今日は非常に忙しい一日でして 正確にはここ数日忙しく、1年で忙しいタイミングです。 やっているNPO法人の報告書を提出する時期なので 書類を用意していました。苦手なので大変です 梅雨時期で体
フェレットのサプリメントエイシンのブログです。
ネタをいただけるとうれしいです。
1件〜100件
1万円でばれる安い嘘をついて多くの人を不幸にしているんだなーと 唸ってしまいました。 化学分析をした人がいましてね、 先月お話を聴いていました。 私もあまりに下痢をする子がいるので おかしい
「嘘」というのは本当ではないことを言って、 発言者がメリットを持つことです。 単純な間違えではありません 間違えを繰り返して発言することでもありません。 大切なのはその心根です
静岡は梅雨明けしたようです。 雨。。。ありましたか? 夏場の渇水が心配ですが ともかく夏は夏用に例年のようにきちんと対策をして乗り越えましょう! 初めての夏の人は本を先に読んで
暦の上では6月は梅雨時期・・・ 静岡は梅雨に入っているのかよくわかりません。 雨も降りますが 曇っている状態が多いですし 梅雨寒なんて言う言葉を初めて耳にしました。 こういう季節
動画については2022年5月では とりあえず本数を公開することを目指しています。 凝った編集をすると本数を出せない為 初期は荒削りでも出してあたりを見るために公開します ナルヘソフェレットアゾ
導入 調合説明A1 調合説明A2 調合説明A3
LINEのオープンチャットでトッテダシを続けています。 無料の公開サイトはこちら PCでも登録できますよ オープンチャット「鼬【動】フェレット動画 @ナルヘソ」 LINEのオープンチャット
インスリノーマの動画が5分、135本になりました。 フェレットの愛し方Ⅱ、インスリ冊子の内容を撮影終了しました。 「オンクラス」というオンライン講座のサイトを利用し運営します。 最初はツール
猫の尿路結石動画を作ってみました 公開部分は5分6本までですが、続きがあります
インスリノーマ編の動画が「インスリ冊子」の分まで投稿が終わりました 次は「インスリノーマの時のチェック項目冊子」の解説に移ります そのあとは副腎の解説、肝臓の解説に行って、 その次に3つの
メレナの動画 2番目です 試験的公開 全部で4本で語っています 有料オンライン講座もよろしくお願いします
インスリノーマの初級編の動画を出してみました 無編集です。 今後編集をするかもしれませんが 色々やりながら勉強してみます。 5分6本の動画の内、半分の3本を出しています。 有料
不特定多数のフェレットの集まるオフ会は楽しそうですけど 病気貰うリスクがあるので行くなら人間だけにした方がいいです 今これだけ新型コロナで見えないウィルスの脅威にさらされているのに フェレッ
オンラインセミナーをラインで行っています 動画の取り扱いは初心者ですのでテストしながらやっています この動画は初めてユーチューブに投稿を試みたものです。 メレナについて解説をしている
LINEのオープンチャットを利用した動画で情報発信しています。 現在また新たにインスリノーマだけの情報発信を開始しています 現在2時間余り。フェレットの愛し方Ⅱとインスリノーマの冊子を教科書にし
試験的に動画を撮って無編集で投稿しています LINEオープンチャット 仕様が5分までのようなので5分毎で上げています。 継続するかもわかりませんし 続けるなら有料コンテンツもありかとも思いますし
沢山の方とお話をしていると、 栄養補給のことをいろんな考えを持たれています。 どういうできる考えと、できない考えと、それは違うなーというモノもたくさん 私はいろんな考えを入れていて自分で選択
命あるもの他界するのは仕方のないことですが 重なっていると感じています。 それでもお話を継続して聴いてきて もうやれる選択もなく やれることはやれているので 受け入れるしかないという想いも
冬と春の季節代わりの期間を菜種梅雨と言います。 雨が続き、三寒四温のある時期です。 この時期は1年で一番フェレットが調子を崩しやすいと私は考えています 新規のお客様が増える時期ですし
1998年に翻訳をされた「「フェレットの臨床」」という本があります インターズー社の出版で、2万円くらいの本です 中古で売られていますし図書館でも借りることが可能です。 さて、この
