chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野村洋文
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/27

arrow_drop_down
  • カリフォルニアのロマネコンティ

    地元のYAMAYAに入ったら、店頭に「カリフォルニアのロマネコンティ~~3000円!」とあり、(ロマネコンティが3千円で飲める!)と、勘違いし(そこまでバカではありません~~🤣🤣)、買って、家で飲んだら、確かにロマネコンティ(爆!)と思い込んでいるのかどうかわかりませんが、すごく、気持ちよく幸せに酔っております^~思い込みが全ての人間を幸せにする^~~🤣🤣カリフォルニアのロマネコンティ

  • 今朝の読売新聞~無題

    読売新聞、テレビ番組表に目を落とすと、BS-NHKで、昼の12時から夜の7時まで、丸々7時間、戦艦大和と戦艦武蔵の特集がありました。皆さん~絶対に外せませんよね~~🤣🤣編集手帳に目を移すと、『~~通算400勝の金田正一さん(享年86歳)が逝った。「わしも、シゲも(長嶋茂雄さん)お客がいてこそ燃えるんだな」ロッテ監督時代、ファンは熱血カネやんを見たくて審判への抗議を楽しみにした』とあります。以前、金田賢一さんにお話を聞く機会に恵まれ、そのことをたずねたら、最初はパフォーマンスの面もあったが、徐々に本気モードになり、あの、乱闘・抗議は本気・全力で、傷だらけで帰宅することもおありだったようです~~🤣🤣カネやんの400勝というぶっ飛んだ数字に完璧に隠れてしまっているけれど、米田投手の350勝も、実はとんでもなくすごいこ...今朝の読売新聞~無題

  • NHK番組表~無題

    NHK番組表で、今夜10時半から~~「坂道テレビ~~乃木と・・・」が、目に入り、咄嗟に「坂の上の雲」のイメージが浮かび、絶対に観ようと思った瞬間、0.3秒後、~~乃木坂46・欅坂46・日向坂46出演~~~の文字が続いておりました。NHKさん!善良な向学心あふれる一市民を惑わさないでください~~普通、乃木希典を連想しちゃうでしょう~~まあ、NHKをぶっ壊す!って、埼玉県知事選に出られたどなたかのキャッチフレーズにありましたが、本当に、沢尻エリカ氏は、NHKを壊しそうになったけれど、代役立てられて一安心。沢尻エリカの濃姫役も見たかったので、残念と言えば残念。濃姫のお父さんは、油売りから一大名に成りあがった、美濃の毒蝮・斎藤道三。その娘ってことで、きつ~~い性格はイメージつきます。沢尻エリカの濃姫役、観たかった~~(...NHK番組表~無題

  • ガンとアンチエイジング

    先日、中野伊知郎先生主催の「ガンとアンチエイジング」シンポジウムに参加させていただきました。多業種の方々に、テーマを多角度から分析・啓蒙いただき、非常に有意義な時間を過ごせました。象牙の塔から逸脱した、このようなざっくばらんな公開討論会、斬新で、今後の広がりを予感させられます。抗酸化作用、抗ガン作用、栄養、数ある食品の中で、その頂点に君臨するのは「にんにく」のようです。二次会は、マハラジャで、サタデーナイトフィーバーしちゃいました~~🤣🤣ガンとアンチエイジング

  • 年越そば

    今年も残すところ、二日と半日を切りました。拙投稿に、コメントいただき、日々勉強しております。来年もどうぞよろしくお願いします。一足お先に、年越そば~~~。どん兵衛の鴨だしそば、美味しいですよね。年越そばの由来については諸説ありますが、自分の好きな説を、一席~~(毎年同じことを書いておりますが~~😊)江戸時代、吉原は唯一の官許の遊郭でして、悪所ではありましたが、江戸文化の一大中心地でもありました。流行の発信源は吉原から、といった感じです。吉原では大晦日にそばを食べる習慣が、民間一般の、年越しそばより早い時期に始まっておりました。そばの「長くのびる」という縁起を「客との縁が長く続くように」とかついだもののようです。「通」とか「粋」といった概念も、吉原の遊びに由来し、そば嫌いの客は、遊女達からバカにされ、卑下されてい...年越そば

