ヨーロッパが大好きな私が、海外移住先はまさかの香港。 香港在住2年目。香港でのワーホリの方法や試行錯誤しながらの香港ライフについて、綴っています。
今回は「香港IDの取得方法」について説明します!(2018年1月現在) 香港IDとは香港での滞在日数が180日を超える在住者が取得を義務付けられているIDカードのことです。香港到着から30日以内にIDカードの登録手続きをしてくださいと香港入境事務局からの許可メールにも記載されてあります。期限もあるので、早めにこちらは申請をしましょう。 作らなくてもいいよって話もあるのですが、こちらがないと何かを契約するとき(携帯や銀行口座開設)に面倒になるので、早めに取得しておいた方が無難だと思います。 申請用紙(Application Form)の準備 まずは申請用紙に必要事項を記入します。 https:/…
前回のブログで「香港ワーキングホリデー」の申請完了! 今回は入境事務局から申請が通ったと連絡が来てから、香港入国・ビザ取得までご説明したいと思います! ・香港ワーキングホリデー基本情報から申請方法のまとめ ビザ許可 香港入国 ビザ取得 再入国 最後に ビザ許可 申請書類を郵送してから3週間とちょっとたって1通のメールが香港入境事務局から来ました!直接ビザが届くと思っていたので、郵送か??と家のポストを毎日確認していたりもしていましたが、メールでの連絡でした。 メールにはPDFで書類が1枚添付されており、内容は、許可がおりましたよ。香港入境事務局へ平日のこの時間に行ってください。代理でも可能です…
香港ワーキングホリデー 基本情報から申請方法までまとめました。
私は現在、香港在住ですがワーキングホリデービザで来ています。「え、香港ってワーホリあるの?!」 と思った方もいらっしゃるかと思いますが、私もそのうちの1人!🌝 少ない情報を駆使しながら、特にエージェントなども利用せずにビザをゲットできました。これから香港にワーホリで行きたい!って方への参考になればと今回は私が経験した「ワーキングホリデービザの申請方法」をご説明したいと思います。 基本情報 対象年齢 18歳~30歳 ※申請時の年齢 滞在可能期間(最長) 1年間 ビザは発給人数 1,500人 就学できる期間 コース回数問わず累計6か月以内 就労できる期間 同一雇用主のもとで6か月以内 2017年ま…
「ブログリーダー」を活用して、Miさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。