昨日は静岡は雨でした そろそろ雨が重なる時期になっていきます。 そして春を迎える間に菜種梅雨があります。 冬と春の境目にある雨の時期です。 冬は低気温。。。これは室内でもあり体感
フェレットが食べるもの、環境、獣医医療の選択は 飼い主さんが行います。ですから飼い主さんの選択でどうにでも変わります。 私が相談を受けていて思うことは その選択の結果が今になっているんだなーと感
私の主張の基本は「栄養を過不足ないように管理すること」です。 言葉はなんでも短く正確に伝わるものではないので 栄養ですべて解決するのか?と 極端な理解で指摘もされますが、 栄養の管理
チューチューブを流しながら仕事をしていますが 岡田斗司夫さんのやつを聞いていたら、 「未来格差」という言葉を使っていました 今知って備えておけば未来の状況に差ができるという内容でした。
リュープリンの流通が滞っています。 一時的なことらしいですが、メーカーに電話で問い合わせをしたら 工場のメンテなのか理由は聞き忘れましたが 生産が一部製品で滞っている段階で、 その問題が解決さ
古い資料を読んでいたら、フェレットにボツリヌス菌の予防接種をするという記事が そのあとの文章の通り、普通は必要ないのだなーということですが 接種している事例があるという事でしょう。 この資
朝ドラですべての学問は音楽に通ずと トミーが発言していて いい言葉だなーと思ったのでマネをしました。 いたち学。医達学。。。すなわち人間も含めた生き物すべてが 健康で過ごすための学問。病
年末忙しくて途中まででしたので続きを記します。 酸化防止剤のエトキシキンはアメリカでは魚が港に水揚げさせると サーっと撒くという記事を読んだことがあります 不通にアメリカでは人間の添加物
結論を最初に記せば、 犬猫には法律的規制はありますが、それ以外にはありません。 犬猫の規制も2008年ころに起こった ペットフードのメラミン事件から制限されるようになりました。 法律的
さて、引き続き私の解釈を記載してみたいと思います。 そういう事を書いてある資料があるわけではなくて 私はこう考えたってことです。 問題 この薬で栄養吸収が悪くなります。その理由を2つ説明してく
行っているラインのチャットではこういうことを 資料のテーマにしようかと思うことがたくさん出てきます。 ラインは携帯で打ち込んでいるので長文を打ち込むのが大変ですから こちらで説明をしていきたいと
新年あけましておめでとうございます 今年もかかわる方とフェレットちゃんとの暮らしをきちんと応援できて良ければ 嬉しいなーと思っています。フェレットと暮らすのはやパリ幸せで 私は仕事で関わっていて
怒涛?の2021年もあとわずかな時間になりました。 今年私が管理のお手伝いをしていた子で一番 大きく結果に繋がったのは、「キラ君」です。 そんなお話です。 飼い主様のインスタグラムは
晦日は初めてのフェレットをお迎えした日で、 初めて噛まれた日でもあります。 皆さんはいつ初めてフェレットをお迎えしましたか? 多分1995年の12月30日だと思います。 それははじめての「か
作っていた暖炉のある小屋ですが 昨日電気の明かりもついたので夜も遊べます。 来客のお客様と語らう場を作ろうと作っていた小屋で 暖炉があったらおもしろいかなーと、斜面を掘って平場を作
一年で一番日の短くなる日でしたね。 最近夜が寒いです。 そんな日にフェレットが下痢をする話が重なったので私も ハンモックで寝てみることにしました。 毛布を掛けて寝てみたのですが深夜1時に
お世話になります。 生産が滞って水曜日までは動きが今のところ取れそうもございません。 継続のお客様は調整などで考える時間をとりたいので 1週間ほどの余裕がある状態でお声をかけていただくと幸
ラインチャットを小さく行っていますが ご利用者様の交流ができればとも考えています。 ベースになる知識としての著作などがあるので 共通認識をもって話し合いができるように運ぼうと考えています。
どなたでも参加は可能ですが、ご利用いただいているお客様に ご注文時にお声をかけて小さく開催しています。 ご利用者様同士の交流や結果を見ることで 感じることもあると思います。
思うのですが、ご自分の小さな家族は大切ですよね。 病気になったら悲しんで、 動物病院で多額の治療費を支払って とても大切なのでその行動が生まれますね わかります。わかります。
