「Re start もう一度ここから始めよう」 このブログは今、動き始めた方・これから動き始めようとしている方にちょっとした気づきや閃き、きっかけのタネを届けるものです。
【友達が自分にはいたということ。15年かけてそのことに気付く #restartストーリー 28】
「これが友達との会話なんかな」 この9月、結構、友達と深い会話をしていました。 ここ10年ほど色んな人と「生きる」ということから「仕事」なども含めて本音の話をしてきました。お酒を飲まなくてもカフェで深い話ができる日々も好きだし、本気で人生のことを話せる人は片手だけでなく両手でも数えきれないぐらいにいます。ただ、それを友達とは思っていませんでした。 どちらが上位とかそんな話ではありません。 僕の中では「本音で話せる人が多いな」で止まっていました。 僕の周りには小中からずっと縁があって、もう20年・30年の付き合いという話をする人がいます。素直にうらやましい。 小さな頃も共有できて、そして、学生時…
【もう一度動き始めたい時のちょっとしたコツ それは「気づき」と「受け取り」の連鎖がお互いに生まれることがきっかけとなるかもしれません】
「その名札に書いてある国はアメリカと日本ともう1ヶ国はどこですか?」「インドネシアです」「そうなんですね」「実はインドネシアで生まれたので、インドネシア語が話せるんです」「なるほど、それは貴重でこのホテルの戦力になるんじゃないですか」「戦力になれればいいですけれど、まだ入ったばかりで・・・」 昨夜、ホテルにチェックインしたタイミングでのフロントの方とのやり取りです。 駅の案内所やデパート・ドラッグストアなどでも「中国語が話せます」「英語OK」などの表記を目にされたことがある方もいらっっしゃるのではないでしょうか? 僕も色んな場面で見ています。 アメリカや中国の国旗であれば、この人は「バイリンガ…
【もう一度動き始めたい時に、一つやってみるだけで変われるかもしれないこと。‐大きく手足を伸ばす。背伸びをしてみる‐】
「大きく手足を伸ばして」「こうですか?」「そうそう。ちょっと気持ちが変わった?」「どうだろう?」「違う動きをしてみると、さっきまでの気持ちと変わるかもしれないよ。ものは試しで」「はい」 そういうやり取りをしていたことを思い出しました。 4年ちょっと前の話ですね。「こうですか?」「どうだろう?」「はい」が僕の部分です。 心身ともに動きがあまりスムーズでないと身体もまた固くなりがちです。 もっとわかりやすく言えば、縮こまってしまいがちかもしれません。 朝、起きたら身体をぎゅっと丸めて寝ていたことが何度もありました。 身体を休めるというよりも力が入ってそれほど休めていないことが何度もありました。 そ…
【誰かに「今」を話をすることすらあきらめていた時代のこと。本当に話せない時は話せないと思う#restartストーリー 27】
「言えない時は言えない」「言葉に出ない」 あきらめではなくて、自分ではないことに対してこれ以上の話は中々しづらいです。 それぐらい「個」というのものは尊い存在だと思っています。 話せない時期のこと。 最初は13・14歳ぐらいから20歳ころ。 その後も大学・大学院・仕事をしても何度か3ヶ月から半年ぐらい誰とも話をしたくない時期がありました。 10代の頃は学校へ行っていないことへの後ろめたさ。そして、誰にも共感されないとの思い。非常に繊細で、ちょっとしたことでも気になってしまう時代でした。「間違い」とか「否定」とか恐れや怖さがまず前面に来ていました。 20代になると同級生や周りとの比較。それこそ弱…
【もう一度動き始めたい時に、一歩目を踏み出すコツ。丁寧さが一つのキーワード‐】
ク)「やってみました。まず、電話で問合せをしてみました」 横)「そうなんですね」 ク)「早速、説明でお家へ来てもらえることになりました」 横)「動きが出てきましたね」 ・・・ やろうかどうか悩んでいた方が「問い合わせ」をするまでのプロセスがセッションの中であってこのやりとりがありました。 もう数ヶ月前の話なので、この問い合わせをされたことは今でも続けられています。 《やりたいことをどうしていきたいのか?》 ずっと「やりたい」と思っていたことをやるまでの葛藤であったり気持ちの揺れを経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか? 自分一人の中だけで頭に浮かべては「やってみようかな」「いや、無理か…
【Re start セッションとは? -まずはこれまでの日々のアウトプットから聞かせていただきます‐】
