chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles" https://blog.goo.ne.jp/jimmyljm615

環境学者・地理学者 Jimmy Laai Jeun Ming(本名:一ノ瀬俊明)のエッセイ

http://researchmap.jp/laijunming/?lang=english 内容は所属組織の見解ではなく、地理学者である筆者個人の見解にもとづくものです。

Jimmy Laai Jeun Ming
フォロー
住所
つくば市
出身
辰野町
ブログ村参加

2019/03/28

arrow_drop_down
  • 1990年代半ばにおける予測(Ichinose and Yasui, 2004)

    2010年京都会議で決められた日本の温室効果ガス削減目標は結局達成不可能となる。ダイオキシンなどの化学物質によるものと見られる遺伝子異常・生殖異常が多発。紫外線は確実に強くなっている。皮膚ガンなどの影響が白人種を中心に見えている。世界的な食料供給危機が到来。温暖化のためではなく、むしろ米国、中国、ロシア、オーストラリアが同時に低温になったため。異常気象かもしれない。一ノ瀬の見解IPCCAR6に「温暖化を2℃より低く抑えることが更に困難になる」とあり、世界的にも当たっている。京都メカニズムで採用された柔軟化措置の多くを利用し、森林による「吸収源」を増やすことで日本はCOP3時点の目標を「達成」するも、二酸化炭素排出量自体をマイナスにすることは叶わなかった。予測を難しくした背景としては、リーマンショックの影響...1990年代半ばにおける予測(IchinoseandYasui,2004)

  • 辰野町委員会ミッション(今回はオンライン)

    デスクトップがいまいちゆえに、ノートPCにスイッチ。座長ほか一部マイクの音声が小さく、発言振られたことに気が付かず、間抜けなシーンが。辰野町委員会ミッション(今回はオンライン)

  • UFO出現?

    みらい平上空に20℃前後の巨大な物体が浮いている。と思ったら月だった。38万kmかなたの100℃の物体はこんな風に見えるのか。1000℃以上のはずの3km先の花火よりはシャープに見える。大きさゆえか。月齢20日ゆえ位置と形は正しい。UFO出現?

  • 出演映画が町内初上映。

    さきほどの委員会で知った。---長野県辰野町「Wende2上映&トークセッション」ドキュメンタリー映画「Wende2~未来へのアプローチ」上映会●日時2023年12月7日(木)13時〜16時まで参加費無料●会場辰野町民会館ホール長野県上伊那郡辰野町中央1番地内容・ドキュメンタリー映画「Wende2」上映(辰野高生も出演してます(^^)/)・映画関係者によるトークセッション【トークメンバー】高垣博也(映画監督)、杉山範子(映画出演者、東海学園大学教授、名古屋大学特任教授)オンライン参加浜田崇(映画出演者、長野県環境保全研究所主任研究員)辰野高等学校生徒主催:上伊那地域振興局共催:辰野高等学校豊かな環境づくり上伊那地域会議後援:上伊那広域連合長野県経営者協会上伊那支部(公財)長野県産業振興機構伊那センターリサ...出演映画が町内初上映。

  • 12月2日のご参加、お待ちしております。

    お申し込みはこちら。目下数十名のエントリーがあるようです(最大500名OKの学会アカウントを使います)。QRコードからどうぞ。12月2日のご参加、お待ちしております。

  • 中国人世帯が子女の受験を控えていたので。

    MARCHの偏差値、共通テスト得点率って、3科目だけ必要なら、そこだけのデータなんですね。同じ60(80%)でも現国、英語、日本史だけでいいなら、何でもできる万能な生徒と本当にその3つしかできない生徒が、模試や受験で同じ成績になるわけですね。100メートル走のメダリストと十種競技のメダリストが対決するみたいな感じ。英語と国語だけでいいという入試なら、怖くて受験できませんでした。僅差で負ける可能性があったかも。全教科なら逃げ切れます。東大生はそんな人が多い。中国人世帯が子女の受験を控えていたので。

  • 中国人向け大学受験予備校(日本)の隆盛

    英数理だけで受けられる学部課程であれば彼らに不利ではないと思うし、同じ労力で受かる中国の大学よりはレベルが高いところに行ける。一方、難関国立大学の場合、国語(や社会)も一定必要なので、本当の優秀層しか一般受験(留学生枠ではない)で勝ち抜けないし、そのレベルの子たちは最初から欧米志向だったりする。英国社だけだと、日本人は苦労せずに受験準備ができるかもしれないが、負担が少ない分ハイレベル競争になってしまう。国語と社会で不利になってる彼らには楽ではない。よって、学部課程の場合は私学の理系に中国人(一般受験)が多くなる。大学院修士課程(番組中「祝合格」が貼り出されていたのはこっち)は、専門科目中心の試験なので入りやすいはず。日本で就職するなら、26~28歳でやっと学部卒業というのは遅すぎだ。小生は「町中華」には行...中国人向け大学受験予備校(日本)の隆盛

