが綺麗です。ROKAさんの種、この色がよく出ます。これはぞうさんかな?ブラッシュ、鉢に植えました。コウムがいっぱい咲いていて、嬉しい…。これも貰い物だね…ありがとうございます。これは、通販で買ったビオラのおまけでもらったフリルのビオラ。もらったものってありがたいよね〜〜。今週も頑張ろう!ハオルチア・特選ガラス窓万象買いました
お仕事頑張ってます?今日いち-2025年2月9日
覚書程度のアップです…。昔、作ったのとか忘れちゃうんだよね…。入れ物はキャンドルホルダーみたいです。ちまちま寄せっていうのが流行ってるけど、あんまりちまちまできない、老眼おばさんです…。連休終了…。冬でもアイスコーヒーがマスト。さんまさんもそうなんですって…。週末、まだ寒い日は続きます。暖かくして、お出かけくださいね。多肉の寄せ植え
暖かくなってきれいに咲くミニシクラメンです。シルバービューティー、紅白で咲きだしました。ジックス。ピンクのジックス、ずっと咲いてます。花が枯れないです。すごく長持ち…。森の妖精・アンティークピンク花の周りのフリンジが枯れてくるのがちょっと気に入らないところです。グリーンティアラ。もっと咲くといいな…。もう1つクレヨンがあるんだけど…花が傷んでいたので、摘んでしまいました…。裏庭では、少しづつ球根植物も咲いてます。スイセン・タマラシラーの白…アルバとブルー…。横たわってしまったヒヤシンスその横で元気なM’s、ダブル…うちにタチツボスミレを連れてきた張本人です。昨日は暑かったですね…28度ってどうなの?今年の夏が恐ろしいです。帰ってきたらビオラが水切れしてました。マーガレット・レディフレア植え替えたら、本当に...ミニシクラメンとスイセンとか…
2021年に頂いたタカオスミレが咲きました。葉っぱが銅葉で素敵ですね。頂いてから、咲かなかったのですが、去年の秋に妹が大きな鉢に他の植物と一緒に植え替えしたのが良かったみたいで、今年は可憐な花を初めて見せてくれました。高尾山のスミレだからタカオスミレだったのですね…。もちろんタチツボスミレサンも元気に咲いていますよ。こんな原種のスミレさんたちもとっても素敵ですね。上の2枚は、ぞうさんビオラを花が咲かないうちに植えこんだものです。ぞうさんになった子とならず君。どっちもかわいいけど、ならず君の方が顔が大きいのが特徴ですね。どちらも花がいっぱい咲くのでいい子です。クレマチス華川に蕾発見!誘引しないと…オベリスクを立てました。風の綺羅星順調…。先のタカオスミレも風の綺羅星もKさんからの頂き物です…。雨すごく降りま...タカオスミレが咲きました
パピヨンワールドです。今日は25日でお給料日なので、銀行に行きたくて、午前中アマゾンの返品の回収のヤマトさんが来るのを待ってました。アマゾンの返品てしたことなかったのですが、ヤマトさんが回収にも来てくれるのですね。これで返品の送料も無料なのだろうか?配送業者さんの2024年問題大丈夫?配送料って、会社と会社の契約によって全然違うみたいですが…アマゾンとかよくわからない…。一番不思議なのがヨドバシドットコム。いくらでも送料無料って?洗濯機のごみ取りとか、掃除機の紙パックだけとか、送ってもらってもほとんど翌日無料で届く…。意外といろんなもの売ってて、スズメバチの殺虫剤とか、ペットフード、車のワックス、洗剤、お菓子なんでも届きます。宅配大好きおばさんのあずきママは…、本当に配達の方すみませんって感じです。江原ビ...雨…花粉を流しているのかな
今日はお休みだったので、タカハシプランツさんへ…。そろそろ、ペチュニア始まってるかと思ったのですが、ほとんど入荷してなくて…、目についちゃったのがこれ…ラナンキュラス・イカロス他に数点とおしゃれプラ鉢買って帰ってきました。そして早速寄せ植え作りましたよ。一緒に植えたのは、イカロスゲブラさんのオステオスペルマム・リコッタ斑入りの這性キンギョソウ・ムーンライトオブトリニティと残ってたビオラのバナナシェークどうにか、なったけど…どうかな?他にも植え替えしたのは…。残ってた、江原ビオラ全部植えサフィニアアート・とらネコチューリップゼラニウム・レッドパンドラミスターレンさんB株頂き物のステラソフィア以上です。ゼラニウム…もうこれだけになりました。チューリップゼラ、ステラソフィア、レン様A、黒竜、麒麟トスカーナシルケ...今日は植え替え頑張るDay