「Re startって何?」とよく聞かれますが、端的に再スタートという意味です。 「これから頑張る人のためのものですか?」と言われるとまさにそうですね。 さらに付け加えるとがんばるも含めて、これまでの人生をまずは振り返って、これからの未来を想像していきたい方のサポートにもなります。 そこで大切なポイントの一つが「アウトプット」です。 《アウトプットとは?》 これから動き出すということで、何か新しいことをインプットして付け足していくことをイメージする方もいらっしゃるかもしれません。 動き出して、そして軌道に乗せて行くというタイミングでは必要になってくると思います。 ただ、その前段階である、まず自…
【Re start セッションとは? -過去のこれまでを振り返ることで、あらためて受け取りなおす時間と未来に向けての自分の糧を知る‐】
「Re start する」「再スタートする」 言葉だけなく、心とともに動かしていけることが望ましいと思っています。 それは頭でっかちになって、頭ではアクセルを踏んでいても心がブレーキとなることは結構あることです。 それは現状を変えるということにもつながりますし、新たなこれまでにない違う体験をされるということにもなってくるからです。 それでは今の気持ちだけでなく、これまでの思いで振り返ってみるとどうでしょうか? もちろん今の気持ちがまさにこの瞬間なので、この思いを大切にすることに変わりないわけですが、きっと過去から今にかけての歩みがあって湧いてきたことが多いと思います。「〇〇で仕事がしたい」「〇…
【Re start セッションとは? -好きなものから深まること(Aさんとの会話から)-】
「オセロが好きなんです」「ここ最近、オセロにはまっているんです」 お話を聞かせていただいた時にAさんが笑顔いっぱいに話をされました。 ほんの少し前までの口調や出てくるエネルギーが一変するぐらいに感じたあたたかな感覚。 横山)「そうなんですね」 「どんなところが好きなんですか?」 Aさん)「最初の10手ぐらいでほぼ決まるのですが奥が深いんです」 「白と黒をひっくり返すだけの世界ではないんです」 横山)「そうなんですね」 そして、その後も定跡の話やオンラインと人との違いなど話をしてくださいました。 その後、「オセロ好きが他にも生かせるといいのですけどね」とAさん。 もしかするとAさんの中では「オセ…
【お客様からの感想-先日、お話を聞かせていただいた方からの声】
1.横山がお話を聞かせていただいて、率直な感想はどうでしたか とても話しやすかったです。事前の打ち合わせもしっかりしてくださるので話したいことを知ってくださってるから漏れがないように思います。なので、終わったときスッキリしてました。また、よこやんとは心安くさせてもらっているので、とくに話しやすいというのもあったかも知れません。なんでも話せる人なので気持ちよく話せました。聴き方がこちらの気持ちを尊重した聴き方をしてくれるので全く嫌な感じもなくスッキリ話せます。30分はすぐに過ぎてあっという間でした。 2.お話をされる前とされた後で何か話した後の違いはありましたか 話す前に事前の打ち合わせをしっか…
【Re start セッションとは-現状、今、何ができていて何ができていないのかを把握できる-】
動きを出そうとしていたり、新しいことにチャレンジしようとやり始めた時、中々、自分自身の中で腑に落ちないことや慣れないことがあるかもしれません。 新しいチャレンジを登山に置き換えてみましょう。 「ここは1合目」「ここは2合目」 とわかって登っている時はいいかもしれませんが急に違うルートへチャレンジしたり、もくもくと目の前にある道をただ進んでいる中で、今、どの位置にいるのかがわからなくなったとします。 一人で判断しようとするのか。 それとも周りの誰か(例えばあとから来る人を待つこともできますし、降りてくる人から情報を得ることもできるかもしれません)の力やサポートを受けるかという選択になってくると思…
【Re start セッションとは-話をすることで頭の中が整理できる-】
何かを動かしたいけれど、何から始めていいかわかないことはありませんか? また、心の中では「何かをやりたい」と思っているのにそれが何かを確認できないまま気持ちだけ焦ってしまうようなことはありませんか? Re start セッションでは基本的にクライアントさんが60分(単発の場合は90分)じっくりと思うままにお話をいただきます。 《話をすることで頭の中が整理できる》 -得られるもの- 話をご自身のペースで話されることで、その時々に出てくる感情もまた味わっていただきたいと思っています。 そして、その中でご自身で言葉にすることで気づく、曖昧にしていたことに気付けると、そこから「次」へと意識が向いたり、…
【Re start セッション 単発(体験)セッションで期待される効果】
