chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
0.2%改善塾 https://www.02percent.work/

毎日0.2%づつでも前進していくための実験ブログです。面白かった本・映画・テレビ番組の紹介、健康ネタ、勝間塾での気づきなどを紹介していきます。

みいな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/03

arrow_drop_down
  • ブログのURL変更のお知らせ

    「発達障害児 子育て0.2%改善塾ブログ」を読んで下さっている皆さま いつも、ブログを読んで下さり、ありがとうございます! この度、2021年2月22日より、ブログのURLが変更になります。 (旧)www.02percent.work (新)satominw.hatenablog.com お気に入り登録をして下さっている皆さま、本当に有難うございます。 2/22以降は今のURLではブログが見れなくなってしまいます。 お手数で申し訳ないのですが、新しいURLでのお気に入り登録をして下さると嬉しいです。 中々、ブログを更新できていませんが、発達障害児の中学受験体験談を来週アップする予定です!

  • 休日にできる国際貢献

    お疲れ様です。 先日、アマゾンの電子書籍を出版しました。 空いた時間に気軽にできる国際貢献のガイドブックです。 寄付だけでなく、ウォーキング、不用品の片付け、外食など、楽しくできる方法を書きました。お子さんと一緒に訪れることができる無料開放スポットもご紹介しています。 寄付をした際の確定申告の方法もお伝えしています。確定申告の方法によって節税額が変わってくるので注意点を書きました。 読み放題のunlimited対象です。 休日にできる国際貢献: 空いた時間に楽しく取り組んでみよう! 作者:鈴木里美 発売日: 2021/01/07 メディア: Kindle版

  • 休日にできる国際貢献

    お疲れ様です。 先日、アマゾンの電子書籍を出版しました。 空いた時間に気軽にできる国際貢献のガイドブックです。 寄付だけでなく、ウォーキング、不用品の片付け、外食など、楽しくできる方法を書きました。お子さんと一緒に訪れることができる無料開放スポットもご紹介しています。 寄付をした際の確定申告の方法もお伝えしています。確定申告の方法によって節税額が変わってくるので注意点を書きました。 読み放題のunlimited対象です。 休日にできる国際貢献: 空いた時間に楽しく取り組んでみよう! 作者:鈴木里美 発売日: 2021/01/07 メディア: Kindle版

  • 思春期の子どもに振り回される時の解決方法

    お疲れ様です。思春期の子どものイライラに振り回され、毎日疲れきっている時に、 次のような素晴らしい動画を見つけました! https://www.youtube.com/watch?v=qD-H24FqZUs 以下、動画のポイントです。 子どもに振り回されない親になることで、子育てのストレスも変わってきます。 すべて子どもに合わせようとするからストレスが溜まります。 子どもの感情の起伏に影響を受けて、親も疲れてしまいます。 子どもの要求通りに全部やろうとすると親も一杯、一杯になってしまいます。 ・要求をきけるラインを明確にし、子供に伝える。 子どもの要求をすべて聞いていると一杯一杯に。毎日は難し…

  • ADHDの子育て動画

    お疲れ様です。 ADHDの子どもの暴力で疲れ気味です。 そんな時、中学校教師の道山ケイ先生の動画を見つけました! とても参考になったのでシェアします。 【危険】発達障害の子供が暴れる時の対応法!叫ぶ、物を壊すなど【元中学校教師道山ケイ】 こちらの動画のポイントです。 ★カッとなりやすいADHD傾向 暴力をする 暴言をはくときの対応方法★ ・学校と児童相談所に連絡しておく(子供を押さえつけた時にケガしてしまうかもしれません、近所から警察にクレームが行くかもしれません。事前に連絡しておくと、話が早いです) ・診療内科に相談しておく(薬をもらうのも手です) ・落ち着くのを待つ子育て(暴力を受けてる子…

  • 発達障害児オンラインママ会での学び

    お疲れ様です。段々蒸し暑くなってきましたが、皆さんお元気ですか? 最近、発達障害児向けのオンラインママ会に参加してみました。 発達障害児向けのお教室を開いている田村まりさんの会です。 同じ境遇のママとのつながり 幼児教室の先生が綴る、我が家のハチャメチャ4兄妹の子育てと療育のお話し 今回学んだことは、 ・トイレの使い方が苦手な子には張り紙で伝えるとよいこと。 息子は流さなかったり、お尻がふくのが面倒なようなので、そのあたりを、子どもへのお願いということで、トイレのドアに張り紙をしてみました(笑)特に、自閉症スペクトラムの子は、視覚優位なので、文字で見ることで理解が進むようです。 ・お片付け…

  • 発達障害児 精神障害者福祉手帳をとるべきか

    お疲れ様です。 小2の息子は知的障害を伴わない自閉症スペクトラムです。 先日小児科を受診した際に、先生から精神障害者福祉手帳をとってはどうかと勧められました。そういう手帳があるとは知りませんでした。 理由は、子供が騒いだ時に、近所から警察に通報が行き、警察の方が来た時に、この子はこういう子ですと手帳を見せると話が早いそうです。また、学童でも、手帳を持っていることで、学童の先生も注意をしてみてくれるのではないかと。 子供はまだ2年生。未来のある子どもに、精神障害者の烙印を押させてしまうようで、怖くなりました。また手帳をとることで、普通級から支援級のある学校への転校を促される可能性もでてこないかと…

  • 外出自粛中の子どものストレス解消グッズ

    お疲れ様です。 先日、抱きしめよう、わが子のぜんぶ―思春期に向けて、いちばん大切なことという本を読みましたが、もしかしたら、子供が幼少期に、私がもっと時間を作って、丁寧に子どもと関わってあげていたたら、今、こんなに子育てで苦労はしていなかったのではないかと反省しているところです。 長女が年長の時に離婚をし、ダブルワークで仕事に専念していましたが、長女との時間をあまり作れなかったので寂しかったんだと思います。私にも精神的な余裕がありませんでした。そのころの長女の寂しそうな顔がふと浮かび、今朝そのことを長女に詫びました。もっと長女の気持ちを大事にし、一緒に過ごす時間をもっと作ろうと思いました。 と…

  • 外出自粛中の子どものストレス解消グッズ

    お疲れ様です。 先日、抱きしめよう、わが子のぜんぶ―思春期に向けて、いちばん大切なことという本を読みましたが、もしかしたら、子供が幼少期に、私がもっと時間を作って、丁寧に子どもと関わってあげていたたら、今、こんなに子育てで苦労はしていなかったのではないかと反省しているところです。 長女が年長の時に離婚をし、ダブルワークで仕事に専念していましたが、長女との時間をあまり作れなかったので寂しかったんだと思います。私にも精神的な余裕がありませんでした。そのころの長女の寂しそうな顔がふと浮かび、今朝そのことを長女に詫びました。もっと長女の気持ちを大事にし、一緒に過ごす時間をもっと作ろうと思いました。 と…

  • 反抗期・思春期の子育て本

    おはようございます。 反抗期であり思春期の娘の子育てに悩んでいるときに、とても上手に子育をしている友人から勧められた本です。 抱きしめよう、わが子のぜんぶ―思春期に向けて、いちばん大切なことという本です。 まず、ガーンと来たのは、親を信頼できない子は不登校になりやすいでした。 どうしたら仲間に気に入られるかということをいつも考えて、自分の好きなことよりも、ども立ちに気に入られることに気を使いすぎるから疲れてしまう。そんなことの連発で、そのうち不登校になってすまうんです。不登校のすべてがそうとはいいませんが、代表的なパターンです。 まさに、うちの子はそうだったんです。 不登校の子供は家庭で安らげ…

  • 育児カウンセリング

    お疲れ様です。 発達障害児の育児カウンセリングをオンラインで3か月にわたって受けてみました。 頻度は月2回ズームで相談をして頂き、ラインでも相談にのってもらいました。 私の子供の場合、子供が騒ぎ、近所迷惑になるので、子供のいうことを聞いてしまっているため、騒げば親がいうことを聞いてくれるという誤学習になってしまっているんです。親は毅然とした態度で、望まないといけなかったです。自閉症スペクトラムの子には視覚化が有効的なので、壁に暴力はだめ、暴力をふるったらお小遣いなしと紙を貼りました。 頭のよい方で、いろいろよいアドバイスを下さり感謝ですが、とても残念だったことがあります。それは、今回相談に乗っ…

  • 親の共感のスキルを上げる

    お疲れ様です。みいなです。 私の娘は、とても怒りんぼで、何かと親に当たってきます。子どもは怒っていると、おぶってきたり、物を投げてくるので、私も一緒に怒りたくなってしまいます。私も子育てが上手になり、もっと上手く対応できればと思います。 そんな時、yokoさんから、Easy to Love, Difficult to Disciplineという本から学んだことを教えて頂きました。とても参考になったので、学びをシェアします。 子どもが怒っている時は、子どもの気持ちを受容し、共感するスキルを使うとよいそうです。具体的には、 1)見たことを鏡のように映し出して表現する ○○ちゃん、眉間にしわが寄って…

