chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【商い外野席】「肉の日」もりもり食べて幸福!

    いつしか町の魚屋が消えてスーパーの鮮魚売場も追いやられた?外国船の出没で漁獲量激減、経営の採算性、漁師の高齢化、さらに若い人や子供中心に消費者の魚離れが進んで主役の座を肉に明け渡した格好だ。全国的に今日は「肉(29)の日」、肉もりもり食べて語呂合わせ五(こ)二(ふ)九(く)の如く「幸福になる日」だそうな。水産物に比べ精肉の健闘は目覚ましい、高級肉直売所やブランド肉の専門店もお目見えして若いファミリー層だけでなく長寿願う年寄りも口コミで行列を作っている。鶏インフルエンザで鶏肉や卵の流通は減ってはいるがその分牛肉や豚肉の需要が拡大、精肉全体からも絶好調と言える。鮮魚・塩干が惣菜売場に吸収されるのも時間の問題かも知れない。【商い外野席】「肉の日」もりもり食べて幸福!

  • 【趣味と実益】健康梅酒!半年後のお愉しみ

    友人宅の庭に実った青梅を2kg(180個)もらい妻の指導で梅酒づくりに挑戦。ホワイトリカー(35%)1.8L×2本と氷砂糖1kg?悩んだ末にスーパーで購入、前回の失敗からレスピより砂糖の量を半分にして大人の味を作ることにした。暇人亭主の下ごしらえ!①梅の黒いヘタを総て取り除き②ボウルに移し梅を洗って水気を切る③一個づつ梅を手洗い④布巾で梅の水気を完全にふき取る⑤用意した保存瓶に梅と氷砂糖を交互に入れホワイトリカーを注ぎ入れて終了という段取り。ちょっと手を休めてブログを描いている。あとは梅酒瓶に日付を書き加え日の当たらない冷暗所、我が家では階段下に布袋かぶせ保存する予定。半年以上寝かせて保管、熟成すればするほど芳醇な味になるらしい。ひたすら甘み抑えた絶妙な「健康梅酒」を夢見て、またひとつ愉しみが増えそうだ。【趣味と実益】健康梅酒!半年後のお愉しみ

  • 【朝の元気印】生きるための三食が一日の活力

    朝はパン食、ハムソーとサラダ、ヨーグルトにバナナ、フリーズドライの汁物、玉子はめったに並ばないがこれこそ毎朝のレパートリーだ。朝の元気の源には違いないが薬を飲むための朝食でもある。『生きるために食べよ、食べるために生きるな。』(哲学者ソクラテス)生きる目的は食べることではなく自らがやりたいことをやってより良く生きること。健康も幸せに暮らすための必要な手段でしかない。出事の時も自宅でも昼は好物の麺類と決めている。出張の外食は時間かからぬ立食いうどんなどで済ませ腹に貯まればそれでよし。定時の夕食は惰性の晩酌と飯類、手段と目的が時々混同?一応は理想のダイエットを目指している。【朝の元気印】生きるための三食が一日の活力

  • 【寄り道散策】気分転換の出張!温泉に癒され

    出張帰りに高速バスの時間を遅らせ駅近の立ち寄り温泉に立ち寄った。ビジネスホテルの敷地内で駐車場も広く古民家風の建物は内装も落ち着いた趣き。スーパー銭湯ほどの広さや設備はないが隠れ家的な温泉だった。『人生にとって健康は目的でなく手段!それでは健康で成し遂げれることは何か?考えさせられる。』(詠み人知らず)昨年11月にオープンしたばかりで正真正銘の源泉の湯を毎日タンク車で運んでいるとか。ちなみに入浴料千円、宿泊客は無料。残念ながらにごり湯ではなかったが本格的な温泉を満喫。効能は腰痛と癒し!開放的な露天で心地良い風を感じライトアップの幻想的な空間に心ゆだねる。帰路の高速バスに揺られ遠赤効果で身体の芯までぽかぽか、気分転換できたようだ。【寄り道散策】気分転換の出張!温泉に癒され

  • 【我菜園便り】苗の恩返し?「そら豆」を収穫

    ホームセンターの園芸コーナーの片隅で見つけた苗?実は捨てられる寸前の16連株を半値以下で購入、あとで調べて「そら豆」と知った次第。狭い1坪の玉ねぎ菜園の端に欲張って植えたのだった。園芸ネットでカラス対策と害虫アブラムシはスミチオン乳剤を噴霧、花が咲き茎の高さを揃えると実をつけた。収穫の見極めは「サヤ」の膨らみが下向きになり黒い筋が走った時とか。因みに歩留まり75%、初めてにしてはまずまずだろう。SMの青果売場に足を運ぶとどうしても「そら豆」を探し回り売り値が気に掛かる。収穫は予想を遥かに超え!満足気に皮算用、もしかして実りの「サヤ」は助けてもらった苗の恩返し?そんなこと考えながら晩の「そら豆ごはん」が待ち遠しい。【我菜園便り】苗の恩返し?「そら豆」を収穫

