エアインダクションシステム(AIS)に関するメカニズム的なお話もいよいよこれで最終です。VOL1~5では、エアンンダクションシステムのメカニズムのお話。VOL6~7では、アフターファイアのメカニズムとか燃調の関係について書いてきました。今回は、AISとアフターファイアの関係
日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。 バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。うどん県からの発信です。
バイク記事中心のブログですが、バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。 うどん県からの発信です。 日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。
やったあ~~~MLB 第5戦。 今までの戦績は、ドジャース3勝、ヤンキース1勝。あと一勝すればワールドシリーズチャンピオンとなるドジャースだが、前日の試合ではヤンキースに大敗。今日も序盤からヤンキースがホームラン連発で4回終わった時点で5:0と、ヤンキースが大き
あたいんちのノア子ちゃん。2009年(平成21年)3月登録車。15年と半年経過して・・沖縄で暮らした5年間は、ノアには乗っていなかったこともあり、この度 やっと走行距離9万キロ。1年半先の次回車検時には、まだ10万キロに届いていないかな?(^^;あたいの年齢
日本の政治が変わるかも!? & ワールドシリーズ優勝にリーチ!
自公大敗!そうなるだろうなぁとは、予想していました・・。過半数割れまでは予想していましたが・・このあとは、自公と国民民主or維新との連立なのかなあと思いきや、国民民主も維新も自公と連立し与党となる道は選ばないみたいですね。そうなると、最終的に首相指名で石破
無性に食べたくなる時が!!それは・・ケンタッキーフライドチキン ながらく口にしていませんでした。ちょうど、「トクトクパック」ってのも出てたので、買ってきましたよ~~~ヾ(´ω`=´ω`)ノじゃ~~~ん いっただきま~~すうま~~~いあぶらギッチョンチョン。
野球ファンということでもないあたい。ですが・・・大谷翔平選手の活躍に一喜一憂して、彼の出場するドジャースの試合はほとんどTV観戦しています。(・∀・)今日は、ドジャースVSヤンキースの頂上対決 第二戦!山本由伸投手の好投、エドマン、T・ヘルナンデス、フリーマンのホ
8月30日腰椎椎間板ヘルニア発症し、約2ケ月。当然この期間、バイクに乗れていません。 っていうか・・、暑くなりだしてから、バイクをさわることすらしていません・・(^^;こうなると心配なのが、バッテリー。今回の記事は、クロスカブのバッテリーについて。あたいのク
衆議院議員総選挙期日前投票に行ってきました。今回は、自公で過半数(233議席)獲得できるかどうか。過半数割れとならば、維新、国民民主との連立拡大の可能性もありえそう。ちょっと厳しいとは思うけど、立憲民主を主とした政権交代もありえるのか?? 自公過半数割れ
先般のこと。奥様の誕生日をお祝いして、昼食は奮発しましたよ~~~v( ̄∇ ̄)vやってきました。【うなぎ 一富士】さん香川県高松市屋島西町2506-17今日のうなぎ様は・・三河一色産ざんす~~('▽'*)ニパッ♪うな重(松)さまの・・おなり~~~~~~パカッ ←蓋を開ける音
8月30日に腰椎椎間板ヘルニアで、救急車搬送されてから約1ケ月半(7週)経過。腰部~股関節にかけての痛みは、時たま疼痛を覚える程度でほぼ解消。左下肢の痺れ/麻痺は、4週を過ぎたあたりから やや回復の兆しをみせはじめ、7週に入り 日に日に痺れが減少している