  • 親も子も楽になる「私メッセージ」で子供と話してみる

    おはようございます。 みなさんは、お子さんに何かをしてほしい時に皆さんはどのように話しかけてますか? 私は、「〇〇してくれるとママはうれしいなぁ」と話しかけてましたが、まったく響きませんでした。 そんな時は、親も子も楽になる「私メッセージ」で子供と話しかけてみようといイベントに参加し、お話を伺いました。とても参考になり、やり方も簡単だったので、ブログでもシェアします。 やり方は、3部構成で、子どもと話をします。 1)行動を描写 2)子供が行動することの与える影響を話す 3)自分がどう感じたかを伝える 例えば、 ・ゲームをしていると、宿題をしている時間がなくなるんじゃないかと不安になるわ。 ・お…

  • 兄弟の空間分け

    こんにちは。みいなです。 外出自粛で家の中にいる時間が増えると、うちの場合、色々なことで制限を受けているためイライラ度が増し、些細なことで兄弟喧嘩が増えました。 そんな時、発達障害児をもつ親のグループの友人から素敵なアドバイスを頂き、とても参考になったのでシェアさせて頂きます。 特性持ちのきょうだいは平和的に過ごすの大変なことあるみたいですね。私の周囲にも悩んでいるママ友がいます。先輩ママからは「兄弟に一部屋づつ個室をあてがえる物件に引っ越し、食事時間もずらしたら、揉め事が少なくなって落ち着いた」というケースを聞きました。 また、お子さん4人が特性持ちというママのお話しでは、「うちは家族で食卓…

  • 休校中のイライラ防止に必要なこと

    おはようございます。みいなです。 子供の学校が休校になり、自由に出歩けない子供のイライラで、親もイライラしてきませんか? この状況で気づいたことがあります。それは、自分が睡眠時間を十分とると、イライラが緩和されるということです。 私は睡眠時間が6時間を切ると、日中眠いし、子供たちの声が頭にキンキンひびいてきます。何気ない言葉も挑発的な言葉に聞こえてくることもあります。なので、私は少なくとも毎日7時間の睡眠を確保するようにしました。 親が余裕をもって、笑顔で接することが、子育てで一番大事なことです。 休校中、在宅で仕事をしながら、育児と家事をするのは、本当に大変なことと思います。お子さんが発達障…

  • グレーゾーンの子育てで心がけたい「あかさたなはまやらわ」原則

    お疲れ様です。みいなです。 グレーゾンの子どもの子育てで、心がけたい「あかさたなはまやらわ」原則を頂きました。面白かったのでシェアします! 「洋服の素材や長さが気になります」笑えました~ うちの息子もそんな感じです。 「ルーティーンが安心できます」はい、うちの娘もそうなんです。普段と違うことをすると不安になるんです(笑) 「先生とのコミュニケーションはまめにとろう」グレーゾンの子をもつ親は遠慮がちになりますが、積極的にとった方がよかったんですね! そして、最後は「私の子だから大丈夫!」というのも安心できていいですね! 疲れた時は、この表をみて、ほっこりしようと思います(笑)

  • 子どもの学び応援サイト&はたらく細胞

    おはようございます。みいなです。 休校中の子どもが学べるサイトとして、文科省のサイトをご存じですか? 私は知らなかったので、ご紹介します。 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 幼児さん、小学生さん、中学生さん、高校生さん、特別支援学級の生徒さん向けの学習支援のコンテンツが用意されています。 うちの子供たちは暇を持て余しているようなので、すすめてみようと思いました。 ところで最近、子どもがはまっているのが、「はたらく細胞」というアニメです。体の中の赤血球や白血球などがキャラクター化され、病気になった時の体の様子がコミカルに描かれた楽しいアニメ…

  • 子どもが手洗いしたくなるハンドソープ

    おはようございます。みいなです。 コロナウィルスが流行っていますが、子供が石鹸で中々手を洗ってくれません。 昨日、薬局で、いかにも子供が好きそうなハンドソープを見つけて買ってみました。 これは、ハンドソープに手を近づけるとセンサーで泡がでます。ハンドソープには殺菌効のある薬品も含まれているそうで、薄い緑色の泡です。 このハンドソープを買ってから、子どもがすすんで手洗いするようになりました。お勧めです。 【医薬部外品】ミューズ ノータッチ 本体 ポケモン ブルーソーダレモン 250ml 発売日: 2020/02/12 メディア: ヘルスケア&ケア用品

  • 子供の脳を傷つける親たち 子どもの認知行動療法

    お疲れ様です。みいなです。 今日は、発達クリニック先生のお勧めの本を紹介します。 子供の脳を傷つける親たちという本です。前半は不適切な養育によりこころや脳への影響が書かれており、後半は対処法や事例の紹介でした。 子どもの脳を傷つける親たち (NHK出版新書 523) 作者:友田 明美 発売日: 2017/08/08 メディア: 新書 娘は、前夫からの暴力のトラウマがありますが、この本を読んで、反応性愛着障害ではないかと思いました。 反応性愛着障害とは、対人関係の中で、適切な反応をすることができず、あまのじゃく的な言動をとってしまうのが特徴です。自分の世話をしてくれる人に対して、甘えたくても素直…

  • 「発達障害」関連本の無料公開中

    発達障害期間中、「発達障害」の関連本が無料公開されています! この機会に私も読んでみようと思います! www.shoeisha.co.jp

  • 4月2日は自閉症啓発デー

    お疲れ様です。みいなです。 今日(4月2日)は自閉症啓発デーです。 国連が定めた日で、自閉スペクトラムを始めとする様々な発達障害の人への理解を深め、誰もが暮らしやすい世界を実現しよう!という日です。 日本では4/2-8が発達障害啓発週間として、東京タワーやスカイツリー、観覧車を始め、全国のランドマーク的建物がブルーにライトアップされます! 自閉症の傾向のある方は、純粋で、他人の気持ちを理解することが苦手で、自分の感じたままに話をしてしまう傾向がありますが、素晴らしい才能を持っている方も沢山います。 自閉傾向のある方とお話しする時は、抽象的な言葉を避けて、短い言葉で話すと理解されやすいです。また…

  • 休校中の過ごし方 7つの秘宝 ゲーム遊び

    お疲れ様です。みいなです。 春休みに入りましたが、外出がままならないお子さん達のストレスが、そろそろ溜まってきた頃ではないでしょうか。 私の家では、「七つの秘宝」というボードゲームを購入し、毎晩ゲーム会を開いています。このゲームは、コービー博士の有名な「7つの習慣」の子供版ボードゲームです! このゲームの良いところは、 ゲームを通じて「七つの習慣」の大事なポイントが分かるところです。 勝ち負けを競うゲームではなく、みんなで力を合わせて悪習慣の王を倒すことでゴールできます。自分だけが頑張ってもゴールできません。 大人版「7つの習慣」ボードゲームもやったことがありますが、大人版は人からの信頼チップ…

  • 感覚過敏症の子のお世話

    こんばんは。みいなです。 息子は感覚過敏症です。 肌に当たる感覚が苦手なので、長袖や長いズボンは苦手で、極力半そでと短パンで過ごしたがります。首からかけるストラップの紐や、紅白棒の紐、ヘルメットの紐も苦手です。 いろいろありますが、一番頭を悩ませていたことが、耳垢を取らせてくれないことと、シャンプーをさせてくれないことでした。 耳垢は耳から自然に出てくるので、無理してとらなくてもよいという先生もいらっしゃいますが、息子の場合は耳の穴がふさがってしまうくらい入っており、耳の聞こえも悪かったようです。 プールが始まる前に、毎年、一年に一度は耳鼻科でとってもらってましたが、耳鼻科でも耳垢を取られたく…

  • 家庭内のルール決め

    こんにちは。みいなです。 皆さんは、ご家庭内のルールを何か設定されていますか? 私の場合、これまで、子供達の自主性を尊重し、家庭内のルールや罰則は設けてきませんでした。 最近、子供達のわがまま、暴力、物を投げることなどについて、発達障害児のカウンセリングで相談をしたところ、家庭内のルール決めを勧められました。 何かルールを決めて、守れなかったら、その日はお菓子はなしよというような罰則を作るとよいそうです。 私も、早速、子供達と話し合い、次のようなルールを決めました。 1 人に暴力を振るわない。 2 物を投げない 3 人を傷つけるようなことを言わない 4 大声をあげて騒がない 5 動画は1日30…

  • 鬼滅の刃

    お疲れ様です。さとみんです。 今、子供たちの間で大人気なのが「鬼滅の刃」です。 TVでも放映され、マンガ本は売り切れの書店が多いです。 近所の本屋さんでも売り切れでした。 そこで、Amazonで注文しようとしたら、定価で買おうとすると到着まで3週間ほど時間がかかりました。一方すぐに届けてもらえるものは、定価の倍くらいの値段で出品されているケースが多かったです。また、すべての巻を纏めて購入しようとすると、定価よりもかなり高く売られているケースが多かったので要注意です。 おそらく、学校が休校になり、多くのご家庭で注文されていらっしゃるからなのでしょう。電子書籍ならすぐに読めますが、子供が読むには、…

