せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
食ING情報☆遺跡観光合い間の推しランチ@クロサークマエレストラン
せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
他のレストランでは滅多にサーブされない焼き雷魚(焼き魚みたいにサラリと書いてみたが、見た目はかなりごっつい魚)。弊社のお手配するパンニャークマエレストラン...
2025年の幕が開けました。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。カンボジア旅行の際に弊社をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。サービスにご満足...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
大人気💛数量限定バーイモアン@Footprint Cafes
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
【ものづくり体験】水上集落の村で世界にひとつだけのキーホルダーづくり
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
念願のクラタペッパーツアーに参加した話(2024年2月11日)
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
4月、カンボジア正月と時期を同じくしてマンゴーの旬の季節がやって来た!1年中食すことのできる南国の果物だが、一番甘いマンゴーが食べられる季節がまさに今!完...
真夜中発の夜行便。ハノイで眠くなるのを堪えてゲートで待つ。なんとか搭乗。そして、エンターテイメントの充実ぶりに狂喜乱舞。観たかった映画を見つけてうっかり鑑...
ベトナム航空(VN)VN920 プノンペン→ヴィエンチャン→ハノイ
直接ハノイまでは1時間半弱なれど、ラオスの首都ヴィエンチャンを経由するゆえ4時間強かかるルート。プノンペン→ヴィエンチャンサンドイッチ&フルーツをビアハノ...
ブログ投稿、だいぶ間が空いた…苦笑。2024年を新しく迎えた日に立てた目標。それは3つだった。毎日ビールは1杯のみ、ブログは週2ぐらいで続ける、人に優しく...
シェムリアップを訪れる約9割のお客様よりご希望をいただくアプサラダンスショー。少し前に視察で鑑賞したモラコットレストラン。ボッカタオ(ライオンと戦うの意)...
気づけば居住して2年半になるカンボジアの首都プノンペン。存在を知ってはいたが一度も訪れたことがなかった飲み屋街。初めてのバサックレーンはなぜかしら昭和を感...
シェムリアップは観光の街。数多あるホテルの中でも弊社イチ推しはロイヤルクラウン。何と言ってもオールドマーケット至近の好立地ゆえ歩いて繁華街へと足を運べると...
プノンペンから国道2号線を車で1時間ほど。カンダール州とタケオ州の狭間にある湖トンレバティ近くの遺跡タプローム。シェムリアップのタプローム寺院と同じく12...
ツアーアテンドで久方ぶりに訪れたタプローム遺跡。遺跡に絡み合う巨大な樹木が見どころのアンコール三大遺跡のひとつ。思い起こせば、ベンメリア遺跡へと気軽に足を...
かなり都会なんですプノンペン@HighGroundSkyBar
カンボジアの首都プノンペンではぜひスカイバーなる場所を訪れてほしい。いまや至るところに存在していて、地元の人たちも気軽に利用している。バースデイパーティの...
コロナ禍よりブームを巻き起こしているカンボジアのサイクリング。シェムリアップの街中や遺跡周辺には自転車専用道路も整備されていて地元のサイクリストたちがこぞ...
【催行決定】つっちーのBar研究室×MAWSIM蒸留所巡りの旅
私が愛してやまないクラフトジン"マウシム"。プノンペン駅近くの蒸留所兼コンセプトバーはCambodia's Top30BarAwards2023を受賞。今...
新年おめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。アンコールワットでの初日の出雲が厚かったけれど太陽の光が見え始めた!たくさんの人たちがご来光を拝ん...
コロナ感染も終息を見た4月。クメール正月の休暇を利用して一時帰国した。コロナ禍となり3年以上帰国していなかった。久方ぶりの日本。期間が短いゆえ会える人は最...
突然書こうと思い立ちパソコンに向かう。記録しておこうと思ったゆえ。家族の体調不良、免許更新、銀行での所用など諸々の理由が同時多発的に発生し、3年ぶりの一時...
父の誕生日を2日前までは記憶していた。当日はメッセージを送ろうと考えていたのだが如何せん。すっかり失念。翌日、母からメッセージがあり、それが私の健康状態を...
