無事Amebaブログに引っ越しました!Amebaへ引っ越しました
第二の人生スタート!ロードバイクやミニベロでポタリング パソコン 映像 音響 夫婦で旅行 キャンプも楽しむでぇ~<br>
家内と笠置キャンプ場へBBQをしに行きます。今回は久しぶりに焚き火台と炭でBBQをします。炭を使ったBBQは面倒なので最近しないので炭が余っています。でも焼肉は炭が美味しいので楽しみです。それと車載用冷蔵庫を買ったので電源のテストも兼ねて持って行きます。車内のDCからの給電をして現地ではポータブル電源からの給電とソーラーパネルも持って行きます。ソーラーパネルからポータブル電源への充電も50〜70wくらい充電出来ています。これなら冷蔵庫の給電をしてもまだポータブル電源に充電もできます。最後に焼き芋をしましたが美味しく焼けました。笠置キャンプ場へBBQをしに行きます
最近話題のCHATGPTを試してみました。観光のおすすめなどは意外と良い答えが返って来ました。しかし丸亀市セルフうどんおすすめで検索すると丸亀製麺やはなまるうどんが出てきました。実際のセルフうどんの人気店でなく全国チェーン店が出てきたのでやっぱり検索の精度はこんなものかと思いました。CHATGPTを試してみたら
今年は定年後目標にしていた北海道を運転して長期旅行へ行けそうです。理由はちょうど息子がリフォームするので家へ夏頃から数ヶ月一緒に住みます。家を長期間留守にしても大丈夫です。行く方法で問題は1.出来れはジムニーで行く?駄目ならレンタカー?2.家内と一緒に行く?駄目なら一人?3.北海道へはフェリーで行く?青森まで自走する?4.泊まりはキャンプ&車中泊?ビジネスホテル?5.キャンプ用のテント類は?コンテナをルーフラックに積む?6.走るルートと宿泊数は?道北、道東、道南、道央?最低1週間?7.旅行費用は?などいろいろ問題はありますがこれから準備をして段々現実味が湧いてきました。今年は北海道へ長期旅行へ行きます
眼鏡は10本以上持っていますが最近は作っていません。60歳を過ぎた頃から度も進まなくなりました。今の眼鏡は気に入っていますがレンズにちょっとキズもあるしヒビも目立って来ました。ちょうどショッピングモールがリニューアルしてメガネのZoffが出来ていました。WBCで活躍したヌードバーがCMに出ています。ちょっとみていてシンプルで軽そうなフレームがあってライン登録で500円オフなので作ることにしました。視力も検査してもらってから30分で出来上がりです。標準レンズなので分厚いですが安い方が良いのでそのままにしました。軽いし見え方も良いので気に入ってます。久しぶりに眼鏡を作りました
これから車中泊へ行くので車載用冷蔵庫が欲しくなりました。電源は車内のDC電源とポータブル電源から出来ますが電源がオフでも保温性はあるようです。ポータブル電源でも外気温にもよりますが24時間くらい持ちそうで車内電源と併用すれば何日かは大丈夫てす。もちろん長期の旅行では途中にポータブル電源の充電か大容量の電源が必要かも知れません。基本は弁当や惣菜などで済まそうと思っていますが冷蔵庫があれば便利ですね。アマゾンのセールがあって安くなったので冷蔵庫と専用バッテリーも買いました。バッテリーは在庫なしで5月末しか届きませんが仕方ないです。冷蔵庫のテストをしました。庫内を-3℃に設定して実際の温度を計測しました。結果は冷蔵庫の表示通りの結果でした。次は実際に使ってみます。車載用冷蔵庫を買いました
コーヒーは最近豆から電動ミルで挽いて飲んでいます。挽いた豆をフィルターでドリップしてカップに入れます。美味しいコーヒーが出来ますがちょっと面倒なのでコーヒーメーカーを買ってみました。とりあえず2杯分の水をセットして試してみたら意外と早く抽出できます。専用のフィルターも付いてますがペーパーフィルターの方が洗わない済むので簡単ですね。コーヒーメーカーを買いました
この前友人と王将で極玉天津飯を食べて美味しかったので家内と一緒に食べに行きます。王将もコロナでタッチパネルになったり食テロの動画で餃子のタレや小皿などは席に着いてからセットされます。タッチパネルで簡単になったと思ったら手間な事も増えて店員さんも大変です。極玉天津飯とニンニク激増し餃子を食べます。極玉天津飯は玉子が高いのでちょっと贅沢ですね~美味しかったけど餃子2人前は多かったみたいですね。王将の極玉天津飯を食べます