  • ワイン~国税庁^~雑感

    原料が国産ブドウ100%で、国内製造された果実酒のみ、「日本ワイン」と表示できる新基準を、今年の10月に国税庁が施行した、とありました(週刊新潮より)。理の通らぬ話のような、せめて、経済産業省が施行した、と言って欲しいけれど、酒税=国税=国税庁、お酒=税金みたいなものだから仕方がないのかな!?お酒に関しては、国税庁にプライオリティーがあるのね。2019年、ミス・ワイン及び、準ミス・ワインの方が、35歳、33歳のようですが、ワインが似合う、ワインに負けない年齢のイメージでは、20代は無垢というか、若すぎる感じがするから、こちらの方はフィットしている気はします。ワイン~国税庁^~雑感

  • チャップリン~フーバー~追憶

    昨晩、深夜に目が覚めて、BS-NHKをつけると、「チャップリンVsFBI長官フーバー」を放映しておりました。遺憾にも、15分ほどで再び瞼が閉じてしまいましたが、大凡、推測で語ることはできます。チャップリンは言わずもがな、チャップリンですが、フーバーとは、ケネディとマリリン・モンローの不倫を盗聴したり、キング牧師の女性関係を赤裸々に暴いたりと、秘密情報を武器に、アメリカ政権を長期に渡り影で牛耳り続けた人物です(FBI長官として)。冷戦による米ソの緊張の高まりを背景に、1950年代、アメリカで「レッドパージ」いわゆる赤狩りの嵐が吹き荒れました。マッカーシーという、共和党右派のイケイケおじちゃんが言い出しっぺで、とにかく、うるさいことをいう奴は、何でもかんでも共産党員の烙印を押して、取り調べ、弾圧する。言わば、言論・...チャップリン~フーバー~追憶

  • チーズ・チーズ・チーズ・チーズ

    カルビーの「チーズ・チーズ・チーズ・チーズ」~~久しぶりにいいポテトチップスと出会えた。幸せってそんなことを言うのかもしれない。きっと。チーズ・チーズ・チーズ・チーズ

  • アサヒ芸能立ち読み~~無題

    アサヒ芸能を立ち読みするまでは、嶋大輔って、横浜銀蝿の一員だとばかり思っておりました。嶋大輔は単独、横浜銀蝿とは違うのね~~😅😅「年越しそばを食べると死ぬ」って小見出し~~な、な、なんだ!?と思い、活字を追いかけると、そばアレルギー、のことでした。まあ、アサヒ芸能だから仕方ないけれど、勘弁してください~~😂😂クリスマスイブにアサヒ芸能読んでいる自分も何だかなあ~~~🤣🤣ところで、12月24日今日は、古代ローマの土着信仰、ミトラ教の神様の誕生日です。ローマ帝国皇帝テオドシウスが、キリスト教をローマ帝国の国教に定めたとき、その日を勝手に、イエス・キリストの誕生日と決めちゃいました。平たく言えば、12月24日、ミトラ教の神様の誕生日を祝っているわけです。アサヒ芸能立ち読み~~無題

  • 洗口液~雑感

    モンダミンゴールドのように、強力な食塊除去作用のある洗口液って、ストッピングやキャビトンみたいな仮封材をも剥がす作用を有することを、身をもって知りました(僕自身の体験)。Nの数を増やして、環境や条件を変えて、きちんと、実験すれば、有意義な論文になると思います。この手の論文って、インパクトファクター至上主義の方々には、ごみくず扱い、うんこにたかったハエの上のノミ扱いにされますが、特に企業は知りたいし、実用面で非常に重要だと感じます。すでに、論文として学術的にまとまっているのかもしれませんが~~~💦💦洗口液~雑感

