chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 よーいドン! 】

    こんにちは!一昨日、隣りの空き地にハトがやって来ました。何かを盛んに啄んでいましたが、砂利の上に餌になるようなものがあったのでしょうか・・。カメラを持ち出して、ベランダからその様子を見ていると、ちょっと面白シーンに出会いました。さて、それは・・・。(◎_◎;)では、ご覧下さい。<よーいドン!>空き地には、5羽のハトが来て餌になるようなものを探していました・・。暫くすると、何を思ったのかその内の3羽が一列に並んで、一斉に走り始めましたッ!その姿は、正に「よーいドン!」でした。ヽ(^。^)ノ【よーいドン!】

  • 【 スズメの土浴び 】

    おはようございます!今日は、「スズメの土浴び」を紹介します。この時期になると、スズメが畑にやって来て「水浴び」ならぬ「土浴び」をします。その姿は、見ていても何ともユーモラスで心が和みます。では、その様子をご覧ください。<①>畑の中にエンドウ豆が植えてありますが、そこの竹にスズメが止まり、じっとこちらを見ています。このスズメ、これからあることをします。さて、それは・・・。<②>そのスズメ、畑の中に降りて来て辺りの様子を伺うと、なんと土を掘り始めました。一体、何をするのでしょうか・・。<③>アレ~ッ!?なんとスズメが、土の中に埋まっているではありませんか。(◎_◎;)暫くその様子を見ていると、羽根をばたつかせ何かを掃っているようです。これは、羽根や体に付いた寄生虫などを土の上で叩いて落としているそうです。<④>穴か...【スズメの土浴び】

  • 【 今年もまた、ブラシノ木 】

    こんにちは!今日は、風は多少ありますが、気持ちのいい天気となっています。今回は、「今年もまた、ブラシノ木」と題して、ブラシノ木を撮りましたので、ご覧下さい。<①>今年もまた、隣りの家の庭先には、ブラシノ木が真っ赤な花を咲かせました。<②>このブラシノ木ですが、ほんとにブラシみたいな花ですねェ~!(◎_◎;)<③>そのブラシノ木の花の蜜を求めて、色んなハチがやって来ます。ここにも、ハナハチが蜜を吸いに来ていました。ハチの翅をどうにか撮ろうとしますが、中々上手く行きません・・。(#^^#)さて、肝心のハナハチですが、写真の何処に居るでしょうか。ちょっと、分かり辛いかも・・。(#^^#)<④>最後に花をアップしてみました。シベの先端には花粉があり、ハナハチの足にはこれが沢山付着していました。【今年もまた、ブラシノ木】

  • 【 一本桜のその後 】

    おはようございます!今日は、「一本桜のその後」と題して、井川桜の現在の様子を紹介します。周りの田んぼは、すでに田植えも終わっていましたが、その後どのようになっているかご覧下さい。<①>ここが、「井川の一本桜」が見える場所です。ライトアップされた桜が、水田に美しい姿を映します。黄色い矢印が、その一本桜です。周りの田んぼは、すでに田植えを終えていましたが、なぜか一本桜の前はそのままでした。<②>今年は、花芽が例年よりちょっと少なかったですが、緑の葉が覆い茂って元気を取り戻しました。ヽ(^。^)ノ<③>オオッ!サクランボが沢山・・。でも、この桜は山桜ですから、食用には・・。(#^^#)<④>最後に、アザミとのツーショットをパチリッ!また来年も、美しい花姿を期待しています!<m(__)m>【一本桜のその後】

  • 【 睡蓮と共に 】

    こんにちは!今日は、「睡蓮と共に」を紹介します。昨日、私がよくお邪魔する「睡蓮寺(仮名)」のご住職さんから連絡を頂き、「写真を撮って欲しいので、一寸来て下さい。」と言う事でした。早速お寺に着くと、ご住職とある方が待ち受けていました。そのある方とは、態々イタリアから来られた女性Aさんでした。私は、これから起こるその女性の行動に、唖然としながら写真を撮り続けました・・。(◎_◎;)さて、その行動とは・・・。では、ご覧下さい。<睡蓮と共に>イタリア人のAさんは、哲学を専攻されていて日本の仏教について勉強する為、来日されました。ここ「睡蓮寺」には、約2週間滞在され、ご住職から仏の教えについて講義を受けています。その教えの中で「蓮華」つまり、蓮や睡蓮が如何に仏教では大事かを共感され、即睡蓮池に入って睡蓮と泥を肌で感じるこ...【睡蓮と共に】