リビングの液晶テレビにはサラウンドスピーカーを付けています。しかし音量も大きいし型式も古いのであまり使った事がありません。自分の部屋用にもサウンドバーを買いましたがあまり使う事がないし部屋も狭いのでリビングの液晶ディスプレイの裏に移動しました。このサウンドバーはリモコン付きでUSBメモリも接続出来るので音楽も流せます。Bluetooth接続も出来るのですか別のボーズスピーカが繋がっているので光ケーブルで接続しました。ちょっと音量を上げて臨場感を味わいたい時につかいます。リビングの液晶テレビにサウンドバーを付けます
いつもは友人とカラオケへ行くのですが当分行けない事情が出来たのでひとりで行きます。昼に牛丼を食べてから行くとフリータイムの料金が高いので係の方に尋ねると年会費の更新費用だそうです。もう会員になって一年経ちましたが会員費用以上に行ってるので元は取れています。昼から5時過ぎまで約50曲くらい歌いました。歳をとると段々声帯も老化するのでたまに声を出す方が良いと聞いています。結構老人の方や一人の方も多いので行くのも慣れてきました。ひとりカラオケへ行きました
最近はコーヒー豆を買ってブレンドして飲んでいます。朝は簡単なカップに入れるドリップコーヒーを飲んでいます。でも豆からミルで挽いてドリップすると美味しいコーヒーが飲めます。しかし面倒なのでもっと簡単に飲めるコーヒーメーカーが欲しくなりました。コーヒー豆をブレンドして飲みます
ブロンコビリーはランチのサラダバーが人気です。サラダは新鮮で種類豊富で美味しいです。しかもランチタイムは人気のハンバーグにサラダバーが付いて1200円です。クーポン券でドリンク&ジェラートバーも付いていました。サラダバーが人気なので11時を過ぎると客がいっぱいになります。とくに女性客が多くサラダバーを何回もお代わりしている人も多いです。サラダバーをお代わりするとお腹いっぱいになりますがやめられませんね。ブロンコビリーでランチ食べました
初の車中泊旅を今週行こうと思いましたが天候が良くないので延期します。ちょうど気候も良いので車中泊旅に初めて行こうと思っていましたが雨予報なので中止しました。車中泊はキャンプで何回も泊まっていますが道の駅などで泊まったことはありません。せっかく旅行に行くのなら家内と一緒に行くほうが良いので一人で行くのはためらっていました。しかし車中泊の動画を観ているうちにどうしても行きたくなりました。ジムニーで車中泊出来るようにグッズも準備出来ているしポータブル電源で使えるIHクッキングヒーターも買いました。行き先は鳥取か福井へ行こうと計画しています。天候が良ければ早く行きたいです。初車中泊旅は延期します
琵琶湖の長浜にある琵琶湖食堂はびわいちをするライダーやサイクリストに人気のお店です。私も食べたいと思っていましたが中々営業時間に合わず行けませんでした。でも昨日海津大崎の桜を観に行って散っていて時間が早くなったのでぎりぎり営業時間に間に合いました。しかしとり野菜鍋は食べれないのでとり野菜みそを買いました。ちょっと高いですが帰って食べてみたいとおもいます。琵琶湖食堂のとり野菜みそを買いました
友人の奥さんがバイクの購入をオーケーしたので一緒にバイクショップへ行きました。最初はレッドバロンへ行きました。買いたいバイクのホンダレブル250の中古車がありましたがなんと新車よりも高くなっています。隣りにあるホンダへ行くとレブルの500CCの中古車があってまぁまぁの価格で新車と両方の見積をしてもらいました。中古車で90万円、新車は100万円を超えます。もう1件カワサキのショップで発売間近のエリミネーター400の見積をしてもらいます。新車で80万ちょっとでETCも標準装備です。デザインもカッコ良くて出たばっかりなのでほぼエリミネーターで決まりそうです。友人は62歳で家も買ってバイクを置き場所も出来たし今しか乗ることは出来ないと決断したようです。男のロマンですね~。羨ましいですが自分は車で車中泊して日本中を...友人が大型バイクを買います
