愛知県春日井市に、そのユニークな名前で知られる「尻冷し地蔵」があります。春日井市指定有形民俗文化財にも指定されており、その歴史は江戸時代初期の正保4年(1648年)にまで遡るとされる、市内最古級の地蔵尊です。 なぜ「尻冷し」という、少し変わった名前がつけられたのでしょうか?その名の裏には、心温まる、そして少し不思議な物語が隠されています。 「尻冷し」の名の由来は?哀しい武士の伝説 「尻冷し地蔵」という名前は、その建立の経緯に深く関係しています。かつてこの地には清らかな湧き水が豊富に湧き出ていました。 伝承によると、ある時、追手に追われて傷を負った一人の武士が、喉の渇きを癒そうと水を探していまし…