  • 【 伐採作業を撮る! 】

    おはようございます!今回は、伐採作業の様子を紹介します。先月下旬、自宅前の山で伐採作業が行われていました。これは、珍しいとばかりに、カメラを持ち出してその様子を撮りました。危険な高所での作業を是非ご覧下さい。<①>その伐採作業は、時折強い雨が降る中、行われていました。これから、高さ約20m以上の杉の木を切るみたいです。<②>上の約5mは、すでに切った後のようで、これからその下の部分をチェーンソーを使って切り込みを入れます。<③>倒す方向に切り込みが入りました。切り落とす木に、ロープを巻き付けます。滑車が見えますが、これを使って木が落ちる速度等を調整するみたいです・・。<④>さて、準備が出来ました。山腹に居る人は、滑車を使って落ちる速度を調整します。一番下に居る人は、小屋の上に落ちないよう方向を操作するようです。...【伐採作業を撮る!】

  • 【 今日のお題は・・? 】

    おはようございます!今日は、5月中旬だと言うのに肌寒い朝となっています。今年は、中々気温が上がりませんねェ~!このまま、梅雨に入るのでしょうか・・。さて、今回の投稿ですが、「今日のお題は・・?」としています。さて、何が出て来るのでしょうか・・。では、ご覧下さい。<①>雨狩りの朝、あるものの上に雨粒が集まって大きな水滴となっていました。それは、まるで水晶のような・・。<②>その水滴に朝陽が差し込んで、宝石が散らばっているみたいです。<③>ここにも、水滴が集まっていました。さて、この水滴の下のごつごつしたものはなんでしょうか・・。もう、判った方もあるかも知れません・・。(#^^#)<④>ハイッ!正解は、ブロッコリーでした。ヽ(^。^)ノ今回は、マクロレンズでブロッコリーを接写してみました。拡大すると、意外とその正体...【今日のお題は・・?】

  • 【 蒼き棚田<総集編> 】

    こんにちは!GWは、比較的天気も良かったのですが、その後雨の日が続いています。こちらは、今日も小雨となりました。今日は、久しぶりに夜釣りに行きましたが、な~ンも釣れませんでした。魚も、まだGW中なのでしょうか・・。(#^^#)さて、今回は、「蒼き棚田」の総集編を投稿します。蒼く染まったあの棚田の景色をもう一度ご覧下さい。<①>18:34この室谷棚田は、その昔砂鉄を取る為に行われた鉄穴(かんな)流しの跡を農地として再生させた「流し込み棚田」です。その棚田もすでに水が張られ、農家の方が田植え前の最後の代掻き(しろかき)を行なっていました。<②>19:08午後7時を過ぎると、辺りは段々薄暗くなって来ました。農家の方も30分前に帰られ、棚田は私一人になりました・・。(◎_◎;)<③>19:22遠く西の空が、赤味を増して...【蒼き棚田<総集編>】

  • 【 棚田の朝<総集編> 】

    おはようございます!今日は、小雨模様で肌寒い朝となりました。今年は、いつまで経っても寒暖の差が大きいようです。体調の管理には、十分気を付けたいものです。さて、今回は、「棚田の朝」の総集編をご覧頂きます。<①>先ずは、展望台がある場所からパチリッ!朝陽が登り、遠くの山に陽が差して来ました。これから、棚田を撮りながら下へ降りて行くことにします。<②>定番の木を入れて一枚ッ!(#^^#)遠くに見える白い建物は、発電所です。<③>この場所は、「棚田保全地区」となっていますので、今の所休耕田は少ないです。<④>中腹まで下りて来ました。田んぼの畔は、綺麗に草刈りがされています。でも、狭くて急な斜面の草刈りは、大変でしょうねェ~!<⑤>昔ながらの棚田の形が今でも残る場所です。狭くて小さな耕運機しか入らない田んぼもあります。こ...【棚田の朝<総集編>】