  • 培養肉

    お恥ずかしながら、「培養肉」の存在を、昨日知りました。従来、動植物から獲得してきた(当たり前^~)タンパク源を、細胞培養によって、創出するようです。例えば、牛や豚から採集した幹細胞を培養液に入れ、培養することで、食肉用の塊を取り出す感じです。以前は、ハンバーガー1個つくるのに、約3000万円かかっていたのが、数年後には、普通の食肉と同価かそれよりも安い値で、流通できるというから驚きです。再来年には、限定的なレストランで、培養フォアグラが提供されるようですから、安全基準、倫理的問題は、クリアーしていると思います。(周知の事実かもしれません~~💦💦)それが、一般化し、普通に流通するようになったら、動物愛護団体の方にはもろ手を挙げて喜ばれるでしょうが、畜産農家にとっては、大打撃でしょうし、その構造も根底から変わるでし...培養肉

  • 南京亭の餃子

    自宅近く~~「南京亭」~~たかが南京亭、されど南京亭、ここのジャンボ餃子が、餃子評価の基準値になっていると間違いなく思う。決して上品な餃子ではないが、好きで、本当に美味しい~~😊😊南京亭の餃子

  • 伝説の銀座

    昨晩の、アド街ック天国は、「伝説の銀座」でした。明治・大正・昭和から続く古参、有名店が主人公。数年前、閉店してしまった「ボルドー」の姿はありませんでした。ボルド~~僕も10年ほど前、同級生と、そのとてつもなく重く厚い扉を開けましたが、銀座最古のバー(だと思います)。帝国海軍ご用達の店内は、時が静かに重層しており、当時そのまま、ある種の物々しささえ肌に覚えます。山本五十六連合艦隊司令長官愛用に席に座り(誰でも座れました)、マティーニを口にした瞬間、涙が、滝のごとくに流れ落ちました。もう、それしか覚えておりません。間違いなく山本五十六元帥が降臨したのだと思います。ボルド~~できるなら、再開店して欲しい。AIだの、全ゲノム解析時代だの、外の世界がどんなに変わろうと、そこだけ特別な時間が流れている。ボルドーの復活を願っ...伝説の銀座

  • カラムーチョ~😊

    カラムーチョなんか、食べてもよろしいんじゃないでしょうか~ムーチョ35周年記念ということですし~~~😊カラムーチョ~😊

  • 偉人たちの健康診断~ベートーベン

    昨晩、BS-NHK「偉人たちの健康診断」は、ベートーベンでした。もう、ド・ド・ドストライク。大・大・大好きなベートーベン。絵画のゴッホと同じか、それに勝るのひと言です。音楽の如何より、生き方に魅力を感じます。学校の音楽室に飾られている音楽家たちの肖像画の中で、彼だけがカールヘアーでなく、ボサボサの髪の毛に、鬼の形相。王侯貴族の権力に屈しなかった生きざまが、端的に現れております。番組でも述べていましたが、それまでは、王侯貴族間だけの娯楽だった音楽を、全ての人間に門戸を開放したベートーベン。音楽を通して、「すべての人間は自由で平等である」精神を、感情の赴くままに表現した、まさに人類を超越した大作曲家と言えましょう。今に至る、チケット制(S席、A席、B席など)を導入したのはベートーベンであることを、番組で知りました。...偉人たちの健康診断~ベートーベン

  • リステリン^~~雑感

    健康意識の高まりとともに、右肩上がりの成長を続けているマウスウオッシュ市場。多種多様なマウスウオッシュが群雄割拠しておりますね。昨晩、セブンイレブンの立ち読みで知りましたが、マウスウオッシュの火付け役、リステリン(ジョンソンエンドジョンソン)って、1800年代後半、外科手術用の消毒液として開発され、使用されたのが始まりのようです。私事で恐縮ですが、持ち運び用小型のリステリン、キャップを外すのに(押して、回す)結構、力要りますよね。面倒くさいと思うのは自分だけでしょうかね~~~🤣🤣リステリン^~~雑感