まあ、強いタイトルにしてみたのですが、 獣医さんはフェレットを救ってくださる存在と思いますよね。 多くの獣医さんが救ってくださる存在と信じたいのですが 中には困った獣医師が存在しています。
フェレットの健康管理をするために、 個別の検討をして調合することで 問題解決をしています。 そうしないと、どんな既製品でもピシーっと 多くの子が問題解決しないとわかっているのでそうしています。
凄く簡単なフェレット好きの人にとって悲劇的な事実を私は感じます。 それは獣医さんがフェレットが治る方法を知らないという事。 いや、そんなことはない、獣医さんは病気を治せる! と
完璧に病気を予防できるものでもないのですが、 病気をさせてしまい治せない人は確かにいます。 それに気が付かずに何年も過ごし、そのままなくする人もいます。 これは自分で気が付かないとなんとも
先日、平成で一番売れたという養老著作「バカの壁」のお話をしました。 そこで本を買ってみて読んでみました。 バカの壁というのはなんて失礼な表題だとは思って 避けていたのですが、つかみの言葉
最近、ラインのオープンチャットなるものを主催して初めまして 勉強になっています。 というのは、人それぞれの認識、理解の壁が存在しているという事。 個人ではお話をしていてこれがわかっていない
関係者に電話をして尋ねてみました。 現状10月の輸入分でキャットフードがあるので在庫は充分ある。 日本では日本用の製品をアズミラの指導で製造を検討し 工場を探している。 今始まった話なので
アズミラ社ペットフードから撤退というFAXが入りました。
昨日は30度に迫る気温になった地域もあるそうですね。 前線が日本を貫くような状態で、前線の南が暖かく 北側が寒気で寒い状態になっているそうです。 それで30度近くなったり、肌寒い地域もあっ
あれ?直接のお客さんで長い事、尿路結石の相談が1件もないな? と思って数年。尿路結石は治せるのであってもいい事なのですが、 ないなーと思いますし、ない方がいいとは思います。 でも、少しはあって
まあ、飼養と結果、治療方法と結果など集団にくくって数値にするとわかると思います 自分の大切な命を守るには、他人が教えてくれるのを待つのではなく 自分で何とかする「意識が必要」だと思います。
コホート研究そのものの方法を利用しているわけではないのですが 私なりにフェレットの集団を作って経過を観察してきました。 よく直接ご注文を戴ける方に、時間があるときには ちょこっと調合をして同封す
フェレットの飼養方法で間違えを言う人がたくさんいます。 ご自身は間違えだと思っていないのでしょうが 結果が付かないのでその命にとっては正しい方法ではないのです。 その判断はご自分ではできな
朝刊一面にコホート研究について書かれていました 集団を長期追って病気の状態を調べる研究方法と概ね理解をするといいと思います コホート研究 私はこの方法を自分なりにアレンジし
少し家庭の事情で業務に支障が出ています。 私個人にしかできないことも多々ありますので 申し訳ないのですが、継続のお客様はサプリのなくなる1週間前くらいまでに ご注文いただけますとゆっくり対応でき
普段、お客様とお話をしているのは、 フェレットのことを詳しくなくても、 著作物を読んでいただいたり、 健康相談の時にお話をして説明をしていると 理解できなかったことも少しずつ身についた知識になっ
名前を言ってはいけないあの方からのご注文。 名前は「贅沢サプリ」 4頭 3か月分 12か月分てことで作りました。 他にベストインなど加わりますが、量が多いのはタンパク質素材が多い
最近、調子を崩した相談が重なってきました。 それは例年のことなのです。 最近長夏のお話をしてきましたが、 季節の影響が出るのであらかじめ少しやっておくとか 不調を感じたら早めにちょっとケ
これは本当に多くて、 しかも、自分がそうなっているのかは、 気が付いていない人が多いっていうのが 実感ですし問題と感じます。 完全には避けられない問題でも 確率を減らすことはできると思います
日中暑い時に時間が空いていると図書館に行くようにはしています。 今の興味は脾臓・・・ 市内に10か所ほどある図書館をめぐっています。 10か所以上あるかとは思いますが、 脾臓はネット