友人)「よこやん、何をやっているの?」横山)「Re start セッションです」友人)「Re start セッションって何?」横山)「再スタートをここからもう一度切って行きたい方や本気で自分の人生の中でやってこなかった・やり残したことを「動かす」にコミットした方に向けて、定期的な個人セッションを通してサポートをしています」「基本、オンラインですが、時には対面。時に「一歩を踏み出すための同行」など、動かすことで人生をもう一度(もっかい)あなたらしさを本気で出す関わりをサポートの期間させていただきます」 《単発(体験セッション)について》 Re start セッションの単発(体験)セッションは基本…
【自分の人生の中心へ。もう一度、円の中へ入っていくためのサポートがRe start セッション】
何気ない日常の中でもふと浮かぶ「あれ、やってみたい」「これ、やってみたい」 心の中は素直に求めているのに、頭を巡らせては止めていることありませんか? 「今はタイミングが悪い」「ちょっと時間がなくて」「お金をあまり使いたくない」etc 止めてしまう理由は頭を巡らすと色々と出てくると思います。 「やらない」理由を探せばやらない理由に意識が向き、 「やる」理由を探しに行けばやれる可能性を自分自身で気づくけるのかもしれません。 すべて自分次第です。 そして、過去のことも思い出してみてください。 「やりたかったけれど、できなかったこと」 今でも記憶に残ることはありませんか? 「なんでやらなかったんだろう…
【Re start セッションとは? 2021年に向けて、新たな一歩の準備をはじめていきませんか?】
今日が2020年9月21日。残り102日と100日前後までなってきました。 ほんの少し前まで「暑いね」「蒸し蒸しするね」と話をしていたのが気候が変わり、日差しも変化してくることで季節の進みを感じます。 そして、少し肌寒く感じると「秋」そして、次の季節も想像しだすかもしれません。 秋から冬へ。 そして、2020年から2021年へ。 そろそろ次の年をイメージされている方もいらっしゃると思います。 あらためてお聞きします。 「Re start」「再スタート」と聞かれて何を想像されますか? 「何かを動かす」「やってこなかったことをやってみる」「もう一度チャレンジする」etcきっと人それぞれだと思います…
【「自分の中にある思いを打ち消さないでほしい」 心の中にあるものをかたちにしいてくサポート、それがRe start セッション】
「いや、無理だから」「できないから」と何度も僕も言ってきました。 現在、41歳。 あらためて向き合ってRe startを意識し始めたのが4年半前。 まだ、4年半かもしれませんし、4年半を積み重ねてこれたのかもしれません。 ずっと、「〇〇をしたい」「〇〇で生きて行きたい」と心の中から湧いてくるものがありました。 それは独り言のように、自分で声に出した瞬間、「無理、無理。無理だから」と打ち消してきました。 何回でしょう。何十回でしょう。 自分自身の声が自分にも届かない。 心から時には悲鳴と思えるかもしれない、「このままじゃいやだ。もう一回動きたい」との声を何度も封印してきました。 本当はやりたかっ…
最近、よくある会話から。 友人)「よこやん、何をやっているの?」 横山)「Re start セッションです」 友人)「Re start セッションって何?」 横山)「再スタートをここからもう一度切って行きたい方や本気で自分の人生の中でやってこなかった・やり残したことを「動かす」にコミットした方に向けて、定期的な個人セッションを通してサポートをしています」 「基本、オンラインですが、時には対面。時に「一歩を踏み出すための同行」など、動かすことで人生をもう一度(もっかい)あなたらしさを本気で出す関わりをサポートの期間させていただきます」 《Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりか…
【誰もがここから自分の気持ち次第でRe start(再スタート)をできる】
「…色々と可能性を探ったり試したりしてみようと思います」 個人セッションだけに限らず、Re startに関係したメッセージのやり取りもあります。僕であったり、 周りが「可能性あるよ!」とこちら側からそのまま言うのとご自身(相談者であったりクライアントさん)で「可能性を探ったり試したり・・・」と話す時の重みや深さの違いはあると思います。 答えをそのまま教えることで動きをつくれるかもしれませんが、プロセス一つひとつに意識を向ける・気持ちを入れて行くという意味で、よりご自身で決める時の腑に落ち方は違ってくると実体験からも思っています。 探る。試す。そして、検証。また、探る。etc まさに体験からの学…
