chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 午前3時の空と流星 】

    こんにちは!今日は、GW二日目です。天気は、曇りでちょっと肌寒いです。今回は、「午前3時の空と流星」を紹介します。前回、「早朝の天体ショー」を投稿しましたが、その撮影の際、他の写真になんと流星がわずかながら写っていました。ヽ(^。^)ノ流星は、初めてでしたので凄く嬉しかったです。では、ご覧下さい。<①>ここは、川の土手です。なるべく電柱の照明の影響を受けない場所を選んで移動しました。<②>西の空を撮りました。肉眼では見えない無数の星が、レンズを通すとご覧のように見えます。<③>今度は、北の空です。北斗七星が、綺麗に見えます。その上空に僅かに白い線が見えますが、これが流星です。(矢印の部分)ちょっと、小さくて見ずらいかも知れませんが、拡大するとハッキリ写っています。ヽ(^。^)ノ<④>オオッ!凄い流星!!と、思っ...【午前3時の空と流星】

  • 【 これで見納め:一本桜ライトアップ編 】

    こんにちは!今日は、多少風はあるものの久しぶりの晴天となって気持ちがいいです!ヽ(^。^)ノツツジ公園のツツジも、この天気で一斉に開花することでしょうが、これはまた後日撮りに行くことにします。さて、今回は「これで見納め:一本桜ライトアップ編」を紹介します。田んぼの水面に映った幽玄の一本桜は、どのような情景だったでしょうか・・。では、ご覧下さい。<①>午後6時半過ぎ、辺りが薄暗くなると照明が点灯され、一本桜が浮かび上がって来ました。<②>水面は、風もなくまるで水鏡です。今年は、照明がLEDとなって桜がやや白っぽく見えましたが、この日も幽玄で美しい姿を映していました。<③>これは、WBを「蛍光灯」に設定して撮りました。昨年までは、薄いピンク色をしていたのですが、今回は青い一本桜となりました。(#^^#)<2021年...【これで見納め:一本桜ライトアップ編】

  • 【 リニューアルオープン参加 】

    こんにちは!今日は、強風と雨で天気は荒れています。ですから、釣りや写真撮影はお休みです。本当は、夜空の星をまた撮りにいく予定でしたが、延期しました。今回は、24日の日曜日に、近くにある発電所の「ふれあいホール」リニューアルオープンイベントに参加してきましたので、その様子をご覧頂きます。<①>ここは、中国電力(株)三隅発電所です。この日は、正面の黄色い建物の中でリニューアルオープンイベントが開催されました。このあと、私はMISUMIPAWERSTATIONと書いてあるボイラー建屋の屋上に上がりました。<②>リニューアルオープンした「ふれあいホール」内部です。発電所についてのパネルが、あちらこちらに展示してありました。又、3Ⅾシアターコーナーもあって、親子で楽しめるようです。<③>私は、この「ふれあいホール」で毎年...【リニューアルオープン参加】

  • 【 早朝の天体ショー 】

    こんにちは!今回は、「早朝の天体ショー」をご覧下さい。ある星が4個並び、さらに月が接近すると言う、凄く珍しい天体ショーです。さて、それぞれの星はどんな星なのでしょうか。では、どうぞ。<早朝の天体ショー>早朝午前2時半に起きて、非常に珍しい天体ショーを撮りに行きました。今回は、新レンズのテストを兼ねての撮影ですが、途中から薄雲が出て大満足とは行きませんでした。でも、まあそれなりに撮れたので結果オーライです。今回の天体ショーですが、写真左側から木星、金星、火星、土星と並んで、その近くに接近した月が見えます。この日は、午前4時12分に国際宇宙ステーションが上空を通過することになっていましたが、それは撮ることは出来ませんでした。でも、運よく流星が僅かに写っていました。これは、また後日紹介します。田舎の夜空は、いつも釣り...【早朝の天体ショー】

