ファイナンシャルプランナーの資格を取得したので、NOTEで下記の連載を始めました。もし、宜しければ覗いてみてください。宜しくお願い致します。【節約ライター×ファイナンシャルプランナーの今日からできるお得な話】...
大人女子の物書きの戯言。旅行やグルメを中心★フリーランスライター。得意分野はウェディング、観光・旅行、歴史、文化、文学、生活、英語、子育てなど、業務歴多数あり。お仕事のご相談等もコメントの方で受付中、宜しくお願い致します。
Greensさんの 記事画像はありません。
画像付きの記事が投稿されると、画像が表示されるようになります。
「ブログリーダー」を活用して、Greensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ファイナンシャルプランナーの資格を取得したので、NOTEで下記の連載を始めました。もし、宜しければ覗いてみてください。宜しくお願い致します。【節約ライター×ファイナンシャルプランナーの今日からできるお得な話】...
【祝辞作成の受付、こちらでも行っております】3月、4月と祝辞を述べる機会が増える時期が近づいてきました。ココナラやランサーズなどでも現在行っている、祝辞作成の受付、こちらのブログからも行っております。コメント欄の方からご連絡いただければ幸いです。依頼系サイトよりも直接、ご依頼いただければ手数料分の割引ができますので、お客様もお得になります。是非、お気軽にご相談くださいませ。#祝辞#スピーチ#卒業式#入...
ために覗きに来ていただいてくださる方、いつもありがとうございます♪当ブログ・・・休止している形が続いていますが、今後の続け方について模索しております。今、国家資格取得に向けて動き、それと同時にNOTEにて金融関連、記事掲載に向けて準備をしております。こちらのブログは個人的なブログ(日々、思うことや地元のお店、感想、)として、自分のお出かけ日記のような形で続けてきましたが、今後の在り方について、このまま...
ついに先日、義母がデュセルドルフからドバイ経由で日本に帰ってきました。これでしばらく水やりもないですかね。植物も炎天下の中、お陰様で枯れずに・・・うちの旦那も毎週、水やりと部屋の空気の入れ替えに行っていました(車で片道1時間)、全然、気にしていないので、人がいいですよね。で、私も手伝った水やりの最後の時、友達と今回は「クニタチティーハウス」に行きました。ずっと気になっていたお店の一つであります。こ...
最近は、「Note」の方に金融系の記事のストックをせっせと書いていて、こちらは書くことを失念しております。すいません。そちらも一通り完成して、資格を確保できたら公開していきたいと思っております。今日は初夏に訪れた、羽村駅西口に昨年度にできた新店のレポです。2023年5月オープンのカフェ・ククタナ(cafe kukutana)。通りかかった時に道の途中に可愛らしいお店が出てきているな、と思い前から気になっていました。暑い...
初夏に更新してなかった分を少し戻っていきます。7月頃に訪れた、大好きな御嶽の小澤酒造の「澤乃井ガーデン」さんです。多摩川の清流を見ながらの一杯は、もう絶対的に至福のひとときです。年に2回は行ってしまいます。今回は電車で行ったので、遠慮なく「飲み比べ」の日本酒を選びました~うますぎる!アテにはまずはお豆腐を、ここは豆腐や湯葉も有名で美味しいんですよね。おでんとかも美味です。そしてお昼にお蕎麦を頂きま...
夏休み・・・・あっ、夏じゃん、ビール飲まなきゃダメじゃん!と思ったら、必ず行くお店です。福生の熊川にある「福生のビール小屋」です。いつ行っても、安定的なビールの美味しさと食事内容の良さでは鉄板のお店です。この日は暑いかと思って、中の席を頼んでおいたらカウンターしか開いてなくて、でも、意外とその日は涼しかったので急遽、テラス席に変えてもらいました。テラス席、雨あがりでちょうどうよい気温・・・大正解で...
