せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
食ING情報☆ボリューミーで美味しい家庭料理が盛りだくさん@忍者ninjaJapaneseDining & Bar(プノンペン)
シェムリアップから来たりし友人を囲んだ夜。彼女リクエストの老舗居酒屋"忍者"さんにて。いろいろ美味しかったけれどその中でもイチオシなメニューをピックアップ...
以前シェムリアップの店舗で購入し、愛用していたSuiJohさんのお財布。負荷をかけすぎてチャックが壊れてしまったゆえどうしたものかと思っていたが、SuiJ...
BBK(ボンケンコン)エリアにある在住者に人気の雑貨屋さんスマテリア。コロナ前は空港にも店舗があって、観光客にも好評だった。蚊帳や特殊なコーティング加工を...
カフェ情報☆あっさり風味のお茶ソフト@ChaTraMue(プノンペン)
枯渇した喉を潤したい!でも甘すぎるのは嫌だ。そんな時に最適なソフトクリーム!同ブランドのお茶も大好きで、たまに飲みたくなる。赤と緑のミックス欲を出してミッ...
現在プノンペンで勤めている職場の元上司にいただいたクメール家庭料理。これまで食したなかで間違いなくベスト!なソムローココー。炒り米をつかったカンボジアを代...
お気に入り☆超絶スイートなパイナップル@Svaychekfarm(シェムリアップ)
日本で暮らしている時にはあまり得意ではなかった果物、それはパイナップル。カンボジアで暮らし始めてそのリアルな美味しさに出合い、一番好きな果物ではないものの...
食ING情報☆老舗イタリアンのお得なランチセット@マッテオ(プノンペン)
職場近くのランチがお特なイタリアン。ミニサラダ、メイン料理、食後のコーヒーで7.5ドル(税別)!職場から近いゆえしばしば利用している。ルッコラのピザこれ、...
食ING情報☆バーイサイッチュルッ(豚肉のせご飯)@サンサンコサルパゴダ周辺
カンボジアの代表的な朝食メニュー"バーイサイッチュルッ(豚肉のせご飯)。サンサンコサルパゴダ周辺の行列ができるお店。小さな食堂なれど毎朝大人気!味付き玉子...
食ING情報☆アンリミテッド生ビールと美味しいおつまみたち@Chidori Japanese restaurant and bar(プノンペン)
ほぼ毎週通っている居酒屋さん。しかもおおよそ月曜日。アンリミテッド生ビールが2ドル!て凄すぎるー。枯渇した喉に潤いを…とばかりにゴクゴクいっちゃいます。生...
好き過ぎて瓶入りで注文したポイペト国境食堂のワンナッツ。大粒ピーナッツ、コブミカンの葉、レモングラス、唐辛子すべてが絶妙な割合で配合された逸品!国境食堂H...
安価ゆえどうなんだろーと思っていたGIBSON’Sのジンビールはガンズバーグ!少し苦みがあるゆえ気に入っていますー。アタリが多いのもリピポイント!おつまみ...
食ING情報☆絶品!タイ&中華料理@クアンシーフード(プノンペン)
プノンペンはバイトーンホテルにあるタイ&中華料理店"クアンシーフード"。遠方より来る友人ご夫婦とともに堪能。時価と記載のある蟹メニューはさすがに手が出なか...
気軽に入れるヌムパンパテーショップ@BREADEXPRESS
バーガーキングやロッテリア的なファストフード店の外観と内装。そんなヌムパンパテーショップがあるとは!さすがは首都プノンペン。具材の選べるヌムパンパテーとカ...
シェムリアップとプノンペンの中間地点。ドライバーさんの休憩も兼ねて食事をとることが多いのですが、この日は老舗ARUNレストランでヌムパンパテーを。ブレッド...
飾っても可愛いし、使い勝手もいいし、気に入っていたクルクメールさんのアンコールワットソープ。ついにストックがなくなってしもうた。お気に入りなだけに再購入し...
3月は3度ほどプノンペンとシェムリアップを往復した。片道約310㎞。慣れてしまえばなんてことないけれど、毎週末の移動はなかなかしんどかったなー。国道6号線...
昨年ほぼ同時期にシェムリアップからプノンペンに転居した友人と平日呑み。翁さんラーメンさんへレッツラゴー。翁さんラーメンと云えば、メガレモンサワー7杯分!!...
「ブログリーダー」を活用して、ORKUNTOURさんをフォローしませんか?
せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
他のレストランでは滅多にサーブされない焼き雷魚(焼き魚みたいにサラリと書いてみたが、見た目はかなりごっつい魚)。弊社のお手配するパンニャークマエレストラン...
2025年の幕が開けました。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。カンボジア旅行の際に弊社をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。サービスにご満足...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
4月、カンボジア正月と時期を同じくしてマンゴーの旬の季節がやって来た!1年中食すことのできる南国の果物だが、一番甘いマンゴーが食べられる季節がまさに今!完...
真夜中発の夜行便。ハノイで眠くなるのを堪えてゲートで待つ。なんとか搭乗。そして、エンターテイメントの充実ぶりに狂喜乱舞。観たかった映画を見つけてうっかり鑑...
直接ハノイまでは1時間半弱なれど、ラオスの首都ヴィエンチャンを経由するゆえ4時間強かかるルート。プノンペン→ヴィエンチャンサンドイッチ&フルーツをビアハノ...