【Re start セッションとは? 止めているものを動かしてみる。せき止めていたものが流れるようになるとそこから何が起こっていくのか】
クライアントさん)「やっぱり気持ちを曖昧にしていますね」 横山)「そうなんですね。気づいてここからどうしていきますか?」 ク)「うーん、悩む・・・」 先日、あったお話の中でのやり取りから。 僕もありますが、曖昧なままで放置をしてしまっていることはありませんか? 例えば「やるやると言っていてやっていないこと」。・家の掃除・書類の整理・役所への手続き・誰かへの頼み事・何かの断り 特に人が関わってくると自分のペースもありますが、「〇〇さんい言うのがしんどいな」「〇〇さんに嫌われたくないしな」と先延ばしになりがちかもしれません。 なんとなく感じるモヤモヤ。 そして、それが一つ二つとあって、段々頭の中で…
【Re start セッションとは? ただ、そのままに感情を受け取ってくれる】
クライアントさん) 「同じようなことをやっているんです」 横山)「本当にそうでしょうか?やり始める前とも同じですか?」 Re start セッションではただただクライアントさんの思いをそのまま話をしていただけるように心がけています。 「出てくるままを出す」「止めずに流し続ける」 継続で12回とセッションをさせていただく中で、物事が動くこともあればまったく動かない、少し戻ってしまうというと感じられることもあるかもしれません。 ク) 「同じようなことをやっているんです」 横山)「本当にそうですか?やり始める前とも同じですか?」 ク) 「いや、やってはいますよね。ただ、結果が・・・」 横山)「結果が…
【Re start セッションとは? 単発セッションと継続セッションの違いは?】
セッション(1時間が基本)は単発と継続(主に12回1セットで3ヶ月から4ヶ月でほぼ毎週から10日に1度のペース)が基本となっています。 単発セッションだと1時間もしくはそれ以上の時間を取って、今、話をしたいことや深めたいテーマで話をしていただくことになります。 《これまでのテーマ例 単発の場合》 ・仕事のこと(具体的に次の進路・働き方(正社員からフリーで関わるかたちか)) ・自分のこれまでの振り返り(幼少期) ・振り返り(1ヶ月という方もいれば半年・年単位の方も。ただ、内容が深まっていくと何回か掘り下げるという意味で連続をおススメしています) 《これまでのテーマ例 継続で長期のサポートの場合》…
【Re start セッションとは? そもそもなんでRe startなの?】
「Re start」「再スタート」 もう一度動き始めたい方をセッション通してサポートさせていただくのが「Re start コンシェルジュ」のセッションです。 特にもう一度チャレンジしたい方には「今の思い」をお聞きすることと未来に向かってのビジョンや道筋を丁寧に作っていく(ロードマップ)ことともにこれまでの振り返りや棚卸しのサポートもさせていただきます。 きっと未来を掴む中で、今までのものを手放すことで得られるものもある一方で過去を生かせることもあります。 それはあなたがこれまで生きてきた証であって、人生の道筋。 酸いも甘いも、喜怒哀楽すべて感じることで、「本当に生きたいことにチャレンジする」下…
【Re start セッションとは? 話を聞いてくれて何が違う?】
「一人ではわからなかったことに気付くことができました」 お話を聞かせていただいて、最後にいただいたメッセージ。 Re start セッションに限らず、個人セッションを受けられたことはありますか? 何かテーマがあって時間を決めて(30分とか60分、2時間以上ということもありますね)、 1回のセッションで終わることもあれば連続で期間や回数を決めて行うこともあります。 僕の場合は単発か期間を決めたもの(1クール12回。期間にすると3ヶ月から4ヶ月)を提供させていただいています。 僕も20代の頃から個人セッションを受けたことがありました。 最初は家族のこと。あとは自分自身の進路のこと。中々一人では客観…
今日、FBライブでインタビュアーとしてお話を伺っていたのですがその中で、「経験が大事。本を読んだり、勉強ももちろん大事だけれど、経験が一番の学びになる」と聞かせていただきました。 どんな結果であろうとも体験することでの気づきはやる前とやった後での変化をありありと感じたという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 「体験するために生きている」と身近な人との会話でも聞いたことがありますが、自分の意思で動ける時に「決めて行動することの大切さ」をあらためて受け取ることができました。 「ど真ん中を生きる」 「ど本命を生きる」 そういう新しくもまた自分に戻る「Re start」していきたい方のサポ…