今年の夏休みは本当に長かったですね。うちは中学も小学校も43日間もありました。食事を作るのも毎日、大変でした(汗)そんな中、ちょうど旦那と長男がいない日があり、安いランチを外に食べに行こう!ということになり次男と出かけました。中にはホールや会議所など色々な施設があります。あきる野・平沢にある、「秋川ふれあいセンター」の中にあるカフェです(ちょうど、あきる台公園の裏辺り)。障がい者団体が運営する福祉喫...
美味しいお酒と料理の後には、少し甘いものとお茶が飲みたくなります。この時間帯だとチェーン店も開いておりますが、せっかくだから国立らしいお店に行こう、ということになり「ロージナ茶房」に行きました。1954年の創業。一橋大生や著名人が通い詰めた、有名な歴史ある国立唯一の喫茶店です。食べ物のメニューが豊富なのも特徴です。私もかなり久しぶりにきました。2階の奥でゆったりとレアチーズケーキと珈琲をいただきました...
義母のデュッセルドルフの滞在がもう1か月半ものびました。私達の国立のマンションの植物の水やりはまだ続きます。義妹の住む、デュッセルドルフがすっかり気に入ってしまったようですね、二人でフランスや北欧にも足を伸ばしているみたいです。優雅な老後で羨ましい限りです。で、8月に一度、私も水やりに行きまして、友達とついでに食事をしてきました。まだまだ暑いので夕方から今回は出かけました。まずはマンションに立ち寄り...
さて、次の日の朝、ドーミーインの名物の朝ごはん、しっかり食べてきました。満室だったようなので、少し遅い時間に食べにいきました。受付の窓際に、レストランがあります。ここで昨日の夜も夜泣きそばを食べました。神田なので、小鉢と蕎麦、揚げたての天ぷらが神田オリジナルメニューのようです。ドーミーインはどこもご当地系のメニューを取り揃えているので、各地でそういうところも楽しめます。私が食べている時はちょうど出...
さて数ヶ月かかって、国家資格の勉強をしてきました。手応えは・・・・うーん、まあ、仕方ないですね。やるだけやりましたし・笑。結果はどうであれ試験は終わったら、「お疲れさまプチ旅」をしようと決めていました。今回は、近場の東京の神田です。何故、神田/お茶の水に行きたかったかというと理由は2点あります。まずは神保町の古書店街、ブックカフェ巡りをずっとしてみたかった、のです。神保町/神田は本好きにはたまらない...
国家資格の試験、やっと終了しました。長い間、休止となっておりまして、申し訳ございません。朝も美しい眺め・・・さて、この回は終わらせなければなので、続きを書きます。翌朝は少し早起きしてスパのプールの方に参りました。こちらも天空のプールと言われているぐらい、眺めもいい場所で朝日がキラキラする中で入ることはできました。土曜日ということもあり、ジム通常会員の方もご利用の様子。大きな25mのプールですが、三分...
一度部屋に戻ると、そろそろ夜景も期待できる時間帯になりました。18時、クラブフロアの今度は「カクテルタイム」に向かいました。これが大本命の時間帯です。お酒の種類も豊富です。スパークリングワインやカクテル、ビール、なんでもあります。以前はチケット制で、作っていただいてカクテル2杯までで、それに小さな前菜みたいのが付いていたのですが、今は全てフリードリンク&フリー軽食になってます。和・洋・中の全ての軽食...
完全にブログがストップしていた状態が続いていて、すいません。色々とあって、PC自体を開かない日も多かったもので。また9月に試験があるので、基本そちらに集中していますが、こちらもちびちび更新致します。さて、続きます。横浜ロイヤルパークのクラブフロア、素敵なお部屋の確認の後は、早速、アフタヌーンティーを食べにクラブラウンジに行きました。窓際がちょうど空いていたので、偶然、座れました。アフタヌーンティーは...
今回のテーマは「高級ホテルラウンジで豪遊」がでしたので、もちろん、ラウンジ付きの部屋を取りました。ここ15年、ほとんどクラブラウンジのある部屋を取ります。もう一度ラウンジに泊ると、戻せないくらいの快適さです。でも、普通のお部屋でも眺めは最高ですので、どの部屋を選んでも満足度は高いと思います。ラウンジは44階で椅子に座りながら、ゆったりとチェックインです。専任のスタッフにラウンジの使用方法などを説明して...
