chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【暇人の囁き】和暦は必要なのか?「昭和の日」

    デスクワークには欠かせない報告書や提出書類などの日付、和暦の記入欄の場合は大変でカレンダーの隅々どころかどこ探しても和暦表示見つからず困ることがある。あらゆる書類も国際標準化ISOのように西暦フォーマットにこの際統一したらどうだろうか。時の権力者が力を誇示した元号、中国や韓国・北朝鮮・台湾・ベトナムにもあったらしいが現在は日本一国だけ。江戸時代までは世相で頻繁に変えられ、明治以降は天皇即位で同時に元号も変わってきたのだ。それにしても戦後以降、天皇は象徴の筈なのに和暦を使う意味?あるのだろうか。因みに西暦の下二ケタから「18」を引けば令和の和暦、つまり2022年-18⇒4で令和4年、昭和なら25、平成は88を引けばいいがその引き算さえ忘れてしまう。和暦は時代の趣を醸し出すもののビジネスの世界では無用の長物と言える...【暇人の囁き】和暦は必要なのか?「昭和の日」

  • 【経営の現場】小社の戦略!大きさより強さ

    小さな規模ほど大きくなりたいと背伸び?その気持ちわからないでもないが強い会社が先だろう。経営や営業など強ければ不況も競争にもびくともしない、強くなった後で大きくすればいい訳で順序間違えてはいけない。強い会社になりたいなら先ずは事業戦略を描くことだ。『内部の守りを固めずに、外部を攻めるのは愚策である。』(諸葛孔明)クライアント先は概ねどこも似たり寄ったり、いろんな戦略はあるも経験上有効なのは「ブランド戦略」、もちろん会社により千差万別だがこれが一番手っ取り早いようだ。強さとはコーポレントアイデンティティ即ち会社の存在意義や存続理由、マーケットや他社との違いを掘り下げ独自性という強みを前面に打ち出すのだ。名言の如く守り固めどこにも負けない強い会社の構築!今日も経営の現場に向かっている。【経営の現場】小社の戦略!大きさより強さ

  • 【我菜園便り】半年待ちわびた収穫は1時間余

    春の陽射し照りつける庭先菜園の「早生玉ねぎ」が葉っぱ倒して収穫サインを送っていた。一坪程の肥えた土に追肥と太陽と水、それに愛情たっぷりだが1個抜くまでは期待と不安少々、根元覗くと地面に半分顔を出した大玉が「もういいよ!」と声を上げているようだ。11月中旬に苗植えして寒い冬を越え約5ヶ月、土づくりなどの準備含めると半年間の長期戦。忘れもしない111の苗、生育した玉ねぎを一個ずつ大事宝に引き抜いていくと1時間余で終了、歩留まり99%・実質110個の収穫で上出来だ。ただ、あっと言う間でなんともやるせない。採れ立て「新玉」は瑞々しく生サラダで頂くに限る。ご近所にお裾分けすると残り90個余、それでも何ヶ月かは食卓に並ぶ筈と妻に誇る。菜園の上で半日寝かせて太陽当たる軒先で天日干しの段取りを始めたが、作業中終わると急に腰の痛...【我菜園便り】半年待ちわびた収穫は1時間余

  • 【賢者の伝言】歴史に刻まれる「誤った教訓」

    名言や格言の類を読むと時代変われど現代に通じる知識や知恵が凝縮されているものだ。たかが名言されど格言、歴史の中で一人の偉人の生き様が発した思考や哲学、或いは発想が端的に表現され感動や感激さえ呼び起こすから流石。「笑顔になりたい時、元気が欲しい時、勇気を出したい時、ちょっと背中を押してもらいたい時など力を貸してくれる魔法の言葉。たった一言で運命どころか人生を変えてしまうことだってある。」(詠み人知らず)名言・格言にハロー効果もあるが時に偉人の発言や文章の一部を切り取り前後の文脈を知ることなく独り歩きするものだ。いろいろ読み重ねると底流のモチーフは殆ど同じ、輪廻転生ではないが時代背景違っても喜怒哀楽を繰り返していることに気づく。ただそれも平和な日本だから言えること、ウクライナ情勢は予測不能、ロシアの軍事侵略が早く終...【賢者の伝言】歴史に刻まれる「誤った教訓」

