chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Paradisia
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 現像が前提、花火を美しく撮る方法

    花火をできるだけ美しく撮る方法について紹介します。現像処理することを前提としています。 最初は撮り方です。花火は、夏の数週間しか撮らないので、どちらかというと、私の忘備録です(笑)。 美しく、というのも曖昧ですが、白飛びをなくして、花火本来の光の軌跡を緻密に、細部まで表現することを目指しています。 現像することが前提なので、基本的に暗めに撮ります。暗い写真を明るくするのは容易ですが、白飛びした写真の補正は難しくなります。 カメラとレンズ:暗いレンズでも活躍します カメラの設定や撮影条件:基本的に暗めに撮ります 絞り過ぎで起きる回折現象:実際の影響は少ない 撮影例: ポイントは、撮りたいテーマで…

  • 写真現像の腕を競うコンテスト

    写真現像の腕を競うコンテストが開催されています。“その一枚を物語に”フォトコンテスト/テーマ 爽です。 「Lightroom」「Photoshop」でおなじみのアドビと、写真投稿サイト「GANREF」のコラボレーション企画です。 現像前と現像後のデータを両方提出し、いかに被写体の魅力を引き出しているかを審査するそうです。 テーマ:「爽」 募集期間:2019年7月19日(金)~8月13日(火)昼12時 最優秀賞:賞金10万円 応募条件:応募者本人のWebまたはSNSのMyページなどで公表した作品の投稿は可能とされています。 ポイントは、現像前の写真はなるべく修正しがいのある写真を選ぶことでしょう…

  • RAWファイルも無制限保存・同期は危険:Amazon Photos

    泥縄のデータバックアップの話、ラストは、オンラインストレージ(保管庫)の話です。 前にもいいましたが、データの安全性から言えば、個人のPCより、オンラインサイトに保管するのがよっぽど安全ですね。 画像ファイルのバックアップ、私はフェイスブックとアマゾン(Amazon Photos)を利用しています。 撮影した全RAWファイル → アマゾン(Amazon Photos)、プライム会員なら画像ファイルは無制限です。 選択したRAWファイル:上に含まれるので、オンライン保存なし 現像済のJPEGファイル → フェイスブック(JPEGファイルなら無制限) 他にも、写真を保存できるストレージとしては、G…

  • ブログ名変更:はてなブックマークは自動で変更されます

    突然ですが、ブログ名、変えてみました。 旧:あの夏も空も花も 新:レンズを絵筆に、光を絵具に 変更にともなって、やっておくことなどをまとめてみましたが、Google AdSenseなどはURL管理ですし、ほとんどありませんでした(笑)。 ちなみに、「はてなブックマーク」のブログ名は自動的に変更されました。 イラストはイキウサさん(イラストAC)を一部改 ブログ名を変更した理由 たいした理由ではないのですが、いくつかあります。 1)コンテンツを明確に 旧名では、何が何だか・・でしたが、少しはコンテンツを明確にしたつもりです(笑)。 2)似たような名前 姉妹ブログ「光と風と薔薇と」と似たようなタイ…

  • Cドライブ容量の急減:原因は Windows.old ファイル

    最近、急にCドライブの容量が減ってきました。その原因と対応についてまとめてみました。 Cドライブ容量の急減 Cドライブ容量不足の警告が出てので、チェックしてみると、118GBの容量のうち、使用領域が117GBに。。。 最近、新たなプログラムを追加したわけではないのに不思議です。とりあえず、ディスクのクリーンアップを。 ディスククリーンアップ ディスククリーンアップで、インターネット一時ファイルやごみ箱をファイルを削除してみました。たいして減りません。 方法:エクスプローラーのCドライブで右クリック/プロパティ/ディスククリーンアップ(下の図)/OKを押します。 これは、Windows.old …

  • Bunbackupでミラーリング:泥縄のデータバックアップ

    データバックアップの話、今回は、バックアップしてくれるソフト の紹介です。 私のバックアップ体制、外付けのHDD2台で、ミラーリングしているRAID対応HDDではありません。なので、バックアップソフトが必要なのですが、フリーソフトの BunBackup を選定しました。 自動バックアップやミラーリング、世代管理など、便利で使える機能が充実しています。 毎日、せっせとバックアップしています。 バックアップソフトは、Bunbackup:なかなかのソフトです 主な機能:ミラーリングや世代管理など メニュー画面の説明:常駐しています 全体設定:機能を選択 個別設定:バックアップ条件ごとに 最後に 関連…