お気に入り☆体に優しいモノを食べるシュウカン@PhsarChalat365
実家の母がブログを読んでくれているようで、投稿が途絶えると心配してメッセージをくれる。ありがたや。コロナ禍ではや3年帰省しておらず、会いたいなー。少しずつ...
バナナチョコパンを買ってみた!@TOUS les JOURS Cambodia
お気に入り…とまではいかないかもしれない(正直)けれど、職場への道すがら立ち寄りやすい場所にあるゆえ時々ランチパンに購入している。この日は確か日曜日だった...
食ING情報☆ホエイのカンポット黒ビール@Pizza 4P's Cambodia(プノンペン)
こちらのブログでしばしば登場するPizza 4P's Cambodiaさん。ピザやパスタも絶品ながらクラフトビールがまた美味!もともと大好きな黒ビール!ホ...
ときどき無性に食べたくなるサラッとしたクリーム風味のアイスクリーム。そう、秋田名物ババヘラアイスのカンボジアバージョン!近所の小学校の校門前でチリンチリン...
食iING情報☆南国鯛ユッケ丼@Social Apartment & Hotel Cheers
どうしても食べたい!そんな日に訪れたチアーズさん。南国鯛ユッケ丼!うまー。間違いない美味しさでしたー!結構呑んだ後ではあったけれど、一人前ペロリ。素敵なお...
週イチ半日でやらせていただいているお仕事。学期はじめのミーティングではランチにお弁当が支給される。今回は丸亀製麺の唐揚げ弁当!とにかくボリューミー!副菜も...
最近、急ピッチで進められているセブンイレブンのカンボジア進出。首都プノンペンのみならず、古都シェムリアップにも続々オープン。日本のそれとは異なる商品のライ...
先日、コロナ前は毎年研修旅行でカンボジアへ来られていた日本の高校生の皆さんと画面上で再会し、楽しい時間を過ごさせていただきました。コロナ禍でカンボジア渡航...
バー情報☆オサレな社交場@Long After Dark(プノンペン)
オサレなバーで飲みたいときにもってこい!トゥールトンポンエリアの社交場?欧米人のお客様の多い呑み処。あー、仕事後のビールはうまいー!ほくほくポテトがオイシ...
プノンペン在住ビトにお薦めいただき、お持ち帰りした生クリームシフォンケーキ(メニュー名は失念しました…)。見た目もなかなか素敵!さて、いただきますー。角度...
同じ時期にシェムリアップよりプノンペンに転居した友人とリバーサイドではしご呑み。まだ明るいうちから生ビールを煽る幸せ。もはや背徳感すら感じない。コロナ禍の...
抹茶クリーム入りプチシューを見つけて即買い。プノンペンの老舗日系スイーツ店。バースデイケーキやちょっとしたおみやの購入で利用しています。この日はちょうど近...
友人が買って来てくれたヤシ砂糖のお酒。優しい味わいで美味でございましたー。MEKONGコンビニでも購入できますー。ミニサイズゆえお土産にも良ろし!上品な琥...
大好物のスイカが安くて美味しい❣20年以上前から変わらず愛してやまないスイカ。ハマりにハマった頃は毎晩夕食代わりに暴食していたなー。スイカをスプーンですく...
お気に入り☆ハイビスカス🌺ジャムの季節が待ち遠しい!@Demeter(デメテル)
年末年始あたりのハイビスカスの花が収穫できる時期にだけ購入できるハイビスカスジャム。酸味と甘みのバランスが最高なお気に入りの逸品。ワイルドハイビスカスジャ...
食ING情報☆〆ラーメンを求めて@Japanese Ramen Bar Shangri-La Sai(プノンペン)
〆ラーメン❣って誰が一番初めに言い始めたのだろう。お酒を呑んだ時、確かに啜りたくなる汁麺。それがラーメンであれば最高!北海道は旭川のラーメンらしい。道産子...
食ING情報☆お洒落なカジュアルフレンチ@LePointルポアン(プノンペン)
シェムリアップから来られし友たちと堪能したフレンチディナー。念願のイカ墨カレー堪能できたことが嬉しくてあまり味わえなかった・・・笑次回はじっくり堪能したい...
食ING情報☆白ワインとカルパッチョ@Pizzeria Matteo Phnom Penh(プノンペン)
プノンペンはつくづくイタリアン激戦区だと思ふ。レベルの高いイタリアンがたくさんある。お得なランチセットをいただくことが多いマッテオさんなれど、この日はアラ...