実は表題のような人はたくさんいます しかも、自分では望んでは決してはいないのですが 現実そうなってしまっているっていう事 望まないことならそうしなければいいと私は思いますけど 皆さんはど
前回最後に触れて近所の看板を写真撮ってきました。 続きを前回記そうと思っていましたが時間がなかったので今回続きを 看板の後ろの方に「病気の流行の季節だし」とあります。 まあ、一意
体の機能として、一年はすべてが均等ってわけではありません 長夏では発熱量の増加のお話をして うまく行く子は食事量が増えて脂肪の蓄積に繋がりますが 年齢が重なると上手に切り替えが出来なくて
細かいところはともかく、 発熱能力が一年で一番下がった状態から 徐々に強めていく時期で、体に負担がかかります。 不調を起こさないように各々に応じた対応をしましょうってお話です。 冬と夏
一応 今日晩深夜26時から6話と7話ですね。 シーズン2は来週からでしょうか?楽しみになってしまいます ご覧になっていますか? 何がいいのかなー? よくわからないの
結局、長夏という期間の話は 季節代わりの栄養需要の変化にご注意くださいっていう 注意喚起であって、やることはその子その子で違ってきます。 長夏だからこうしたらいいよー。 春だから、夏だからとい
黒い便をすると、それは腸の奥の方で出血をした 血液の色と判断を一つします。 すべてが出血の要因ではありませんが 出血がいつまでも続くと困るのです。 そのため止血のケアをするといいのですね。
全く関係のない話で恐縮なのですが、 「アンという名の少女」というドラマをご存じですか? 赤毛のアンなのですが、本日第一シーズンの5話と6話が深夜に放送されます 先週の土曜日に1-4話
そろそろ長夏の期間です。 秋雨前線・ススキ梅雨・・・夏と秋の季節代わりはいろんな表現があります。 そこで資料を作り、フクシンSPに同封をしてお店様へ納品発送しまた 参考になりましたら
フクスイカンの資料の感想が届きました。 細かい部分の感想?を戴けましたのでご紹介いたします。 先日ご紹介したこちらの方です 調合をしてお送りするときに資料を同封しています
過去記事 インスリノーマは私にとっては3年越を目指して過ごすので なるべく管理側も負担なく、フェレットも穏やかに過ごして 病気と幸せに暮らしていくのを目指しています。 そのために強制&管
東洋医学の授業で教わったのですが 中医薬には長夏という区分の概念があるそうです。 まあ、10年以上前に習っていたことなので全くのうろ覚えです。 人間の健康での概念はフェレットの健康の参考に
電話相談を受けまして、ちょっと調べてみようと図書館巡りをしました。 今日のテーマは「脾臓」 左わき腹に手で触れる違和感があると脾臓に血液が溜まって 大きくなっている状態かと思います。 大
ニュースが 怖いですね リンク先
構想10年・・・道具をいろいろ買ってやりたかったことの一つ・・・ おやつサプリ(おやつ的な嗜好性を持った栄養補給)なのですが なんていう名前の道具かわかりませんが ベニーカステラのよ
ちょっと納得してしまった分がありまして、 良かったら見てみてください。 皆さんは「論理」に壁を感じますか?みえていますか? それとも「気持ち」の壁がありますか? わたしはどうしてそう
むかーし。10年以上前に大阪の会場で教わったことですが 漢方というか中国の医療に季節の認識で長夏という区分の概念があるそうです 1年を5つに区分して夏と秋の間の時期で 日本では秋の長雨とかス
インスタグラムはこちら 小五郎ちゃんママは少し前にお話をした「優しいおせっかいおじさん」の ご紹介のお客様です 小五郎ちゃんは女の子です。その理由はインスタグラムでご確認ください
今回の30万円のフクスイカンの資料を獣医さん向けに作る気持ちができた 小五郎ちゃんのお話。 私が好きな動物病院に行かれていましてね。 医院長先生がいいなーと思っていたら その病院の獣医さ
先日少し紹介をしたお話です 先日獣医さんから 「永池さんの文献や記事には興味深く感じてらっしゃいます。 また、治療に生かせる記事や情報があれば 教えて頂きたいとの話をされていました!」
お客様からのメールを返信前に無断転載で利用させていただきます。 今日は換毛期の補助サプリについて質問させてください。ここ数日抜け毛が徐々に増えてきて、換毛が始まってきた様子です。・・・※1そう