中国製のミニチュア自転車を組み立ててみました。ちょっと難しいところもありましたがなんとか出来ました。思った以上にリアルで後輪も回ります。空気入れもバッグも付いています。フレームはなんと金属製です。ミニチュア自転車模型はこれで4台になりました。ミニチュア自転車完成しました
日帰り温泉極楽湯で散髪と温泉、夕食も済まします。帰ったらもう寝るだけで楽ちんパターンです。散髪も1300円とちょっと値上がりです。食事も入浴代も上がっていますがそれでも3000円以下です。家内も楽ちんでこのパターンは気に入ってます。極楽湯で2ヶ月振りの散髪です
中古車の買取相場が高騰してジムニーシエラも中古車で一時期300万円近くしていました。これは異常な価格でしたが買い換えようと思っていたのでちょっと期待していました。しかし今年に入って段々買取相場が下がって来たようでついに新車価格より下がって来たようです。当たり前の話ですが中古車が新車より高いのは異常です。もちろんジムニーシエラは人気で今でも納期は一年以上かかりますが。半導体不足も解消して新車の供給が増えれば更に買取相場は下がりますが仕方ありませんね。ジムニーシエラの買取相場が下落しています
関西では少し遅めの桜で有名な琵琶湖の海津大崎の桜を観に行きます。何回か行っていますが今回は車でゆっくり通過して停めるとこがあれば停めて歩きます。そこから奥琵琶湖ドライブウェイを走って展望台へ行きます。余呉湖も一周してから木之本ICから帰る予定でした。期待して行きましたが残念ですが海津大崎やマキノ高原の桜はすでに葉桜になっていました。ネットで確認したんですけどね。奥琵琶湖パークウェイは少し桜はありましたがここもほぼ散っていました。今年の開花は相当早かったみたいですね。帰りに琵琶湖食堂で味噌を買って帰りました。琵琶湖の海津大崎の桜を観に行きますが
ネットでミニチュア自転車模型が出ていて送料込みで1000円なので買ってみました。もちろん中国製で着いてみないとどんなものかも解りません。何回か送って来ない物もあったのて不安はありますが1000円なのであまり期待していません。もし良いものならラッキーですね。無事に送って来ましたので組み立ててみます。ミニチュア自転車模型を買いました
今回の旅行で初めて美しい富士山を観ました。美しい山々は観ましたが富士山は別物ですね。あの形大きさ圧倒的な稜線どれを観ても美しくそれ以上言葉が出てきません。帰って来て富士山ロスになってしまいました。また違う時期に富士山を観てみたいと思いました。次は車中泊で周りの道の駅で何泊かしてみたいです。今回みたいに高速を使わないでじっくり走って楽しみたいですね。富士山の美しさが忘れられません
孫娘の二人が入学と入園でした。ちょっと前に産まれて来たと思ったらもう入学と入園です。歳をとるのは早いですね。いつもじいじばあばの大阪へ来たいと言っていた孫娘ですがもう友達と予定があるようです。段々こうして大きくなっていくのが頼もしいですが寂しいです。もっと何でも買ってあげて喜ばしたいと思っても無理ですね。孫娘二人が入学と入園でした
3日目は一気に帰るのは疲れるので浜松市で泊まります。浜松市の弁天島にあるホテルに着いたのは夜7時前になりました。夕食はバイキングでなんとうなぎが付いていました。他にも沢山のメニューがいっぱいでやっぱり食べ過ぎました。翌朝は帰るだけですが途中浜松市でマンホールカードをもらって帰ります。東名で帰る途中まだ早いので四日市で降りてここでもマンホールカードを3箇所もらいに行きました。美しい富士山を観てマンホールカードも9枚もらうことが出来ました。疲れましたが充実した楽しい旅でした。恵那峡〜富士五湖の旅その4
山中湖で泊まって3日目を迎えました。朝は寒くて暖房を入れています。今日も天気は良くて富士山が良く観えます。山中湖から少し高台にあるパノラマ台に向かいます。ここでジムニーと富士山の写真を撮ってから山中湖のモニュメントへ行きます。山中湖に富士山が映って逆さ富士が撮れました。そこから湧水で有名な忍野八海へ行きます。ここは予想通りほとんどが外国人です。次は三島のスカイウォークへ行って日本一の吊り橋を渡ります。隣りにある凄い長いジップラインが人気です。ここでも富士山が観えてラッキーでした。お昼は沼津港で海鮮丼を食べました。私は生桜えびと生シラス丼を食べました。沼津港は平日でも沢山の人でびっくりしました。恵那峡〜富士五湖の旅その3