  • 2019年11月成蹊大学講義

    MARCH、成成明学獨國武、日東駒専、、、とかいう話には全く興味はなかった(ていうか、序列とかもまったく知らなかった)ので、この子たちがどのくらいの知識と理解力があるのかについては何も考えず、ただ普段市民向けに話している調子でしゃべった。リアクションを見ながら徐々に難しい話も混ぜていくというので十分。もっぱら東大や名古屋大で教えてきたので、その調子でしゃべってはいかん、というとこだけは意識した。安倍さんもここのOBってのは知ってたけど。2019年11月成蹊大学講義

  • 再度公開(ファンダメンタルズフェスmini2022)

    年内再公開されてます。年末に東大駒場でこの続きの成果をプレゼンします。https://www.youtube.com/watch?v=HvaGSh-aAx0再度公開(ファンダメンタルズフェスmini2022)

  • 本日の「噂の現場」。

    バードストライクするかも。夏はエアコン排気地獄か。知人もここで研究開発。駅がレトロ。これから16年ほどお付き合い(見守り)ミッションが続きます。ムサコ周辺だけでも3ヶ所ほど案件があります。川崎市立橘高校の校舎がすごい。本日の「噂の現場」。

  • G空間EXPO2023 日本地理学会主催シンポジウム「地域に飛び込む若者:なぜ今地域か?」開催

    申し込み受付はじまりました。https://www.ajg.or.jp/20231117/19408/G空間EXPO2023日本地理学会主催シンポジウム「地域に飛び込む若者:なぜ今地域か?」開催

  • 出演しています。(見逃した方)

    【期間限定の再公開スタート|今日から12/31まで!】今年5月に開催したオンライン展覧会「ファンダメンタルズフェスmini2022+1(メタバース)」を再公開します。お手元のPC・スマホからいつでもどこでも”ご来場”いただけます。この機会に是非ご覧ください。https://gallery.styly.cc/scene/acb3d9a8-6f0d-4a24-8a1a-d485d59aaa65出演しています。(見逃した方)

  • 科学者とアーティスト交流の過程の展覧会「ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)」

    年末のあわただしい時期ですが、今年も出演いたします。---<科学者とアーティスト交流の過程の展覧会「ファンダメンタルズフェス(2021-2023)」>「ファンダメンタルズプログラム」は、2021年から毎年、科学者とアーティストを公募し、両者の交流を推進してきました。「ファンダメンタルズフェス(2021-2023)」は、先端科学と現代アートの担い手である3年間のプログラム参加者44名が一堂に会し、異分野間の交流の多種多様な試みを展覧会の形式でご覧いただくものです。関連企画-ワークショップ-特別企画(企画:中尾拓哉(美術評論家・芸術学))-アーカイブ動画の再公開[期間限定]-メタバース再公開[期間限定]-NFT発行-------------------「ファンダメンタルズフェス(2021-2023)」開催概要...科学者とアーティスト交流の過程の展覧会「ファンダメンタルズフェス(2021-2023)」

  • 「おうちのまわりに写っているものはなんだろうか。」

    今年度谷田部南小学校出前講義の教材。生徒の居住区域はすべてカバーできている。谷田部・境田・境松・古館・緑が丘・東丸山「おうちのまわりに写っているものはなんだろうか。」

  • 積読だった書籍

    学生時代(昭和末期)に買ったままちゃんと読んでいなかった書籍もわずかになった。当時読んでいてもその後の学者人生には大差なかったろう。1986年(学部4年)に購入した2冊。ウェザーニュースでシステム開発のアルバイト。社長(当時)から関連書籍をどんどん買って勉強しなさい、とおこづかいが。ナウキャストは当時の流行。モデルがいまいちだった時代、現在の雨雲を現在の風で流して簡便に将来の雨雲を予測、という考え方。もう一冊は国交省(建設省)の労組が出した本ということでついつい。積読だった書籍

  • 文部省出身の先生が以前書いていたとおり。

    冷静に考えれば、私自身も留学先は普通に欧州を選びました。同じことかと思います。英語圏しか選べない時点で1.5流。一流はフランス語圏だろうがドイツ語圏だろうが普通に行きます。確かに筑波大の留学生を見ていると、二軍な感じは否めない。---中国の海外留学生は、2007年14万人、2012年40万人。2.4倍と急増。日本への留学は、横這い、増分は、全て、欧米、英語国への留学である。圧倒的な数の最優秀の留学生は、欧米、英語国に。日本への留学生は、シェアーも質も激減。文部省出身の先生が以前書いていたとおり。