ウインカーもつけず進路変更を繰り返す車発見。私の前で信号停止。おまえの車は二輪車か!?とツッコミを入れたくなる位置でとまってるし・・・(; ̄Д ̄)なにか変・・・Σ( ̄ロ ̄ )ナ、ナンバーが黒いフィルム??かなにかで、隠されてるこのあと大型量販店に入ったみたいや
昨日のお昼は初ジャン麺してきましたよとうちゃこ【満州軒 香川店】 香川県高松市御厩町500−1ジャン麺ってな~~にジャン麺とは・・・高知県窪川(現四万十町)の焼肉店「満州軒」さんで15年程前に「ご飯と合うラーメン」をコンセプトにして誕生した あんかけ麺麺
う~~ん・・新型コロナワクチン接種。前回は1年前の6回目の接種で、以降 ワクチン接種をしていません。どうしようかなあ~~。あたい、まだ新型コロナワクチンにはかかっていません。毎回ワクチン接種するごとに高熱がでてフラフラ状態・・(TДT)副反応がきつくって
20年ぶりにトライアルの真似事などをしようと思い、手にいれた23’ヴェルティゴ250DC12。引取りにいった直後に例の腰椎椎間板ヘルニアを発症してしまい、車に積んだままの状態・・(TДT)20年も遠ざかっていたら、もう体も知識も浦島太郎状態。ちゅうことで・・トラ
先週末、海岸線沿いにお隣の県まで3ケ月に一度の歯のメインテナンスに行ってきました。前回記事でも書いたとおり、腰椎椎間板ヘルニアは順調に回復の兆しをみせてはいますが、車で往復約160kmの長距離運転はちょっと心配。 スポーツ用の腰のサポーター(コルセット)
8月30日に発症した腰椎椎間板ヘルニア。救急車で搬送されてから6週経過しました。1.発症後4週間(9月中)までの状態。(1)腰部~股関節にかけての疼痛当初の激痛⇒痛み⇒疼痛に変化していきました。発症後2週間は、痛み緩和のためボルタリンサポ(座薬)。服用薬
1ケ月程前のこと・・。椎間板ヘルニアになって、まだ1週間しか経っていない時。トライアル復帰どころか、年内に普通のバイクにさえ乗れるようになるかどうかわかんないのに・・あらたに入手したトライアル車(ヴェルティゴ250)の混合用エンジンオイルをポチしました。 アタシ
今朝、見覚えのない電話番号からスマホに電話がかかってきました。一瞬080-0777・・と思ったものの、0800-777です。0800???この電話がかかってくる前に、ちょうどこんなネット記事を読んだばかりでした。*********************************<上記記事
まずい!!奥様からこんな指摘が・・「足が細くなってるよ」(゚ロ゚;)エェッ!? マジですか~~~Σ(゚д゚;)太もも周り、ふくらはぎ周りを、両手で輪っかをつくってはかってみると・・・Σ(`□´/)/ Σ(=゚ω゚=;)ほんまや8/30に椎間板ヘルニアを発症して1ケ月の間、食事以外は、
急性椎間板ヘルニアに襲われる、その1週間程前。こんなものを密林さんで買っていました。Bluetoothのワイヤレスイヤホン。パッケージには ”完全ワイヤレスイヤホン” の文字が ”完全”って、なんやねん 中華臭プンプンの怪しさ (´゚艸゚)∴ブッジムのランニング
お話は2ケ月程前にさかのぼり・・・長年履いていたスポーツシューズに穴が開いちゃいました。ご覧のとおり。左右小指の横あたり。そうなんです。 あたいって日本人特有の甲高幅広足・・・('A` )にもかかわらず、以前はあまり足の幅を気にすることなくシューズを選んで
前回記事の続きでがす高松からヴェルティゴちゃんを引き取るために、”えっちら・おっちら” と はるばる出雲まで行ってきたので・・せっかく出雲まで来たんなら、出雲そばを食べていかんとあかんのちゃう (゚∀゚)アヒャヒャちゅうことで・・出雲の人に美味しいお店を聞いて、立
「ブログリーダー」を活用して、michiruさんをフォローしませんか?