  • 【 これで見納め:一本桜早朝編 】

    こんにちは!画像のサイズが大き過ぎて、写真が勿体ないとの指摘を受けましたので、サイズを一段小さくしました。今日は、今年の最後を飾る「これで見納め:一本桜早朝編」を投稿します。今回の桜は、地域で一番最後に咲く「井川の一本桜」です。今は、すでに葉桜となっていますが、今年も見事な花姿を見せてくれました。では、ご覧下さい。<①>田んぼの先にポツンと一本の桜が見えます。これが「井川の一本桜」です。水田の水鏡に映る姿がとても魅力で、多くのカメラマンがやって来ます。でも、今年は、いつもの水田の畔は立ち入り禁止となりました。私は、隣りの田んぼ地主さんに許可を貰い、入らせて頂きました。<②>撮影は、今月の7日でしたが朝もやがちょっとあって、いい雰囲気の中で一枚を撮ることが出来ました。<③>午前8時を過ぎると、山頂から朝陽が差して...【これで見納め:一本桜早朝編】

  • 【 ダム周辺の桜 】

    おはようございます!今日は、昨日の雨も上がっていい天気となっています。でも、ちょっと肌寒いです。さて、桜の写真も、そろそろ残り少なくなって来ました。今回は、山奥にあるダム周辺の桜をご覧頂きます。<写真は、今月5日に撮ったものです。><①>これから、山間にあるダムに向かいます。途中の山には、山桜があちらこちらで咲いて居ました。<②>ここが、「御部(おんべ)ダム」です。昭和58年の豪雨大災害のあと、建設されました。このダムが出来たお蔭で、その後大きな水害は起きていません。<③>ここは、熊野山入り口です。その名前から、昔は熊が多く居たのでしょうか・・。(#^^#)ダム周辺では、ここが一番桜が多いです。今年もまた、見事な桜を見ることが出来ました。<④>桜のトンネル。道路の脇に植えられた桜が伸びて、トンネルを造っていまし...【ダム周辺の桜】

  • 【 霧の中の大平桜 】

    こんにちは!今日は、風は多少あるものの過ごし良い天気となっています。あれだけ華やかだった桜のシーズンも、こちらではもう終わりました。でも、今年は、桜の写真を数多く撮り残しましたので、もう暫く桜の記事を投稿します。さて、今回は「霧の中の大平桜」をご覧頂きます。<①>この写真は、3月末日に撮りましたが、朝から小雨が降ったり止んだりしており、撮影をどうしようかと迷いながらも、出掛けました。<②>桜の花びらには、雨粒が付いて水滴となり、な~ンかいい感じッ!と一枚パチリッ!<③>暫くすると、谷間の方から霧が登って来ました。「オオッ!これはシャッターチャンス!」と、ばかりにカメラの向きを変えて、パチリッ!<④>霧の中の大平桜です。霧に包まれた大木は、さすが樹齢680年の威容を堂々と見せていました。写真的には、もう少し霧が濃...【霧の中の大平桜】

  • 【 名もない桜だけれど・・ 】

    こんにちは!今日も、いい天気となっています。でも、気温は17℃でちょっと肌寒いです。今年は、寒暖が繰り返して例年とは異なり、体調の管理も気をつけなければならないようです。さて、今回は、「名もない桜だけれど・・」とタイトルを付けましたが、ある場所で咲いていた枝垂れ桜をご覧頂きます。<①>名もない枝垂れ桜が咲いている場所は、県道脇のあるお宅の庭です。この日も、この枝垂れ桜を見に何人かの人が訪れては、写真を撮っていました。<②>この枝垂れ桜ですが、樹齢等詳しいことは判りません。でも、かなり大きな木で、遠くからでも凄く目立ちます。<③>樹高は、ざっと見ても10m以上あります。幹回りも、3mくらいはあるでしょうか・・。<④>この枝垂れ桜ですが、幹が3本に分かれさらにその先も分かれており、枝張は15m以上はあるでしょうか。...【名もない桜だけれど・・】

  • 【 桜を撮る!その① 】

    こんにちは!先ほどブログを開くと、8時過ぎのアクセス数が、なんと350を超えていました。(◎_◎;)通常、一時的には30くらい行く時がありますが、大体20くらいです。350超えは、恐らくgooblogが私の記事の紹介を行なった為と思われます。yahooblogでは、短時間に2800を超えた事もありますが、これからも多くの方にアクセスして貰えるよう頑張ります。さて、今回は、「桜を撮る!その①」です。今年は、桜の当たり年で写真も沢山撮ることが出来ました。それらを追々紹介して行きます。では、ご覧下さい。<①>【桜と光のシャワー】ここは、以前紹介した桜丘陵地です。朝陽が、光のシャワーを桜に降り注いで、思いがけないショットが撮れました。<②>【露光間ズームで遊ぶ】これは、スローシャッターの設定しておいて、シャッターを切る...【桜を撮る!その①】