  • しゅくだいやる気ペン

    おはようございます。みいなです。 休校中、お子さんに大量の宿題が出されていませんか? 最近、SNSで話題だったのが、コクヨの「しゅくだいやる気ペン」です。 鉛筆フォルダーのようなもので、スマホと連動でき、やる気ペンで勉強するに従い、アイテムをゲットできます。ゲーム感覚で楽しめるので、知らないうちに、宿題が進みます。 また、やる気パワーによって、ペン上部の色が10色に変化し、それも面白いみたいです。やる気ペンだと、あっという間に、うんこドリル一冊が終わったというコメントを拝見し、うちも買ってみました。 うちは、小学生の子供が3人いるので、みんなで使わせようかと思っています。 昨日は上の子2人が使…

  • 休校中のお勧め動画

    お久しぶりです。みいなです。 学校が休校になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私の方は、仕事や育児に追われ、ブログが中々更新できませんでした。 今日は、休校中にお子さんと一緒に楽しめる動画を紹介させて頂きます。 探究学舎さんは、子供達の生きた学びの場を提供してくれるところですが、学費のハードルが高く、3人子供がいる家庭としては、子供を参加させたくても参加できませんでした。 それが、大変有り難いことに、今回の休校に合わせて、2週間無料動画を配信して下さっております! そしてリアルタイムでなくとも、録画も見れます。リアルタイムでご覧になっていらっしゃる方は2500名ほどで、時間が経つと、3万…

  • 自閉症スペクトラムの子供への支援

    こんばんは。みいなです。 先日、「自閉スペクトラム障害の子どもへのコミュニケーション支援」の講演会を聞きく機会に恵まれました。講師は児童精神科医の門先生。 とても参考になったので、メインのポイントをシェアします! 自閉スペクトラムの特性として 《苦手なこと》 言葉を耳で聞いて正確に理解すること 言葉で表出することは苦手 抽象的であいまいなことの理解 経験していないことを想像すること 字義通りに解釈する。柔軟性に欠ける。屁理屈をこねる 全体をまとめること 興味の幅が狭い 応用や手抜きが苦手 感覚過敏、鈍感 《得意なこと》 目で見て理解すること 視覚的な手段なら表出しやすい 具体的で明確なこと 経…

  • ソーシャル・スキル・トレーニングのボードゲーム

    こんにちは。みーなです。 小学校1年生の息子は自閉症スペクトラムと診断され、他人の気持ちを考えるのが苦手です。 年齢が低いうちになんとかしたいと思い、学校での人との関わりが楽しく学べる方法を探してました。 療育では、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)というようなので、そのキーワードで検索したところ、楽しそうなボードゲームを見つけたので、ご紹介します! すごろくですが、学校の授業中、休み時間、放課後などで、人との関わりで起こりそうな状況設定がカードで提示されます。 放課後友達に〇〇という嫌なことをされました。どうしますか? 1)泣く、2)どうするか10秒考えてみる 3)嫌だと伝える とい…

  • 放課後等デイサービスについて

    こんばんは。さとみんです。今年もあとわずかになってしまいました。 皆さん「放課後等デイサービス」というシステムをご存じでしょうか。 幼児から小学校3年生までの発達障害児のお子さんが、公的補助を受けなが受けれる療育サービスです。市町村の療育サービスは無料ですが、1か月に1度しか受けられません。一方、民間団体が行っている療育サービスは週1回、放課後等デイサービスを使えば料金も1割負担で受けられるんです。 このサービスを受けるには、医師の診断書が必要で、診断書を市町村に提出し、必要性が認められれば、障害者受給者証を発行してもらい、サービスが受けることができます。 私の娘は3歳の時に軽度知的障害ではな…

  • ADHDの子向けレシピ

    おはようございます。 さとみんです。 先日は、ADHDの子は鉄分不足?のお話をブログで紹介しました。 うちの小1の息子も、えんぴつの頭をかじるなど、まさに!と思える行動や症状が多く、家庭での食事にもっと気を付けようと思いました。 息子は、甘いものばかり食べたがり、鉄分が多そうな野菜を全く食べてくれないのが悩みなんです。 そこで、すぐにでもできそうなレシピを考えてみました。 1)大好きな卵焼きに野菜の炒め物を混ぜる。 2)鉄分豊富なほうれん草の炒め物(意外と食べてくれました) 3)手作り野菜ジュース(パックで売ってる野菜ジュースは糖分が多いので、これから手作りしようと思います) 4)野菜たっぷり…

  • ADHDの子どもの8割が鉄不足

    おはようございます。さとみんです。 最近、友人2人から、次の本を勧められて、以下の本を読んでみましたが、ADHDの子供の約8割が鉄不足だそうです。多動や注意散漫は鉄分をとることで、緩和する子もいるそうです。 鉄分が不足すると、疲れやすい、集中力がない、意欲が低い、イライラしやすく、攻撃性が高くなる、注意散漫、多動、音に敏感、記憶力、学習能力の低下、鉛筆や氷など硬いものをかじるなどの症状が出るそうです。 「マンガでわかる 食べてうつぬけ 鉄欠乏女子救出ガイド」より この本を読んだ娘は、「まさに自分のことだ」と言って笑ってました。鉄分豊富なほうれん草の炒め物を作りましたが、本の影響か、美味しいと言…

  • 発達障害児の情報コミュニティ

    こんにちは。みいなです。 発達障害児向けの情報コミュニティサイトがあるのをご存じでしょうか。 ご存じの方も多いかと思いますが、リタリコさんの発達ナビです。 全国の療育機関の施設検索もこちらから可能です。 うちの子の場合、学習障害(LD)の子がいますが、接し方のコツなど、詳しくまとまっていました。漢字はパーツごとに色を変えて教える、算数は位ごとに色を変えて教えるなどのアドバイスがありましたが、確かに、そのように教えると分かりやすいようです。 療育は年齢が早いほどよかったと気づきました。こういった情報サイトにもっと早く気が付いて、適切な療育を施せていたら、もう少し楽に学校生活がおくれていたのかもし…

  • 鍵の管理

    娘は物の管理がとても苦手です。鍵やパスモやスイカなど、大事なものも、どこに置いたか分からなくなってしまいます。自分で探すことがとても苦手で、親が毎日探すことにホトホト疲れてしまいました。 親がいつも家にいられないため、鍵を渡さないわけにもいかず、次の2つの対策を考えてみました。 1)家に帰ってきたら、玄関ドア近くに、鍵を置く定位置を決めました。ランドセルやお出かけ用にバックを変えても、玄関ドア付近にきたら、鍵が目に入るので、入れ忘れがないようにという意図です。(今のところ、定位置に置き忘れることも多いですが) 2)それでも、見当たらない時のために、鍵にタイルというキーホルダーにつけるタグを購入…

  • NHK 発達障害特集

    今、NHKの番組で発達障害を特集した番組がいくつも放送されているようです。 【特集】発達障害って何だろう NHK健康チャンネル 私は、朝、6:40〜6:55までのNHK第1ラジオで、発達障害特集を家事をしながら聴いてます。 明日は、大人の発達障害特集のようです。 モーツァルトも、野口英世も発達障害だったようです。天才と言われた人で発達障害だった人も多いようです。 もしご家族が発達障害かも?と思われたらなら、家族内でで抱え込まずに、医療機関を受診してみて下さい。発達障害の人も、支える家族も生きやすい社会になりますように。

  • お引越し 子どもと梱包作業

    こんにちは。最近は、お引越しで忙しくしていました。 小さい子が3人いると、足音や声などで、ご近所からの苦情が来ることがストレスとなります。今回、賃貸物件選びにもかなり時間を費やしました。本当なら、戸建の賃貸で、今子供が通っている学区域内のところがあればよかったのですが、都内の戸建の賃貸は、結構高額です。また安いところは、それなりの事情があるんです。 結局、知り合いが所有しているアパートの1室をお借りすることになりました。今のところが借りれたのも亡くなったおじいいさんの人徳のお陰です。 さて、こどもを引越の梱包などの作業にどう参加させるかが課題でしたが、 小5の長女は、反抗期が始まり、面倒な作業…

  • 子供と博物館 マンモス展

    お台場の日本科学未来館で、マンモス展が開かれています。 地球温暖化で、永久凍土が溶け、保存状態のとてもよいマンモスなどの動物が発覚されました。 永久凍土とは、北半球の陸地20パーセント近くを占める「凍った土」のこと。2年以上0度以下の状態が続く土や地盤のことを指します。マンモスは氷の中ではなく、この永久凍土の中から発掘されたんです。 発見されたマンモス体内には、血液や尿も残っていました。胃からは食べた食事が見つかったそうです。マンモスは今から3,4万前に存在していた生物なので、本当にびっくりです。 ハーバード大学では、遺伝子編集技術を活用し、マンモス再生プロジェクトがスタートしているようです。…

  • 自己肯定感を高めるレッスン 9月3日まで無料公開中

    9月5日発売の新刊『生きづらいHSPのための、自己肯定感を育てるレッスン』を、9月1日(日)~3日(火)の3日間限定で、全文、無料公開されています! 無料公開『生きづらいHSPのための、自己肯定感を育てるレッスン』 1万年堂出版 著者の高木のぞみさんは、物心ついた頃から「周りと何か違う」「人に耐えられることが自分には耐えられない」と感じていたといいます。生きづらさを抱えたまま成長し、夢だった看護師となるも、無理を続けた結果、うつ病を患います。根本的な治療を探すうちに、自身の生きづらさの原因が、自己肯定感の低さとHSP(Highly Sensitive Person)の気質にあることを知りま…

  • 手のかかる子は可愛い小動物!?