エアインダクションシステム(AIS)に関するメカニズム的なお話もいよいよこれで最終です。VOL1~5では、エアンンダクションシステムのメカニズムのお話。VOL6~7では、アフターファイアのメカニズムとか燃調の関係について書いてきました。今回は、AISとアフターファイアの関係
長々とエアインダクションとそれに付随する記事を書いています。自分の学習、理解を深めるための作業なので・・・ごめんなさい。(^^;さて前回記事に続いて、アフターファイアのお話です。前回では燃調が薄い(リーン)場合のアフターファイアについてでした、それでは、燃調
前回までは、エアインダクションシステムのメカニズムについてお話してきました。今回からは、エアインダクションシステムのもたらす影響について、諸々おしゃべりしてみたいと思います。エアインダクションシステムの情報を探すと、メカニズムについて説明されているものは
前回は、エアインダクションシステムの排気系負圧に重点をおいた記事でした。これに付随するお話を今回してみたいと思います。AIS。多くの人は「エアインダクションシステム」と言っていますが、なかには「エアインジェクションシステム」と言っている人もいます。どっちが正
エアインダクションシステム(AIS)についてのお話の続きです。VOL1では、エアインダクションシステムの概要と一連のメカニズムのお話をしました。VOL2、VOL3では、吸気系周り-エアカットバルブにスポットを当て、VOL1の補完説明をしました。今回のVOL4では、排気系周り-リードバルブに
前回記事の続きです。今回もエアインダクションシステムのエアカットバルブ側のメカニズムに関する記事を書いています。エアインダクションシステム(AIS)を採用している車種の多くは、前回までにも書いたように、インシュレーター内に負圧がかかった場合は、その負圧をイン
どんどんマニアックな世界の記事になってきました。マニアックな内容に比例して、どんどんこのブログの閲覧者数が減っています。 ハハハハ・・・(´;ω;`)いいんだもん・・(´?д?;`)前回記事では、エアインダクションシステムの概要、目的、メカニズムをひととおり説明
前回記事の続きです。前回記事でも触れましたが、AIS:エアインダクションシステムとは、「未燃焼ガスに対し再度排気ポートにエアを流し、燃焼させて有害物質を抑制するシステム」程度しか知らなかった私。(^^;巷では、「AISをキャンセルするとエンジンレスポンスが上がる」
前回記事の続きです。前回記事では、インシュレーターニップル~AIS(エアインダクションシステム)間のホース亀裂等の心配から、いったんAISの機能の一部をキャンセルし、両端にプラグ(キャップ)をしました。インシュレーターニップル~AIS間ホースよりもまずいのが、AIS~
前日記事の続きです。6月2日。油面調整、ジェットニードルのシムを正規位置に変更、SJを#12.5から#15に変更を終え、この日最後の作業です。インシュレーターニップル~AIS(エアインダクションシステム)の間の2次吸気対策です。ニップルにささったホースを取りはずし
前回記事の続きです。油面調整も決まり、お次はジェット類です。5/23の作業で、MJ,SJともメーカー出荷時の番数、メインジェット(#112.5)、スロージェット(#12.5)をキースターの新品ジェットに交換しています。5/25にいつもお世話になっているバイク屋さんに相談した際
前回記事の続きです。ジェットニードルのシム、クリップ位置は、これで安心できました。もしかすると、他の要因を詰めていった先の燃調次第では、厚いシムと薄いシムの位置を取りかえて、ニードル位置を若干上げて濃い方向にもっていくかもしれません。次は、油面調整を今回
前日記事の続きです。突然閃いたこと。そ、それは、ジェットニードルのシムの位置!↓この時の作業で、ジェットニードルを取りはずした時、スプリングがぶっ飛び、さらに作業途中に薄いシムが落っこちていた事に気づきました。スプリングがぶっ飛んだ時に、ジェットニードル