中華街から赤レンガ倉庫やワールドポーターズに立ち寄り、またみなとみらいに戻ってきました。そして、今回の大本命であります、横浜ロイヤルパークホテルです。日本で最大の高さ・・・であった時代もありました、横浜ランドマークタワー、やっぱりデカいっ!。大、大好きなホテルです。出来たのが二十代前半なのですが、恐らく10回以上は泊っています。絶対的な安定感のサービスと景色と満足感を残すホテルです。そして、意外とお...
中華街を通り抜ける途中に、老舗のホテル「ホテル ニューグランド」に少し立ち寄りました。ホテルマニアには嬉しい立ち寄り場所。ロビーや中庭に昔の風景をしのぶものが数多く展示されています。シーフードグラタン、ナポリタン、ここから現れた数々の洋食があります。まさに歴史を語り続けるホテルです。さて、中華街にきたのですが、特に何も考えずに歩いてきた二人。意外とまだ空いている時間でしたので、どこに入ればいいのか...
5月に一泊で友達と出かけた、横浜旅行の話をします。GW明けにお天気もよく、最高の気候でした。まずは、みなとみらいのホテルに荷物を預けて、歩いて赤レンガ倉庫の近くをとおり、そのまま山下公園のそばまで歩きました。偶然、山下公園でフラワーフェスティバルをやっていて、バラも満開でした。運が良かったです。少し回りを見渡せばすぐに、海です。氷川丸も鍛錬な美しさです。バラの香りに包まれる港の見える公園、最高です...
モニター型の懸賞・・・・実は、ずっと当選し続けております。非常に有難いことに、全国の美味しいものを無料でいただく幸せ。当たるコツ(文章の書き方)がある程度、掴めてしまったようで、先日計算したら、半年で4万円相当でした。このまま行けば・・・いや、はて(笑)。とりあえず、家族は食べるのは大好きなので大喜びです!折角の知識なので、友人に「やってみたらー?」とアドバイスしたのですが、実行してみてくれた人は...
仕事をしていない4月・・・だったら、ブログぐらい書けるだろうと思うところなのですが、GW明けに試験を入れてしまったので大変でございます。必死に勉強していますが、いや、間に合うのか。頭にまったく入ってこない、中年頭でございます。いやはて・・。懸賞・・・なんだか毎月、モニター型が当っているので、どんどん参りましょう。今月は京都の「3時」さんのスイーツです。詰め合わせのセット、カステラケーキ&クッキー&チ...
長らく放置になっておりました、このブログ・・・見に来てくださる方、すいません。3月までの怒涛の祝辞仕事は無事に終了致しました。今年も沢山のご依頼、ありがとうございます。特にリピーターが多く、卒業式と入学式、両方のご依頼が大半でした、有難いことでございます。さて、一年で一番暇になる4月・・・1ヶ月近く仕事はお休みして、資格を取ることにしました。もう頭の回らない中年・・・なかなか覚えられないのですが、一...
今回は、本屋大賞関連作品を最近、続けて読んだのでご紹介したいと思います。すこーしネタバレもありますが、すいません、ご容赦くださいませ。まずは今年度、ノミネート中の作品です。大賞にかなり近い作品だと思います。「水車小屋のネネ」津村 記久子津村さんの作品は相変わらず凄いです。数々の賞を受賞してらっしゃるんですけど、視点が鋭すぎて、だけど文章は淡々としているので、余計にたおやかな凄みを感じる作家さんです...
更新に一ヶ月近くかかってしまいました。申し訳ないです。すこーしですが、予約分のストックが少なくなってきて、気持ち、余裕が出てきました。それでも沢山のご依頼を頂いていて、それもこの時期はリピートの方が大半になるので、大変ありがたいことです。4月中旬から一か月程度は仕事をお休みして、新しい資格を取ろうかと思ってます。その話はまた次回にでも。名古屋旅行の話に戻ります。友人と合流後、近くの「ノリタケの森」...