    お疲れ様です。みいなです。 もうすぐ子供の夏休みも終わりですね。 夏休み中は、お子さんとの接触時間が長く、そろそろ、疲れがでてくる頃ではないでしょうか。 小学校4,5年生になってくると、女の子は、体が子供から女性になり始める時期で、イライラするようです。うちの小5の娘も毎日無性にイライラし、親に当たってきます。 娘はかたずけは何もせず、一日中ぼーっとテレビを見て過ごし、大人を馬鹿にするような口調、そしてイライラすると、弟や妹にも暴力を振るいます。 こちらも怒りつかれました。私ももう怒りたくないのです。 そんな時、娘が鏡をみながら、自分の顔はウーパールーパァーに似ていると自己分析していのを聞き、…

  • 子供の夏休みの宿題が多すぎ(泣)

    こんばんは。みいなです。 小学校3年生の娘がいるのですが夏休みの宿題が多すぎで、終わりそうもないです。 2つ年上の子の時は、こんなには宿題がなかったような。 また、自分の子供時代には、ここまで宿題は多くはなかったです。 計算ドリル三回転、漢字練習10ページ、4教科のワーク、確認プリント、1行日記は川柳、虫や植物の観察日記、読書感想文、その他色々 娘は勉強が苦手で、そもそも宿題をやりたがらないのが問題なのですが。 子供なりに頑張って宿題をし、補修塾にも通ってますが、なかなか終わりません。 別の親御さんも、「朝から晩まで一日中子供に宿題をやらせて、先日やっと終わりました。子供が遊ぶ時間がなくてかわ…

  • 反抗期の子育て

    こんばんは。みいなです。 子供が小さい頃、先輩ママさんから次のようなことを言われたことがあります。 「今が子育てで大変な時期だと思っているでしょうが、反抗期の子育ての方が、精神的にもっと大変よ。」 実は、今、その言葉をかみしめているところです。 自分の子供に、始終攻撃的に反発され、何もかもが親のせいだと言われ、大人をこ馬鹿にしたような口調の娘の対応には、ほとほと疲れ果てます。 お盆休みは、正直、地獄です。 こんな状況の時に、アドラー式子育てでは、どのように対処するのか、本を読んで勉強してみました。 親が子供から頼まれもしないのに、子供の課題に口を出すと、子供は自信を失い、反抗的になり、失敗を人…

  • 子供の夏風邪・咳 家庭での対処法

    こんにちは。みいなです。今年の暑さは厳しいですね。 うちの子供も疲れか、夏風邪を引いてしまい、咳が辛そうです。 台風が来たり、低気圧がくると、咳がでてしまいます。 小児科で処方してもらった薬も、あまり効果なく、お盆の期間は小児科もお休みです。 そこで、なんとか辛い咳をよくしてあげたく、家庭でできる対処方法を調べてみました。 1.はちみつ スプーン1杯のはちみつを舐めるとよいようです。 以下、はちみつの効能です。 天然の酵素、抗炎症物質、抗酸化物質が含まれています。体に吸収されると、気道を刺激する有害な物質を除去してくれるでしょう。 ハチミツに含まれるビタミン、ミネラル、アミノ酸が免疫機能を改善…

  • 夏休みの自由研究ネタ、工場見学

    小学生の子供がいると、この時期、子供の夏休みの宿題のために、自由研究ネタになるようにと、工場見学にいかれるご家庭も少なくないかと思います。 私も、毎年、夏休み2カ月くらい前のゴールデンウィークあたりから、夏休みの工場見学の申し込みを始めます。 ネットでいろんな工場に、直接予約しようとしましたが、なかなか予約が取れないのが悩みです。そこで、直接ではなく、工場見学を企画している懸賞ツアーに申し込むことにしました。 昨年は、コンビニが企画した森永のお菓子工場見学ツアーに応募したところ、運良く当選しました! 工場見学だけではなく、お菓子を使ったスイーツ作り教室にも参加できました。工場内は甘いチョコレー…

  • 「新・魔法のコンパス」キンコン西野さんの本より

    日本一会員数の多いオンライサロンを経営している西野さんの著書を読んでみました。なぜに、こんなに多くの人を集客できるのか、その秘密を知りたかったんです。 本書を読んで分かったことは、西野さんはとても頭がよい方だということ。 読んでいると、西野マジックにかかったようで、思わずファンになってしまいました。 自分の過去の捉え方 トークも上手で、平成30年度の近畿大学の卒業式のスピーチに招かれたのもわかる気がしました。スピーチの話で、未来をこの瞬間に変えることは難しいけれど、過去なら変えることができるという話がありました。一般に言われることの逆の話でしたが、自分の過去の捉え方をポジティブにかえろという意…

  • 「人生を変える7つの秘儀」 江原啓之さんの本

    この世で、たったひとりうそをつけない人。 それは、「あなたの自身」です。 「本当の自分」を知ることは、真の幸せへの扉です。 人生を変えたい。幸せになりたい。自分らしく生きたい。 あなたは漠然とそう願っていたりしませんか。 「本当の自分」が見えず、自らに嘘をついている人に 「真の幸せ」は訪れません。――本書は、そんな“幸せ迷子"を救うため、スピリチュアルな視点からこの世の法則を説き明かします。あなたの前に用意しているのは7つの「秘儀」。それは、あなただけの幸福を手にするための扉。1つの扉を開けるたび、あなただけにしか解けない“問い"が待っています。さあ、答えられるでしょうか。(本書の紹介文より)…

  • 「波長の法則」「因果の法則」 江原さんのお話より

    江原啓之さんの「波長の法則」のお話を録画視聴しました。 江原さんはスピリチュアル・カウンセラーとして有名な方です。以前オーラの泉という番組に出演されていましたが、美輪明宏さんとのトークが楽しく、毎回楽しみに拝見してました。 お話のポイントを纏めてみました。 波長の法則 人生の不幸を他人のせいにしてはダメ。「自己憐憫」「責任転嫁」「依存心」で、なんで自分ばかりがこんな目にと言う人が多いですが、自分がこんな風だからこういう状況だと思うこと。 憑依は、つかれる自分が悪い。「類は友を呼ぶ」で自分が引き寄せている。 頭の偏差値よりも、魂の偏差値の高い人になって! 人生、道に迷ったら、自分が分かるところま…

  • 6月の断捨離の成果

    6月は断捨離イベントに参加したこともあり、私のスラックの大半を断捨離に費やしました。以下、私が今月取り組んだ断捨離の報告です。 1.不用品をメルカリで発送! 今回の断捨離で一番時間がとられたのは、不用品をメルカリに出すための準備と発送作業でした。日中は仕事で、家事や育児の時間もあるので、夜の空き時間を使いました。 亡き祖父の趣味だった豆盆栽鉢が庭の隅に転がっていたのですが、よく見ると、小さい芸術品のようでとても可愛いので、まとめて出品してみたところ、よく売れました。ただ長年庭に放置されていたので、洗浄に手間がかかったのと、割れないように丁寧にたくさんの鉢を梱包したので、少し手間がかかりました。…

  • 低糖質ダイエット ライザップ編

    低糖質ダイエットについて、ライザップのトレーナーの方からお話を伺いました。 低糖質ダイエットの考え方 体に入った食べ物は消化される順番があるそうです。 まずは、炭水化物から消費され、次に脂質、そしてタンパク質の順番です。 体に取り込まれる炭水化物の量が減れば、体についた脂肪が燃えやすい体になります! 日本人は炭水化物が大好きで、炭水化物を多く取りすぎているとか。 ごはん、パン、麺類と。炭水化物の量を減らし、その分、肉・魚・野菜などを増やすといいそうです。 タンパク質は筋肉になります。筋肉量が増えると疲れにくい体になります。 スクワットの基本的なやり方 筋肉量を増やすには、下半身のトレーニングが…

  • スモール・ステップで断捨離

    断捨離イベントに参加しました。 お掃除会社に勤務経験があり、整理収納清掃コーディネーター1級のもちこさんから、断捨離のコツを教えていただきました。みんチャレのように、グループで励ましあいながら、断捨離していきます。 ※みんチャレとは、新しい習慣を身につけたい人が5人でチームを組み、チャットで励まし合いながらチャレンジする、三日坊主防止アプリです。 もちこさん流 断捨離のコツ 1)片付けとお掃除を同時にしないこと(整理→収納→収納→整頓→掃除) 2)物と人間の関係を見直すこと(1軍か、2軍か、戦力外か) 3)短時間で簡単、よく使う場所から始める(スモール・ステップ) 子供部屋のお片付け 子供部屋…