2004年式セロー225WEの燃調が薄い症状の記事の続きです。この日 いつもお世話になっているバイク屋さんに行く用事があり、セローの症状について相談させてもらいました。あたい:「パイロットスクリューOリングからの2次エア吸気確認して対応済。油面調整実施。予防保守的にインシュレータ、
セロー225WE キャブレター調整記事の続きです。燃調の薄い原因を探し対策を施そうとしている途中ですが・・。今回の記事は、それをちょっと横に置いておいて、キャブレターの脱着についてアップします。セロー225シリーズ。 私の所有する2004年式のWEが最終年度になるので、
前回記事の続きです。燃調が薄い原因。以前、2次エアを吸い込んでいたパイロットスクリュー部は、Oリング他スクリュー一式(ワッシャー、スプリング含む)を交換しています。まだ、それ以外にも考えらえる原因は??もしかしてジェット類?<メインジェット、スロージェット
2004年式 セロー225WEの燃調不具合の整備記事の続きです。<前回までの概略>(↓ 画像をクリックすると拡大できます。)前回記事のとおり、パイロットスクリューの戻し回転を5+1/2にすれば、いい感じになったのですが、これではメ-カー規定値の2±1/4とは違い過
セロ子ちゃんの登場っす。あたいのセロ子ちゃん。 セロー225の最終モデルの2004年式セロー225WEです。燃調のセッティングが出ていない状態です。【経緯】1.アイドル回転域の不調発生 (2024/4)昨年5月に、このセロ子ちゃんで剣山スーパー林道に行ってきました。スーパ
1週間ほど前のこの日。ダブ子ちゃん、とうじょう~~14才のダブ子ちゃん。 只今の走行距離13,003kmな~り。時間がないもんだから、チェーンはクリーニングせずそのままチェーンルブを注油。(^^;しゅっぱ~~つ一時間程走ると、腰椎椎間板ヘルニアの影響で腰が固まってし
ノアのシガー/アクセサリー・ソケットに差し込んで使用していた「シガーソケットUSB」。100均で買ったものなんだけど・・。車内でスマホを充電するのに使っていたら、めちゃ熱をもってきます。スマホが壊れても困るし、それ以上にここから発火する可能性もなきにしもあらず
梅雨明け宣言がまだ出ていないのに・・こちら地方では、昨日から いっきに暑くなり不快指数爆あがりです。(;´Д`)今でこんなにヘロヘロになっていたら、真夏はどうなるんでしょ・・あたいのヘッポコ腰の状態ですが、腰痛発症してから ほぼ1ケ月。2週間前から、下半身
前回に続きエンジンオイルのお話。前回記事は、オイルの交換時期のお話でしたが、今回はオイルの価格について。先月、ノア子ちゃんのエンジンオイル交換に使ったオイルは、「クエーカステート アルティメットデュラビリティ5W30」。1年半ほど前、オイル価格がどんどん値上がりしつつあったので
先月 70系ノア(2009年車)のエンジンオイルを交換しました。11ケ月/3千キロ弱の交換スパンでしたが、交換直後は室内に響くエンジン音がものすごく静かになりました。前回も今回も同じオイル銘柄。 クエーカステートアルティメットデュラビリティ5W30。いつもエンジンオイル交換後は、親指
腰がチ~~ンとなって、もうすぐ3週間。まだ本調子とはいえませんが、なんとか痛みもおさまってきました。ε-(´∀`*)ホッその腰がチーンとなる前日のお話。バイク仲間から教えてもらったラーメン屋さんに行ってきました。うどん県から山越えして、お隣のすだち県までバビュ
以前 ↓の際に買ってきていた 棒ラーメン。あたいの大好きな豚骨醤油スープの徳島ラーメン!その徳島ラーメンの棒らーめん!はじめてお目にかかります。(・∀・)し、しかも・・製造者は、あの万長ラーメンの製造元の岡本製麺さんではありませんか いやが上にも期待が高まり
まず、あたいのポンコツ腰のことから。痛みはかなりひいてきたものの、無理するとまたぶり返しそうな感じ。下半身、腹筋、背筋の筋力低下を危惧して、先般から ちょっとづつ歩くようにしだしました。昨日まで1km程度のお散歩を、今日は2km程歩きましたが・・腰部の”こわば
2週間経ってもおさまらない腰痛。 昨日病院に行ってきました。思ったとおりの結果でした。あと1ケ月ぐらいで痛みが引くかどうか??痛みがおさまらなかったら・・・。 この先バイクに乗れるんだろうか?? (´;ω;`)そんな腰痛になる前の6月4日のお話。ひさしぶりに