忙しくても好きなことを書くと気も晴れるので、記事をつい書いています。今回は宿泊した名古屋のホテルについてです。大学の頃、立教ホテル観光講座を一年修了するほどのホテルオタクな私ですが、ここ5年くらい、日本のホテルの幅が相当広がったと思います。ラグジュワリーホテルも増えたのはもちろんですが、ビジネスとラグジュアリーの中間的な、ビジネスホテルの豪華版は非常に増えてきました。全ての施設に大浴場や温泉、夜泣...
今回は一人旅で色々探した結果、JP東海が出している、お得に使える新幹線+ホテルのセット「EXづらし旅」を選びました。愛知県内の食事や体験のクーポンが一つ付いています。名古屋城見学とか名物喫茶モーニング、工芸体験とか、迷いましたが、もうすでに疲れてきたので(おばちゃん感半端ない・・・)、一流ホテルのラウンジでまったりしたい、ということで、駅ビルと直結している「名古屋マリオットアソシアホテル」のラウンジで...
有難いことですが、めっちゃ忙しいです。私はスピーチライターもやっているのですが、年度末、今年は結構なご依頼いただいております。毎日、スケジュールを組みなおし、目が回りそうですが粛々と対応しております。4月には少しお暇ができるので、またホテルクラブフロアステイに行きたいなぁ。。。ブログもかな~りゆっくりとなります。ご了承くださいませ。さて、忙しくてあまり出かけていないので、昨年9月の「名古屋一人旅」を...
いやぁー確定申告終わりました(涙)この時期の最大の懸念事項、確定申告、私のような薄給を稼いでいるだけの個人事業者でも申請しなければなりません(泣)。そうしないと余計なお金が持っていかれます。本当、面倒くさいです。昨日と今日と半日づつかけて終わりました。さて、1月頭に行った、那須旅行のレポを入れておきます。2泊3日で那須高原に家族でスキーをしに行きました。しかし、那須のスキー場「マウントジーンズスキー...
すごく久しぶりの「懸賞生活」の当選知らせです。今回は「お取り寄せモニター」の「焼き豚足セット」でした。うちは九州出身なので、よく子供の時から「豚足」は食べたのですがほとんど酢味噌だったので、こういった味付けやプレーン(ポン酢)は新鮮でした。美味しかったです!酒の肴にぴったりです。毎週末のようにベランダで炭火バーベキューをするのですが(寒いんですが、それも楽しい♪)、豚骨はほろほろ過ぎて、網にくっつ...
そのままお茶処へ出かけました!マロニエのイートインがあったとネット情報にあったので駅の北口の方のマロニエ(2か所あります)までいったのですが、残念、現在はイートインは閉鎖しておりました。一度、南口のブランコ通りに戻って「白十字 ブランコ通り店」さんに入りました。駅前大道りが改装中なので、こちらは長い間、臨時店舗での営業です。二階がイートインスペースになります。そういえば、有名なアニメ映画の舞台とし...
2月には義母もドイツから戻るので(なんでも今はベルギーを豪遊中らしい)、最後の水やりに出かけました。本日は先に水やりをしにマンションに向かい、そのまま「谷保天満宮」に出かけました。1月下旬から園内で梅が見られます。小さな梅園があるんですね。まだちょっと早かったのですが、すこーし咲いてました。メジロが飛んできて、風流な雰囲気が漂います。谷保天満宮は皆さん、ご存じのとおり学問の神様で有名です。この時期...
イタリアンでシンプルな美味しいものを、フリードリンクでのんびり楽しみたいなという時にたまに訪れます。羽村のイタリアン「薪窯レストランZONAVOCE 」です。ご存じのとおり、西多摩を代表する高級スーパー「福島屋」の直営店です。「福島屋」は今やかなりの人気店らしく、六本木、虎ノ門など都心にも数店舗を構えております。その本店が羽村になります。「地球の歩き方 多摩版」でも「羽村といえば、福島屋!」ぐらいに紹介さ...