  • 銀座三州屋

    昨日、青木晃先生との打ち合わせ前、ひとりゼロ次会を、銀座三州屋にておこないました。噂には聞いていましたが、銀座のど真ん中~~な、な、なんだ、この立地条件は!!細い路地のどんつきにあります。横丁マニアの自分をして、ド・ド・ドストライク!!店内は、男だ女だ、年輩だ若者だ、ひとりだ訳アリだ、そして高級クラブのお姉さまかな!?でごった返しております。とにかく人物がバラバラ、こんな居酒屋が銀座のど真ん中にい続けるなんて、まさに奇跡です。銀座三州屋

  • 銀座スペインクラブ~打ち合わせ

    昨日、銀座スペインクラブにて、青木晃先生に、来春「特別講演&音楽会」の打ち合わせでご一緒いただきました。美味しい料理に、青木先生セレクトのマリアージュ。話も弾んで、腸がねじれるほど笑い、アンチエイジングな夜を過ごせました。おじやのように、べた~っとしたのが本場のパエージャであることを青木先生に聞き初めて知りました。(お米がかりっかりのを本来のパエージャだとばかり思っておりました~~💦💦)二次会は、JALの元CAさんたちが経営するワインバーに移動。おば様達(失礼~💦お姉さまたち)相手に、そこでも話が弾む、弾む~~😊😊青木先生、ご多忙の中、ありがとうございました!銀座スペインクラブ~打ち合わせ

  • サンリオ社長

    昨晩、深夜に目が開き、NHK総合をつけると、「プロフェッショナル、おとなの流儀」が放映されておりました(再放送でしょう)~~主人公は、サンリオの社長・小巻亜矢氏。今年還暦とは思えないほどにお若く・美しい、ド・ド・ドストライク~~🤣🤣とまあ、そんなことはどうでもよく、サンリオピューロランドの入場者を10年で2倍にした立役者です。(でした=初めて知りました)その成長の秘策は、「ターゲット層を広げるコンテンツ・ショーづくり、キャラクターづくり」と言えるかもしれません。若年・若者層から、成人、壮年、お歳よりまで楽しめるテーマパークづくり。当初、ファミリー向けのテーマパークでしたが、そこに、イケメンを登場させ、ミュージカルを上演する。子供連れの大人の女性をターゲットにした思い切りのよいチャレンジは、非常に好評だったといい...サンリオ社長

  • カルビー、ピザポテト

    ひるむな!!食べてしまえ!!「カルビーWチーズ、ピザポテト」カルビー、ピザポテト

  • NHK特集「塩」

    昨晩、楽しみにしていたNHK特集「塩」ですが、20時には目が閉じてしまい、起きたのが、20時45分。慌ててチャンネルを合わせると、舌が映し出されておりました。太古より、いかに、塩分を摂取するかが、人間機能の生理的義務であり、少量の塩でも脳が満足できるように、舌の味蕾、(詳しくは味蕾細胞、さらに詳しくは味蕾センサー)が進化してきたとイラスト説明されておりました。例えば、甘み、うま味に反応する味蕾センサーのなかには、それに塩(NaCl)が加わることで、さらに強い刺激として脳にインプットさせるものが存在する、などです。そして、現在、塩分を自由に獲得できるようになっても、舌味蕾の生理的機構はそのままですから、ある程度の(いや、かなりの量の)塩分をとらなければ、脳が満足できない状況になってしまっていること、それが、高血圧...NHK特集「塩」

  • 「世界ふしぎ発見!」~カッパドキア

    昨晩、「世界ふしぎ発見!」は、カッパドキアでした。オスマン帝国という一大イスラム国家のイメージが強いトルコですが、その歴史は古く、奥深いものがあります。アジア、ヨーロッパ、中東の中間点という地理的条件が、この国の歴史をダイナミックに揺さぶったのは事実ですし、西洋のような東洋のような神秘的風情が、我々のエキゾチシズムを掻き立てるのも、また間違いないと感じます。番組でも中心に語られたヒッタイト、(紀元前2000年ころに栄えた帝国)その拠点がまさにカッパドキアです。さらに、「トロイの木馬」で有名なトロイア戦争の舞台でもありました。トルコは、現在、大の親日国として有名です。そのきっかけになったのが、エルトゥールル号遭難事件。共にロシアを仮想敵国としていることから、友好関係にあった日本をオスマン帝国の軍艦(エルトゥールル...「世界ふしぎ発見!」~カッパドキア