野球の試合(TV放送)って、ほとんど見ないんだけど、大谷翔平選手の出る試合の放送だけは見るようになっています。(・∀・)昨日のNHK-BS放送。大谷選手のいるロスアンジェルス ドジャーズVSコロラド ロッキーズ戦。試合前のワンシーンで・・着ぐるみは、ロッキーズのマスコ
ガレージジャッキを持ってゴソゴソした翌日から腰痛発症して、2週間が経過しようとしています。いつもの感覚から、この程度なら1週間程度で直るかなあと思っていたものの、いまだに前かがみの姿勢になると、腰痛が・・・('A` )腰痛発症以来、痛みの発生しない姿勢で、
腰がダメダメになって10日経ちます。寝た状態とか座ったままの状態だと痛みも感じず大丈夫なのですが、前かがみになったり、階段を下りるとき等に、いまだに痛みが走ります。なのでこの10日間は、お外に出ることもなくお家のなかでゴロゴロしているか、PCの前に座ってい
今年4月の関西・中部ツーリング。ツーリング記事には書いていないことがありました。旅先では、万が一のバイク盗難防止のために ↓のように、ディスク・ロックをしています。昼間の旅先でのヘルメットは、純正のヘルメットホルダー(ヘルメットロック)がパニアケースで隠
あたいのお部屋で使っている扇風機。1年前に、無造作に首の向きをかえようとしたら・・バキッそれ以来 首が固定できずブラブラ状態。(T_T)エアコン使用時に部屋の空気を循環さすのに使っていただけなので、傍の棚に首をもたれさせて固定して使用していました。ぼちぼ
5月17日。 復活した徳島ラーメンの名店「春陽軒」さんに行ってきましたが、ご主人の体調不良により臨時休業・・・↓いつ再開するのか、春陽軒さんのインスタでチェックしていたら・・おおお! 体調も快復されたようで、さっそく新店舗におじゃましてきましたよ~~。(
剣山スーパー林道に行った時のセローのアイドリング回転域での不調。今週にはキャブのオーバーホールしようと思っていたのに、腰の具合がいまだダメダメ。来週からはお天気が下り坂っぽいし・・。青空ガレージは、つらいなあ・・(´;ω;`)さて・・ひさしぶりに、この日の我
この日のお昼は・・先般 お隣の県まで行って買ってきた・・・万長ラーメン!↓奥様が作ってくれましたよ。v( ̄∇ ̄)vいつもの~~~麺・リフト~~~・アップずるるr・・うみゃあ~~い!!とんこつ塩系を感じるスープに、かための細麺!棒ラーメンのなかでも最強レベルの万
腰が壊れて何もできないポンコツ体のあたいです・・(ノд・。) グスンさて、梅雨入りする前の5月末頃のお話。我が家の和室の障子が、あちこち破れてきていて、奥様が部分補修してくれていましたが・・。前回 障子の張り替えしたのは、もう7年近く前。↓どんどん破けていっ
一昨日 梅雨入りした四国地方ですが、香川県の今週はいいお天気が続くみたい。(・∀・)バイクに乗りたいけど・・先週金曜日にガレージジャッキを持ってゴソゴソしてたら・・あたいのガラスの腰が壊れたみたいです。(´;ω;`)さて長年に渡り お酒をガバガバ飲んでいたあたい
2011年式で13年経過したダブ子ちゃんことカワサキW800(W800の初期ロット)。おおむねピカピカ状態を保っていますが、唯一サビがきて放置していた部分がこちら。↓スポークが錆び錆び・・('A` )実は、これ! あたいのある行動が原因・・・(´;ω;`)↓+W800の
2週間程前の某日。お気に入りの棒ラーメンがなくなったので、買いにいかなくっちゃあ。(*゚∀゚)っVストちゃんの登場!高松から西に向かい・・途中、いつも盛況な産直市「良心市たかせ」さんに足をとめました。新鮮なお野菜が安いみたいです。(´∀`*)でもお野菜は買わず、
ノア子ちゃん登場!!前回のオイル交換が、2023/06/15 走行距離85,363km。ほぼ一年経ったので、オイル交換しときましょうかねえ。(*゚∀゚)っジャッキアップしてウマかけて、万が一の事故防止のためにタイヤをボディ下に設置。 今回使用するオイルは、前回から使用しだして