これまで食べたまんじゅう系のなかで一番驚いた見た目。アパート近くのお店で売られているマックのポテトまん。中身が気になって仕方がなく、ついに購入!期待をいい...
食ING情報☆ボリューミーなチキンステーキ@RAMA SteakHouse(プノンペン)
TTP(トゥールトンポン)エリアの人気店RAMAステーキハウス。チキン、ポーク、ビーフの3種から選べるステーキがボリューミーで美味しい。チキンステーキ、ポ...
食ING情報☆絶景望める廻るスカイバー@Celeste Revolving Restaurant(プノンペン)
2021年後半は月イチで訪れていた気がする回転式スカイバー。プノンペンはスカイバーがたくさんあってワンダホー。いや、スカイバーがたくさんある…というより夜...
食ING情報☆美味しくてリーズナブルなイタリアン@Trattoria Bello Pizza & Pasta(プノンペン)
久しぶりの再会はTTP(トゥールトンポン)エリアのイタリアンTrattoria Bello Pizza & Pastaにて。どれも美味しい!この日...
ウェルカムクロマーを買いに行きましたー!@オリンピックマーケット(プノンペン)
プノンペンに転居してからというもの滅多に足を運ぶことのなくなった地元市場。プノンペンは市場ごとに特化する商品があって、選びやすい。この日はウェルカムクロマ...
もはや約2か月前のことですが、コロナ前には1年生が毎年カンボジアを訪れていた日本の高校から、日本の旅行会社ピース・イン・ツアーを通じてご依頼いただき、カン...
プノンペンに転居して初のニャムカー(結婚披露宴)。トンレバサックⅡで開催された盛大なパーティでした。ウェディングケーキも超巨大!二人で入場するシーン素敵だ...
カフェ情報☆抹茶ロールケーキ@Chez shige(プノンペン)
大人女子会の宅呑み。食後のデザートにテイクアウトしたケーキ3種。マイチョイスは抹茶ロールケーキ。栗のせ栗入りで超美味しかったー。今は春だけど、抹茶×栗は秋...
ヌムパンパテー@RULE(王立法律経済大学)正門の道路挟んで真向かいの露店
ずっと気になっていた夕方頃から出始める屋台。ヌムパンパテーと麵料理の屋台が出るのですが、本日は前者をば。後者も気になるゆえ、近いうちにタウ。午後6時半頃に...
お花のロゴが超キュートなカンポット産のクラフトビール!サンチャさんで購入した惣菜パンとチーズケーキとともにいただく昼下がり。濃厚且つ深い味わい。こちらは軽...
食ING情報☆ボリューミーで美味しい家庭料理が盛りだくさん@忍者ninjaJapaneseDining & Bar(プノンペン)
シェムリアップから来たりし友人を囲んだ夜。彼女リクエストの老舗居酒屋"忍者"さんにて。いろいろ美味しかったけれどその中でもイチオシなメニューをピックアップ...
以前シェムリアップの店舗で購入し、愛用していたSuiJohさんのお財布。負荷をかけすぎてチャックが壊れてしまったゆえどうしたものかと思っていたが、SuiJ...
BBK(ボンケンコン)エリアにある在住者に人気の雑貨屋さんスマテリア。コロナ前は空港にも店舗があって、観光客にも好評だった。蚊帳や特殊なコーティング加工を...
カフェ情報☆あっさり風味のお茶ソフト@ChaTraMue(プノンペン)
枯渇した喉を潤したい!でも甘すぎるのは嫌だ。そんな時に最適なソフトクリーム!同ブランドのお茶も大好きで、たまに飲みたくなる。赤と緑のミックス欲を出してミッ...
現在プノンペンで勤めている職場の元上司にいただいたクメール家庭料理。これまで食したなかで間違いなくベスト!なソムローココー。炒り米をつかったカンボジアを代...
お気に入り☆超絶スイートなパイナップル@Svaychekfarm(シェムリアップ)
日本で暮らしている時にはあまり得意ではなかった果物、それはパイナップル。カンボジアで暮らし始めてそのリアルな美味しさに出合い、一番好きな果物ではないものの...