朝は恵那峡の公園を散歩してから中央道を走って山梨の河口湖ICまでいきます。恵那峡の公園はハナモモが有名で沢山咲いていました。中央道の諏訪湖SAを過ぎて間もなく富士山が観えて感動しました。段々大きく観える富士山に凄いの連発です。何回も富士山に行ってこんなにくっきり綺麗に観えたことはありません。しかも雪を被った姿も見事で絶景の連続です。河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、山中湖と富士五湖全てを周ってどれも美しい富士山が観えて最高でした。また、ジムニーと一緒に湖畔で富士山の写真を撮る目標も叶いました。恵那峡〜富士五湖の旅その2
恵那峡〜富士五湖の旅へ行きます。1日目は明知鉄道の大正村から岩村町並み恵那峡で泊まります。中央道を走って瑞浪ICで降りて明知鉄道の明智にある大正村へ行きました。まずお昼は司葉子記念館でランチ食べてから大正ロマン館へ行きました。建物も展示物も結構楽しめました。町並みも整備されてちょうどひな祭りの展示もすごかったです。大正村から朝ドラ半分青いのロケ地岩村の町並みへ行きます。今日は休みが多く人は少なく物足りなかったですが五平餅を食べて銀河鉄道の父の映画ロケ地を観てから中津川まで走ってマンホールカードをもらってから恵那峡へ向かいます。途中の恵那峡公園で桜を見てから宿に入ります。恵那峡〜富士五湖の旅その1
激安スーパーのラ・ムーが30日にオープンしました。このときは行列だったので少し日を空けて行きました。この近くにはもう3件スーパーがあるので激戦です。年金生活で少しでも安いと助かります。今日も激安の弁当とパンを買いました。激安スーパーのラ・ムーがオープンしました
天気予報が4日、5日晴れになったので富士山へ行く事にしました。3日恵那峡から4日は山中湖のホテルを予約しました。せっかく行くので2日間あるので晴れ間がある事を期待しています。出来れは浅間神社で桜と五重塔と富士山が撮れれば最高です。また富士五湖を巡るので良い車中泊、キャンプ場の下見も兼ねます。見晴らしの良い富士五湖の公園でCOFFEEを飲もうと思ってバーナーも持って行きます。そこから三島のスカイウォークと沼津港で海鮮を食べてから浜名湖で泊まります。3泊とも2食付きで全国旅行支援も対象です。今度は富士山が観れるでしょうか?天気が良くなったので富士山へ行きます
阪神タイガースが開幕三連勝しました。昨年は楽勝だっのに大逆転負けでそこから9連敗したのが今年は嘘のようです。打者は全員打っているし出遅れはありません。ピッチャーも頑張っています。この調子で行けば良いんですけどね。でもあまり期待せずに観る事にします。女子ゴルフも若い子が沢山いるので楽しみです。やっぱりスポーツは面白いですね。阪神タイガースが開幕三連勝!
近くの公園が長らくコロナでBBQ禁止になっていましたが再開されたようなので花見も兼ねて行って来ました。近いので楽ちんですが駐車場代がいるのと車は横付けできないのでBBQ場所まで運ばないといけません。近場で遊具もあるので昼になると混むので早めに行って近くの桜の下を確保しました。簡単にタープを立ててから園内の桜を観に行きました。どこも満開できれいです。今回のメニューはホットサンドとラム肉とサイコロステーキです。前回失敗したのでスキレットにアルミ箔を敷いてやりました。洗い物も無く美味しく出来ました。また偶然孫娘も幼稚園の服を来て写真を撮りに来ていて遭遇しました。近くの公園で花見BBQをする
ブルーレイレコーダーは3台ありますが新しいレコーダーから異音が発生し始めました。2年前くらいから韓ドラの予約録画をほぼ毎日続けていたためと思われます。外付けハードディスク3台に韓ドラを録画して約5000タイトルくらいあります。せっかく録画したのでもしレコーダーが壊れたら修理しても外付けハードディスクが観れなくなるかも知れません。新たにブルーレイレコーダーを買うのも検討してますがとりあえず録画は全て止めて電源も待機中は入らないようにします。当面録画したタイトルを観る時だけ電源を入れるようにして様子をみます。ブルーレイレコーダーが異音発生
「ブログリーダー」を活用して、定年オヤジさんをフォローしませんか?