  • 今年度は12月2日にオンラインで実施(G空間EXPO)。

    公益社団法人日本地理学会主催シンポジウム「地域に飛び込む若者:なぜ今地域か?」コロナ禍を契機に、途上国も含め田園回帰の動きが進行している。旧住民が利便性の向上を望む一方、大都市から来た移住者のなかには、不便の中の豊かさや、自らが作り上げる主体性を求めている人もある。短期的な移住施策のみならず、長期的に当該自治体に関わりを持つ「関係人口」を増やすことは、経済効果や将来的な移住、起業につながると考えられる一方、このような二極化、分断の顕在化も懸念される。地方自治体が政策を考える上では、地域の発展のみならず、持続可能性も重要である。RuralLaboは、全国の地域活性化に取り組んでいる/関心のある若者が集う地域活性化コミュニティである。現在では全国から500名以上が参加し、オンラインでの情報交換や勉強会、全国各...今年度は12月2日にオンラインで実施(G空間EXPO)。

  • 足尾空撮結果暫定版

    半月峠山頂から150m上がってみたが、午後は天気が悪い。暫定版。データ未加工。足尾空撮結果暫定版

  • 人生でマウントを意識した唯一の瞬間。

    1989年秋。理科III類で、駒場(教養課程)のクラス(理II・III)は隣だったろうか。学生自治会の活動でも一緒で、仲はよかったH氏。本郷進学~大学院修士の5年ほどはお目にかかることもなかったが、小生が霞が関新人官僚1年目の秋。職場(農水省)同期の飲み会が新橋あたりの居酒屋であり、となりのボックスで女性陣(看護師のみなさんらしい)と飲んでいたのがそのH氏(研修医)。「きゃ~、紹介して。」みたいな歓声が彼女たちから。自称日本一の高学歴低収入だった小生のモチベはそれでも低いまま。研修医期間中とはいえH氏(脳外科医としてバシバシ切りまくってるとおっしゃってた)にくらべたら、額面で月額15万ちょい(プラス残業は上限3万)の小生は明らかに負け組(時代はバブル絶頂)。不労所得みたいな月額4万円があったおかげで、一般...人生でマウントを意識した唯一の瞬間。

  • 土浦花火大会を空撮

    3km先の花火からの熱赤外線は拾えるかどうか。3km先に1000℃以上の炎があっても25℃相当の赤外線が見えるだけ。UAVの画質土浦花火大会を空撮

  • 読書の記録

    90年代の出版、00年代に購入、その後(10年代までに)著者の講演を直接伺う。既に身の回りの専門書は読み終えてしまったので、最近はこれらを精読。笹本先生のは「ムー」を立ち読みしていた頃に購入。天変地異も地球物理学、自然環境学を学んでいると解釈しやすいものが多い。1982年の書籍。地質の3年生(20歳)で購入。このシリーズはイデオロギーを前面に出している。執筆陣は権威と全面対決してる印象。内容には、現在誤りとされているものも少なくない。あのヌマさんが昭和20年代にこれを。スターリンの演説(邦訳)とか、サンプルもエグい。東大生協の古本市か、はたまたうちの親父の本棚か。学生時代、アジテーションの練習用に入手、と思われ。読書の記録

  • 第三回(10/30放送)公開されてました。

    サイエンス・エクスプレス都市環境の研究3/3国立環境研究所一ノ瀬さんhttps://d3ctxlq1ktw2nl.cloudfront.net/staging/2023-10-5/45b16135-01d3-c972-180e-cd962fdbfe1e.mp3第三回(10/30放送)公開されてました。

  • 雑感いろいろ

    レギュラー無理と思ったら、学校のチームに入るメリットはないです。地域のクラブチームで大人に交じって楽しくやるのが正解。高校野球部OBは、レギュラーで活躍しなかった人まで社会に出てから助けてくれない。そんな人脈が有効なのは、町内会、役場、田舎企業、商工会のレベル。入試が英語一科目だけという人。その内容やレベルは、日本人が受験する現代国語の入試と同じということはまずない。母国語ではないので。不幸にして無学で路上生活者となってしまった英米人(母国語)を上回る成績にはならないとすれば、一体何の能力を評価して大学に入れてもらえるのだろうか。現代国語一科目だけ、というほうが実はまだいい。大学生としての必要な能力が試されるし、運用力も含めての評価であれば、小論文としての試験だっていい。ただし、英語力はどこかで確認、担保...雑感いろいろ

  • 2023年度足尾空撮登山

    Happyhalloween.Ananarchistofthenonsectradical.(1969)対クマ用の武装はどれだけ必要か。足尾空撮大成功。30年間見たかったシーンを入手できた。古巣の林野庁に感謝。よいこはまねしちゃだめ。なぜか平坦面への着地を嫌って斜面上に居座ろうとするので業を煮やして手を出すも、GPSに忠実な愛機。この場合、軍手をはめて下からハンドキャッチする方法もあるが。小生の担当していた現場は30年後の今どうなったのか。2023年度足尾空撮登山

  • 5月にアバターで講演した時の動画

    公開されてる。お楽しみください。https://www.youtube.com/watch?v=RZEadP5qWoE5月にアバターで講演した時の動画

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmy Laai Jeun Mingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmy Laai Jeun Mingさん
ブログタイトル
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"
フォロー
頼子百万里走単騎 "Riding Alone for Millions of Miles"

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用