先日 ヒコーキ雲 さんに 厚木基地のアメリカ建国200年祭 の様子がでていました私も行っていたので懐かしく拝見しました 150452(NF-201) McDonnell F-4N PhantomⅡ VF-151 152673(NF-300) Ling-Temco-Vought A-7A Corsair Ⅱ
フイルム時代の飛行機写真のデジタル化に取り組んでいます。初期のころは大阪空港や八尾がメイインでしたが1970年代後半からは全国の自衛隊機がメインターゲットになりました。デジタル化した中からランダムにアップしていこうと思っています。
今年も後数時間本年最後の更新ですそして S-61 の最終回になります 8953 S-61A 鹿屋救難隊 1991年5月19日 鹿屋航空祭みなさま良いお年をお迎えください
年末になりテレビは再放送ばかり おかげでスキャンがはかどりますS-61 の続きです 8952 S-61A 鹿屋救難隊 1994年5月22日 鹿屋航空祭
航空学校霞ヶ浦校 で LR-2 の整備訓練用として使用されてるBeechcraft 350 Super King Air は元 N25KB(S/N FL-15) のようです海外のサイトでそうなってましたN25KB は1999年12月仙台に飛来した記録があり仙台でLR-2塗装にした後霞ヶ浦に運び込まれたのではないでしょうかS-
今日は筋肉痛です2日目でなので少しは若かなボケ老人の戯言でした 12-8052 F-15DJ 臨時F-15飛行隊 1982年11月28日 新田原航空祭
今日は大掃除丸く掃いて何とか終わらせました最近のスキャンから 79-5140・79-5146・19-5167 T-2後期型 飛行教導隊 1982年6月6日 小松
クリスマスも終わって今日から正月モードわが家も明日から大掃除開始正月まで終わるかな今日も S-61 の続きです 8951 S-61A 小月救難隊 1997年5月24日 小月航空祭
今日はクリスマス X では赤い機体を貼るのが流行ってるみたいまあ S-61 も半分赤いからいいか 8951 S-61A 鹿屋救難隊 1992年4月19日 鹿屋航空祭
S-61 が続いたので今日は最近のスキャンから 36-8531 F-104J 第204飛行隊 36-8565 F-104J 第204飛行隊 56-8669 F-104J 第204飛行隊 いずれも 1982年11月28日 新田原航空祭
昨日初雪だったそうですがうちあたりでは降った様子はなかったですむしろ一昨日白いものが舞ってました週明けからは少し暖かくなる予報なので一息つけるかもS-61 の続きです 8949 S-61A 小月救難隊 1997年5月24日 小月航空祭
12月18日の事故はやはり JA01CG だったんですね運輸安全委員会トップページ > 航空 > 調査中の案件 にでていました JA01CG Robinson R44 Raven ジーエスイテー 2005年8月27日 クロスランド小矢部
S-61 の続きです 8949 S-61A 鹿屋救難隊 1995年5月28日 鹿屋航空祭
孫のクリスマスプレゼントを探しに行ったんですがポケモンの名前がわからず大苦戦いっぱいあり過ぎてどれがどれやらピカチュー以外は全くわからず写真見ながらうろうろするばかり疲れた疲れたS-61 の続きです 8949 S-61A 小月救難隊 1987年5月5日 岩国 1988年5月5日
今日は和歌山の 浜のうたせ に太刀魚の刺身に太刀魚の寿司 太刀魚の天麩羅 太刀魚のフライと太刀魚尽くしでしたS-61 の続きです 8948 S-61A 鹿屋救難隊 1994年5月22日 鹿屋航空祭
京都の事故 JA01CG でしょうか久しぶりに S-61 のつづきです 8948 S-61A 小月救難隊 1991年9月15日 芦屋航空祭
ようやくスキャンが終わったので A-4 以外をまとめて 159891(PD-1) Lockheed P-3C Orion VP-9 垂直尾翼の前縁だけ塗装されていませんね 152790(RG-423) Grumman C-2A Greyhound VRC-50 150498(PR-35) Lockheed EP-3E DeepweⅡ VQ-1