  • 【商魂逞しく】営業同様考えるよりも動くこと

    DAISO(ダイソー)は誰もが知る100円ショップ、広島市に本社置く企業で日本全国に約3,300店舗、世界26の国家・地域に約2,000店舗を展開する。たかが百円、されど価値には驚かされる、オンラインショップも好調に推移しているようで勢いは止まらない。『やってみなはれ。やらな、わからしまへんで。』(創業者矢野博)今から50年前、広島に創業した「矢野商店」。夫婦2人で生活必需品をトラックに積み込み、訪れた先々でベニヤ板に並べて売っていたのだ。そんな店頭業者が時代に後押しされ瞬く間に大企業に成長、「考えるよりも動け!行動力に勝るものはない」という経営理念が現在のDAISOを創り上げたと言える。営業現場も同じことで何度つまずき失敗しようと計画見直しながら要は動かねば始まらない、確かだろう。【商魂逞しく】営業同様考えるよりも動くこと

  • 【仕事の王道】人生シミュレーションと思えば

    飛び石出張、合間の前日も翌日の資料データの点検や修正などするデスクワーク日と決めている。万全な事前準備は当り前のこと、どんなに閃きが売りでもアイデアを生むためには些細な情報も必要なのだ。『仕事はあくまでも生きていく上での手段、目的ではない。だから知恵ある者は様々な手段を選択しながら仕事を進めている。』(詠み人知らず)明日は顧問先での会議、メンバーには毎回ハードな宿題を課しイノベーション&能力超えを求め、率先行動を口酸っぱく言っている。もっと人生愉しみたいなら経験則など当てにせず仕事を人生シミュレーションと置き換えること、そうすればどんなチャレンジも試してみたくなるだろう。【仕事の王道】人生シミュレーションと思えば

  • 【世間様事情】自己防衛マスク着用は続くのか

    コロナ終息??5月頭に6回目のワクチン接種券が郵送、夫婦揃ってその日の内に「福岡市コロナコールセンター」へ申し込む。「大丈夫」という風潮だが喘息や基礎疾患の年寄りには「安堵」の二文字など有り得ない。5類移行のようだが追跡調査や検証なく傾向だけで判断するのは如何なものか?今回までワクチン接種は無料でも来年から接種も検査も治療など総て自己負担、詰まるところ生きるのもカネ次第ということか。高齢者など当り前のマスク着用、若者以外は化粧する女性や商談のビジネスマンなども当面このままでは?それに花粉症や大気汚染、流感・風邪などにもマスクは必需品となる。手持ち在庫で店頭の購買には繋がらないが着用習慣はしばらく終わらないだろう。それにしてもライフライン値上げや物価高騰に追い打ち掛けるコロナ出費、益々暮らしにくい世の中にな...【世間様事情】自己防衛マスク着用は続くのか

  • 【無言&有言】「命」授かって70回目の「母の日」

    「母の日」の起源は米国のアンナという少女が最愛の母の死に「生きている間に感謝の気持ちを伝えたかった」これがきっかけで広まったとされる。赤いカーネーションはアンナの母が好きだった花らしく花言葉「母の愛・母への愛・真実の愛」はご存じの通り。『母に何を贈ろうと、母親からもらった「命」という尊い贈り物に及ぶものではない。』(人類総ての名言)幼子の死別経験から心配症で口喧しかった母、だが温かで優しく随分甘えさせてもらったものだ。介護ホームでも人気者の母は98歳で惜しまれながら永眠。そんな母の七回忌も無事に終わり、「命」を授けてくれた母への感謝に一輪の赤いカーネーションを仏壇に供える、生花の真ん中に彩り深めながらまるで微笑んでいるようだ。【無言&有言】「命」授かって70回目の「母の日」

  • 【朝の元気印】スマホで時間潰し?半日の辛抱

    駅ホームの線路沿いに見つけた菜の花、[頑張って行ってらっしゃい]と笑顔で手を振っているかに見える。今月から出事(教室)も増えてまたひとつ張り合いができたが年寄りの身に余分なストレスは禁物、出来るだけ貯めないようにしている。20年近くはスマホ無い出張、かなり長い時間を移動車内でどう過ごしたのか定かではない?10年ひと昔前の記憶は遥か遠くなかりけりのようだ。還暦過ぎ活動範囲を近場の九州圏内に狭める。今回は1時間半の快速での移動、ついついスマホ覗く癖もJRにWi-Fi環境なくある種のストレスを覚える。送迎含め往復4時間+教室3時間⇒一日7時間、この間はスマホ中毒もひと休みと言ったところか。【朝の元気印】スマホで時間潰し?半日の辛抱