  • 新宿つな八総本店

    先日、用のついで、新宿つな八総本店にふらっと入りました。つな八なんて、駅ビル、デパート、どこにでもあるじゃないか~おっしゃる通りですが、この新宿本家は別物です。創業から100年、歴史の重みを身体で感じられますし、何よりも、ここだけしか置いていない、「フォアグラの西京漬け」に舌鼓をうてます。(写真)やはり、カウンターがお勧め。お座敷天ぷらの部類に入るのかどうかはわかりませんが、この風情に、このクオリティ、~~コストパフォーマンスには頭が下がります~~🙇‍♂️🙇‍♂️新宿つな八総本店

  • 中野伊知郎先生講演

    12月26日、27日、六本木ヒルズ49Fにて、中野伊知郎先生の講演があります。(京大医学部卒、現アラバマ大学ガンセンター教授)ご興味のあるかたは、是非、ご来場くださいませ。以下のチラシをご覧ください。先生と愚生との共通点は同学年(昭和43年、44年生まれ)、ただそれだけですが(失笑)、野村プロデュースとして(笑)、微力ながら応援させていただきます。中野伊知郎先生講演

  • 阿久悠~から~カルバドス

    昨晩、何げなくBS-テレビ東京をつけると、「阿久悠&三木たかし」が映し出されていました。常々思うのですが、阿久悠氏ほど、時代を、腸の絨毛の先端まで表現した、とでも表現しましょうか、繊細に描いた作詞家は、彼の後にも先にもいないと思います。誰が言ったのかしりませんが、「時代と寝た男」とは正に言いえて妙。阿久悠氏の作品を聞くだけで、昭和40年代、50年代が年表として浮かび上がりますもの。時代を描くとは、ひとりの人間を描くことでもあり、情念の世界を描くことでもあります。人の心の深いところを、少し古めの言葉で表現してみたり、思いもよらない日本語の組み立てで(ペッパー警部など~~な、な、なんだ!?ペッパー警部って!?てな感じです)、我々の感情を翻弄する。思いもよらない発想、阿久悠ワード、いや、ワールドに、引きずり込まれてし...阿久悠~から~カルバドス

  • のり塩!!

    結局、これに帰るって、みなさん言いますね。のり塩!!

  • BS-NHK 山本五十六

    昨晩のBS-NHK「昭和の選択」は、山本五十六でした。自身、好きで知りすぎている為、新鮮な情報は得られませんでした。アメリカとの戦争回避に奔走しながら、軍部(特に陸軍)、世論(特に朝日新聞を中心としたマスコミ)に押しやられ、やむなく連合艦隊司令長官として真珠湾攻撃を仕掛ける。これにより、太平洋戦争が始まるのです。アメリカは絶対に戦ってはならない相手でした。圧倒的な国力の差を考えれば、どう戦っても勝ち目はありません。山本自身、アメリカ留学でそれを知りすぎるほど知っていたのです。苦渋の選択の中でたどり着いたのが、真珠湾奇襲でした。山本が描いた(本当にそう考えていたとはとても思えませんが)、アメリカの主力艦隊に大打撃を与え、アメリカ国民の戦意を喪失させ、早期講和にもち込む。どうしても戦争をせざるを得ないのなら、日本が...BS-NHK山本五十六