  • ITを最強のアシスタントに

    勝間塾の月例会に参加しました。 テーマは「最強のアシスタントとしての新しいIT活用術」 お話を伺って、一番印象的だったことは、 ITが主で人間が従。ITに対抗するだけ無駄。 なぜなら人間の能力とITの能力のレベル感が違いすぎる。 グーグルカレンダーの指示で動いてますという人が多いのでは。 アップルウォッチにより、私たちの管理能力は異常にあがる。 私は、自分と子供達のスケジュールを、紙ベースのスケジュール帳で管理してますが、何か突発的なことがあると、大事なスケジュールが頭から抜け落ちてしまうことがあります・・ そういう時に、スマートウォッチのリマインダーで教えてもらえると、かなり助かるだろうなぁ…

  • 不動産に新しい価値を持たせるインテリアカラー

    「不動産に新しい価値を持たせるインテリアカラー~発見!部屋別おすすめカラー」セミナーを受講しました。 講師は日本カラーマイスター協会、エグゼクティブカラーマイスター・カツウラアキツさん。 日本の家の壁の色はまっ白色の物件が大変多いです。 アクセントクロスのように、お部屋の壁の色を1面変えるだけでも、居心地のよいお部屋にすることができます。 色はもの言わぬ力といわれ、例えば、マクドナルドの赤の色を見ると食欲がわくといわれてます。そのような色のパワーをお部屋の中にも取り入れてみませんか? 今回、セミナーで学んだ色のパワーをお話します。 1)リビング・ダイニング リビングやダイニングに、「オレンジ」…

  • 相続税と登記の基本知識

    「知らないと損する相続税と登記の基本知識」のお話を聞きました。 講師は「金融リタラシーを高めよう会」主催の生地屋さん。 相続税の税制改正により、基礎控除が下げられた影響で、都内に持ち家のある方は相続税とは無縁ではなくなりました。 相続税か贈与税か 簡単にいうと、親が生きているうちに資産を贈与した時にかかる税金が贈与税。贈与できるのは、子供ではなくても、お世話になった方など、誰に対しても大丈夫だそうです。 これに対して、親が亡くなってから遺産が相続人に渡る時にかかる税金が相続税。 遺産が多いほど、相続税の方が贈与税よりも税率が安くなります。以下の表をご参照ください(国税庁のHPより) 「税金だけ…

  • 思春期の子育て

    子供がまだ赤ちゃんの時、先輩ママさんから「思春期になった子供と接する方が、赤ちゃんの世話をするよりも、ずっと大変なのよー」と言われたことがあります。 自分の子供が思春期になった今、その言葉を思い出し、どう乗り越えていったらよいか考えているときに、思春期コーチングの佐藤幸子さんのお話を聞く機会がありました。 以下、伺ったお話のポイントです。 思春期とは 思春期とは、身体、心、頭が急激に変化する時期で、身体の変化が心にも影響する時期です。思春期は朝起きるのも苦手になり、夜はなかなか眠くなりません。意識的に睡眠時間を長く取るよう促したほうが良いそうです(できたら2時間位?)。分かったようなことを言う…

  • 「主体的になる」7つの習慣より

    「7つの習慣」読書会に参加しました。テーマは第1章「主体的である」です。 一人で読んでると、つい読み飛ばしてしまう箇所も、参加者の皆さんからのコメントで気づくことが多いです。 外の天気はコントロールできないけれど、自分自身の天気はコントロールできます。主体的な人は自分の中の天気をコントロールでき、自分の価値観に基づいて行動できます。 一方、反応的な人は、周りの環境に影響を受けます。私はこれまで、周りの環境に反応的に生きてきたんだと気づきました。 人格は繰り返し行うことの集大成である。それ故、秀でるためには、一度の行動ではなく、習慣が必要です。 子育てにどう活かすか 状況を改善する最も効果的な方…

  • すべての子どもに「安心・自信・自由」の権利を!

    心愛さんが、両親から虐待されて亡くなった事件は、とても悲しい事件でした。 もじ自分が心愛さんの立場だったらと思うと、いたたまれない気持ちになります。 母親や学校、児童相談所に助けを求めても裏切られてしまう。最後は、大人を信用できなくなってしまったのでしょう。 心愛さんのケースはひどすぎますが、信頼できる大人も多いので、諦めずに助けを求めて欲しいと子供達には伝えたいです。最後に、信頼できそうな相談所を書いておきます。 子供への暴力防止のための大人のワークショップ(CAP)に参加しました。小学校のPTA主催のイベントでした。 親としてできることを学びました。ポイントをまとめておきます。 1.子供が…

  • 確定拠出年金のススメ

    年をとった時、公的年金だけでは、老後の資金は足らなくなるのは分かっているので、政府はなるべく自分でお金を運用させようと、「確定拠出年金」という仕組みを作りました。確定拠出年金(ideCo)とは、60歳以降になったらお金をおろせる積立て貯金です。 確定拠出年金の3つのメリット 毎月、口座から引き落とされた掛け金が所得控除になるので、所得税や住民税が安くなります! 確定申告時には、掛け金は「小規模企業共済等掛金控除」になり、所得から全額引かれて、所得税の計算がされます。 運用益に対する税金は全額非課税ですが、NISAのような5年縛りはなく、無期限で非課税です。 年金または一時金として受け取るときも…

  • 産後の骨盤矯正・ダイエット

    産後、骨盤矯正をすると、開いた骨盤が元に戻り、痩せるからお勧めらしいです。 私の場合、末っ子を出産して6年もたち、産後直後ではないのですが、以前から骨盤の開きが気になってました。骨盤が開いたままだと、お腹周りに余分な脂肪がついてしまうし、腰痛の原因にもなります。 20代の若い方なら、骨盤は自然に元の位置戻るようですが、ある程度年齢がいった人だと、骨盤矯正しないと、自然に戻るのは難しいそうです。 思い切って、産後の骨盤矯正で有名な接骨院を訪ねて、お試し骨盤矯正をしてもらいました。 まず、鏡の前に立ち、姿勢のチェックをしてもらたら、やはり、姿勢が妊娠中のままになってたとのこと。お腹が下に下がり、お…

  • 美味しいパン作り

    最近、パン作りが楽しいです。 焼き立てのパンの耳はクッキーのようにカリカリの食感で、お店で買ったパンではなかなか味わえない美味しさです。 パンが焼けると、焼き立ての香りに誘われ、あっという間に、半分位は子供達に食べられてしまいます。 「パン好きの人は、パンの耳好き」と聞いたことがありますが、分かるような気がします。お店のパンだと、パンの耳を残してしまう子供も、家で作ったパンの耳は美味しいと言って食べてくれます。 今まで、ホームベーカリー付属のレシピだと、中々思うようなパンが焼けなかったので、自分で色々試してみました。 以下、私なりに考えた「パンが美味しく焼けるコツ」です。 ホームベーカリー付属…

  • 英雄の書 オーディオブックに挑戦!

    「英雄の書」黒川伊保子著、読みました! 英雄の書 作者: 黒川伊保子 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2015/09/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る コミュで話題となっただけあり、心に響く言葉が沢山でした。 圧倒的に上質の異質になれ!そういう人を人は無視できない。 リーダーの条件は人を自然に笑顔にする力。 ミラーニューロン効果で、目の前の人が笑うと、人はつられて笑う。 常に嬉しそうな顔をして怒る。 孤高になれ。 逆境が長い人は神様から愛されていると感じること。 おっかさんは女の勲章などなど。 面白いので、読んでみて下さい! ※※※以下、本の内容分の紹介…

  • 未来を作る新しい夢の叶え方 前祝いの法則

    予祝という言葉を知ったのはここ1年位です。叶って欲しい未来を引き寄せるための手法だったようです。 予祝(よしゅく)とは、前もってそれが実現したかの如く、祝いをすることである。 日本人は、なぜ、花見をするか? と言えば、昔の人たちは、秋の豊作が実現するように、前祝をすると言うのである。 願いの実現を引き寄せるための法則だという。 予祝の具体的な方法を知りたくて、お勧めの本を読んでみました。 前祝いの法則 作者: ひすいこたろう,大嶋啓介 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2018/06/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 夢をかなえるポイントについて…

  • GWの断捨離

    GW中に断捨離をしました。 まず、子供部屋ですが、子供たちの自主性に任せ、子供自身が汚さに耐えられなくなったら、自ら片付け始めるだろうと思ってましたが、読みが甘かったです。 机の上も、椅子の上も、床もプリントや服などが積み重なり、足の踏み場もないくらいになってしまいました。掃除機もかけられる状況ではなく、埃アレルギーの温床のような部屋になってしまい、子供も夜中咳が出るようになってしまいました。 毎日、探し物を探すのが大変な状況でした。 そこで、GWを利用し、大体は私が片付け、後は子供達に片付けさせました。お恥ずかしいのですが、お片付け前後の写真をアップします。 写真では分かりずらいと思いますが…

  • 「上機嫌の作法」ブックレビュー

    仕事のできる人には、 上機嫌な人が多い。 本当にできる人は、 テンションが高くて上機嫌、 一つずつの動作、話すテンポが速いのです。 頭の回転が速い分、コミュニケーション の速度も速くなる。ハイテンポは元気を引き出します。 頭のいい人、知性のある人はいつも上機嫌です。それは、知性があるというのは自分の機嫌をコントロールできるからです。さほどの能力の人が不機嫌なら、まず相手にされなくなります。本書では、自分の機嫌をコントロールする方法が書かれています。 不機嫌そうにしていると、大体周りの人は、存在を馬鹿にされた、敵意を持っているという風に受け取られます。無視されたと受け止める人もいます。被る敵意は…