碧魚連が咲きました。マツバギクみたいな花です。エケベリアの花穂もいっぱい上がってきて春咲きの多肉の花はどれもかわいいです。冬越しが今年きつそうだった黒法師君も3月になったら寒いけど、元気になってきましたよ。春の日差しがいいのでしょうかね。でも最近ちょっと持て余してるので、誰かもらってくれないかなと思ってます…。だいぶ満開になってきた寄せ植えのビオラパンジーの写真をアップしますね。ここから↓のビオラは江原ビオラです。ステキなお花がいっぱい咲きました。今年もこの種買おうかなと思ってます。裏庭ではクリスマスローズが満開。花首切るのは勇気がいります…。小さなヒヤシンスが咲いていました。今週も木金連休しました。身体がだいぶ楽です…。65歳越えたら週に4日のシフトにしてもらおうかな?年金ももらうようになれば何とか暮ら...碧魚連が咲きました
お休みで、車検で借りた車でオザキ詣で…63周年感謝祭でした~~。オステオスペルマムとマーガレットがいっぱい種類がありました~~>クレマチスの開花株も売られてましたよ。あずきママが購入したのは…。サフィニアとゼラニウム…他に、花を飾るかごみたいなやつ…ゼラニウム…枯らしちゃったのは…暑い夏…また今年も暑いのよね。レン様は、今年は苗の販売があちこちで出ていたので…オザキさんにもありました。ワンコインならいいよね…。今日は植え替えできなかったので、また来週のお休みにでも。明日も暖かいのね…花粉が飛ぶのね。鼻づまりはそんなにひどくないのですが、鼻が垂れるのはちょっと困ります。マスクがないとやばいです。お彼岸ですね…お墓参りも行かないとね。週末ゆっくりお過ごしください。宝石ラビットでさようならozaki感謝祭だって~~
小さなバスの鉢なんですが、本当は、サボテンが植わってました。莉に伊豆シャボテン公園のお土産にもらったのですが、家の中に置いておいたら枯れて干からびてました…。やばい…と言うことでセダムを植えこんでみました。外で管理してモリモリになったらいいなと思います。セダム属の多肉も多いのですが、グランドカバー的なセダムはずっと人気ですよね。なかなかグランドカバーになるのは難しい品種もありますが…小さな寄せ植えの隙間に植えるのに便利なセダム今きれいなものを紹介したいと思います。ブレビフォリウムクリーム玉蛋白玉蛋白と言う多肉の斑入りみたいです。ブレビフォリウムとミリナエ錦アトランティス…だんだん減ってきてしまった。斑入りタイトゴメ…地道に増えてきてます。姫笹ブラックベリー…実際はもう少し濃い色です。ドリームスター他にも何...セダムが増えるといいな~
美しいコウムの波が…急に我が家に押し寄せてきました。こんな波なら嬉しいよね…。ありがとうございます。猫の鉢…江原ビオラさんがちゃんと咲いてくれました。こんなピコティな感じの花が江原さん多いよね。なかなか開かない謎の濃紺のピコティ…ROKAビオラの中から出てきたのか?もっとちゃんと札を付けてね…と思うんだけど咲けばわかるかな?と思うあずきママです。9日の日に起きた会社の近隣の倉庫火災…10日の朝になっても消えないで、こんな感じで少し煙臭かったです。結構離れたところだと思うんですが…。ここ数年火事が多い気がするんだけど気のせいかな?皆さんもくれぐれも、火事とか気を付けてくださいね。数日前に作ったカレー…。最近嵌ってるのが、ハウス印度カレーのルー。昔懐かしい…昭和の香り。カレーにしてねかあさん、ハウス印度カレー...コウム、頂きました
裏庭のクロッカスが咲いていました。(昨日撮影)今日は、雪に埋もれています。思ったより裏庭は雪だらけでした。多肉の上にも雪が積もってますが…昨日撮った写真を載せますね。女雛…地道に増えています。レッドベリー、うまく夏を越してくれることを願ってます。虹の玉とちっちゃいのはピンキー碧魚連Bエンジェルティアーズ、うちのは先端しか斑が入りにくい。斑入りタイトゴメ後ろの葉っぱは七宝樹錦最近植え替えした七福神とセンペルエケベリアシャネル交配玉葉(濃い方)、手前はホワイトストーンクラプ(薄い茶)、エケベリアはスイートキャンディの名札が付いていたんだけど違う気がします…。だいぶ雪は解けてきました…もうこれで最後になるといいですね。今日はこれから買い物に行って、午後はかかりつけ医で血圧の薬とアレルギーの薬をもらおうと思ってま...今日もお休みだけど…