食ING情報☆老舗イタリアンのお得なランチセット@マッテオ(プノンペン)
職場近くのランチがお特なイタリアン。ミニサラダ、メイン料理、食後のコーヒーで7.5ドル(税別)!職場から近いゆえしばしば利用している。ルッコラのピザこれ、...
食ING情報☆バーイサイッチュルッ(豚肉のせご飯)@サンサンコサルパゴダ周辺
カンボジアの代表的な朝食メニュー"バーイサイッチュルッ(豚肉のせご飯)。サンサンコサルパゴダ周辺の行列ができるお店。小さな食堂なれど毎朝大人気!味付き玉子...
食ING情報☆アンリミテッド生ビールと美味しいおつまみたち@Chidori Japanese restaurant and bar(プノンペン)
ほぼ毎週通っている居酒屋さん。しかもおおよそ月曜日。アンリミテッド生ビールが2ドル!て凄すぎるー。枯渇した喉に潤いを…とばかりにゴクゴクいっちゃいます。生...
好き過ぎて瓶入りで注文したポイペト国境食堂のワンナッツ。大粒ピーナッツ、コブミカンの葉、レモングラス、唐辛子すべてが絶妙な割合で配合された逸品!国境食堂H...
安価ゆえどうなんだろーと思っていたGIBSON’Sのジンビールはガンズバーグ!少し苦みがあるゆえ気に入っていますー。アタリが多いのもリピポイント!おつまみ...
食ING情報☆絶品!タイ&中華料理@クアンシーフード(プノンペン)
プノンペンはバイトーンホテルにあるタイ&中華料理店"クアンシーフード"。遠方より来る友人ご夫婦とともに堪能。時価と記載のある蟹メニューはさすがに手が出なか...
気軽に入れるヌムパンパテーショップ@BREADEXPRESS
バーガーキングやロッテリア的なファストフード店の外観と内装。そんなヌムパンパテーショップがあるとは!さすがは首都プノンペン。具材の選べるヌムパンパテーとカ...
シェムリアップとプノンペンの中間地点。ドライバーさんの休憩も兼ねて食事をとることが多いのですが、この日は老舗ARUNレストランでヌムパンパテーを。ブレッド...
飾っても可愛いし、使い勝手もいいし、気に入っていたクルクメールさんのアンコールワットソープ。ついにストックがなくなってしもうた。お気に入りなだけに再購入し...
3月は3度ほどプノンペンとシェムリアップを往復した。片道約310㎞。慣れてしまえばなんてことないけれど、毎週末の移動はなかなかしんどかったなー。国道6号線...
昨年ほぼ同時期にシェムリアップからプノンペンに転居した友人と平日呑み。翁さんラーメンさんへレッツラゴー。翁さんラーメンと云えば、メガレモンサワー7杯分!!...
プノンペンでの交通手段はほぼバイクだが、休日、友人と会ったりする時にはPassappを使うことが多い。都会はGrabユーザーが圧倒的に多いが、シェムリアッ...
ボンケンコンなる首都プノンペンの中心エリアを歩いていると、連立する高層ビルとともに超庶民的な光景も目に飛び込んでくる。なんだかホッとする。ビーフジャーキー...
お気に入り☆シュリンプチップス@アンコールマーケット(プノンペン)
プノンペンのアンコールマーケット(シェムリアップのそれとは系列が違うらしい)で発見したお気にスナック"えびチップス"。ピリ辛風味のタイ製品。日本でもカルデ...
食ING情報☆水より安い生ビール@Anise restaurant(プノンペン)
コロナ前はランチやディナーでお客様をご案内していたホテルレストラン。上階は宿泊施設になっていて、長期滞在者も多いようだ。ボンケンコンエリアの好立地ゆえ、友...
食ING情報☆大好物のチャートロアップとダルゴナカフェ@コンセプトカフェ(プノンペン)
メニューは決してクメール料理だけではないのだが、この日はクメール気分でオーダーした大好物のひとつチャートロアップ(茄子とひき肉の炒めもの)。見た目は嫌煙さ...