  • GW中の作り置きレシピ <世界一受けたい授業>より

    日本テレビ「世界一受けたい授業」で、ゴールデンウィーク中に作り置きがお勧めのレシピが紹介されてました。 シラスのオイル漬け 一度作ると7日間は日持ちするそうです。スパゲティにあえると、簡単にペペロンチーノができるそうです! 早速作り、試しにトマトサラダの上にのせてみました。ガーリックとオイルが相まって、お店で出るような味になり、とても美味しかったです! 新玉ねぎジャムジャムと言っても、甘いジャムではないです。新玉ねぎのりんご酢漬けです。これをチキンソテーなどにかけると美味しいそうです。レトルトのカレーに加えるだけで、レトルトとは思えないほど美味しくなるそうです! 乳酸キャベツ1度作っておくと、…

  • ゴールデンウィークの目標管理

    ゴールデンウィーク(GW)の目標をzoomで語るイベントに参加しました。 イベントの手順ははこんな感じでした。 1)GWにやるべき目標5つを決める 2)5つの優先事項を付ける 3)どうやってこなすのか計画を語る(エクセルで計画管理) 4)参加者のアドバイスを行く そして、ゴールデンウィーク最終日に成果を報告し合う予定です。 私は、ゴールデンウィーク中に子供部屋の片づけと断捨離を目標の一つに加えたので、片付け前後の写真をこちらのブログでも公開したいと思います! また、先日NHKのあさイチで紹介されていたストレッチを10日間実行しますので、その効果が本当にあったかも、このブログでも公表したいと思い…

  • ゴールデンウィーク中にできる! ボディーメンテナンス 《NHKあさイチより》

    今年のゴールデンウィークは10日間もあります。 10日間やるだけでも効果が出せるエクササイズや健康的な食事があるそうです。 あさイチで紹介されていたエクササイズやレシピを紹介します。 脚やせエクササイズ 2. 美尻エクササイズ 講師の方のヒップアップが見事でした。肛門に意識をもっていくだけで、姿勢もよくなり、おなかも引っ込むので、効果が感じられそうです。 講師の久嬢さんの著書です。 やせたいなら肛筋を鍛えなさい 3. 中性脂肪を減らす食生活 ゴールデンウィーク中だけでも、糖質20%オフ、たんぱく質を20%アップするだけでも、中性脂肪に効果的らしいです。糖分をとりすぎだと、中性脂肪が上がってしま…

  • 便利なタクシーの配車アプリ

    最近、父の体調が悪く、また入院となりました。 父を病院に連れて行くときや、足の悪い母がお見舞いにいくときに、タクシーを利用しますが、タクシーの配車アプリを活用しています。 m-o-v.jp 以前は、近隣のタクシー会社に予約の電話を入れてましたが、雨の日や朝などは、お話し中の時も多く、タクシーがなかなかつかまりません。 こちらのアプリのいいところは、複数のタクシー会社の中から、近くにいる車を見つけてくれて、簡単に予約ができるところです。 母を病院に送る時も、ネット決済を選べば、クレジットカード決済なので、社内でのお金のやり取りもないです。目的地に到着した時にも案内が来ます。 万が一、社内に忘れ物…

  • 育てにくい子の子育て 〈インディゴ・チルドレン〉

    娘は自分がわかっていることを親から指摘されると、「そんなことは知っているから、余計なことをいうな」「そういわれてやる気がなくなった」「(自分の言ったことに対して)わかったというママは嘘つきだ。先生にママは嘘つきだと言ってやる!」などと、娘のことを考えて何か言う度に、挑発的で反抗的な反応が返ってきます。 信頼できる方に子育ての相談してみたところ、お2人の方から、娘はインディゴではないかとの指摘がありました。私はインディゴという言葉さえ、知らなかったので、関連の本を読んでみました。 <インディゴの特徴は> ガラス細工の子、繊細でもろく、傷つきやすい・・・ 自分自身の尊厳や存在を分かっている ウソを…

  • 東京大学入学式の祝辞より 彼女は頭が悪いから

    上野千鶴子名誉教授による東京大学学部入学式の祝辞が話題となっています。 平成31年度東京大学学部入学式 祝辞 東京大学 祝辞の内容は、とても共感できる部分が大きかったです。特に女性はそう思った方が多かったのではないでしょうか。 上野教授の祝辞でも取り上げられました「現役東大生5人による集団強制わいせつ事件」ですが、取り調べを受けた東大生は犯行理由を、「彼女は頭が悪いから」と答えたそうです。頭が悪い人に対しては、頭のよい東大生は何をしてもよいと思っていたのでしょう。 その事件をモデルにして書かれた小説「彼女は頭が悪いから」を読みました。 この小説のモデルとなった東大生たちはみな裕福な家庭の子…

  • 格安SIMへ移行!

    スマホの契約を格安SIMに移行しました。 どの会社にするか、散々悩んだ末、Ymobileにしました。 格安SIM会社を選ぶ際に考慮したこと ソフトバンクキャリアが使えたこと。 ソフトバンクの店舗内にYmobileのカウンターがあり、SIMの入れ替えだけで、バックアップも何も必要なく、手続きが簡単そうだったこと。 電話かけ放題プランがある唯一の格安SIMなこと。 格安SIMの中で通信速度が比較的速いこと。 解約事務手数料がかからない時期で、乗り換え手数料も無料だったこと。 2年縛りがある点が気になりましたが、ギガ数が上乗せされるし、2年くらいは使おうと思ったので、その点はよしとしました。 バック…

  • 小学校低学年の子供に見て欲しい安全動画

    子供が小学校に通うようになると、一人での行動範囲が広がるので、不安になることも少なくないです。安全対策を分かりやすく教えなければと思ってたところ、いい動画を教えてもらいました。東京都が作成した動画なので、ご存じの方も多いかと思います。 tokyodouga.jp こちらの動画のよいところは、子供の視点で、ストーリーに沿って、クイズに答えながら、自分の身を守る方法を学べるところ。 まもりぃぬという犬のキャラクターが教えてくれるのですが、まもりぃぬのコミカルな表情や仕草が面白いらしく、子供は何度も見たがります。 注意をしなければいけない大人はどんな人?という質問に、息子は黒い服を着た人と答えてまし…

  • 溶連菌感染症 大人も注意!

    毎年春先に、溶連菌感染症がはやります。 特に年齢が小さい子供達は、この時期、多くの子が経験します。 実は、小学生になった娘も最近かかりました。 酷い頭痛、喉の痛み、高熱、吐き気や腹痛で、つらいと大騒ぎでした。 子供の場合は、薬を飲み熱が下がったら、翌日から登園できるのできます。 そして、要注意なのが、看病している大人にも感染することです。 そして、早期に治療しないと、約30%の方が死亡するような病気だったらしいです。 epark.jp うちの子供達も溶連菌に感染すると、私もかなりの頭痛になりましたが、育児や家事や仕事で忙しいのと、普段は頭痛もちで、寝てれば治ることもあり、赤ちゃんがなる病気かと…

  • がん保険の見直し

    日本人の2人に1人ががんになる時代です。 以下、厚生労働省の参考データです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kaiken_shiryou/2013/dl/130415-01.pdf 自分は健康で、がんとは無縁だと思っていました。 2年前に乳がん検診を受けるまではそう思ってました。 検診結果は、がんの可能性高で、要再検査でした。 まだ子供も小さく、これから一体どうしようかと途方に暮れました。 お陰様で、その後の再検査では陰性で、ほっとしました。 ガンの治療法は、重粒子線治療のように、かなり高額だけれど体への負担は少なく、3回?の治療でガンが消え…

  • 子供と博物館へ 大哺乳類展

    先日、国立科学博物館で開催中の大哺乳類展2に行きました。 哺乳類の進化が分かりやすく解説されています。動物の形状にもそれなりの意味があり、馬のように足が長い4つ足の動物は、虎などの天敵から速足で逃げられるよう、そのような形になったなど、分かりやすく解説されていました。 ところで、哺乳類で一番種類が多いのはどの動物だと思いますか? 正解はねずみです。次に種類が多いのはこうもりでした。 ねずみは、身体が小さく、天敵から身を守れるため、生き残ることができ、種類も多く残ったらしいです。 ところで、小さい子供たちを博物館に連れていくと、思い思いに、それぞれが興味がある場所に走って行ってしまうので、博物館…

  • 断捨離

    今年は家の建て替えを計画していて、少しづつ、断捨離をしています。 亡くなった方々が使っていたもので、今後は使うことのないような物を、今朝、粗大ごみに出しました。粗大ごみ代は1万円超になりましたが、業者さんに引き取ってもらうより、区の粗大ごみで出すのが一番安いと判断しました。 祖父母が使っていた介護用ポータブルトイレは、結構高額な値段で購入したもので、将来の両親用にとっておこうかと思いましたが、本人たちがいらないというので、処分しました。 ほこりまみれの扇風機やガスストーブやこたつなど、こんなにほこりまみれになる前にリサイクルショップにでも売ればよかったのにと思ってしまいました。 テレビは、リサ…