  • 【二人で三脚】健康投資!家計に折り込み済

    年に一度のメディカルチェック、内視鏡の強めの麻酔を要望して「俎板の鯉」となったが組織を生検に回したと聞きあの日の悪夢がよみがえった。3ヶ月に一度は血液と血糖値検査、今回は胃の検診以外にも胸部CTと腹部スキャン検査は通例、来年はこれに大腸内視鏡と脳ドッグも加わることになる。実は十数年前、大腸ポリープ切除した際に胃の生体検査で癌なりかけの大きな胃腺腫が2箇所見つかり、直ちに緊急手術で切除、どうにか命拾いした。それから毎年定期的な検査するようになったのだ。それにしても女性は健康診断や人間ドッグが嫌いなようだ。「検査しないなら即離婚!?」と切り出しやっと重たい尻を上げた妻、それから夫婦一緒に人間ドッグやペット検査が愉しい予定日となり、今ではそれぞれ個別疾患など専門病院で検査を受けている。多少コスト掛かるが毎年のメディカ...【二人で三脚】健康投資!家計に折り込み済

  • 【朝の元気印】真新しいスーツ姿にエール送る

    最後の講師はいつだったか?あの頃は新卒や中途採用者を対象に心構えからトラブル対応までビジネスゲーム交え楽しく盛り上ったものだ。依頼なくなったが今はもう無理、なにせ受講生が子供どころか孫の年齢、きっとジェネレーションギャップで言葉も通じないだろう。『迷わずに最初の一段を登りなさい。階段のすべて見る必要はない。とにかく最初の一歩を踏み出すことだ。』(キング牧師)久しぶりの通勤ラッシュ、真新しいビジネススーツ姿に囲まれて当時を思い出していた。新人には鬼門の「3という数字」、最初の一歩を間違えず踏み出せばあとは3日・3週間・3ヶ月と過ぎていくもの、他人や周りを気にする必要なく与えられた仕事をプラス思考で取り組んで愉しむことだ。逃げず正々堂々と胸張って、キャリアアップの転職は実力つけてからでも間に合う。昔の講師としてエー...【朝の元気印】真新しいスーツ姿にエール送る

  • 【季節を実感】今夜も初物「筍の刺身」で晩酌だ

    花粉が終り散歩にはもってこいの季節、だが腰痛の症状と天候・気温状況など?なんとも言い訳が多い。ゆっくりマイペースということでその気にさせたが今度は歩くコースに注文、結局は近所の食品スーパーに足が向く、旬を先取りしたかったのだ。「初物は寿命が75日延びる、旬の農作物や魚介類を食べるとエネルギーみなぎり命をつなぐ。走りは少々高値だが初物をいろいろ食して長生きするもいい。」(うんちく噺)春の代表「筍」、何でも福岡県が全国ダントツの生産量とか。収穫期は5月下旬までで出荷ピークはいま真っ盛り。お隣から「皮付き筍」をお裾分け、ボイルあく抜きして水につけ冷蔵庫保存は10日程。スーパーの「ボイル筍」を買うのが手っ取り早いが何と言っても採れ立ての「筍の刺身」が一番、それに味噌煮など煮込み、炊込みご飯は幼少の頃からの好物!ついつい...【季節を実感】今夜も初物「筍の刺身」で晩酌だ

  • 【加齢仲良く】裏切らぬ現実「老いるショック」

    腰痛の症状が出だしたのは3月頃、1年半前は首の椎間板で大変な目に遭ったが今回は腰の椎間板と自己診断?そう言えば一昨日の出張帰って入浴後に湿布(ロキソプロフェンNAテープ)を貼ったものの未だ軽度の痛みは続いていた。気力あっても体力的には峠越えて下り坂にさしかかったのだろうか。「年金もらい出すとたま~の仕事も早い目覚め、記憶も足腰も衰えて「老いるショック」!オイルショックとは違い年齢的ショックは裏切らない現実、今さら焦ることもない。老いを受入れ仲良く歩めばさらに愉しい人生が待っている筈だ。」(詠み人:元気な老いぼれ)加齢で内科や歯科、眼科と通院が続き今回新たに整形外科が増える、歳も取ればと開き直るもスケジュール埋まることを案外愉しんでいた。それはさておき歩くのもルームバイク漕ぐのも腰痛の引き金?それなら腰に負担掛か...【加齢仲良く】裏切らぬ現実「老いるショック」

