chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カタツムリ系
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/22

arrow_drop_down
  • 【クオンタムユニバース 量子】ポピュラーサイエンスの傑作

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 科学の分野にポピュラーサイエンスというものがあって、要は、小難しい科学のあれこれを優しく解説してくれるものです。 ポピュラーサイエンスとは - コトバンク 今回のトピックは相対性理論と並ぶ量子論。 もっとも、科学も昔と違って、手放しでリスペクトされる存在ではなくなり、また、素粒子物理で要求される大型加速器など、オカネもたくさん必要です。アインシュタインのように、書斎でペンと紙とパイプがあればいいというものではありません。だから、大衆にも科学を知ってもらう必要が喫緊の課題としてあるのかもしれません。そして、当然、著者は優秀な方でしよう。それにしても、どうして、こん…

  • 【量子力学の解釈問題②】光速超えという不都合な真実

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 世にも奇妙な物語テイストのオープニングが終了し、ようやく、本題に入ります。アインシュタインの相対性理論なんかも顔を出したりして、スッチャカメッチャカです💦特に、アインシュタインが宇宙の最高速度に指定した光速を、あっさり追い抜いてしまう「光速超え」。こんなケースが、チラホラ顔を出します。色々、不都合です💦 量子力学の解釈問題―実験が示唆する「多世界」の実在 (ブルーバックス) 作者: コリン・ブルース,和田純夫 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2008/05/21 メディア: 新書 購入: 6人 クリック: 146回 この商品を含むブログ (26件) を見る…

  • 【量子力学の解釈問題①】世にも奇妙な物語💦ディープ💦

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 「解釈問題」?? だいたい物理学なんて、その厳密さが『売り』のはず?!数字に基づいて、自然を支配する、一見、まとまりの無さそうな法則をクリアカットに見せてくれるもののでは? 「解釈」というと、そんな厳格にイメージとのブレがあるように感じます。世にも奇妙な話💦 P-6 量子論の奇妙さは、この理論自体に問題があることを意味するのだろうか? かなり深刻💦じゃあ、量子論はそもそも欠陥あるってこと?! P-7 「多世界解釈」は米国で発明されたが、成熟したのはヨーロッパ、特にオクスフォードにおいてである ただでさえ奇妙な上に、もう一つ上をいく「多世界解釈」。宇宙は一つでなく…

  • 【宇宙の「果て」になにがあるのか②】気の遠くなるような話。神秘的でさえあるストーリー。

    こんにちは、カタツムリ系です🐌 宇宙の「果て」を話題にするくらいですから、「時間」については触れざるを得ないですよね。さらに、「始まり」と「果て」はこの手の議論ではセットだそうですから、「始まり」にも配慮する必要でてきます。そして、また、極端な水準で「始まり」を見ていくことになります。 出演はアマゾンさん。 関連記事↓ ———————————————————————— 【目次】 宇宙誕生当時の時間の水準感 まずは、宇宙「誕生時」から プランク時間 プランク時間の再現性 星々の死 宇宙の将来像 最後に ———————————————————————— 宇宙誕生当時の時間の水準感 まずは、宇宙「誕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カタツムリ系さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カタツムリ系さん
ブログタイトル
カタツムリ系@エンタメ・レビュー集
フォロー
カタツムリ系@エンタメ・レビュー集

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用