こんばんは。 今日の午前中、4ヶ月ほど関わらせていただいた「Re start セッション」が一区切り。5月から今の時期までという時代が変わる中で、定期的にセッションやメッセージのやり取りをさせていただきました。 セッションをさせていただく側ですが、僕自身が仕事を通して学び、新たな気づきいただけることにあらためて感謝の気持ちでいっぱいです。 午後には久々に会った友人と語らい。 最近、リアルでお茶をすることもまた増えてきました。 また、夜にはFBライブでインタビュアーで入らせていただくなど、お話を聴かせていただく時間が続きます。 《Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)とは…
【Re start セッションって何? セッションでどういう変化が起こるのか?】
こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 この投稿ではクライアントさんに提供させていただいている「Re start セッション」について詳しくお話をしていきます。 そもそも「Re start」とは? 日本語にすると再スタート。 きっと「Re start」「再スタート」と聞かれて、その言葉に対する取り方はお一人おひとり違うと思います。 僕の定義としては「もう一度、生きたい人生をここから生きなおす」です。 他にも 「ずっと思いとして持ち続けていたことをここからやってみる」 「何か違うなと思っていた日々から、自分自身の本心を素直に聞いて、その思いをかたちにし…
【人を支え、人によって支えられ。10年来の友人とのやり取りから #restartストーリー 26】
「よこやんの大変革のベースは結構関わっているかも(笑)」 ここ数日、ちょっと色々なやり取りを友人としていて、最後の場面ででできた言葉。 「確かに」 そう思います。 もう10数年来の友人。 これまで色んな話題をしてきたけれど、ここ数日の話題は今まで触れてこなかったこと。 「ど本命を生きる」 「未来から逃げない」 がまさに今のキーワードの中で、向き合う部分でした。 あらためて自分の本音であったり、思っていることを確認する時に人のサポートの大切さを感じます。 ノートに出てくるままを書き出したり、ふと思ったことを録音で残すこともあるけれど、それを丁寧にまとめてくれたり要約をしてくれることの価値というの…
こんばんは。Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 最近、思うようにと言いますか心のままに少しずつ生きられるようになってきました。 ふと湧いてきたことをやってみる。 素直にやってみる。 食べたいものを食べる。 飲みたいものも飲む。 何気ない日常の中でも止めていたものがたくさんあったことに気付きます。 ただ、そんな中でもまだまだ止めていたり、躊躇したりすることもたくさんあります。 そこはできたことを丁寧に受け取って、少しずつ枠を広げる毎日です。 しかし、僕のクセなのかその環境に安定してしまうと「もうこれで十分かな」とか「結構、満たされてきたしもうこのままでOK」と思…
【色んな一歩目がある。一人ひとりのRe start(ある知人との会話から)】
「はっきりと決めきれないですが、ちょっと動いています」 この間、知人(20代男性)と立ち話をしていた時のことです。知り合って3年ぐらいで、ずっとあることに関わりながら「転職先」を探されている方です。 「いい仕事があれば・・・」 この話をこれまでも何度も聞いてきました。 特段、急いでいけないといけない事情はないということで、そこはもうご縁の世界ですね。 ただ、漠然とした将来の不安もあり、「未来」をどう生きて行くというところがわからないという話でした。 「そういえば僕も決めきれずに流れのままに過ごしていたことがあったよ」 と話をしたことがありました。 当時の僕のことを振り返ってみると、何から始めて…
【一つひとつ積み重ねて。理想もかたちに。一人ひとりのRe start】
こんにちは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 今朝、朝食を美味しくいただくところからスタート。 そして、窓の景色を見ながら、何となく想像していたことや明確にイメージしていたことなど、今まで生きてきていろんな思いを未来に向けて頭の中で浮かべていました。 自分自身がど真ん中を歩いていたり、ど本命を動かす時ほどその想像は現実になってきました。 反対に目を背けたり、心の中の思いや気持ちを「なし」にして、ある意味自分自身を偽るとどんどん遠ざかっていきました。 Re start コンシェルジュとしてほぼ1年。 葛藤、抵抗と時には揺さぶられることもあるものの、素直に自分…