  • ロシア~雑感

    ロシア男性の平均寿命の短さを知り驚きました。アルコール依存症や自殺率の高さにより、59歳とのことです。(文芸春秋の記事より)あれだけ、ウオッカをがぶがぶ飲んで、プーチン大統領の恐怖政治におびえていれば、寿命も短くなるわな~って思いますね。話変わって、第二次世界大戦における全世界の犠牲者の数は、おおよそ8000万人と言われております。中でも、ソ連の犠牲者が2000万人とも、2500万人ともいわれ、断トツも断トツ、ぶっとんで多いのです。ソ連は戦勝国の1つでして、意外に思われるでしょうが、その戦い方に問題がありました。当時ソ連のトップだったスターリンは、自分と反りの合わない者を次々と粛清してゆきます。政治家で事は収まらず、軍人たちも次々に餌食にされてゆきました。当然、戦場に慣れた人材が不足します。未経験に近い民間人兵...ロシア~雑感

  • NHk「逆転人生」~介護シューズ~雑感

    昨晩、NHK総合「逆転人生」は、介護シューズ、転びにくいシューズ開発に携わった、地方の中小企業社長が主人でした。すみません~💦いつものことながら、開始15分ほどで瞼が閉じてしまいました。しかし、冒頭のナレーションから、内容を想像することはできます。30年前、バブルがはじけ、大手の下請けで靴を生産していた町工場に大逆風が吹きます。企業からの依頼がなくなったのです。社員たちの反発、売り込み方、など大きな壁を乗り越え、利益よりも顧客ニーズを最優先の姿勢を貫き、今に繋がる介護シューズの開発に成功しました。番組の主旨は、介護状況を社会問題として広げるのではなく、この介護シューズ開発に掛けた思い、姿勢が、いかにビジネス成功上大事であるか、を諭すことでありますから、おそらく、上記しましたが、「利益よりも顧客ニーズを最優先」が...NHk「逆転人生」~介護シューズ~雑感

  • 極濃、めんたいマヨ味

    何かもう、激ウマ!!「極濃、めんたいマヨ味」極濃、めんたいマヨ味

  • 首里城~雑感

    先ほど、「石垣島に同窓会で50年ぶりに帰った」~~治療中、男性患者さんとの会話に沖縄が出ました。時々、お見えになりますが、沖縄のなまり(失礼!?)もなく、今日言われるまで、沖縄ご出身とはわかりませんでした。首里城の話に少し触れたので、雑感をしたためてみます。首里城は、軍事目的の城ではなく、政治・文化の中心でして、いわば、沖縄の方々の精神の拠り所として存在し続けてきました。確か、先の大戦末期、旧日本軍が、沖縄戦で、首里城の地下に司令本部を築いたため、アメリカ軍の猛攻で、城は焼き尽くされたと思います。戦後、沖縄の人が何十年もかけて復元したのです。(どうなのでしょうか?戦後、日本に返還されるまで、30年近くかかっておりますから、その間、日本からの援助はできなかったと考えます。ましてや、アメリカが出してくれるはずもあり...首里城~雑感

  • 本~~雑感

    BSのある番組で(忘れました~💦)、現在、本をインテリアにしたカフェ、バー、が流行っていることを知りました。もちろん手にして読んでも構わないようで、まあ、本だって元々は木からできておりますから、アナログ感、安堵感、癒され感に浸れるのかもしれません。もしくは、本離れ、本を普段目にしない生活の中で、その空間が異質なもの、でもどこか、太古の自分に帰ったような居心地の良さを感じられるのかもしれません。本~~本のない人生は単なる生存であり、生活ではないような気がします。(少々、大袈裟ですが~~💦)人間は地球という惑星に奇しくも生を受け、言葉を発明し、言葉の交換によって文化・文明が生まれました。言葉がなければ自分一人の経験によって生きてゆく他はありません。これは、生活ではなく生存でしょう。おそらくは、自分の近くに居合わせる...本~~雑感

  • 業務用スーパー~雑感

    どのマヨネーズが本物のマヨネーズなのか!?どうして今日に限って、レジがおばさんと男だけなのか!?(通常、日曜の午後は、何故かAKBレベルの女の子でレジは占められており、それが目当てかどうかわわかりませんが、中年男性の一人買い物客で賑わっております)そして、どうして、シームーチョはこんなにも美味しいのか!?近所の業務用スーパーでの雑感でした^~😊業務用スーパー~雑感