無事Amebaブログに引っ越しました!Amebaへ引っ越しました
冬物の入れ替えが済んだのでタンスの引き出しに入れる防虫剤を買いました。どれだけ効果があるのか分かりませんが家内はいつも入れていましたので二袋買って引き出しにいらます。衣類の防虫をします
毎月友人と王将で待ち合わせをしてランチしてからカラオケへ行きます。久しぶりに餃子を2人前づつと中華丼を注文しました。ちょっと多いかと思いましたが美味しく食べました。その後カラオケへ行きましたがなんと一曲も歌わずにずっとしゃべっていました。結構話すネタがあるものですね。友人と王将でランチしました
日本縦断こころ旅は火野正平さんが長い間していましたが最近自転車に乗っていないので観ていませんでした。でも火野正平さんから田中美佐子さんに代わって観ると自然な会話が面白くてまた観てみようかと思います。田中美佐子さんも歳を感じさせない美しさで好感が持てますね。日本縦断こころ旅を見始めました
久しぶりに昔買った時計を出してみました。自動巻で時計を振ると動き出しました。しばらくつけてみると少し時刻は進みますがきちんと動きます。流石はは国産セイコーですね。同じ時計をネットで調べると18000円くらいでした。1万円はしなかったので値上がりしています。流石はセイコーですね
ブログの引っ越しの案内があったので引っ越しをすることにしました。ちょっと分かりにくいですが完了しましたとメールもきて数日かかるようです。多分テキストだけの引っ越しになるようですが続けられるのであれば嬉しいです。当分このgooブログを続けてから移行します。長年続けていたし日記代わりなのでやっぱり続けて行こうと思いました。ブログを引っ越しすることにしました
キッチンの鍋類を入れ替えしました。収納に古い大きな鍋が多いのでいれかえました。古い鍋は物置になおしました。また扇風機もついでに暑いので出しました。夕食は姉からもらったスープカレーを食べました。肉も柔らかくで美味しかったです。キッチンの整理をしました
gooブログが終了することになって残念です。このブログを始めて5000本以上の投稿をしてきました。次のブログに移行するかもうやめるか考えています。あまり見ている方はいないからいいのですが、最初から日記のつもりで書いていたので寂しいです。まあ時代の流れでほかのSNSもいっぱいあるのでブログも一時代が終わるのかもしれません。いつもみていた団塊シニアさんのブログがみれないと思うと寂しいですね😓長い間ブログを投稿しました
暖かくなったので冬物の衣類を洗濯しました。ストーブとファンヒーターも灯油を抜いて片付けました。旅に出ていたので買い出しに行ってガソリンも入れて現金も下ろしました。やっといつもの生活が戻りましたが何故か寂しい気もしています。帰ってきたら何もしていないのに庭の木々が芽吹いていました。もう季節は初夏かなぁ。冬物の片付けをしました
姉の所へ旅行の土産を持って行くついでにお昼の弁当をいただいてから花見に行きました。一番遅い桜の名所仁和寺の御室桜を観に行きました。少し散り始めていましたが低い桜の木と五重塔が綺麗でした。そこから北の安曇川の桜を観に朽木まで走って行くとまだ満開の桜を観ることが出来ました。帰りは京都の姉を送ってから近くの寿司屋で食べて帰りました。京都へ最後の桜を観に行きました
9日間の旅も今日で最終日になりました。朝から松江は結構の雨が降っています。まずネットで調べたガソリンの安い店へ向かいます。ちょうど学生の登校時間なのでカッパを着て自転車に乗っているのでなかなか追い越せません。道も狭いし細いし車は多いし走りたくない町です。そこから安来市と米子市へマンホールカードをもらいに行ってから高速で帰りました。帰りも大雨で走るのは少し怖かったですね〜四国中国旅行最終日
早いものでもう8日目で明日には大阪へ帰る。浜田市を出て江津市で少し早く着いたが優しいおばさんでマンホールカードをくれました。そこから石見銀山世界遺産センターへ行きました。以前家内と坑道や街並みの観光はしたのでこの世界遺産センターを見学しました。帰りに石見銀山のキーホルダーを自分のお土産に買いました。そこから出雲へ向かってまず日御碕へマンホールカードをもらってから出雲駅も行ってから松江へ行きました。雨が降ってきたので早めにホテルへチェックインしてから隣で中華料理を食べました。四国中国旅行8日目