  • 育児に役立つアプリ

    自己管理がまだまだ難しい子供のために、スマホのアプリを活用しています。 子供も気に入り、なかなかよいと使っているアプリは次の3つです。 1)やることカード おかたずけ、明日の準備、はみがきなど、子供が面倒でやりたがらないことをリスト化します。子供がやったとき、その項目のカードの星マークをタップすると、おさかなさんがもらえます。自分の水槽の中に、魚やサンゴが増えていき、水族館のようになっていくのが楽しいアプリです。 このアプリに一番はまっているのが、今年小学生になる息子です。このアプリのおかげで、自分で着替えたり、準備できるようになりました! やることカード LITALICO Inc. 教育 無…

  • 7つの習慣 刃を研ぐ

    第7の習慣読書会に参加しました。1カ月に1章づつ読み、Zoomで感想や気づきを話し合います。一人で読んでいるだけでは気付けなかったような新しい視点を、毎月の読書会を通じて気づくことができるます。また、ざっと読み飛ばしてしまった大事なことも、他の方からの発言で、思い出すこともできるのもよいです。 今回は最終章第7の習慣「刃を研ぐ」がテーマでした。「刃を研ぐ」は、重要だけれども緊急ではない第IIの領域に入る活動です。精神、知性、肉体の側面で、毎日内面を磨く時間を1時間とることで、私的成功につながるという言葉が響きました。毎日の最後に振り返りの時間をとるのもよいそうです。もしやり直せるなら、何をした…

  • 速読の基本

    日経新聞社主催、「実生活で活用できる速読の基本セミナー」を受講しました。 講師は日本速脳速読協会の講師の方で、「みんなの速読」というアプリで、目の動かし方の練習しました。 <速読の3つのポイント> 1)目の動きを早くする 頭は動かさず、目だけ高速で動かす。 2)視野を広げる 瞬時に全体を把握する練習をする。 3)音読から試読へ 一つ一つの文字を音読する読み方は時間がかかるので、言葉のまとまりで読む練習をする。新聞は小さい塊の文字で構成されているので、速読の練習にぴったりだそうです。 それができるようなら、高速で一列で読む練習。 一時間半くらい練習しましたが、今までの倍くらいのスピードで読めるよ…

  • お葬式で思ったこと

    亡き祖父がお世話になった方の葬儀に参列してきました。 祖父は、長年、町内会の町会長として、その後は老人会の会長として、地域の方々の相談にのってきました。 私が学生の時も、家に帰ると、玄関には近隣の方々が祖父に会いに来ていることが多く、人間関係の仲裁やら、お困りごとの相談にのっていました。祖父と話す順番を待つ方々は、庭のベンチで待っていました。一方、お勝手口には祖母がいて、ご婦人の方々の相談にのっていました。私の家は、いつも近隣の方々が集まる場所でした。 祖父の葬儀では、本当に本当に、沢山の方がお別れにきて下さり、祖父の人徳を感じました。祖父の葬儀の時に、祖父の後をついで町内会長となった方が、葬…

  • 自分に自信を与えるパワーポーズ

    TEDで再生回数5,100万回以上、史上第2位?を誇るハーバードの准教授エイミー・カディさんの動画を観ました。 卒園式で涙ぐんでしまい、人前で話すことが大変とつぶやいた時に、mimiさんからお勧めして頂いた動画「ボディーランゲージが人を作る」です。 bt.ly エイミー・ガディーさんの著書「Presence Bringing Your Blodset Self to Your Biggest Challenges」(邦訳 パワーポーズが最高の自分を創る)のブックレビュー(勝間さん)から、ポイントを拾ってみました。 (面接や商談などで) 相手を理解し、味方にし、説得するのは何がポイントなのでしょ…

  • 税理士さんの選び方

    自営業では、税理士さん選びがとても重要です。 過去に複数の税理士さんとお付き合いさせて頂き、困った税理士さんと、理想的な税理士さんとの違いをまとめてみました。 困った税理士さん 1 担当のスタッフさんからのレスポンスがかなり遅いか、レスポンスがない 2 税務調査が入った時に、借りてきた猫のようになり、税務署の担当者のしもべになってしまい、まったくこちらの味方をしてくれない 3 節税対策を教えてくれない(節税対策は脱税が口癖) 4 重要な個所での記帳ミスが多い(修正すると、修正のための手数料を請求される) 5 こちらが伝えたことをメモせず、伝えたことの大半を忘れてしまう 6 税務署のOBあがりで…

  • 保育園の卒園式 目・耳・口・頭・手足の使い方

    昨日は息子の保育園の卒園式でした。 保育証書に書かれていた言葉が素敵でした。 「大きくなったら、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、自分の頭で考え正しい道を歩き、優しい心を忘れずに、立派な働く人になって下さい」 園長先生のご挨拶では、大好きな言葉が紹介されました。 口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう 耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう 目は人のよいところを見るために使おう 手足は人を助けるために使おう 心は人の痛みがわかるために使おう (命の授業 腰塚勇人さんの名言より) 「失敗することはカッコいいことです。一番よくないことは、何もせず、人のせいにして、何もチャレンジし…

  • 父の入院とこれからの課題

    昨日、父が入院しました。薬の副作用と思われる症状を改善する目的の入院なので、入院が長期間にはならなそうな点はよかったです。 ただ、今回、父が不在になった時に、父がやってたとこで、自分がやらなければならないことを、整理してみました。あくまで、うちのケースなので、ブログを読んで下さっている方々にとって参考にならないかもしれません。 1.庭の植木の水やり 父はガーデニングが趣味なので、盆栽が沢山あります。その水やりがありました。 雨が降った時以外は水をやらないといけませんでした。退院してきたら、盆栽が枯れてたということになったら大変でした。 2.毎年のお雛様の出し入れ うちには先祖代々のお雛様があり…

  • 解決能力のある子に

    前回に引き続き、子育てのバイブル本のブックレビューです。 今回は解決能力のある子に育てるための会話です。 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 子供が学校から帰ってきたとき、子供に色々質問をしてませんか? 親「学校どうだった?」「今日の遠足は楽しかった?」 子「別に」「楽しくなかった」 親「どうして?」 子「・・・」 まさにこんな感じの会話を私はしていました。子供は答え…

  • 子供との話し方 実践編

    「子供が聴いてくれる話し方と子供が話してくれる聴き方」の本には、子供との会話の具体例が沢山掲載されています。とても参考になったので、シェアします! 子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗 出版社/メーカー: きこ書房 発売日: 2013/06/29 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 1. 子供が否定的なことを言った時 ×「なにがあったの?」「どうしたの?」と質問はしないこと。 →子供自身がどうしてそう感じるかわからないことも。 ○「何か悲しいことがあったみたいね」と…

  • 確定申告の手続きでの注意点

    今年も、確定申告の提出期限まで、あと10日を切りました。 医療費が10万円以上かかった方、ふるさと納税をした方などは、申告すると税金が戻ってきます。うちも、娘と私が歯の矯正をしたので、医療費控除が結構大きかったです。 近年、確定申告の手続きで、変更もあったので、その点もふまえて、ポイントをまとめてみました。 1.医療費控除 これまでは、病院や薬局の領収書の添付が必要でしたが、医療費控除の明細書を添付することにより、領収書の添付は必要がなくなりました。医療費控除は家計の医療費を合算し、収入の多い方から控除すると、節税効果が高いと言われています。医療費の明細書には、家族の名前ごと、支払先別に金額を…

  • 寝る前に、身体を柔らかくするヨガ

    娘はフィギュアスケートを習っています。身体が固いので、スパイラルの練習をしようとすると、前のめりになり、転んでしまいます。 下の写真はスパイラルのイメージ写真です。浅田真央ちゃんは、身体が柔らかいので、スパイラルも美しく見えます! そこで、身体が柔らかくなる柔軟体操を、夜寝る前に、娘と始めることにしました。 You tubeで何かよい動画はないか探してみたところ、以下の、良さそうな動画を発見! まるで、スタジオで、ヨガのレッスンを受けているようです。 インストラクターの夏未さんは、笑顔が美しく、教えるのがとても上手です。 自宅にいながら、無料で、yogaのレッスンが受けれるなんて最高です! 股…

  • 1/2成人式とお手紙

    今日は1/2成人式が小学校でありました。 大人になるまで、半分まできたことをお祝いする式です。 私が小学生の頃は、このような式はありませんでした。 色々あって、式には出席したくないと、娘はギリギリまで騒いでましたが、出席しました。 そして、娘から嬉しいお手紙をもらいました。 思春期の子育ては大変です。親に反抗的で疲れますが、頑張ろうと思いました。 スケートや塾は本人の希望で通ってます。 ますます頑張って仕事をしないといけないです。

  • 100円ショップの恐竜の化石発掘キット

    ダイソーの恐竜化石発掘キットというおもちゃが面白いです! 石を棒でつつくと、ふたつの恐竜の骨のおもちゃがでてきます。 最後は刷毛で骨を綺麗します。 子ども大人もはまってしまいそうです。 これで108円はお得です!

  • 子供が自分の気持ちを上手く処理できるように!