  • 【 大平桜:ライトアップ 】

    こんにちは!今日は、早朝釣りに行きました。雨が降る中、大アジを狙って頑張りましたが、釣れたのは22cmクラス2匹のみでした・・。帰り支度をし、ラインを巻くとグググッ!と大きな手ごたえがありました。!「こッ!これはなんだッ!?」と、慎重に巻き上げるとそれはなんと1mのフカでした・・。「な~んだ!こんなのがいるから、アジもどこかへ逃げているのだなァ~・・。」<(`^´)>暫し、アジ釣りもお休みとしますか。さて、今回は、前回の続きで「大平桜:ライトアップ」を載せます。ライトに浮かぶ幽玄の桜をジックリご覧下さい。<①>17:58夕陽も沈み、辺りが一寸薄暗くなって来ました。さて、今年のライトアップは、どんな景色が見れるでしょうか・・。<②>18:52ライトが点灯され、大平桜がブルーモーメントを背景に徐々に浮かんで来ました...【大平桜:ライトアップ】

  • 【 大平桜:朝の景色 】

    おはようございます!桜前線も、あっと言う間に日本列島を北へ進み、仙台でも桜が咲いたそうです。こちらは、このところの暖かさで桜のピークも過ぎ、葉桜となりつつあります。今回は、「大平桜:朝の景色」と題して投稿します。では、ご覧下さい。<①>この日は、雲一つない良い天気となりました。時刻は、9時前で見物する人も疎らでした。<②>先ずは、大平桜左側の空き地からパチリッ!樹齢680年と言われるこの桜も、枝の支え木等が段々目立つようになって来ました。<③>これは、大平桜正面からの撮影です。樹高17m、枝振28m、幹回り6mの大木は、今年もご覧のように見事な花を咲かせ、多くの見物人が訪れていました。<④>時刻も9時半を回ると、徐々に人の数も増えて来ました。この日は、ミニコンサートと落語のイベントが行われるとのことで、準備が着...【大平桜:朝の景色】

  • 【 一本桜と星 】

    おはようございます!今日は、「一本桜と星」と題して、先日ライトアップされた「井川の一本桜」を紹介します。いつもは、田んぼに映る逆さ桜を撮りますが、今回は夜空の星と一本桜のコラボに挑戦してみました。さて、上手く撮れたでしょうか・・。では、ご覧下さい。<一本桜と星>ご覧のように、星はどうにか入れる事が出来ましたが、肝心の一本桜はハイキーとなり、ちょっと残念でした。これを上手く撮るには、明るいレンズを使い桜の部分はNDハーフフィルターで光を抑えると、いいのではないかと思います。でも、そうなると新レンズを購入しなければなりません。広角で明るい純正のレンズは、かなり高額ですから私にはちょっと無理かも・・。ウ~ンッ!でも、欲しい!一寸ネットで検索してみましょう。(#^^#)【一本桜と星】

  • 【 春爛漫 】

    こんにちは!今日も、いい天気ですねェ~!桜や色んな花が咲いて、正に春爛漫です!今回は、隣り町で咲き乱れている桜をご覧頂きます。<①>【桜の見える風景】ここは、昭和58年の山陰西部大雨災害があった地区です。写真右手の山が崩れ、川が土砂で埋まったそうです。その後、復旧工事で丘陵地が出来、ここに地元の方が桜の苗木を植えたのが始まりだそうです。現在160本の染井吉野が咲き乱れています。<②>【光のシャワーと桜】この日は、雲一つない素晴らしい天気となり、色んな場所でシャッターを切りました。その中に数枚、朝陽が光のシャワーとなって降り注いでいる写真がありました。その一枚をよ~く見ると光が流れているようで、「これはいいッ!」と、投稿することにしました。光は、直進するものとばかり思って居ましたので、これは意外です!(◎_◎;)...【春爛漫】