今日は御歳暮を贈りに阪急にかなり混んでて疲れた41年前の続きです 160255(WP-19) Douglas A-4M Skyhawk VMA-223 1982年12月11日 カデナ
12月も半分過ぎてしまいましたいよいよ尻に火がついてきたので年賀状に取り掛かりました今日も41年前です 160259(WP-17) Douglas A-4M Skyhawk VMA-223 1982年12月11日 カデナ
甲南は今日は飛んだのかな 予定日は明日までなのに今日も41年前です 160252(WP10) Douglas A-4M Skyhawk VMA-223 1982年12月11日 カデナ
今日も41年前です 160248(WP-8) Douglas A-4M Skyhawk VMA-223 1982年12月11日 カデナ
昨日の投稿で重大な間違えがありました40年前ではなく41年前でした 謹んでお詫び申し上げますなにせボケ老人のことですのでお許しを41年前の続きです 160244(WP5) Douglas A-4M Skyhawk VMA-223 1982年12月11日 カデナ
今日は朝から 赤 から 青 に変わったわだいばかりそんなにお金があるのなら少しぐらいボケ老人にも恵んでほしいS-61 の話題が続いたので今日は最近のスキャンから 160260(WP-01) Douglas A-4M Skyhawk VMA-223 1982年12月11日 カデナ
そろそろ年賀状を準備しないととは思いつつ写真が決まりませんこのままだと元旦に間に合わないかもBlog 書いてる場合じゃないS-61 の続きです 8947 S-61A 徳島救難隊 1988年6月5日 徳島航空祭
ドレミコレクション さんが 飛燕 を展示する施設を作っているらしいけどレプリカを展示するのか本物を展示するのか両方なのかよくわからないできれば本物方を展示してもらいたいがS-61 の続きです 8944 S-61A 鹿屋救難隊 1981年3月29日 鹿屋航空祭
今日は年末なのでお墓の掃除に少々疲れたので今日は簡単にS-61 の続きです 8943 S-61A 鹿屋救難隊 1981年3月29日 鹿屋航空祭 1982年4月19日 鹿屋航空祭
今朝 日本で見られる保存機・展示機ガイドブック が BOOK・OFF に出ていたすぐに売れたけど 20%オフぐらいだったかな50%オフぐらいだったら速買いだったんだけど20%オフでは考えてしまう私が最初に撮った保存機展示機は八尾のメンターでした 60509 T-34A 1975年11月9日
宮崎の ミツワハガネ のホームページに F-104J と T-33A の写真が出ていました展示室にクラシックカーと一緒に置かれています屋内なので状態は非常に良いようです展示室とうたっているので申し込めば見学できるのかなホームページにはそのへんのことは何も書かれていません
今日は朝から今にも降り出しそうな天気でうすら寒いこういう日は家に篭ってストーブの御守S-61 の続きです 8187 S-61A-1 しらせ飛行科 2006年9月23日 しらせ(和歌山港)
今日梅田の ジュンク堂 で『日本で見られる保存機・展示機ガイドブック』をみてきました流石 ジュンク堂 4冊も在庫がありました 紀伊国屋ではみつからなかったので内容はとみると民間機をほとんど取り上げていいませんまあ J-Wings だからしょうがないか 記載機は私が把握し
しばらく浜松ネタが続いたので今日は S-61 の続きです 8186 S-61A しらせ飛行科 2005年9月17日 しらせ(舞鶴西港)
今日も爆走電動自転車に出くわした逆走 信号無視 ナンバープレートなし ノーヘル 違反のオンパレード浜松の続きです 4140 S2F-1 第11航空隊 41634 UH-1H 教育支援飛行隊 61331 TH-55J 航空学校明野本校
12月3日のデモフライトはやっぱり中止になりましたね米軍に飛行自粛を求めておいて自分とこ飛ばすわけにはいきませんもんねて言うかほんとに飛行自粛を求めたんでしょうか昨日の続きです 23-3213 MU-2S 浜松救難隊 74-4824 KV-107IIA-5 浜松救難隊 91-1157
「ブログリーダー」を活用して、メイ爺ちゃんさんをフォローしませんか?
