chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 私はこうして改善した!乾癬(かんせん)発症から完治へ向けて①~長い闘いのはじまり~

    こんにちは、涙子です。 これから書く話は、私が乾癬(かんせん)という病気を発症してから、症状が落ち着くまでを書いたお話です。 www.poroporonamidako.com 気持ち悪い表現がちょくちょく出てきます。嫌な方は、読まないでくださいね。 これは、私が23歳の頃のお話です。 仕事にも慣れ、全てが順風満帆に動き始めた、そんなある日の事でした。 たった一つのかさぶた~長い闘いのはじまり~ 髪を触ったときに、ふと地肌に触れ、何か後頭部にかさぶたのようなもの(ニキビほの大きさ)が指に当たりました。 私は、ニキビがあると潰したり、かさぶたがあると、めくってしまう性格でしたので、迷うことなく、す…

  • 乾癬(かんせん)という病気について

    こんにちは、涙子です。 乾癬(かんせん)とは、皮膚の病気です。 道端アンジェリカさんが公表した病気として、有名になりましたね。 かんせんというくらいだから、人から人にうつりそうな気がしますが、他の人には感染しません。(これ!うつると誤解される病気なんです。) 日本では43万人が罹患しているそうで、増加傾向にあるようです。 原因はわかっていませんが、皮膚に炎症がおき、赤い発疹(紅斑)の上に、鱗屑(りんせつ)ができて、ぽろぽろとフケのようにはがれ落ちる。 比較的外から刺激を受けやすいところにできやすい傾向がある病気です。かゆみがある人もいます。 下記のサイトで、とても分かりやすく、詳細が書かれてい…

  • 夜中に聞こえてくるコリコリ音の正体とは?

    こんにちは、涙子です。 これは、私が新婚時代のお話です。 新婚生活が始まって、しばらくしたある日の夜中、私は、ある音でふと目を覚ましました。 変な音に悩まされる コリコリ、コリコリコリコリ・・・・・。何の音~? 次の日も、そしてその次の日も、その音で目が覚めた。一体何の音なんだろう??? 毎日コリコリ音がしている訳ではなくて、音が聞こえない日もありました。 ある時、コリコリ音が気になって、目が覚めて眠れない時がありました。一体この音は何??すごく気になり始めました。 夫に相談 怖くなってきたので、翌朝、夫に相談した。 私:「最近、ずっと夜中になると、変な音が聞こえない?」 夫:「えー?Σ( ̄。…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑭最終話

    こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(最終話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれ ている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は最終話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、私立の滑り止め校に何とか合…

  • iPhoneデビューしました。~アンドロイドからアイフォンへ~Googleから呪いの電話?

    こんにちは、涙子です。 遅ればせながら、この度、私は、iPhoneデビューをしました。 パチパチパチパチヾ(*´∀`*)ノキャッキャ (誰も言ってくれないので、自分で言ってます。(;^_^A) これまで、iPhoneを使いこなせないのでは?という不安から、androidから変更できずにいました。 でも、息子に背中を押され、今回、思い切って機種変更しました! AndroidとiPhone、使い勝手は、どちらも一長一短がありますね。私は、メールをよく打つのですが、iPhoneは、メールが打ちにくく感じます。私だけかな??まだ、全然慣れません。( ̄▽ ̄;)一方、ネットは、アイフォンの方が見や…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑬

    こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれ ている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第13話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、中3の二学期の受験の大…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑫

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第12話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、中学3年生2学期に…

  • 短指症に生まれて

    こんにちは、涙子です。 皆さん、短指症ってご存知でしょうか? 先天性の奇形で、手足の一部が欠損しているものをいいます。 原因 原因は、遺伝的なもの、突然変異、妊娠中の病気で細菌やウィルスが何らか影響し、成長が阻害されてしまったもの等です。 遺伝が原因の場合は、必ず3親等以内に同じような人が必ず出るそうです。 これからお話しするのは、そんな息子の小さい頃のお話です。 息子の誕生 私の息子は、短指症として生まれました。 生まれつき片手の指が、全て第二関節までしかありません。手をグーにした時の長さぐらいまでしかありません。 子供の誕生は人生の中で、一番幸福感に包まれている時ではないでしょうか? でも…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑪

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第11話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、中学2年ころの様子…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑩

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第10話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前々回は、 息子が小3にな…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑨

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第9話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、息子が小3になって、…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑧

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第8話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、息子がWISCⅢの検…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑦

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第7話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、教育相談に行き、少し…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑥

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第6話です。 過去の記事はこちらからwww.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、学校で先生から毎日激し…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで⑤

    こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第5話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、息子が2年生になって、学校…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで④

    こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第4話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com www.poroporonamidako.com 前回は、息子の小学校1年生までのお…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで③

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを、私の気持ちメインで書いていこうと思います。(全14話) もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方、育児で悩んでおられる方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 今回は第3話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com 前回は、息子の保育園卒園までの事を書きました。 悩みを誰にも打ち明けられず抱え…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで②

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうです・・・。) そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを書いていこうと思います。(全14話) 今回は第2話です。 過去の記事はこちらから www.poroporonamidako.com もしかして、うちの子・・・そうなのかな?とか、既に診断を受けて悩まれている方、発達障害って???っていう方等、いろんな方に読んでいただけたらと、思います。 前回は、息子が保育園に入った頃のお話をしました。 2歳のころ それからも、毎日毎日怒られてばかりで、保育園に行くのが苦痛だ…

  • 息子が発達障害と診断を受けるまで①

    // こんにちは、涙子です。 我が家の息子は、小さい頃から、とても育てにくい子供でした。( ;∀;) (今もそうですが・・・。) 今日は、そんな息子の幼い頃から、発達障害(ADHD)と診断されるまでを書いていこうと思います。(全14回) 今考えれば、小さい頃から、他の子と何だか違うな?発達が遅いなと感じることが多い子でした。 どんな感じだったのか書きます。 まず、最初に違うなと感じはじめたのは、離乳食を始めた頃です。 離乳食期 始めは、ミルクや白湯やお茶をスプーンで与えるのですが、ごっくんができず、全て吐きだしてしまっていました。なぜ、本能的なことができないのか不思議でした。(これは、発達障害…

  • PTA役員に選ばれてしまう人の特徴

    // こんにちは、涙子です。 PTA役員に選ばれる人って同じ人が何度も選ばれたりってありませんか? できれば、自分は役員に当たりたくないな~。って思っているのになぜなんでしょう。 もし、当たらなくて済むのなら、何とか回避したいですよね。 私の役員の経験から、どんな人がPTA役員に選ばれるのか、なぜ選ばれてしまうのかについて、お話ししたいと思います。 PTAの組織について、ご存知の方は、すっとばして、どんな人がPTA役員に選ばれる?からお読みください。 PTAとは PTA役員はどんな役員があるの? PTA役員はどんなことをするの? クラス委員 専門部会 会長、副会長などのいわゆる三役 どうやって…

  • なぜか周りから助けてもらえる子の特徴

    // こんにちは、涙子です。 いつも、何もお願いもしていないのに、なぜか周りから助けてもらえる人っていますよね。 自分はこんなに助けて欲しいのに、何で助けてもらえないの? あの人は、どうして助けてもらえるの? それぞれの特徴をまとめてみました。 助けてもらえない人の特徴 助けてもらえる人の特徴 具体例 まとめ 助けてもらえない人の特徴 周りから全然助けてもらえない人っていますよね。こんなに、いつも一生懸命に頑張っているのに、誰も何も助けてくれない。仕事もバリバリこなして、周りから高評価なのに!どうして!それどころか、他の人からお願いされたりしている。 こういう人は、しっかり者で、完璧主義。隙の…