昨日の夜はすごい風で目が覚めた。朝は雨が上がっていたが落ち葉や枝が散乱しています。津和野に行く途中に松陰神社に寄って松下村塾を見てから行来ました。津和野に着いて鯉の泳ぐ道を観てから益田市へ向かう。益田ではマンホールカードだけもらって浜田市へ向かう。途中の道の駅でパンをたべてから旭温泉に高速に乗ってマンホールカードをもらってから浜田市にまた戻ります。浜田市で時間があるので浜田城跡へ行ってからホテルへチェックインする。夕食は牛タンを食べるが硬くてあまり美味しく無かった。四国中国旅行7日目
今日は岩国のホテルからスタートしてマンホールカードをもらいに行く。まず下松市、山口市、宇部市、小野田市、防府市、下関市を巡って12枚のマンホールカードをもらった。最後は下関市の観光案内所で本州四極の最西端毘沙の鼻の証明書をもらった。夕食は海鮮丼と肉うどんも食べてお腹いっぱいになった。四国中国旅行5日目
今日から山口県へ旅行へ行く。途中山陽道を走って和木町でマンホールカードをもらってから岩国でも2箇所もらう。錦帯橋の観光をしたからまだ早いので柳井市までマンホールカードをもらいに行ってからホテルへ向かうが途中豪雨と雷でやっとホテルに着いた。夕食は海鮮の釜飯とだし巻きを食べた。釜飯は出汁茶漬けをして美味しかった。四国中国旅行4日目
今日は午前中はトライアルで買い物をした。フライパンとスリッパ、パンにお茶、ウレタンマットを買ってから行きたかった谷川米穀店へうどんを食べに行った。さすが人気店だけに平日11時でもお客はいっぱいです。醤油うどんのみですがなんと麺が美味しいこと。昼から孫娘を連れて豊稔池ダムへ行きました。石積のダムで形が美しい。帰りにダムカードをもらって夕食は海鮮の店でお腹いっぱい食べて大満足でした。四国中国旅行3日目
今日は香川でもらっていないマンホールカードをもらいに行きました。丸亀の上水道浄化センター、坂出観光案内所、高松盆栽センター、瓦町FLAG市民センターの4箇所てもらってからさぬきうどん竹寅で肉たまうどんとおでんをたべました。帰ってから孫娘と一緒にニトリへクッションを買いに行きました。四国中国旅行2日目
まず四国の丸亀まで行くがとたゆの道の駅くるくる鳴門でお土産お芋や海鮮丼も買って何時ものキャンプ場で食べる。帰りに伝統の醤油蔵かめびしやで醤油を買ってから丸亀城の桜を観に行く。ちょうど桜まつりをして綺麗でした。今日から10日間の旅行へ行く
居間でくつろぐ時間やパソコンをすることも多くなって来ました。座卓テーブルなのでソファに座ると高いし座ると腰が痛くなるしリクライニングのソファが欲しくなりました。しかしニトリで2人用の電動リクライニングチェアが8万円もするのでためらっていました。友人とリモートでその話をすると今のソファを壁際へやってそこに一人用のリクライニングチェア置いたらと言いました。ちょうど手動だけどリクライニングチェアが余っていたので居間のレイアウトを変える事にしました。リクライニングチェアを置いたら一人暮らしにはぴったりで気に入りました。居間のレイアウト変更しました
冷蔵庫の中には賞味期限切れの物がたくさんありました。旅行から帰ってきて賞味期限切れの物も増えたので思い切って全部捨てました。これだけ蒸し暑く傷みやすいのでもったいないですが処分します。どうしても一人暮らしでは食べきれない物もたくさんあります。こらから出来るだけ少量の物を買うようにします。賞味期限切れの物を捨てました
北海道へ20日間の長期旅行で姉弟も心配してくれて無事帰って来たのでランチへ行くことになりました。ちょうどお土産もあるので渡すついでに焼き肉を食べに行きました。京都の姉を向かいに行って梅小路のホテルの二階のレストラン街の焼き肉店へ行きました。ランチメニューでなんと1800円でボリュームたっぷりの美味しい焼き肉が食べられました。他の店も中央市場の隣にあるのでどこもボリュームがあって安いので驚きました。また今度は和食ランチに来ようと言うここになりました。その後出町柳でコーヒーを飲んで帰りました。北海道から無事帰って姉弟でランチへ
ホンダCB750は憧れのバイクで今でも夢で出てきます。一度プラモデルを組み立てましたがバラバラになって処分しました。でもまた欲しくなってプラモデルを2つ買いましたがまだ未組立です。今回また12分の一ですがCB750のプラモデルがあったので買いました。これから夏場は出かける事が少ないので作りたくなって買いました。CB750のプラモデルを買いました