先日 ヒコーキ雲 さんに 厚木基地のアメリカ建国200年祭 の様子がでていました私も行っていたので懐かしく拝見しました 150452(NF-201) McDonnell F-4N PhantomⅡ VF-151 152673(NF-300) Ling-Temco-Vought A-7A Corsair Ⅱ
7月 ブルー再挑戦台風来ないといいですが岐阜の最終回です JA3753 Pitts S-2A 個人所有 JQ8501 飛鳥 航空宇宙技術研究所
梅雨あけちゃいましたね本当に梅雨らしかったのは1週間ほどですかね水大丈夫でしょうか岐阜の続きです JA9361 Bell 206L-3 LongRanger Ⅲ 三井物産 JA9578 Sud-Aviation SA365N Dauphin 2
駅前の交番近くで自転車で警邏していた警察官が路上喫煙しているサラリーマン風の人物に路上喫煙を注意まあそこまではいいのですが警察官注意してそのまま自転車で通り過ぎタバコの火を消したことを確認せずサラリーマン風の人物タバコ吸ったまま堂々と交番に向かって歩いて
今日は午前中強い雨が大阪空港では落雷で一時停電にやっと梅雨らしくなり少しだけ涼しくなりました極端から極端ではなく雨も暑さもほどほどに岐阜の続きです 156813(NG-413) Ling-Temco-Vought A-7E Corsair II VA-195 159281(NG-312)
ガソリンまた上がりそう岐阜の続きです 80-0251 Fairchild Republic A-10A Thunderbolt Ⅱ 25TFS
先々週の土曜日に所沢市の 国際航空専門学校 の学園祭が開催されましたねFlyTeam や ヒコーキ雲 さんに教材機の写真が投稿されていました内容はほぼ 用廃機ハンターが行く さんと同じでしたねヒコーキ雲さんや用廃機ハンターが行くさんにはには成田国際航空専門学校 や
確か梅雨入りしましたよね梅雨明けまだですよね近所の小学校ではプールの授業が始まってました羨ましいしばらくさぼっていましたが岐阜の続きです 73401 AH-1S 飛行学校明野本校 アタッカー の1号機 まだ迷彩じゃないですね
とあることを調べていたらは調べごととは関係ないのですが FlyTeam 投稿された JA3295 の写真を発見田園地帯に放置状態でかなり劣化が進んでいるよう しかも撮影されたのが10年以上前で現存しているか怪しい撮影者のコメントからJR水郡線沿いを検索すると案外と簡単に発見
梅雨 入ちゃいましたねこれから1か月 いや40日ぐらいかな雨との闘い今年は雨量が多い予報なので水害には気を付けよう国際航空宇宙ショー の続きです 19-5172 T-2後期型 第21飛行隊戦技研究班 19-5173 T-2後期型 第21飛行隊戦技研究班 29-5176 T-2後期型 第21
数日前のとある X にトモヱ乳業にセスナが展示されているとの書き込みが少し調べてみるとトモヱ乳業のFacebookに工場の入り口ホールに吊さ揚げられたJA3678 の写真がでていましたJA Search さんにもしっかり ”1994年3月9日 トモヱ乳業 に展示”と書かれていました1994年3月
今日のFlyTeamのニュースで上海の博物館に JA8048 が展示されている記事が当該機は上海での事故後廃棄されたと思っていたのでいささかっびっくりよく見ると 用廃機ハンターが行く さんにもしっかり書かれていたんですね私は海外には興味がないので読み飛ばしていました JA8
国際航空宇宙ショー の続きです 61-5213 T-33A 航空実験団 59-5106 T-2特別仕様機 航空実験団 05-5810 T-1B 航空実験団これじゃあ普通の航空祭と変わらないよね
1983年岐阜基地で開催された 第7回 国際航空宇宙ショー をちょっとだけ 32-8823 F-15J 部隊マークがついていません デリバリー前と考えられます この後多分 埴輪 に
昨日とある X に瀬戸市某所に展示されている マルヨンDJ が1980年11月岐阜基地で展示されて画像が投稿されまたね調べてみると FlyTeam にも1982年12月24日に撮影された写真が投稿されていました多分この後すぐに 005 と入れ替わり廃棄処分されたのでしょう喫茶アビオン に移
昨日のとある X に瀬戸市某所の展示機が増殖したとかマルヨンDJ の 011 に加え マルヨンJ の 536 と サンサン の 623 が新たに加わったとか私は5年ほど前に訪れたことがありますが裏通りでちょっとわかり難いかな用廃機ハンターが行く のblogにはもう少し詳しいヒントがマル
ローソンの跡地に松屋ができるらしい吉野家とすき家は以前からあったがやっと松屋も都会になってきたなあ久しぶりに YS です JA8804 日本航空機製造 YS-11A-217 TDA ”たかちほ” 1982年2月 大阪空港
とある X に昨日の霞ヶ浦でで撮影されたハンガー内の UH-1J の写真が441841 41852 41864 メインローターとエンジンなし多分部品取り用で保管されているのでしょう同じ X にエプロンで展示された OH-6D の写真も百里 最終回です 47-8333 77-8395 F-4EJ 第305飛行隊 37-8