  • 2億4千万の瞳:SONYの新製品・α7R Ⅳ

    SONY のミラーレス・フルサイズカメラ・α7Rシリーズ、新機種の発表がありましたね。 α7R Ⅳ(ILCE-7RM4)で、日本では、消費税が上る前の9月6日の発売予定です。これで、私の機種が一段とオールドタイプになりました(笑)。 なかでも、すごいのが、ピクセルシフトマルチ撮影機能でしょう。有効画素数の4倍、約2億4,080万画素(19,008×12,672ピクセル)の画像が得られるというのですから。 かつて、「2億4千万の瞳」なんて歌がありましたが、まさに、その2億4千万の瞳です(笑)。 これで撮ったダイナミックな風景写真、大きく引き伸ばしてプリントすると、ど迫力でしょうね。見てみたいもの…

  • 泥縄で考えてみた:データのバックアップ

    ハードディスクドライブ(HDD)クラッシュの苦い体験から、今更ながら、データバックアップ体制を整えてみました。ほんと、あとの祭りというか泥縄というか(笑)。 いろいろ想定外が起こる時代。泥縄で考えるほうが、より現実的なのかもしれません。イラストは、 イラストACから。イキウサさんのウサギです。 バックアップ・基本的な考え:バックアップだけでなく オンラインサービスの利用:より安全で便利です PCのバックアップシステム:6TB☓2台で 全体のイメージ:PCのシステムとオンラインサービスの併用です バックアップするファイル:メールデータも 最後に 関連 やられたぁぁぁ。。10万余の写真データが消失…

  • クラッシュしたHDD、完全分解してみた。ボロボロだったのは・・・

    データ復旧が不可能で、東京・富山2往復の旅をして、戻ってきたHDD、せっかくなので捨ててしまう前に、完全分解してみました。 今度は、丁寧に取り扱う必要がないので、多少無理しても安心です(笑)。何かの参考になればいいのですが。 ケース解体:ツメを外します HDD本体の開封:トルクスドライバーが必要です ボロボロの呼吸フィルター!?:大丈夫なのか? 最後に 関連 やられたぁぁぁ。。10万余の写真データが消失:2TBのHDDのクラッシュ!!・データ復旧結果は・・・ クラッシュしたHDD、完全分解してみた。ボロボロだったのは・・・ ケース解体 機種名は、バッファローのHD-LB2.OTU3J です。今…

  • やられたぁぁぁ。。10万余の写真データが消失:2TBのHDDのクラッシュ!!・データ復旧結果は・・・

    あ゛ー、ですね。。。 先日、ハードディスクドライブ(HDD)で、なんだかカリカリと音がすると思っていたら、いきなりダウン。 認識しなくなりました。。。HDDのクラッシュです。容量は2TB(テラバイト)で、10万枚余の写真データが入っていたのですが。。。 あの夏も、空も、花も、飛んでいってしまいました。。。。。 イラストは、イラストACさんを一部改変。ここは太っ腹で、自由に改変・編集して使用することができます。 なんだか、黄色信号から一気に赤信号に変わった感じです。使っていたHDDメーカーのバッファローには、HDDの状態をチェックする「みまもり合図」というのがあって、チェックはしていたのですが。…

  • お名前comの転送サービスが有料に:削除するなら7/24までに

    お名前com から、転送サービス(メール転送設定/URL転送設定)が変更になり、有料になるとのメールが届いてます。 転送サービス、Google Adsenseの承認のためだけに利用されている方は、削除もありですね。そのあたり、簡単にまとめてみました。 私は、URL転送の設定を削除しましたが、Google Adsense で何ら問題はありません。ちなみに、メールの転送も解除しないと有料になるので、こちらも削除しました。 お名前com といえば、Google Adsense の広告で一番良く見かけるスポンサーなんでしょうけど(笑)。 転送サービスの変更:継続利用する場合も、設定の確認が必要です 転…

  • ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX

    超望遠ながら、ミラーレンズなので軽くて、また、独特のリング状のボケが現れるのも魅力のレンズ、ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DXの紹介です。 マニュアルフォーカスのせいもあるのでしょうか、今では市販されていないようです。オールドレンズの仲間入りかも(笑)。 独特のリングボケ:副鏡の影響です 主な仕様など:絞りは固定です 撮影例: 関連 保有レンズ一覧 Kenkoミラーレンズ 500mm F6.3DX (カテゴリー) 独特のエンジェルリング ミラーレンズの仕組み レフレックスレンズとも呼ばれ、下図のように通常の光学レンズとは異なり、2枚の鏡による反射で光をイメージセンサーに収束させます…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Paradisiaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Paradisiaさん
ブログタイトル
レンズを絵筆に、光を絵具に
フォロー
レンズを絵筆に、光を絵具に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用