chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
plum2185
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/29

arrow_drop_down
  • 北半球各地が現在、猛暑

    ロイター[ロンドン6月20日ロイター]が-夏が始まったばかりの北半球各地が現在、猛暑に襲われて死者も出ており、昨年を超えて過去2000年で熱い夏が訪れる兆候かもしれないと報じていた。CNNも中東や東南アジアの酷暑を報じていた。モンスーン地帯の日本などの東アジア地区は、今、梅雨時期で、雨が多いが故に酷暑を避けられているが、梅雨が明ければ日本も猛暑になることは間違いないだろう。以下、ロイターの記事の一部。ここ数日の記録的な暑さで、アジアや欧州では数百人の死者が出たのではないかとみられている。サウジアラビアでは今週、気温が51度を超える中、約200万人が聖地メッカを訪れる大巡礼の「ハッジ」に参加しており、当局によると数百人が死亡した。米海洋大気庁によると、地中海沿岸諸国は今週も猛烈な高温に見舞われ、ポルトガルや...北半球各地が現在、猛暑

  • 地球の20%は50年後には人が住めなくなる

    CNN(香港)が、今のままのペースで地球温暖化が続いた場合、現在30億人が暮らしている場所が、50年後には暑すぎて人の住めない場所になるという、考古学や気候学、生態学の専門家でつくる国際チームが米科学アカデミー紀要に発表した研究結果を紹介していた。この研究の要約は以下の通り:研究チームが歴史的な世界気温と人口分布に関するデータを分析した結果、世界の人口の大部分は、年間平均気温が11~15度の地域に集中していることが分かった。モンスーンの影響を受ける南アジアの地域には、20~25度の温度帯が存在する。空調などの技術が進歩しても、人類は過去6000年にわたってそうした環境に住み続けてきた。しかし今、その状況が変化を強いられている。地球の気温は2100年までに3度の上昇が予想される。陸上は海上に比べて温暖化のペ...地球の20%は50年後には人が住めなくなる

  • 中国の実力

    中国の実力を見るのに科学技術論文数を知るのが手っ取り早い。下記Webサイトに出て居た。データは2018年と思われれるが、6年後の現在も傾向はうかがい知れる。GraphToChart論文数だけでなく、大学の研究者の話では、引用された論文数も多く単に論文数だけの問題でなく、意味ある論文が多いとのこと。各国の科学技術研究費はどうかというと、文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP-NationalInstituteofScienceandTechnologyPolicy)のサイトに出て居たが、アメリカに次いで多く、日本の3倍近くある。世界の国の「ノーベル賞」受賞者数ランキングが下記Webサイトに出て居た。国際ねとらぼリサーチ(itmedia.co.jp)各国の数字は、2021年までとか2020までとかで...中国の実力

  • データサイエンスとAI

    データサイエンス(DS)は、人口知能(AI)の中核で、その一部と思っていたが、研究者によると、全く別物という。データサイエンスは、数学、統計学、計算機科学、情報工学、機械学習、データマイニング、可視化などの手法を使用し、学問の分野だけでなく、人類の実社会で有益な知識を抽出する者であり、AIは「状況(入力)によって自律的に行動(出力)を変える機械」であり。別ものであるという。現場で四苦八苦している者にはその差異は分からない。しかし、人工知能とデータサイエンスの言葉の誕生歴史を見ると大きな違いがある。AIはSFや漫画の世界で誕生していて優に一世紀の歴史があるが、DSは、ITバブルの1990年代にはっ存在しなかった。米国発祥と思ったのでネットを調べたら、経済紙のForbusに出て居た。1962年統計学者のジョン...データサイエンスとAI

  • AIアプリは始まったばかり!

    AIアプリの開発環境は●ソフト:Pythonの度重なる機能拡張、有料・無料のGoogleのColaboratoryやマイクロソフトのExcel・VBAなど以前から充実した物がある。●ハードウエア:Nvidiaの高価なAI専用マシンを使わなくても、最近売り出された従来のパソコン並み価格で使えるAIパソコンが誕生し、今までのパソコンに取って変わると思われる物が登場している。というように極めて充実している。しかし気軽に使えるAIアプリというとChatGPTとかAdobeの動画編集ソフト「AdobePremierePro」位しかなく、しかもAIの極めて限られた分野でしかない。その一方で多くのソフトハウスは、AI開発を標榜しているにも関わらず、その概要を宣伝しているところはない。唯一、ソニーが、人工知能とロボティク...AIアプリは始まったばかり!

  • 地球の内核が回転停止?

    CNNが、2013年1月26号で、「地球の内核が回転停止か、逆回転の可能性も」という北京大学の研究者イー・ヤン氏とシャオドン・ソン教授新研究を紹介していた。素人考えでは、地球の核が回転停止か、逆回転すれば、地磁気が消滅するか、極反転が起きたとするなら、宇宙線や太陽風が地球直撃し大きな気候変動などが生ずるだろうし、電離層の家電所歌うが変わり通信に変化が出て居ると思う。しかし、そんな変化は聞いたことないし、地球物理研究者のコメントなども見たことも聞いた事もない。専門家の意見を聞いてみたい!CNNもこの話のその後を調べて記事にしてほしいものだ。以下その記事を掲げる。<iframeid="google_ads_iframe_/2826610/006_CNN_TEXT_0"tabindex="0"title="3r...地球の内核が回転停止?

  • AIパソコン

    -遂にAIパソコンなるものが販売され始めた。ソフトはマイクロソフト提供のWindows11,CharGPT4.0ベースのCopilotなどで、更にAIモデル作成、データ分析から予測や表示までの機能(AIワークロード)の大半をPC側で処理できて、クラウドやエッジにおいてあるAI専用マシンを使う必要がなくなるという。このための、演算装置がクアルコムの「SnapdragonXElite」シリーズ、4nmプロセスで、45TOPS(毎秒、45テラ(10の12乗)の演算を行える)の処理性能だという。現在のところ、DellがAIパソコンを$999からと発表、Acer,Asus,レノバなどのWindow搭載PCメーカーも出荷発表している。SnapdragonXEliteは、ARMベースでWindowPC用のsystem-...AIパソコン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、plum2185さんをフォローしませんか?

ハンドル名
plum2185さん
ブログタイトル
技術革新そして雑談あれこれ
フォロー
技術革新そして雑談あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用