急に熱くなりましたね我が家のエアコン試運転無事終了百里の続きです 67-8387 F-4EJ 第301飛行隊 97-8423 F-4EJ 第301飛行隊 07-8428 F-4EJ 第301飛行隊
美穂航空祭中止です お注意くださいカエルです 37-8309 F-4EJ 第301飛行隊 57-8356 F-4EJ 第301飛行隊 57-8357 F-4EJ 第301飛行隊 67-8384 F-4EJ 第301飛行隊
土曜日の 奈良基地祭 でUH-60J の地上展示があるみたいです小松 or 小牧 ひょっとして 浜松 ?千歳の続きです 32-8820 F-15J 第203飛行隊
ものすごい雨です午後から風向きが変わり一段とひどくなりました警報は朝から出っ放し千歳の続きです 32-8819 F-15J 第203飛行隊
午前中雨が降り午後から日差しが出たため蒸し暑くなってきたちょっと買い物に出ただけで汗かいてしまった千歳の続きです 22-8810 F-15J 第203飛行隊
T-1 が続いたので今日は昔の千歳です 22-8806 F-15J 第203飛行隊
呉地方創設70周年記念の体験航海いまだ詳細の発表がないもう3週間切っているのに まさか体験航海は招待者のみ?T-1 の続きです 25-5854 T-1B 第5術科学校 1998年8月29日 小松航空祭 2002年10月27日 小牧航空祭 2004年10月24日 小牧航空祭
台風1号発生週明けは大雨の予報何事も適量がだいじT-1 の続きです 25-5854 T-1B 第13飛行教育団 出戻り ではなく スポット登板 だったみたいですね
今日は朝から体調が悪いT-1 の続きです 25-5854 T-1B 第5術科学校 1984年9月9日 三沢航空祭 1986年7月27日 小松航空祭 1990年12月2日 浜松航空祭
昨日は梅田で博多ラーメン食べたんですが博多というより久留米ポイ感じそれにしても塩分きつめ繁華街ではしめの一杯仕様なんでしょうかT-1 の続きです 25-5854 T-1B 第13飛行教育団 1980年11月30日 浜松航空祭
今年の高遊原はくまモン来てたんですね私が初めてくまモン見たのも高遊原でしたもうずいぶん昔になったがT-1 の続きです 25-5853 T-1B 第5術科学校 2002年10月27日 小牧航空祭 2004年10月24日 小牧航空祭 2005年9月18日 小松航空祭 2005年10月9日 小牧航空
しばらく妖怪の話題が続いたので今日は初鷹の続きを 25-5853 T-1B 第13飛行教育団 1980年11月3日 入間航空祭 1989年11月12日 浜松航空祭 1991年11月10日 築城航空祭 1992年10月18日 芦屋航空祭
今日は午前から雨が降りだし夕方まであがりそうもなので家にこもることに千歳の続きです 87-8411 F-4EJ 第302飛行隊
千歳の続きです 77-8402 F-4EJ 第302飛行隊
高遊原に来る AW139 は JA976A か千歳の続きです 77-8400 F-4EJ 第302飛行隊
今日は不安定な天気朝は雨音で起こされ太陽が出たと思ったら雨が降りだすこんな日は家でおとなしくしていよう千歳の続きです 57-8374 F-4EJ 第302飛行隊
兵庫地方協力本部の体験航海募集の中で気になる点が※体験航海できるのは護衛艦「まや」のみです。※一般公開はお申し込み不要です。まや 以外の艦艇がいて見学できるのでしょうか阪神基地の一般公開は売店募集の告知では7月14日となっています15日も一般公開するのでしょう
阿蘇カドリー・ドミニオン の遊覧飛行いつから 匠航空 になったのかな少し間が空きましたが千歳の続きです 37-8317 F-4EJ 第302飛行隊
最近 FlyTeam に投稿された COFFEE&ANTIQUE 開成館 の Bell 47存在は数年まえから知っていましたが詳細不明で鮮明な画像も見当たらかった少なくとも2006年には存在していたようで現在のご主人の御父上のコレクションだそうですがなにが情報をお持ちの方がいらっしゃました
今日は破竹をいただいたので油揚げと蒟蒻を合わせて煮つけに穂先はキンピラにしましたT-1 の続きです 25-5852 T-1B 第13飛行教育団 1977年10月30日 浜松航空祭 1980年5月3日 岩国 1980年9月7日 三沢航空祭
秋田駐屯地の UH-1H は 41725 と判明T-1 の続きです 25-5851 T-1B 第5術科学校 1994年9月4日 小松航空祭 1994年9月11日 小牧航空祭 1997年9月13日 小松航空祭 1997年10月19日 百里航空祭 1998年7月27日 松島航空祭 1999年8月28日 小松航空祭
秋田駐屯地の公式 X に見学者が UH-1 H の前で撮った写真がでていました機番は 417?? Goole Earth Pro でみると 2018年5月には存在していました41700 以降で展示場所等が定かでない機体は41706 07 13 28 ですが 41713 は2019年に霞目で公開されているので該当しません設