北海道旅行もいよいよ最終日になりました。道の駅奈井江で車中泊してから小樽まで高速で行きました。早く着いたのでどこの店も開いていないので公園の駐車場でしばらく時間をつぶしてから小樽市街で土産物を買ってフェリー乗り場へ行きました。ロビーも待合スペースも広いので出港までここで時間を潰します。長い時間をつぶしてやっと乗船になりました。ここからまた20時間かかって舞鶴にやっと到着しました。長い北海道旅行でしたが体調不良や事故もなく無事に帰って来ることが出来ました。不安も有った車中泊旅でしたが楽しい旅が出来ました。ホクレンのフラッグも全色4本集める事も出来ました。北海道旅行19日目小樽〜舞鶴
神威岬から石狩の道の駅あいロード厚田で車中泊。翌日の観光は近くの公園に行きましたが広すぎて疲れるのでマンホールカード集めだけをすることにしました。最初は札幌へ行こうと思いましたが当別から江別へ行ってから車が多いので少し北の方面へ高速で行きました。芦別、赤平、滝川、砂川最後は奈井江の道の駅で車中泊します。1日で最高の7枚のマンホールカードがもらえました。奈井江は日本一長い直線道路が続く道です。北海道旅行18日目石狩〜小樽
洞爺湖畔の道の駅で車中泊してから昭和新山を観て洞爺湖展望台から有珠山昭和新山、洞爺湖が綺麗に観えました。そこから途中羊蹄山の美しい素形を観てから積丹半島の神威岬へ向かいます。神威岬に着いて女人禁制の門まで歩いてたら積丹ブルーが観たくなって結局突端まで歩きました。帰ってから自分にご褒美でイクラ丼を食べました。北海道旅行17日目洞爺湖〜神威岬
帯広でばんえい競馬場を観に行きました。残念ながら競馬は開催されていませんでしたが走るコースなどを観ることができました。旧広尾線の愛国駅と幸福駅を観に行きました。幸福駅は整備されて多くの観光客が来ていました。幸福行の切符も買いました。道の駅忠類で車中泊してから襟裳岬へ行きました。黄金道路はさすがにお金が掛かっていることが解る落石防止のトンネルが続いていました。海岸では昆布取りが行われてあました。襟裳岬は早かったので人がいませんでしたがここまで来たかと感慨深かったです。北海道旅行16日目帯広〜襟裳岬
足寄のホテルからナイタイ高原牧場へ行きました。天気が良いのて高原に向かう道は最高でした。少し待ってナイタイテラスがオープンしてから牧場を観ながらソフトクリームを食べました。そこから絶対観たかったタウシュベツ川橋梁へ行きます。ガイドツアーを申し込めば近くまで行けますが熊が怖いので展望台から観るだけにしました。音更の道の駅に帰って来てなつぞらのセットを観てから豚丼を食べました。北海道旅行15日目タウシュベツ川橋梁〜音更
根室の道の駅で車中泊して朝から納沙布岬へ行きました。天気は曇りなので北方領土は観えませんでした。そこから霧多布岬へ向かいますが濃霧で全く観えません。ましてやラッコが見たかったですが全くだめでした。次は釧路湿原の展望台へ行きましたが入場料が要る割にはイマイチでした。そこから足寄まで行きましたが月曜日は温泉が休みでホテルを取りました。流石足寄は松山千春の出身地だけあって道の駅には松山千春コーナーがありました。北海道旅行14日目納沙布岬〜釧路湿原
翌朝は濃い霧で知床峠も昨日とは変わって全く羅臼岳は観えません。道の駅羅臼でお土産の昆布を買って羅臼自然センターへ行きます。調度裏にある間欠泉が噴き出す時間なので観に行きます。ちょっと熊が怖いですがしばらくすると間欠泉が噴き出て来ました。ずっと濃霧ですが開陽台まで行きました。もちろん人は少ないですがはちみつソフトを食べました。野付半島も霧かと思いましたが少し走ると晴れてきてトドワラが観えました。ビジターセンター〜少し歩くとタンチョウヅルがいました。道の駅尾岱沼へ寄ってから風蓮湖のほとりの道の駅で車中泊しました。北海道旅行13日目羅臼〜野付半島
知床観光は天気も晴れで観光船も無事に出港しました。小さめの船で知床半島を巡って行きます。途中で岸に近づいてヒグマや鹿を見つけながら進みます。ヒグマ遭遇率は90%以上みたいですがなかなかヒグマが現れません。でもしばらく走ると小さい子供ヒグマが海岸に見えました。帰りには何頭かのヒグマが見れました。観光船の後は知床峠へ行きます。天気が良いので羅臼岳もハッキリ観れました。知床五湖の木道を散策してから天に続く道へ行きます。真っ直ぐな道が天に続いているようでした。北海道旅行12日目知床観光