  • 【朝の元気印】定例会議!移動中の貴重な時間

    朝9時回ると気温上昇、上着持って行こうか迷いつつ家を出た。JRの移動時間は会議の進行考えながらメモアプリに閃きなど控える。なにせ顧問と言えどアイデア枯渇すれば「老兵消え去るのみ」?胡坐掛けない。固まりつつある頭を揉み解しながらスマホニュースやSNS、ブログにも目を通す。『この世で成功する人とは、立ち上がって自分が望むような状況を探し回り、もし見つからなければそれを創り出す人だ。』(バーナード・ショー)前回の議事録に目を通し今日の討議テーマを頭に叩き込む。社長指示、営業結果、データ分析(見える化)、営業活動報告、他力本願ではなく自力が今期のテーマ!その度に社長と顧問から質問や問題提起が飛び出しスタッフてんやわんや、大変?「答えなければ創ればいいだけのこと」トップの口癖だ。月2回の定例会議、常に現場第一線をどう変え...【朝の元気印】定例会議!移動中の貴重な時間

  • 【加齢仲良く】まんざらじゃない「モノ忘れ」?

    今に始まったことではないが最近やたら増える「モノ忘れ」?探し出すのに手間取って諦めてしまうこともしばしば。そこで考え出したのが記憶より記録!あらゆる事柄をスマホのメモアプリにその都度箇条書きして記録の引出しを統一した。妻も同じ悩みで定位置決め戻すことを徹底しているようだ。『幸福とは、健康と物忘れの早さである。』(オードリー・ヘップバーン)心身健康なら何でもトライ、少々の困難やトラブルも乗り切れるものだ。でも人生楽しいことばかりでなく山あり谷ありの波乱万丈、嫌なこといつまでも引きずってどうなるというのか?お得意の「モノ忘れ」が本領発揮!後ろ(過去)振り返らず前(未来)だけを見ていたいものだ。季節遅れの木瓜の花、今が幸福と思えるならそれに越したことはない。こんな名言に出合うと「モノ忘れ」もまんざらじゃないと気づかさ...【加齢仲良く】まんざらじゃない「モノ忘れ」?

  • 【時間の番人】タイムリミット!気づき遅すぎ

    人類がこの世で「平等」と感じるのは命と時間?あとは歴然と差別や格差が存在する。命に貧富の差がないように時間も同じ、金持ち(強国)がどんなに資金(武器)持ってしても命と時間(領土や民衆の支持)をぶんどることはできない。「平等下」では利己主義(他国占領)など絶対に許されないのだ。『時間は無料だが貴重だ。所有はできないが使用することはできる。維持できないが使える。一度失くすと元に戻すことはできない。』(ハーヴィ・マック)加齢進んでも自己記録は更新中!時間とどう向き合うかは本人次第と思っている。失った時間はどれ程?考えたこともないが時間弄ぶ葬式の順番を待つような人間にはなりたくないものだ。人生時計の長さより深さ極めてもっと活かせたらよかった、時間のタイムリミットに気づくのが遅すぎたようだ。残酷卑劣な侵略!ウクライナ民衆...【時間の番人】タイムリミット!気づき遅すぎ