  • 休暇村竹野海岸オートサイトキャンプ場をご紹介。海水浴シーズンにお勧め

    こんにちは、涙子です。 今日は、兵庫県豊岡市竹野町にある、休暇村竹野海岸オートサイトキャンプ場をご紹介します。 ここのキャンプ場、とても人気です! ( *´艸`) アクセス 利用時間 利用料金 サイト 施設 ごみ処理 近隣施設 予約方法 まとめ アクセス 住 所:〒669-6201 兵庫県豊岡市竹野町竹野 TEL:0796-47-1511 利用時間 チェックイン 13:00 (前泊者がいない場合は、 早めに入れる場合あり)チェックアウト 11:00 利用料金 1サイト1泊 オートサイト 4,110円 管理費510円×人数分 持込サイト 3,090円 管理費410円×人数分 手ぶらサイト 大人6…

  • 低音障害型感音難聴になって約2か月・・・、薬が効かない。そして、投薬を止めてみた・・・。

    // こんにちは、涙子です。 4月の中旬の記事に、私が低音障害型音感難聴になった話を書きました。(実は4月1日に発症しています。) www.poroporonamidako.com その後、どうなったかを書きたいと思います。前回お読みいただいている方は、治療経過からお読みください。 低音障害型感音難聴の症状 原因 治療方法 処方された薬 治療経過 思い切って投薬を止めてみた 薬を止めてみて 他の改善方法は? まとめ 低音障害型感音難聴の症状 低音域の感音難聴(低い音が聞き取りにくい)耳に水が入ったような閉塞感耳抜きをしたくなるが、耳抜きをしてもスッキリしない違和感音が響くというか反響するような…

  • ブログ開設3カ月のごあいさつ

    こんにちは、涙子です。 今日で、ブログを始めてからちょうど3か月になりました。 ..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。 3か月間もこうして私が書き続けることができたのも、いつも、読んで下さる読者の方がいて下さるからです。(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄ いつも読んでいただきありがとうございます。 m(__)m 私がどんな感じで、記事を書いているかといいますと・・・。 (誰が興味あるねん!!と突っ込まれそうですが・・・。) おそらく、読者の方は、晩御飯を食べて、お風呂に入って、夜の10時ごろから、ゆっくりして、ブログを読んでいただいている方が多いのかな~? なんて想像してます…

  • ゲームの教育方針について 後編

    // こんにちは、涙子です。 前回は、A君兄弟がゲーム目当てに、我が家に遊びに来るところまでを書きました。 そんな ある日、よそのお家でA君兄弟がしょっちゅう来て困っているというお母さま(B君ママ)から相談をうけました。(相談というか愚痴ですね(#^^#)) そのお家のゲームは、Wiiだったのですが、コントローラーが2つしかなく、「A君兄弟がコントローラーを独占して、全然返してくれない。言っても聞かない。うちの子たちと遊ぶこともなく、口もきかずにゲームだけやって帰る。朝早くから来るし、平日も来られて困っている。」ということでした。 お家に入れなきゃいいのでは?と思いますが、遊びに来るときは、B…

  • ゲームの教育方針について 前編

    // こんにちは、涙子です。 子供達って、ゲームが大好きですよね。 やり始めたらなかなか終わらない。終われない。そのことで苦労されているご家庭はたくさんいらっしゃると思います。フゥ(o´Å`)=з そして、「うちではゲームを持たせない!させない!」教育方針のご家庭の方もいらっしゃると思います。それはそれで、なんて素晴らしい教育方針なんだ!!と私は思います。 これは、息子が小学生の時のお話です。 息子の友達の中で、ゲームは一切禁止のご家庭のお友達がいました。(A君兄弟とします。) A君ママは、しつけにとても厳しいお母さま。 「うちでは、ゲームをさせない方針なの。そういう風にしつけなきゃ。うちは、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、涙子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
涙子さん
ブログタイトル
ぽろぽろ涙子今日も行く
フォロー
ぽろぽろ涙子今日も行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用