ふわふわ食感のシフォンケーキ@NOMPOPOK(ノムポポー)
毎週でもオーダーしたい甘さ控えめ且つ栄養価の高いNOMPOPOKのお菓子。朝食や食後のデザートにいただきたいシフォンケーキ、お薦めです!ホール買いできるの...
少し前にハマったベトナム製のお菓子。南国ではオーソドックスなココナッツ風味なれど、単なるビスケットではない。もしかしたら日本でもカルディとかで買えるかも?...
超お得なスパメニューで癒しの時間を@The Secret Eden Spa(シェムリアップ)
オンライン研修5日間が終わり、村でのオンラインツアーを翌日に控えた先週末。自分へのご褒美とばかりに以前から気になっていたスパ体験を。驚くほどにリーズナブル...
久々の投稿。この2週間ほどブログを綴る時間を確保することができず今に至る。昨晩のプノンペンはものすごい雨でバイクの運転怖かったなー。なぜか変な時間に起きて...
食ING情報☆お刺身とお酒がリーズナブルに楽しめる@SaKaNa LaB(プノンペン)
同じ時期にシェムリアップからプノンペンに転居した友人と海の魚が食べたいよねーてなわけで、レッツラゴー。まずは生ビールで乾杯!オミクロン株が感染拡大する前の...
食ING情報☆超お得なイタリアンランチセット@マッテオ(プノンペン)
職場近くのイタリアンレストラン"マッテオ"。ランチセットが超お得でボリューミー。しばしば訪れたいお店のひとつ。この日はどうしてもいかすみパスタが食べたくて...
カフェ情報☆ミントチョコレート@The SHOP(プノンペン240通り)
チョコレートが美味しい老舗カフェThe SHOP。まったりカフェ時間を楽しんだサンデーの昼下がり。チョコミントタルト美味しかったー!!また食べたい。断面も...
食ING情報☆燻製ミートパスタ、旨し!@Pizza 4P's
9月にプノンペンに転居し、スカイバーセレステの次に頻繁に訪れているのではないかと思ふイタリアンの人気店。友人いちおしの燻製ミートパスタ、超気に入りましたー...
八角風味のヌムパンダッサイ@ご近所のローカル屋台(プノンペン)
バイクで1分ほどのところに市役所的なトコロがあり、その前に毎日出ているローカル屋台。一度試してみたいと思い、ついに購入。八角風味のローストポークがもりもり...
カフェ情報☆スティックチーズケーキとカフェラテ@DANCE BERKERY CAFE
ずっと訪ねたかったBKK好立地のオサレなカフェ。友人との待ち合わせまでの時間を埋めるためにカフェタイム。カフェラテがオシャレなカップでサーブされてテンショ...
シェムリアップにてしばしば購入してしたお気に入りのタイ製スナック。プノンペン自宅アパート至近の雑貨店にて発見!わおー、即決で購入!お気に入りスナックとジン...
自宅アパート至近のお寺。その門前町にあるヌムパンパテー屋さんがひそかに人気らしい。パテーも肉味噌もたっぷり!!ハーフでひとつ1ドル(約120円)お持ち帰り...
食ING情報☆冷え冷え生ビールとボリューミーなお料理たち@韓国料理店Jaru(プノンペン)
友人ふたりと韓国料理店へ。まずは冷え冷えの生ビールで乾杯!グラスまで冷やしてあって嬉しかったなー。おしぼりの上には素敵なお花が。こういう演出、素敵だなー。...
大好物のクメール甘味"ノゥムプラエアイ"。ご近所の小学校近くに毎日出している屋台で購入。削りココナッツがもりもりで器の中が見えない・・・。ヤシ砂糖入りの白...
「ブログリーダー」を活用して、ORKUNTOURさんをフォローしませんか?
せっかく購入した遺跡観光1日券(2025年現在37ドル/12歳以上)!フルタイムでじっくり観光したい。そんな方にぴったりのクメール料理レストランがコチラ!...
他のレストランでは滅多にサーブされない焼き雷魚(焼き魚みたいにサラリと書いてみたが、見た目はかなりごっつい魚)。弊社のお手配するパンニャークマエレストラン...
2025年の幕が開けました。謹んで新年のご挨拶を申し上げます。カンボジア旅行の際に弊社をご利用いただいた皆様、誠にありがとうございました。サービスにご満足...