  • 【今どき発見】世界初!生ジョッキ缶が旨い

    今日紹介するのは「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶(340ml)」。因みダイエットの第3ビール「のどごしZERO」、妻はキリン「一番搾り」を愛飲しているが、夫婦の常識覆す衝撃だった。行きつけスーパーでテレビCM中の生ジョッキ缶を発見、2缶買って帰りその夜試飲したのだ。<試飲の感動>①世界初の自然発泡する缶?②フタがフルオープン、全開できる(但し泡のふきこぼれ注意)。③クリーミーな泡、これがまた旨い。④泡が消えず湧き立ち、嬉しくなる。⑤外出せず家で生感を味わえる。⑥呑む時の裏ワザあるらしい。開けてビックリ、呑んでビックリ!空き缶も何かに使えそう?とはモノない時代に育った夫婦の会話。「竹下のアサヒビール園」の生ジョッキの味を彷彿させる泡、今までに味わったこともない堪らぬ喉ごしだった。決してアサヒの回し者ではないが一...【今どき発見】世界初!生ジョッキ缶が旨い

  • 【賢者の伝言】新社会人にエール!自ら可能性

    入社のお祝いに一言伝えておきたいことがある。石橋を叩こうと叩くまいと誰もが持っている可能性を信じること。失敗したくない?ごもっともな話しだが転んでもリベンジの気持ちがあれば可能性は残る。失敗しなければ人は育たない、但し同じ失敗も三度までと肝に銘じることだ。『あなたの唯一のライバルは自身の可能性である。あなたの唯一の失敗は自身の可能性に生きないことである。』(アブラハム・マズロー)周囲見渡しライバル心を燃やすのもいいが実際のところライバルは誰?意外と自分の内に存在していることも、これを見誤ればどんな可能性も消えてしまう。あなた自身で塞ぎ閉ざせばこれ以上進めない、可能性を信じる人が失敗を回避できるし前を向いて歩き出せるのだ。失敗など怖れずどんどんやってみることだ、エール送り秘めた可能性に期待したい。【賢者の伝言】新社会人にエール!自ら可能性

  • 【社会との絆】未だに充電中?アンパンマン

    コロナ禍で充電続き早3年、60歳まで本業で遠方を津々浦々駆け回り、還暦過ぎて九州域内にシフトダウン、感染拡大で不要不急ではないが近場を最優先。今では会社顧問を引き受けながら自分にしかできない分野で社会の恩返しらしきを続けている。『なんのために生まれてなにをして生きるのかこたえられないなんてそんなのはいやだ!』(アンパンマンのマーチ)「ライスワーク(食べるため)」で就職、「ライクワーク(好きなこと)」に転職、その内「ライフワーク(一生の仕事)」と気づき四半世紀、今では「サポートワーク(生き甲斐)」の日々を送っている。未練もやり残したこともない今がリタイアの潮どき?ただ依頼あればもう少し続けたい気持ちも?ビジネスワークの決断は難しいものだ。「ホビーライフ(趣味の世界)」でのんびり暮らすのもいいが、亡父の座右の銘「生...【社会との絆】未だに充電中?アンパンマン

  • 【暮らし現実】値上げ!音を上げたくなる庶民

    エイプリルフールと思いたいが?どうも4月からの値上げラッシュは現実のようで音を上げたくもなる。価格転嫁できる流通業はまだしも逃げ道ない庶民、収入頭打ち年金受給(0.4%)引き下げ、家計支出額は益々増えて実質値上げは想像以上に庶民の生活を直撃しそうだ。食品(ドライ・チルド)・菓子類・包装資材だけでなく紙おむつ・紙製品からペットボトルやビニール袋など石油製品、家電製品(30%UP)、ガソリン代・燃料費・運賃・配送料など身の回りの値上げも相次ぐ。それに追い打ちを掛けるように電気・ガス料金、暖房機器、高速料金も値上げで範囲は広い。因みに小麦粉・パン類・即席麺など小麦製品の17%以上の値上げは秋口とのこと。コロナ禍も終息しない内に値上げのオンパレードで庶民は踏んだり蹴ったり。(製造)原価高騰➡(卸し)価格改定➡(小売)売...【暮らし現実】値上げ!音を上げたくなる庶民

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、徳ちゃん先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
徳ちゃん先生さん
ブログタイトル
徳永則幸の繁昌リポート
フォロー
徳永則幸の繁昌リポート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用