  • 【 5万本のツツジ公園<総集編> 】

    おはようございます!今日は、天気も曇りとなってちょっと肌寒いです。GWも終わり、皆さんそれぞれ職場へ行かれたことでしょう。連休疲れは、取れましたでしょうか・・。(#^^#)さて、今回は「5万本のツツジ公園<総集編>」を紹介します。ツツジも、そろそろ終わりに近づいていますが、華やかだった日のツツジ公園全体をご覧下さい。<①>先ずは、神社横の駐車場から上を一枚パチリッ!本当は、もっと沢山のツツジが咲いていたのですが、年々花芽が少なくなっています。<②>数年前は、ツツジがまるで滝のように見えたのですが、ご覧のようにバラバラに咲いていました・・。<③>ツツジ公園は、山の傾斜を利用してツツジが植えられています。散歩道を登って行くと、ご覧のような風景が見えます。<④>この写真は、定番の額縁写真をイメージしてのワンショットで...【5万本のツツジ公園<総集編>】

  • 【 蒼き棚田 】

    おはようございます!GWも、今日で終わりですね。私は、どこへも行きませんでしたが、皆さんは観光など楽しまれましたか・・。今回は、「蒼き棚田」をご覧頂きます。前回は、「棚田の朝」を紹介しましたが、今日は夕刻編です。暮れゆく棚田を一人で眺めるのもいいものですが、周りに誰もいないのもちょっと不気味でした・・。<蒼き棚田>この日は、多少薄雲はありましたが、夕暮れの空色が棚田の水面に映り込んで、いい感じの一枚が撮れました。ヽ(^。^)ノ撮影者は、私一人でしたが辺りが段々暗くなると、背後の茂みがガサガサッ!と音がして・・。ンッ!?もしかして、クマ?イノシシ?・・。(◎_◎;)ドキドキしながらシャッターを切り、早々に退散しましたが、もうクマも冬眠から覚めたようですから、ホントに気をつけなければなりません。【蒼き棚田】

  • 【 棚田の朝 】

    こんにちは!GWも、いよいよ今日と明日を残すのみとなりました。10日連続で休みを取られた方もいるみたいですが、今年はコロナの感染規制もなく行楽地では大勢の方が、GWを楽しんだことでしょう。さて、今回は、「棚田の朝」と題して、地元の「室谷棚田」の朝の風景をご覧下さい。<棚田の朝>この周辺には、沢山の棚田があり昭和51年当時は国内最高の4520枚の田んぼがありました。現在は、1000枚までに減ってしまいましたが、それでも昔ながらの田んぼが今でも残っています。この日は、田んぼにはすでに水が張ってあり、間もなく農家の人達によって田植えが行われるようです。ですが、さすがに午前6時半過ぎは誰も居なく、辺りはシーン静まり返っていました。(#^^#)【棚田の朝】

  • 【 5万本のツツジ公園 】

    こんにちは!GWも、今日で5日目です。今年は、天気も良くて出掛けるのには最高ですね。こちら田舎でも、県外ナンバーの車が多数走っていましたが、皆さんGWを楽しんでいることでしょう。さて、今回は、「5万本のツツジ公園」をご覧頂きます。この公園には、クルメツツジ、ヒラドツツジ、ミヤマキリシマなど約5万本のツツジが植えられています。<5万本のツツジ公園>ツツジ公園では、神社の隣りの山に沿ってツツジが植えられています。今年もまた、「ツツジまつり」は中止となりました。天気がいいので、祭りも開催されたら良かったのですが、感染予防の為仕方ありません。そのツツジですが、年々花芽が少なくなっているようです。そろそろ、植え替え時期に来ているのでしょうか。【5万本のツツジ公園】

  • 【 田んぼのキャラクターたち:春編 】

    こんにちは!今日から、風薫る五月です。が、天気は曇りで昨日同様ちょっと寒いです。GWも中盤に入り、大勢の人が観光地を訪れて居ることでしょう。さて、私はと言いますと、年中GWですから何処へも行きません。近辺の季節の写真を撮るのみです。今回は、以前も紹介しましたが、「田んぼのキャラクターたち」の春編をご覧頂きます。<①>ハイッ!今年もやって来ました。おなじみの「ねこばす」が、居ました。遠くには、ドラえもんやピカチュー、招き猫もいます。田んぼは、すでに水が張ってあり、もうすぐ田植えが始まるようです。<②>こちらには、トトロや新加入のネズミ君が居ます。あのネズミ君の名前は、なんと言うのでしょう・・。トッポジージョではないし、ジェリーかなァ~?(◎_◎;)☆ネズミ君の名前ですが、東京のブロ友さん(女性!)に聞きましたら、...【田んぼのキャラクターたち:春編】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用