  • 日曜の静かな朝

    日曜日の静かな朝~サバ缶、野菜たっぷりみそ汁、そしてカップヌードル。幸せって、こういうことを言うのですね。きっと日曜の静かな朝

  • アナザースカイ~ サルディーニャ

    昨晩の日テレ・「アナザースカイ」は、女優・浜辺美波さん(存じませんでした~)と、イタリアのサルディーニャ島でした。サルディーニャ~もう、ド・ド・ドストライク。イタリアで二番目に大きな島、イワシの英語読み、サーディンの語源となった島。そして、何よりもイタリア統一のきっかけになった島です。(すべて、番組では触れておりませんでした)巨大国家ローマを本家とするイタリアは、中世以降、サルディーニャ王国、ベネチア王国、ナポリ王国、ローマ教皇領(今のバチカン)などに、分断され、19世紀、気が付くとヨーロッパで最も遅れた劣等国になっておりました。19世紀の中頃、サルディーニャ王国のビットリオ・エマヌエーレ2世(現在、ローマのど真ん中に、ビットリオ・エマヌエーレ2世記念堂って、真っ白なばかでかい建築物があります)と、カブール首相...アナザースカイ~サルディーニャ

  • 血管腫

    先ほど、「右の頬に突然、大きな血まめができた」という主訴で、63歳の女性が来院されました。拝見すると、明らかに血管腫です。そこまでは普通なのですが、彼女がおっしゃる「数時間前に、小さな米粒程度の血まめがある、と気づきましたが、あれよあれよという間に、大きくなっちゃって、しゃべりずらいんです」という発言に驚きました。実際、母指頭大はあります。米粒大から数時間で母指頭大に増殖することがあるのでしょうか?出血した痕跡は認められません。患者さんは、埼玉医大の口腔外科に紹介しました。血管腫

  • ローマ法王→ローマ教皇

    昨晩、世間の視線に抗いながら、セブンイレブンの成人雑誌コーナーで、「アサヒ芸能」を立ち読みしたら、佐藤優氏筆の面白い記事に出くわしました。先日、ローマ教皇が来日されましたが、外務省が、日本政府がこれまで「ローマ法王」としてきた呼称を、「ローマ教皇」に変更・統一したという内容です。確かに!すべてのメディアが、いつの間にかローマ法王ではなく、ローマ教皇と表現していますもの!理由は、法王という文字を分解すると、法とは、元々、仏教の理論を示す言葉でキリスト教にはそぐわない、王とは日本語で最高指導者を表す言葉ではない(皇が最高位を示します)、のようです。もう~~めちゃめちゃ、納得しました!!「アサヒ芸能」よ!!ありがとう、ではなく、佐藤優さん、敬服いたします。後の記事はいつものことながら、「女子アナのエッチ度比べ^~~」...ローマ法王→ローマ教皇

  • リンゴは危険

    リンゴって、非常に危険な食べ物です。ひとりの時は、丸かじりですが、数人で囲む場合、何等分かに切りますよね。それを口に入れ、噛んだ一瞬後、注意しないと、口蓋(特に前歯部5mm~10mm後方部)にぶつけ、痛い思いをします。大抵、口内炎になり、後々まで苦しむことになります。愚生、先ほど、油断しており、やってしまいました~~😱😱😱リンゴは危険

  • 納豆の賞味期限!

    冷蔵庫の奥深くから、賞味期限10月30日と書かれた納豆を発見。以前、日テレの「幸せ、ボンビーガール」で、「納豆は、賞味期限を1か月過ぎてからが勝負!」と語ったうら若き女性が脳裏に浮かぶ。普通に美味しかった!若干、味噌っぽい風味がしないでもない。納豆の賞味期限!