吾輩は猫である。名前はまだない で始まる夏目漱石の「坊ちゃん」 書き出しは知っている物の、 本を読んだこともない。 内容すら知らない。 でも、坊ちゃんの舞台の松山には何度も訪れて
と、ある方がインスタグラムでたまたま見かけて声をかけて 弊社を紹介いただいてご利用になっていただいているお客様 半年ほどしてこんなメッセージを戴きました 転載許可を得ているので紹介いたします
毎度「毒と薬」からのお話です 薬も毒も大した差はなく、時には毒に、時には薬に 同じ成分もなります。使い方かと思います。 毒はいつまでも毒の場合もありますが、 まあ、いろいろです。
ユーチューブでいい投稿があったので紹介します 見てみてください 知っていることか、知らないことか。。。 何を自分に、フェレットのために応用できるのかは その人の能力次第かと思いますが
毎度「毒と薬」からのお話 結局、フェレットのことを学ぼうとしても 直接書いてある資料は少なくて 身近な情報はほかの動物や人間の情報ばかりでしたので いろんな情報からフェレットに応用するように本
脚気でとてもたくさんの日本人が亡くなったことは ペットの栄養学で紹介しています。 そんなに大量に病気になり死んでしまう病気が ところ変われば起こらないんですね。 なんででしょう?
私がやっている知見は大学までの学習の中でさほど学んできた知識ではありませんでした。 電気電子の専攻でそれまでは勉強してきたので、 化学は高校2年まで、生物はやったことないし、栄養学も 病気の話も学
毒と薬の本 この本がいいですよーと紹介しても 数%くらいしか読んでいただけませんね。 古い本は図書館で借りれるのに、読まないのは その人の選択ですよね。 この本の中では薬は70
ロシアの方が暮らしているフェレットはとても大きくて 一説には5kgあるっていう話です。ほんとなのか? それはフェレットなのか?とも思いますが 本当なのでしょうか? そんな発露で大き
授業でベルグマンの法則を聞いたときに教授が同時にお話をしていたのは、 日本では新潟が平均身長が高いということを言っていました。 「寒いから大きくなるんだねー」というお話 それは現在の平
先日電話でお話をして、動画を送るようにお願いしたのですね。 全国的に私が信用している病院の院長先生に診察を受けているので 動物病院で足らない栄養フォローをすればいいと思ってお話を 色々伺っていて
ベルクマンの法則は寒い地域に行くほど、同種の動物は大型化するというモノ 時にはその逆の寒い地域に行くほど小型化する物もあり 逆ベルグマンの法則というそうです 環境が体のつくりに影響がある関
ベルグマンの法則からフェレットを大きく育てる方法の参考をお話しようとしています。 結論は成長期にはとりあえず寒く・・・極寒で管理をするってこと。 極寒というのはもちろん言い過ぎですが エ
オリンピックが終わりましたね。 どんな競技を感動しましたか? 私の母はオリンピック前に暑い時期にやるなんてと 昨年の開催前から文句を言って、 コロナが増えているのにーやる気カーと 開催に
個人的なことですが、父が逝きそうでして、 それに伴い、業務に支障が出ると予想できます。 ご注文がございましたらゆったりとしたスパンで お声をかけていただけますと幸いです。 事情で一部お断り
仕事をしながらいろんなユーチューブを流しながら 仕事をしていますが、ちょうどなるほどナート思ったので投稿します。 元記事はこちら 漫画『東京喰種』でこんなセリフがあります。 「こ
副腎とステロイドって、、、関係ないように見えますが ステロイドホルモンは副腎で作られるホルモンでもあるんですね。 私は副腎疾患は、「性ホルモンが多く出てきて副腎が少し大きくなったなー」と
ステロイド・・・投薬のお話をしてみましょう。 いろいろ使う魔法の薬で、本質を治すことなく病状を消してくれます ファンデーションのようなものでしょうか? 病気を抑えている時に自然治癒してい
立場上で思うとは考えていますが 「サプリメントが効かない」というバッシング 効く効かないの議論はせずに、「うちの子が良くならない」の 意味として理解をしましょう。 私の調合している
「ブログリーダー」を活用して、いたち丼さんをフォローしませんか?