色が微妙できれいだけど、寒くて縮こまってる…。この子も…。江原ビオラがやっと咲き進んできました。ぞうさんと江原さんは、種が高いので安全策で、猛暑を避けて9月撒きにしたら本当に、咲くのが遅くなりました。サカタのタネさんのサイトから頂いてきたイメージ画像。似たようなのありますかね…。まだ咲いてないのもあるので期待して…。江原さんは、私がビオラにはまりだした20年以上前から、こういったビオラの育種にご尽力されていた方で、ヌーヴェルヴァーグの生みの親であります…。その当時、江原さんのサイトで見た色が今でも忘れられません。今日はこれから、3ケ月に一度の縮毛矯正に行ってきます。今日明日連休です。裏庭でやっと、デュメ系ホワイトダブルが咲きました。株分けしてから咲かなくて2年ぶりの開花。狂喜乱舞のこの方とえらい違いです。...江原ビオラ開花
4号鉢を並べて飾ってみました。ぞうさんと並んだならずさんもかわいいものですよ。鉢カバー付きで入荷してきた商品のカバー部分だけ残ってしまったので、鉢底に穴をあけてみました。ちょっとプレゼントにしようと思ってます。八重咲オキザリスが結構咲いてきました。このオキザリスはあんまり天気に関係ない気がします。天気がいいとインコは日光浴。マーマレードスフレはお日様みたいです。やっと今日植え替えしました。爆咲きしていたペルシカムの子孫たち。そろそろ咲いてもいい気がするんだけど、蕾が上がってこないです。クレマチスの芽も順調に育ってます。タチツボスミレとご一緒さんのダブル今年も爆咲きしてます。特にこのセミダブル…乱れに乱れて、暖冬のせいか、新葉がぼうぼうで花が見えずらい…仕方なく少し葉っぱを間引きました。氷の薔薇姉妹もいっぱ...暖かいと少しやる気が出てくるものですね
ぞうさん、どうも紫系が多いみたいですね。ぞうさんの種の確率は50パーセント…と言うことですが、なるのはひらひらして、ならないのはひらひらしない普通のビオラになるようです。ピーチシフォンは、ずっと咲き続けていていいビオラです。これ植え替えしてないで最初の育苗ポットのままです。ブラッシュストローク江原ビオラのタグが付いてたけどなんだかぞうさんっぽいブラウンのビオラ。黄色い真ん丸これはROKAビオラみっちり咲いてるROKAビオラマーブルの中に普通のピンクのフリフリも咲きだしました。先祖返りでしょうか…これはこれできれいで素敵です。普通のビオラ。宝石ラビット。小さくてかわいい。マーマレードシフォンが雨に濡れてきれいです。パピヨンワールド。ちょっと色が薄くなってしまいました。肥料不足かな?国華園ごちゃまぜmix出身...ぞうさんビオラ…ほかのビオラの報告も…
オーレアSS今年はきれいに咲いてます。セミダブル糸ピコさんリグリクスセルフ交配のセミダブルウインターシンフォニー氷の薔薇レッドとピコティピコティも頑張ってるのですがレッドが元気。2年先輩なだけなんだけどね。もらいもののセミダブル。普通なシングルクロアチクスさんも咲き続けています。ゴールドスポットsd大木さんの株はどれも小ぶりな花が咲いて好きです。ここからは、ビオラさん。今朝開いた…ぞうさん?これもぞうさんの中から出てきたビオラ今日も風が冷たいですね。ローブ・ドゥアントワネット、らしい花が咲きました。一緒に植えてあるマーブルも咲いてます。しばらく寒い日が続くようですね。風邪ひかないように…花粉にも気を付けてくださいね。ただいまアガベフェア、開催中です。お好きな人はぜひ来店してください。ヘレボの春だね
ずっと気になっていたのですが、なかなか実物が見られなかった、マーガレット〝マーマレードスフレ”を購入しました。本当はほかに欲しいものがあって送料を1つ分払うのはもったいないかと、これも購入した…と言うのが本音…。仕方ないけど最近送料高いですものね…配達の方の人件費考えれば仕方ないのですけど…。交通費かけて買いに行くのも一緒なので、通販利用の方がエコかもしれません。もう一つは咲いたら追々…。裏庭では、タチツボスミレとご一緒さんが開き始めています。白のダブル。みぞれに打たれてきれいです。氷の薔薇〝ピコティ″さすが、氷の薔薇は雪が似合う気がする。連休だけど、残念な天気ですが、お休み楽しんでくださいね。マーガレット"マーマレードスフレ”
3年前に頂いた、シルバービューティーが咲きました。今年は暖冬だったので、比較的きれいな状態です。今年の秋は植え替えないといけないですね…。そばで咲くグリーンティアラ。これは2年目です。森の妖精アンティークも2年目です。去年の秋、頂いてきたクレヨン。ずっと咲いてますね。ピンクのジックスも元気です。これから下は種まきビオラたちの報告です。江原ビオラの中から変なのが咲きました。上の花弁がすごく短いです。茶色いぞうさんみたいな花…。ひらひらのエレガントなパープル…ちょっと素敵です。ゴールドスポットsd…かわいく咲いてます。今週は気温の乱高下があるようなので、体調を崩さないように気を付けてね…。シルバービューティーが咲きました