  • 【 山門と桜 】

    こんにちは!今日は、穏やかな春の陽気に包まれ、一寸外出しただけで汗ばんで来ます。まさに、春爛漫です。ヽ(^。^)ノ今回は、「山門と桜」と題して、いつも写真を撮らせて貰う睡蓮寺の桜風景をご覧下さい。<①>ここ睡蓮寺には、お寺の周辺に7,8本の桜があります。まずは、山門入り口のソメイヨシノからパチリッ!境内には、枝垂れ桜も見えます。<②>重厚な造りの山門と桜を一寸入れてパチリッ!この山門には、色んな彫り物があります。中でも、天邪鬼(あまのじゃく)は見事です。(◎_◎;)<山門の天邪鬼>その昔、この山門を建造する際、大工の棟梁は「天邪鬼は、世俗と反対の事ばかり行い嫌われ者だが、この山門の天邪鬼は鴨居を背負ってこうして人様の役に立っている・・。」と、言ったそうです。よーく見ると、体全体でじーっと鴨居を支えているようで、...【山門と桜】

  • 【 旭山桜とは・・。】

    こんにちは!ここ二三日、いい天気が続きますね。でも、夜間や早朝は気温が4℃前後と、結構寒いです。これを花冷えと言うそうですが、その影響で今年は桜が長く楽しめます。ヽ(^。^)ノ今回は、「旭山桜とは・・。」と題してあまり聞かない桜を紹介します。では、ご覧下さい。<旭山桜(あさひやまさくら)>・樹形:広卵状・樹高:低木・花形:八重咲’(花を多く付けるタイプ)・花の大きさ:中輪・花色:淡紅・開花期:4月中旬「旭山桜」って、聞いたことありますか・・。私は、教えて貰って初めて知りました。なんでも、寒さに強く北海道でも咲いているとか。この桜は、小型の品種で盆栽風に鉢植えなどでも広く楽しまれているそうです。写真は、「おかめ桜」等多くの花木を植えている知人の庭園で撮りました。樹高は、3m弱でそれほど大きい木ではありませんでした...【旭山桜とは・・。】

  • 【 佐々木桜も満開 】

    おはようございます!今日は、地元の一本桜の一つ「佐々木桜」を紹介します。この桜は、桜のシーズンになると、一番先に咲きますが、今年は他の桜も一斉に咲来ましたので、どれから撮っていいのか迷いました・・。(#^^#)まずは、ご覧下さい。<①>【佐々木桜】エドヒガンサクラ樹齢:370年樹高9m根元周囲4.5m枝張東西18m、南北15m*名前の由来は、1770年(明和7年)三隅組代官を務めた「佐々木丈在衛門」が愛でたことから、この名が付いたと伝えられています。この桜は、土手の上でギリギリの状態で立っています。今年も、ご覧のように沢山の花を付け、訪れる人の目を楽しませています。<②>桜の木の根元には、黄色いナノハナが咲いており、これを背景に桜とのツーショットを撮りました。<③>いつも位置から、一枚パチリッ!小川の護岸のカー...【佐々木桜も満開】

  • 【 JR西日本:新型気動車Dec700 】

    こんにちは!今朝は、寒の戻りでかなり冷え込みました。これで桜も花冷えとなり、もう少し花見が楽しめそうです。今回は、桜ではなく「JR西日本:新型気動車Dec700」を紹介します。さて、このDECとは、なんでしょうか・・。では、ご覧下さい。<①>桜の写真を撮った後、近くの駅構内で新型気動車の通過を待っていると・・。来ました来ました!ヽ(^。^)ノ<②>これが、試運転中の新型気動車「Dec700」です。Decとは、ディーゼルエンジンと発電機の電力により、モーターを駆動して走る電気式気動車です。車体は、中国地域色の黄色のベースカラーとなっています。又、車両は、切妻の箱型車体で前面は衝撃吸収構造を採用しています。<③>「Dec700」の700とは、「7」は電気式気動車を表し、次の「0」は通勤・近郊型で、最後の「0」は設計...【JR西日本:新型気動車Dec700】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用