今日は非常に忙しい一日でして 正確にはここ数日忙しく、1年で忙しいタイミングです。 やっているNPO法人の報告書を提出する時期なので 書類を用意していました。苦手なので大変です 梅雨時期で体
リンパ腫の対応は速やかに慎重に リンパ腫は短時間で進行して高い致死性を持っています。 人間では治ることが多くありますが、 リンパ腫で死亡した著名人が新聞でよく出ている病気です。 リンパ腫と
この「それはそれ これはこれ」シリーズは読み手として 難しいことを書いているとは理解しています。 フェレットと仲良く健やかに暮らすには できれば理解するために何度も読んでみて いろんな情報
私が感じるのは多くの人は「答え集め」をしているように思います 考えるのではなく、集めるのですね。 Q&Aの答えなんです。 私からしたら、そういうのあるのかな?と疑問なのですね。
この「それはそれ これはこれ」でシリーズにしていて伝えたいことは すべてのことで情報を吟味して自身で納得して選択をしましょうという 提案をしています。 何が何だかわからない と思う人もいると思い
フェレットには正解がありませんでした。 1フェレット好きが、フェレットを個人輸入をして いつの間にか輸入卸をするような提案を受け入れ いろいろ教わっていても、フェレットには これが答え
私は現在の獣医医療が 現在からみた幕末の医療のように見ています。 もちろん技術は雲泥の差ですが、 150年前の医療技術が 150年後の現在見るとその違いに感想を持ち 医療の技術の進歩を実感できると
配合を定められたアイテムですべてのフェレットの 健康が維持できることはありません。 サプリメントを開発している身としての意見です。 栄養面で足らないものを補給するのがサプリメントで
私がフェレットのことをずっと考えてきて 今の段階で言えることは 「フェレットをこうしたらいい」という特効薬的なものはない 「こう育てたらいい」という具体的なマニュアルはない
結局、今までお話をしてきた内容をまとめてお話をしている感じです。 前回は消化酵素の話でしたが、 フェレットフードだけで十分だという獣医師には 「もっと勉強をしなさい」と言ってやろうと思っ
私はフェレットに関わったのが21歳の大学生だったころだと思うのですが 若かったので、獣医学部に入り換えてみようという選択もありました。 でも、しなくてよかったと思います。 獣
動物の保険の話・・・ 私は1996年から一つのフェレットのブランドを作り 輸入卸売りをしていました カラーはセーブルが1 他のシナモンやシルバーホワイトなどファンシーカラーが2 というバラ
肝臓が悪いと女の子はインスリノーマの影響が強く出やすい そんな話を前回少し触れました。 理由わかりますか? 何回かブログや冊子で書いています。 わかる人とわからない人は「
フェレットはフクスイカン影響しあうので 一つのグループとして考えるのだとしています 現在異常が出ていなくても、多少はすべてのケアを心がけて 対応をお勧めしています。それは病気を予防できたり、 発
一番獣医師の診断診療で疑問なのは 薬の選択が稚拙だというものです。 獣医さんから出される薬を調べてみましょう。 その薬がどういう作用があるのかがわかります。 その作
昨日の大河ドラマでは14代将軍家茂が亡なりました。 20歳くらいです いつも話題にすることですが それは幕末の場面でよく出てくることと 死因が脚気という栄養不足で起こっている問題である
それはそれ これはこれ で、前回のブドウ糖が脳の唯一のエネルギー CMも言うし、獣医さんも言うし インスリノーマは血糖値の維持管理っていうし それは獣医さんが言う意見。それはそれ
何度か書いていることなんですが、 そこを見落とし記事が流れてしまっている人もいるでしょうから 初見の人にもたまにはいつも言うことをと 同じようなことを記します。 フェレットは飼い主さん
それはそれ、これはこれ 飼い主さんとお話をしていて、 気になることがあっているのでそこを軸にお話を展開しますが 言っていることは常々お話しているものです。 結局、フェレットのことを知っ
下痢のことを題材に考えてみたいと思います。 下痢をしていれば早く収まってほしいというのが人情です。 でも、下痢は急に止めると、最悪死んでしまいます。 O157が流行した当初。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。