    私は子供の頃、母が自分の気持ちに寄り添ってくれなかったことがとても悲しかったのを覚えています。自分の子には、同じような寂しい思いは絶対にさせまいと思ってましたが、子供も私が小さかった頃と同じようなこと感じているようです・・・ 最近は、10歳になる長女との会話が上手くかみ合いません。何を言っても反発され、口から出てくる言葉は親を責める言葉ばかり・・ 子育てへの苦手意識を感じ始めました。 そんな時に、亀之助さんから、1冊の本を紹介してもらいました。「子どもが聞いてくれる話し方と子供が話してくれる聞き方」という本です。アメリカでは子育てのバイブル本と呼ばれていとか。 子どもが聴いてくれる話し方と子ど…

  • 大人気ブロガーのブログ講座

    一日になんと1万アクセス!大人気ブロガー・コンチェルトみほさんのブログセミナーに参加しました。 セミナー会場は、仕事場から徒歩1分の距離にあるものの、午前の急ぎの仕事に追われ、前半部分を聞くことができずに残念(涙)・・と思っていたら、参加者の皆さんがブログで上手にポイントをまとめて下さってました! チョコベリーさんのブログ www.chocoberry-life.com 私も3人の子供がいるワーママですが、チョコベリーさんも3児のワーママです。ブログを拝見し、勝手に親近感を頂いていました! おりおんさんのブログ orionsya.jp おりおんさん、どんなに忙しくとも、頑張ってブログをアップす…

  • コンチェルトみほさんのブログ道場

    コンチェルトみほさんのブログ講座に約一カ月参加しました。 毎日の連続投稿、自分にもう少しの自信とスラックがあったら、できたのかもしれません。 結果1日おきくらいの投稿ができただけでも、私にとっては凄いことだと思ってます。甘いかな😅 ブログを書くことで、頭や心の整理ができて、いいですねー。 ふと思ったこと、学んだことも、何もしなければ、流れていってしまうようなことも、ブログに残り見返すことができますね! それに、自分以外の誰かが読んでくれる! そして、コメントやいいね!をしてくれる! とっても嬉しいです!! ブログを習慣化させる機会を作って下さったコンチェルトみほさん、おりおんさん、有難うござい…

  • 子供と一緒に美術館計画

    長女は絵を描くのがとても好きなので、長女とコミュニケーションをとる時には、絵をかきながらということも少なくありませんでした。長女に画集を見せて、「ママが好きな絵よ」と伝え、一緒に画集を見たこともありました。 長女が小学校1年生になった時、文化村の印象派美術展のチケットをもらいました。小さいころから文化に触れてほしいと、長女を連れて行きましたが、「ママ、なんでこんなところに連れてくるの? 早く帰ろうよ」と。ショックな反応でした。久しぶりの美術館でとても楽しみだったのですが、それ以来、美術館には行ってません。 また、こんなこともありました。長女が小学校三年生になった時、博物館の恐竜展を観に行きまし…

  • ブックレビュー「すべての教育は洗脳である」

    堀江貴文さん著「すべての教育は洗脳である」を読みました。 本書は「何かかしたい」けれど、「今はできない」人たちへ書かれた本です。 「思い切って動きたいけれど、動けない」人たちには教育という洗脳を解くことが必要。アクセルの踏み方(マインドセットのあり方)やハンドルの操作方法(働き方や稼ぎ方)については、沢山の本があるが、多くの方が前に進んでいかないのは、アクセルを踏まず、ブレーキを踏んでしまっているからだろうと。 以下、印象に残ったことを纏めてみました。 ・日本の学校教育は軍隊の名残。学校は常識を植え付け、「使いやすい労働者」を大量生産する工場のようなもの。 ・以前の居場所は、国家・企業・学校。…

  • 中小企業のサイバーセキュリティー対策

    地元法人会で開かれた、中小企業のセキュリティー対策セミナーの内容です。 お話は、地元警察署のサイバーセキュリティー対策本部の方でした。 サイバー犯罪が増える時期は、国際的なスポーツ大会が開かれる前。 平成30年2月の平昌オリンピック開催4ヵ月前には、6億400万件のサイバー攻撃が韓国にあったとのこと。2020年の東京オリンピック開催の際にはその10倍もの攻撃がある可能性があるとのこと。 (注意)日本だけを標的にした攻撃メールでは、添付ファイルの拡張子 .lqy .exe. .wiz .scr 警視庁サイバーセキュリティー対策本部のツイッターでは、サイバー空間に潜む危険性、被害にあわないための対…

  • 7つの習慣 シナジーを作り出す

    7つの習慣の読書会に参加しています。毎月、1章づつ読み、オンラインで感想をシェアします。 今回は、第6の習慣「シナジーを作り出す」を読みました。 1.シナジーとは コミュニケーションの中で、何か新しい案を生み出そうとするとき、私たちがよく陥りやすいものに、「妥協」があります。これは相乗効果と呼べるものではなく、結果としては、非常にレベルの低いものです。これでは、1+1が1以下になってしまいます。 シナジーとは相乗効果とも言いますが、誰かの案でもあなたの案でもなく、全く新しい「第3の案」を求めることです。1+1が3以上になるように、お互いが満足できるような解決策を打ち出すと、相乗効果が生まれます…

  • キウイ<腸・血管・骨に効果!> 林修の今でしょう

    林修の今でしょう講座で、キウイの知られざる効能が紹介されました。 キウイのスペシャリスト・西山一朗先生による解説でした。 たまたま母が見てたテレビでしたが、とても興味深い内容だったので、ブログでシェアします。 キウイは食べ合わせで栄養効果がアップ! 1) キウイ×肉…腸を老けさせない グリーンキウイに多く含まれるアクチニジン(キウイだけが持つ独自の酵素)は、肉のたんぱく質を分解し、腸での吸収を助ける 消化が促進されると、腸の負担が減る→腸を老けさせない 免疫力もアップし、風邪の予防にもなる キウイのような水溶性食物繊維は水を一緒にとると、便を柔らかくし、便秘の改善。ヨーグルトと一緒にとるとよい…

  • ブックレビュー「こうして、思考は現実になる」

    「エネルギー・フィールド」 この本のポイントは、人生を思い通りに動かくには、「エネルギー・フィールド」と言う、宇宙の無限の可能性(可能性のフィールド(FP))に訴えかけること。 量子力学の定義によると、「場(フィールド)とは、「物理的な世界に影響を与える、目に見えない動く力」だそうです。 脳科学の研究によると、私たちの思考の95%はすでにプログラムされた潜在意識に支配されているそうです。自分の頭で考えたと思っていることも、実は、はるか昔に他人が言ったことを思い出しただけだったりする。5歳までに言い聞かせられた古い思考経験に支配されているそうです。 思考が現実化することを信じられないのは、ネガテ…

  • 騙されないで! 新元号を語った特殊詐欺

    新元号詐欺とは 1)スマホのアプリ編 「あなたのスマートフォンは、新元号に対応していません。このアプリをインストールしてください」 このようなメッセージが送られてきても、アプリをインストールしないでください。 万が一、インストールしてしまうと、スマホが乗っ取られ、最悪の場合、スマホ内のオンラインバンキング情報が盗まれ、現金が引き出されしまう可能性があるそうです。 2)銀行や日本銀行協会からのお手紙編 被害者宅には次のようなお手紙が届いたそうです。 【元号改元による銀行法の改正に伴い、「個人情報記入書類の変更・新規作成」、「キャッシュカード紛失・盗難によるATM不正操作防止」のため、金融機関のキ…

  • 未来を考えるために、見方をアップデートしよう。ブックレビュー「ファクトフルネス」

    ファクトフルネスとは、 データや事実にもとづき、世界を正しく見る習慣を身に着けること。 この本を読み、自分の世界観は古くて、偏っていることを痛感しました。 今や、世界は、先進国と発展途上国に二分されてはいませんでした。 世界の大部分の国を4つに分類すると、中間層(レベル2,3)に位置づけられていました。 「世界は本当に悪くなっているのか?」 本書では世界の本当の姿を知るために、教育、貧困、環境、エネルギー、人口など幅広い分野を取り上げています。いずれも最新の統計データを紹介しながら、世界の正しい見方を紹介しています。 著者ハンス・ロスリングさんのTEDトーク動画は、累計3500万回も再生されて…

  • メモの魔力

    コミュで話題の「メモの魔力」と言う本を読みました。 著者の前田さんから生まれるほぼ全てのアイデアは、普段無意識に通り過ぎてしまいそうなことに目を向けて、逃げずにそれらを「言語化」することで生まれています。その知的生産の過程を、「メモ」と定義してます。 メモによって鍛えられる5つのスキル アイデアを生み出すメモの書き方 まとめ メモによって鍛えられる5つのスキル ①アイディアを生み出せるようになる(知的生産性の向上) ②情報を「素通り」しなくなる(情報獲得の伝導率向上) ③相手の「より深い話」話を聞き出せる(傾聴能力の向上) ④話の骨組みがわかるようになる(構造化能力の向上) ⑤相手の感覚や概念…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みいなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みいなさん
ブログタイトル
0.2%改善塾
フォロー
0.2%改善塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用