1週間ほど前に母から3通のメールが届いた。彼女は今もなおガラケーを使い続けている。母はケータイで私のメールアドレス宛てにメッセージを送ってくれて、なんとか...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
カンボジアはアンコールワットのある町に飴づくり職人がいる。飴づくり職人YAYOIさんは日本人女性。職人技である飴づくりをカンボジアの人たちに教え、今ではカ...
カンボジア朝食の定番バーイモアン(鶏肉のせご飯)の絶品ここにあり。シェムリアップでのデスクワークでしばしばお世話になっているフットプリントカフェ。毎日数量...
オムライスって洋食?日本食??調べてみたところ日本生まれの洋食、つまり日本料理のカテゴリーのようだ。ナポリタン、ドリアなども同様らしい。さて私はオムライス...
シェムリアップ市内から約30分の水上集落村。その一角にある高床式家屋がPavanasara(以後、パバナサラ)さんの工房だ。代表は中川裕聖子さん。マネージ...
農村を訪れたらば、ぜひとも家庭料理を味わってほしい。レストランでは堪能できないリアルな味わいがそこにある。プラホック(発酵魚)をディップして温野菜をいただ...
先代…と言うとどこかの和菓子店のようだが、オークンツアー以前のピースインツアーアンコール時代より訪れている農村がある。かれこれ10年以上のお付き合い。ウェ...
シェムリアップからプノンペンへと向かう国道6号線沿い。シェムリアップ市内から約30分ほど車で走ると目に入ってくる竹筒おこわを売る屋台。長旅のおともにぜひ購...
前出のクラタペッパーツアー。ランチはコッコン州のレストラン"ピクニック”にてカンボジア代表料理のひとつを堪能。➡念願のクラタペッパーツアーに参加した話生胡...
カンボジアの胡椒といえば、クラタペッパーさん。以前より参加したいと願っていたクラタペッパーツアーに参加したのはかれこれもう2か月以上の前のこと。プノンペン...
ときにはなぜか大空に旅してみたくなるものさ。気球にのてどこまでゆこう、風にのって、野原をこえて、雲をとびこえどこまでもいこう、そこに何かがまっているから♪...
首都プノンペンのオシャレなKrayaはシェムリアップ発信のクメール料理店。日本からお客様がいらっしゃった時のおもてなしに最適!映えるゆえまずはコチラを。パ...
先日、視察でお客様とご同席させていただく機会があり、ともに鑑賞したポークイジンレストランのクメール古典舞踊ショー。トリはアプサラダンスまずはドリンクをオー...
私のお気に入りクメール料理ツートップについて綴りたい。断トツ1位はスガオマレアッ。カタカナで書くとムレアッのほうがリアルな発音に近い気がする。人生いち味わ...
一時帰国で日本に滞在した際に食したモノたちをつらつら綴る自己満足の備忘録。例年より開花宣言が遅れたとかで、予期せぬ喜びが。それは満開の桜を愛でられたコト。...
小腹が空いてきたが我慢。定刻から少し遅れて搭乗。そしてなかなか出発できないあるある。そろそろ離陸かーって時に立ち上がる人続出。離陸するまで我慢してくれー。...
今回はクメール正月休暇を利用しての日本一時帰国。超短期日本滞在を終えていま再びのカンボジアへ。最低気温4℃(札幌)から体感気温40度の世界へ。まずは、ベト...
4月、カンボジア正月と時期を同じくしてマンゴーの旬の季節がやって来た!1年中食すことのできる南国の果物だが、一番甘いマンゴーが食べられる季節がまさに今!完...
真夜中発の夜行便。ハノイで眠くなるのを堪えてゲートで待つ。なんとか搭乗。そして、エンターテイメントの充実ぶりに狂喜乱舞。観たかった映画を見つけてうっかり鑑...
直接ハノイまでは1時間半弱なれど、ラオスの首都ヴィエンチャンを経由するゆえ4時間強かかるルート。プノンペン→ヴィエンチャンサンドイッチ&フルーツをビアハノ...
ブログ投稿、だいぶ間が空いた…苦笑。2024年を新しく迎えた日に立てた目標。それは3つだった。毎日ビールは1杯のみ、ブログは週2ぐらいで続ける、人に優しく...