国立にはカフェはもちろん、スイーツの名店が揃っておりますが、まあ一番有名処はやはり「レ・アントロメ国立」でしょうか。大学通りをまっすぐ行った先にあります。お店もカワイイですよね♪チョコ、クッキー、マカロンも惹かれます(ここのマカロンもまた美味しい)。いちごのタルトとオレンジのサバランを買っていきました。ちなみにもう一軒、駅の脇の道の方に入った「マロニエ」さんにもより、お土産を買いました。マロニエも...
一橋大学内も広く、緑が多くて本当に気持ちがいいです。水回りには小さな子供達を連れて、親後さんも多くいらっしゃいました。国立に住む人には最高な散歩コースですよね。今回の私達のランチは、国立の老舗、古いマダム達も御用達で有名は「国立文流」にしました。テラスだと犬もOKなので、義妹たちとうちの子達も夏に来たみたいです。今回は2500円のランチコースにしました。前菜は生ハム、キッシュ、野菜のポタージュなど盛り合...
国立に住む義母がドイツにいっている間、定期的にマンションに水やり+風通しのミッションがあり、12月中旬にまずは訪れました。せっかくなので、平日友達を誘って、国立散歩へと出かけました。国立の駅舎は今、駅前でインフォメーション&博物館のようになっておりますが、そこに国登録有形文化財、沖本家の内容が多く紹介されていたので、まずはカフェ「おきもと」に行ってみることにしました。線路沿いの方に向かって10分程度、...
年末のバタバタしたところで入ったお店を数軒、ご紹介します。まずは羽村の線路沿いにあるカフェ「MUG」さんです。次男の足に何故かしもやけができてしまい、年末にかゆいというので急ぎで皮膚科に行く事に。いつもいっている皮膚科は臨時休業中だったので、最終日でやっていた「線路沿い皮膚科」に向かいました。初診は予約ができないので、かなり待つことに。一階のカフェでダラダラと待つことにしました。亀が見れますので、「...
次男が作った門松折り紙をお正月に飾る。12月から色んな場所に出かけましたので、少しずつアップしていきます。私用で何度も群馬の高崎に行ったのですが、高崎といえば「峠の釜めし」「鳥飯」など、実は駅弁でも有名なところであります。バーッといって帰ることが多く、長男が「駅弁食べてみたいな―」というので、買って帰ってもいいのですが、駅ビルの中で食べれるところを見つけたので寄ってみました。その名も「群馬の台所」「...
新年、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。日本においては災害や事故が続く、痛ましい幕開けとなってしまいました。被災されている地域におかれましては、どうか一日も早い回復をお祈り申し上げます。私事ながら石川県からの依頼も過去にございました。現地の方々に想い寄せて、大変心を痛めております。これ以上、被害が拡大しないように、これからは穏やかな一年になりますように、皆様のご幸福と安全...
国立在住の義母が義妹のいるドイツのデュセルドルフに冬の間、滞在することになりまして、その間に枯したら可哀想とのことで小さな植物等を預かりに行きました。孫達ともしばらく会えないので皆で美味しいものでも食べよう!という予定だったのですが・・・拝島の交差点で突然、車がバックしてきて、旦那の愛車がぶつけられてしまいました。。おばあちゃんで、全然、後ろ見てなかったんですね。旦那は警察を呼んだり保険屋に電話し...
また別の日に北多摩の紅葉を友達とみる機会がありました。国分寺にある「殿ヶ谷戸公園」です。東京経済大学によく試験で訪れるのですが、前から気になっていた駅すぐにある公園です。紅葉が美しいと評判だったので、一度来てみたかった場所です。やっと来れました。入場料は150円と格安です。明治の著名な三菱財閥の別邸としてつくられたようです。先日に小金井にいった時にも感じましたが、この辺りには独特の傾斜のある土地に...