てオーレアSS咲きました。リグリクス氷の薔薇ゴールドSSゴールドsdクリスマスローズは、今が本番でしょうか?昨日物凄く暖かかったので、今日はなんだか寒く感じるけど、これでも例年より暖かい気もしますよね。シルバービューティー、もうちょっとまで来てなかなか開花してくれません。上の方になんだか原種シクラメンの葉っぱが見えてますけど…。今年はきれいに咲いてくれることを祈ってます。調べてみたら2020年12月に頂いていました。丸3年経ってるのですね…。ブラッシュストロークは、ぽつぽつ開花。暖冬のわりに開花が遅い…寒さも大切なんですね。バナナシェークはかわいく咲き続けています。コウム2種…かわいすぎます。可愛い、可愛いで終わってしまいますね。週末は天気はどうなんでしょうね…。寒暖差が激しいので、体調に留意して、園芸活...春一番が吹いたけど
玄関先で小さい鉢に植わっていたのでマーガレット植え替えました。液肥もたっぷりあげました。花大きくなるかな?頂いて、ポットのままだったのでクレマチスも植え替え。Kさん、お元気ですか~~?この子は元気ですよ!ガランサスも植え替えました…丈夫な品種らしいけど…どうだろうか?来年も咲きますように…。原種スイセンのパルボコディウム・モノフィラスの中にいたオキザリス。調べてたら、パープルドレスと言う品種に似てます。オキザリスも奥が深いですね…。職場に入荷してきたオキザリス・ハオルチオイデス。結構一般的な品種らしいけど、白い透明感のある感じがいい…。あんまり、深入りして沼にはまらないようにしないといけないですね。コロンとした蕾がかわいいよね…。ヘレボ星人の皆さん、お元気ですか?今週は暖かい日が続くそうです。皆さん、園芸...暖かくて植え替えしました
今日は暖かくてホッとしています。ずっと暖冬だったくせに、ちょっと雪が降ったくらいで甘えるなと言われそうな…。ミニシクラメン、森の妖精アンティークピンクいい感じに咲いてきました。パピヨンワールドもいっぱい咲いてます。普通のピンクのコウムもいっぱい咲いてきました。裏庭のヘレボ…大木さんのグラデーションダブル開花しました。氷の薔薇・レッドも咲きました。ゴールド咲きました。クロアチクス西日が当たってきれい…。急に開花が進みました。今日暖かかったからでしょうか?ぞうさんとぞうさんならず君。今日明日、連休です。今日は午前中は、莉に会ってきました。少し鼻を垂らしていましたが、元気でしたよ。莉の家の隣のスーパーで、おもちゃ付きのお菓子やイチゴを買わされました。先週、莉の父親のお父さん(ひさじぃ)が亡くなってしまって、土曜...雪融けましたね…
すごい雪が降ってますね…。暖冬と油断してるとこういうことがあるんだよね…。明日出勤できるだろうか?女雛錦が格安で入荷したので…ついです…。土曜日から娘が体調不良で、今日かかりつけ医のところで、予約して通院。コロナもインフルも白でホッと一息。薬不足は続いてるようで、アセトアミノフェンや咳止めが無いかもと病院の人に言われたけど、両方とも家にあるのでいいです…と処方箋を作り直してもらって、処方箋薬局に行きました。土曜日からほとんど食べられなかったのですが、今日は朝から少しづつ食べられるようになってきました。良かったです。コウムがきれいです。また、職場で作ったものを載せますね。こんな感じです…。今の時期は、暇なので、ゆっくり作れるのでいいです。明日…雪解けるといいな~~。すごい雪が降ってます。
日が当たって暖かくなってきて、見る見る間に開いてきました。ついつい…ずっと縁のなかったスノド…ガランサスを連れ帰ってきました。八重咲のオキザリスも…。球根植物は難しいと言いながら増やしています…。頂き物の原種スイセン…去年の秋に植え替えしたのですが、咲くのかな?フリズルシズルも咲くといいな…。パルボコディウム・モノフィラス…きれい。コウムがまた1つ咲きました。さくらいろのコウム、ぐちゃぐちゃに咲いてる…。バーシー開きかけが好きまたまた、寄せ植え…。インコちゃんかわいい。無駄使いをやめるのが難しい…。心の栄養と思って、どうにかごまかすしかないのかな?とりあえず、少しづつ、いろんな出費を抑えようと、考えてはいるのだけど、なかなか決断できないものもあって…。節約の2文字が私にのしかかる毎日なのでございます…。と...今日もいつでも無駄遣いババアです…。