  • 【おうち時間】インバウンドだらけの街の景色

    マスク個人判断と行動制限なく声出しも解禁、3年ぶりのGWはここぞとばかり旅行や行楽に出かけた人も多かったようだ。されど臆病な年寄りには命あっての物種?GW後のコロナの感染爆発や再拡大が気にならぬ筈がない。爆買い中国人来なくとも水際措置見直し&円安で訪日外国人旅行者(インバウンド)が急増、それにGWが重なり各地の観光スポットは大勢の人で大パニック、従業員不足の宿泊施設も笑い止まらない状況だったとか。「ららぽーと福岡」以外どこにも行かずひたすら菜園づくりと野球観戦、ビデオ鑑賞で時間潰し、それといつもの食品買い出しかな。人が多いのも考えものでのんびりステイホームが性に合っているようだ。出事(教室)は11日からで焦る必要なし、コロナ感染しだいだが落ち着けば一泊旅行でもと情報収集中と言ったところ。【おうち時間】インバウンドだらけの街の景色

  • 【ご馳走さま】苗も筍も直売所が間違いなし

    今年のGWもプランターにゴーヤとミニトマトの苗植え。前後してご近所から大好物の筍をもらい感激、夏には地産収穫してお返ししたいものだ。因みに筍の生産1位は福岡県、2位鹿児島県で3位熊本県、温暖な九州に生まれてよかった。『雨後の筍とは、雨が降ったあと筍が次々と出てくる様、つまり地面から相次いで現れることを指す。いずれにせよ真っ直ぐ伸びる筍の如くいつまでも逞しくありたいものだ。』(詠み人知らず)暖かくなると竹の地下茎から出てくる若芽が筍、採れ立てはわさび醤油で刺身が一番と言いたいが味噌和えや煮もの、天ぷら、筍ご飯てのも旨い。孟宗竹林を探しに出歩きたいが勝手に掘ると御用?何でも森林窃盗罪で七草を勝手に私有地の山で採るのもアウトらしい?やっぱり生産者直売所で新鮮な苗や筍を購入するのが正解だ。【ご馳走さま】苗も筍も直売所が間違いなし

  • 【年寄り心情】幸せになれる願いで「子供の日」

    「屋根より高い鯉のぼり、大きい真鯉はお父さん、小さな緋鯉は子供たち・・・♪♪」佐賀市大和町での恒例の「川上峡春まつり」、約300匹の色とりどりの鯉のぼりが川の上に勢揃いして吹き流す様は優雅で通行する車を魅了する。『幸せな子供を育てるのではなく、どうな境遇に置かれても幸せになれる子供に育てなさい。』(上皇后美智子陛下)我が家の子育ても、腹いっぱいの幸せではなくスプーン一杯の幸せ!それに自分で幸せを探せと教えてきたつもり。西郷隆盛の「美田残さず」は亡父の戒めで空き家になった実家の敷地を市に寄贈したものだ。「子供の日」は未来へバトンタッチする子供や孫達にしっかり受け継いでほしい家訓の日でもある。【年寄り心情】幸せになれる願いで「子供の日」

  • 【休日の呟き】GWステイケーション?足は棒

    [ららぽーと福岡]は去年オープンしたばかりの巨大ショッピングパーク。GWのマイカー渋滞回避でJR竹下駅までバス、そこからウォーキングが身体にもちょうどいい!天候に恵まれ初夏の行楽気分♫楽しそうに歩く家族連れもやはり多い。実物大のガンダムに圧倒されキッザニアやTOHOシネマズ、222店舗の物販や飲食店が勢揃い、お目当てのショップにワクワクの妻を横目にモノ余り時代の物販の提供方法?なんら変わらないと口ごもりながら客の動きをリサーチ中。広い通路の至るところにソファが並べられ休憩にはコト欠かない。3階のフードコートは迷うほどで昼前から行列、席を見つけるのも大変だ。気分転換と言っても商業施設の全フロアを回るだけでも足は棒?帰りは歩くの止めバスを乗り継ごうと早々と妻に釘をさしていた。【休日の呟き】GWステイケーション?足は棒

  • 【社会との絆】ライフワーク集大成の我が使命

    菜の花が初夏の訪れを告げる朝。思い返せばサラリーマン20年の次は経営コンサル業20年、還暦頃から報酬関係なく手弁当で行政審議会の専門委員拝命を10年、高齢者対象の就業講習会は延べ7年間、6年目の今年も障害者教室を受け持って、経営アドバイスも続けている。『世界には、きみ以外に誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め。』(ニーチェ)この名言に背中を押された訳ではないが会社顧問という本業の傍ら、培った職歴を生かすライフワークの集大成として社会への恩返しを引き受けている。いつまでも依頼ある筈もないが天が与えた使命は自分価値(アイデンティティ)の具現化、今年もいろんな縁に関れれることを心から感謝したい。五月の薫風を身体いっぱい浴びて元気よく前に進んで行こう。【社会との絆】ライフワーク集大成の我が使命

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳ちゃん先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳ちゃん先生さん
ブログタイトル
徳永則幸の繁昌リポート
フォロー
徳永則幸の繁昌リポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用