こんにちは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 昨日、寺島 基浩さんのライブ配信にインタビュアーとしてお話を聞かせていただきました。 その感想を早速いただいたので、ご紹介させていただきます。 《アンケート》1.この「ライブ配信者向けインタビューサポート」を受けられて、率直な感想はどうでしたか 1人で話していると流れで話をしてしまいがちですが、質問をなげてもらえることで、項目ごとに整理して話せました。 2.ライブ配信をされる前とされた後で何か違いはありましたか あらためて自分の中にあるものが整理できて、これからやりたいこと、現実に落とし込みたい事…
【過去と今。振り返りの中でのあらためて思い出す記憶 #restartストーリー 25】
「今だったら、もっとできたかもしれないな」 ふと、話を聞いて、出てきたフレーズでした。 ペットの話。 数年前にあまり余裕がなかった中で看病をしていて、最後に旅立ったというところからポロっとその言葉が出てきました。 「精一杯やったけれど・・・」「ただ、今なら、もっとやれたことがいっぱいあったかもしれないとふと思ったんです」 その言葉を受け取り、自分自身に置き換えても確かに 「あの時、もっとやれたかもしれない」 「あの人に伝えられたかもしれない」 「お金をもっとかけておけば結果が変わったかもしれない」 など過去の出来事と今ならできたかもしれないとの思いが出てくるなと感じました。 ただ、その時は精一…
こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 最近、気づいたことをシェアします。 横山、実は「マイノリティらしい」です。 「いやだ」と素直に思いました(笑)。 少数派って何か多数を取れない寂しさが僕の中ではあります。 すべてマイノリティかと言われればそうではないとは思いますが、例えば「近鉄バファローズ」のファンだったというのも一つですよね。 「近鉄バファローズって何?」という人もきっといると思います。 2004年に消滅したプロ野球チームです。 もう16年ですか。 そんなになるんだ。 大阪で野球が好きと分かれば、こういう会話が繰り広げられることが多いです。 …
最近、「受け取る」ことの方が圧倒的に多いです。 受け取りすぎて、それはそれで「バランスがどうなのか?」と思うぐらいに。 これは価値であったり、ものであったり、優しさであったり、老若男女問わず。 そして、家族も距離感がいい距離なのかあたたかい。 知らない人と話をすることも増えて、こっちからも声をかけて、何か不思議。 昨日もアイスコーヒーのマシンの使い勝手がわからない人とちょっとしたやり取りから話をするし、ひょんなことから人を話をすることが多い気がします。 「マスクをして」とか「消毒をする」という生活スタイルが当たり前のようになってはいるものの、例えばお店に入る時でもあきらかに半年ほど前と一人・二…
【限りある機会(食事・語らい・一つひとつの体験から)に何を選び続けるのか】
今、食べたいものを食べる。今、飲みたいものを飲む。 素直にそのまま思ったままを行動してみる。 そして、心が受け取った時の感覚を身体いっぱいで味わってみる。 あと何回食事ができるのか。 また、あと何度大切な人と語らいができるのか。 そこに執着や期待が入ってしまうとブレてしまうこともあるけれど、この一度一度がどれだけ尊いもので、また大切な過去と今と未来を紡ぐものかと最近あらためて感じます。 思ったことをそのままにしていることはありませんか? 相手に嫌われてしまうから。 相手を嫌ってしまうから。 色々と出てくる感情が本音を遠ざけてしまう。 そして、遠ざけたことへの自分自身への罪悪感。 本当は・・・。…
こんばんは。 Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。 9月に入りましたね。 お天気はさほど変わらないように感じますが、月が変わりまた違いもあると1日過ごしていて思いました。 今日は最初に想定していたことが、自然現象や準備不足で想像外のことが起こるというのが続き、その瞬間瞬間で修正を繰り返していました。 そこにネガティブな気持ちというよりも「あっ、違ったな」というフラットな感覚でした。 8月中旬ぐらいからでしょうか「このスタイルで暮らしていく」と決めて、色々と自分流を深めた生活をしています。 微細な部分までイメージができるようになってきていて、そこからより深まり、さ…
「ブログリーダー」を活用して、もう一度ここから始めようさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。