美幌峠は朝から濃霧が晴れないので一番観たかったさくらの滝へ行くことにしました。結構遠くて斜里に近い所まで走ってさくらの滝へ一番に着きました。その後2人来られて滝を観てますがサクラマスの滝登りはありません。諦めかけたころサクラマスの滝登りが観れてそこから10匹くらい観れました。良い時期はどんどん視れるらしいですが取りあえず観れて良かったです。しかし写真では撮れず動画では撮れました。次に神の子池へ行ってブルーの湖面が観れました。そこから硫黄山を観て摩周湖に行きましたがまさしく霧の摩周湖でした。斜里からウトロへ向かってオシンコシンの滝も観れました。北海道旅行11日目屈斜路湖〜摩周湖
網走の道の駅で車中泊してまず阿寒湖へ行きます。途中雌阿寒岳が観えるオンネトーに寄って阿寒湖のアイヌコタンを観てから北見、常呂とマンホールカードをもらってから網走刑務所監獄を見学しました。結構見応えのある施設で堪能できました。そこから娘の友達が網走へ引っ越したので親父が会いに行きました。温泉に入ってから美幌峠で車中泊をしました。美幌峠は濃霧でせっかくの絶景が観れませんでした。北海道旅行10日目網走〜阿寒湖、美幌峠
クッチャロ湖キャンプ場からオホーツクラインを走ってサロマ湖を過ぎてカーリングの競技施設アドヴィックスへ行きました。綺麗な施設で練習をされていました。ロコ・ソラーレの写真やサインもありました。能取湖の先の能取岬へ行ってから網走の道の駅で車中泊しました。北海道旅行9日目常呂町〜網走へ
稚内で車中泊して早く起きたので宗谷岬に向かいます。6時過ぎなので誰もいません。最北端のモニュメントで写真を撮ってから宗谷丘陵から白い道へ行きます。ここもほぼ貸し切り状態でしたが曇り空が残念でした。そこから何も無い一直線が続くエサヌカ線を走ってクッチャロ湖畔に着きました。風が強いので迷いましたが湖畔で車中泊が出来たしキャンプの方とお話しも出来て良かったです。北海道旅行8日目宗谷岬〜クッチャロ湖
7日目の朝は雨でスタート。まず天塩で給油してホクレンフラッグを買って2件マンホールカードをもらってからオロロンラインを走る。流石に風車だらけの光景が続き圧巻のルートです。ノシャップ岬について少し休憩してから稚内に入ります。稚内駅でホタテラーメンを食べてから温泉に入って稚内公園、北防波堤ドームを観て車中泊します。北海道旅行7日目オロロンライン〜稚内
今日から天気は悪くなる予報です。旭川から近い神居古潭へ行きましたが熊目撃情報の看板があって断念しました。そこから留萌の黄金岬でお昼の弁当を食べました。そこに大阪ナンバーのカブがあったので懐かしくて少し話をしました。いろいろ情報を聞いて良かったです。ここからは北へ向かって走って初山別のみさき台キャンプ場へ向かいます。だんだん雨模様になってきました。キャンプ場の駐車場で車中泊しようと思いましたがトイレの近い道の駅にしました。北海道旅行6日目留萌〜初山別
北海道旅行5日目は朝早く起きたので十勝岳の山岳ルート望岳台へ行きます。休日なので駐車場は満車で置かとこがありません。少しだけ端に置いて写真をとりにあきます。そこから旭川の旭山動物園へ行きます。今日は土曜日でしかも暑いので動物園の人の多さと暑さで疲れました。今日は旭川でホテルに泊まります。早めにホテルに入ってゆっくり洗濯もして休みした。北海道旅行5日目旭山動物園
今日は定番の観光コース富良野から美瑛へ行きます。道の駅で早く起きたので金山湖を観ていきます。そこで全国をマラソンで巡っている方と話をしました。老後目標が無いと老化が早くなるのでマラソンを始めたそうです。しばらく話をして車を洗車してから北の国からの麓郷の森へ行きました。3箇所の家々を周って疲れました。昼はジンギスカン鍋を食べてから青い池と白髭の滝、パッチワークの路でマイルドセブンの木やケンとメリーの木を観てから公園で車中泊をしました。北海道旅行4日目富良野〜美瑛へ
北海道旅行3日目から観光スタートです。まず日ハムの本拠地エスコンフィールドを観に行きます。駐車場代はかかりますが球場内は無料で入れました。新しい球場だけあってみんな斬新なデザインです。そこから夕張まで走って幸福の黄色いハンカチのセットがある公園へ行きます。セットの中はメッセージの黄色い紙がいっぱい貼ってます。次に南富良野のぽっぽ屋のロケ地幌舞駅へ行きます。今治幾寅駅で先日まで列車が走って欲しいいたようです。北海道旅行3日目エスコンフィールドへ