  • 在庫部数少なし~~

    2年半前に出した、前作「たいへん申し上げにくいのですが」が、アマゾンで、中古扱いのみになっていました。アマゾンの在庫と一般書店の在庫は、連動しているって言うから、おそらく、在庫部数は少ないはずです。担当編集者に「増刷いただける感じでしょうか?無理でしょうか?」的にお聞きすることは、心証を害するでしょうかね?出版社が決めることだから、黙っているべきでしょうかね?出版関係に精通されている方、よろしければ一家言いただけますとありがたいです~~在庫部数少なし~~

  • ゼロ次会^~ 鍵屋

    昨日、忘年会の前、ひとりゼロ次会を、「鍵屋」で行いました。江戸時代から続くおそらく日本最古の居酒屋でしょう。外観・内観、もうこれは時代劇のセットです。居酒屋評論家の太田和彦氏をして、日本一の居酒屋と言わしめるだけの風格と知性を兼ね備えた造り。女性おひとり、女性同士の来店を頑なに拒んでいる頑固さ、お酒の注文は二合まで(菊政宗しかありません)という窮屈さ、がいっそう興味を添えていることも事実であります。ゼロ次会^~鍵屋

  • 丸ビル~忘年会

    本日、丸ビル6F(沼津魚がし鮨)にて、忘年会をいたしました。フリージャーナリストの塩田先生、耳鼻科医の津田先生、医師・歯科医師ダブルドクターの我妻先生、摂食嚥下ご専門の衛生士・鈴木さん、そして愚生の、気の置けない面々で、和気あいあいと、交を温めることができました。インフルエンザ、お仕事、などでお越しいただけなかった方々の分まで飲んで食べて、「食べる力」、「摂食嚥下」、「歯科・口腔」を語り合い、至宝のひと時を過ごせました。丸ビル~忘年会

  • チーズビット

    昼食前だっていうのに、困ったな^~💦「チーズビット」美味しいんだよな~~袋裏見たら250kcalって書いてあるから、昼食を炭水化物抜きにして、野菜たっぷり採れば、身体の中で相殺されるよな~~😊チーズビット、最高ですね!チーズビット

  • 締めのラーメン

    「朗読三昧」の帰り、締めのラーメン儀式を、池袋の「一蘭」でひとり行いました。普段は列をなすロングセラー店も、日曜の夜、閑散としておりました。閑散とした店内で、さらに仕切られたコンパートメント方式。寂しいといえば寂しいし、気楽と言えば気楽。人恋しいと言えば人恋しい。たかが一蘭、されど一蘭、とでも申しましょう~~締めのラーメン

  • 有楽町ガード下

    昨日、「朗読三昧」開演まで、有楽町ガード下の「もつやき富貴」にて、ひとり0次会。正直、コストパフォーマンスは悪い。使い勝手は、雰囲気を満喫するといったところでしょうか。こんなディープな空気感、たまらなく好きです~~有楽町ガード下

  • 朗読三昧

    昨日は、金田賢一さんと丸尾めぐみさんの、「朗読三昧」に参加させていただきました。朗読とピアノが融合した優しい夜。朗読の素晴らしさ・力強さ・を認識させられました。金田さん、丸尾さん、スタッフのこのみさん、参加者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。すっかり、朗読の虜になってしまいました。朗読三昧

  • ボルドー・ギロチン~?

    おととい、「世界ふしぎ発見!」は、ボルドーでした。ワインですね。サンテミリオンをはじめ、ボルドーワインに関するスタンダードな映像で、ワインビギナーの自分をして、可もなく不可もなくでした。ラストクエスチョンで紹介された、赤ワインを染み込ませた塩の存在はためになりました。一度食してみたいものです。ボルドーワインって「フランスワインの女王」と言われますが、自分的に、ボルドーの名前の響きから、男、重厚さ、を連想しちゃいます。逆に、ブルゴーニュの響きは女性、軟らかな感じがしますので、ボルドーが「フランスワインの王」、ブルゴーニュが「フランスワインの女王」としたほうがしっくりきます。あくまでも、地名の語感で言っているだけで、ワインに関して何の根拠もありませんので、空吹く風と聞き流してください~💦💦さて、歴史好きにとって、ボ...ボルドー・ギロチン~?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野村洋文さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野村洋文さん
ブログタイトル
食の旅人
フォロー
食の旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用