chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 睡蓮寺の枝垂れ桜 】

    こんにちは!今日は、早朝から雨が降って天候もイマイチ良くありません。でも、雨上がりの霞が気になってちょっと写真を撮りに行きました。(#^^#)この時の写真は、また後日紹介することにして今回は「睡蓮寺の枝垂れ桜」をご覧頂きます。<睡蓮寺の枝垂れ桜>ここ睡蓮寺(お寺の名前ですが、本当は別に立派な名前があります。私が、勝手にそう呼ばさせて貰っています。)には、境内の山腹にかなりの樹齢の枝垂れ桜があります。今年も、ご住職さんから連絡を頂きましたので、早速写真を撮りに行きました。今年は、開花も遅れ気味だったようですが、ご覧のように沢山の花を付けました。ヽ(^。^)ノ【睡蓮寺の枝垂れ桜】

  • 【 今朝放送された大平桜です。 】

    おはようございます!今回は、今朝テレビで紹介された地元の宝「大平桜」をご覧頂きます。<①>昨日、夕刻の事でした。「大平桜」のライトアップを撮ろうと出掛けると、テレビ中継関係の車が何台かいました。さて、何だろうと思っていると、TBSの今朝のTHETIMEで7時からこの大平桜が紹介されるとのことでした。<②>暫く様子を見ていると、取材スタッフが大平桜の周辺を行ったり来たりして撮影していました。さて、どんな放送になるのかと、期待して早速今朝見ました。出雲市出身の竹内まりやさんのメロディーが流れ、ドローンや地上から撮影された大平桜が映し出されていました。ヽ(^。^)ノ何人かの方には、連絡しましたがご覧になれたでしょうか。<③>「大平桜」国の天然記念物指定彼岸桜と山桜の両方の性格を持つ貴重な桜樹齢約680年幹回り6.32...【今朝放送された大平桜です。】

  • 【 桜と瑞風 】

    おはようございます!今回は、「桜と瑞風」と題してトワイライトエクスプレス「瑞風」と桜を紹介します。天気があまり良くなくて、桜の色がちょっと冴えませんが、まずはご覧下さい。<桜と瑞風>月曜日の午前中、買い物に行く際、瑞風色したバスとすれ違いました。アアッ!今日は、瑞風運航日だったことを思い出し、急ぎ帰って撮影場所を探しました。今は、桜のシーズンですから季節感を入れる為、「鉄道の近くに桜がある所は、どこだ・・。」「ありましたッ!」桜は、まだ満開ではありませんでしたが、どうにか瑞風を入れることが出来ました。ヽ(^。^)ノさて、この桜ですが、瑞風が再度通過する2週間後まで花が持つでしょうか・・。ちょっと、難しいかも・・。(◎_◎;)【桜と瑞風】

  • 【 春だねェ~!part 2 】

    おはようございます!今日は、「春だねェ~!」のパート2です。昨日、いつもの場所へ桜とメジロを撮りに行きました。ある程度写真を撮っての帰り、ふと足元を見ると春を感じるある植物が目に入りました。さて、その春を感じる植物とは・・。では、ご覧下さい。<①>【ツクシ】春だねェ~!と感じる植物とは、これです。そうです!ツクシです。これが姿を現すと、やっと本格的な春の到来です!<②>【ムスカリ】その次に春を感じる植物と言ったら、このムスカリです。体形は、凄く小さいですが、紫色した花ブドウは野原でもよく目立ちます。<③>ツクシとムスカリのツーショットです。まるで、コンニチハ!と挨拶しているみたいで、これは良いッ!と一枚パチリッ!ヽ(^。^)ノ<④>【ラッパスイセン】これは、畑の中で咲いていましたが、あまりにも綺麗だったので、つ...【春だねェ~!part2】

  • 【 今度は、彼岸桜が満開! 】

    こんにちは!今日は、春も徐々に進んで彼岸桜が満開となりました。ソメイヨシノも各地で開花宣言が出ており、いよいよ桜のシーズンに突入です。でも、こちらでは、枝垂れ桜などの開花が凄く遅れています。では、先ずは満開の彼岸桜をご覧下さい。<今度は、彼岸桜が満開!>ここ知人のお宅の前には、ご覧のように「彼岸桜」が満開となりました。先月上旬から「河津桜」が先に咲き、今月上旬には「おかめ桜」が続き、そして今度は「彼岸桜」が咲いています。春は、桜の写真を撮るのに忙しいですが、でも非常に楽しみでもあります。さて、次は、一本桜の「佐々木桜」の出番でしょうか・・。【今度は、彼岸桜が満開!】

  • 【 満開のおかめ桜 】

    おはようございます!今日は、また寒気が戻って来たようで、寒いです。春先は、三寒四温と言って寒くなったり、温かくなったりして春本番となりますが、今朝は上着を厚いものにした方がいいようです。さて、今回は、満開となったおかめ桜をご覧頂きます。<①>この日は、晴天でおかめ桜も凄く彩りが鮮やかでした。ここでは、額縁写真をイメージして遠くの桜にピントを合わせてシャッターを切りました。<②>これは、絞りを開放し背景のボカシを強調してみました。花びらの間から光が差し込んで、ちょっとファンタジックな一枚となりました。<③>この日も、サクジローを撮ろうとジッと待ちました。そして、やって来たのがこのサクジローです。でも、よ~く見ると目が✕のようで、物思いに耽っているみたいでした。彼女にフラれたのでしょうか・・。(◎_◎;)【満開のおかめ桜】

  • 【 春だねェ~!<目が合ったッ!> 】

    こんにちは!今日は、小雨模様で天気もイマイチ良くありません・・。東北地方では、連日の大きな地震が発生し、かなりの被害が出た模様です。天気も大荒れとなり、後片付けも大変でしょうが、どうか頑張って下さい。<m(__)m>今回は、前回の「春だねェ~!」に続き、<目が合ったッ!>をご覧頂きます。さて、なにと目が合ったのでしょうか・・。<目が合ったッ!>知人の庭園で「おかめ桜」を撮っていると、花びらの隙間からな~んか私を見ているような感覚を覚えました!(◎_◎;)「ンッ!?あれは・・・!?」そうです!メジロです。メジロが、ジッとこちらを見ています。自分の餌場の侵入者は誰かッ!?・・とでも言いたげな目つきで、私を見つめていました。こうして、写真を見るとメジロの目つきも鋭いですねッ!オオッ!怖ッ!(◎_◎;)【春だねェ~!<目が合ったッ!>】

  • 【 春だねェ~! 】

    こんにちは!今日は、朝から雨です。一雨降るごとに、春本番となって行きます。今回は、その春をテーマに記事を書きました。先ず、最初はこれです。<ホトケノザ>シソ科オドリコソウ属(別名:サンガイクサ<三階草>)この植物は、葉の形が仏様の台座(蓮座)のように見えることから、その名前が付いたそうです。おかめ桜を撮りに行った際、ふと足元で咲く小さな花が目に入りました。よーく近づいてみると、ホトケノザでした。この花が咲き始めると、春だねェ~!と感じます。ヽ(^。^)ノ【春だねェ~!】

  • 【 河津桜の次は、おかめ桜の出番! 】

    おはようございます!さて、早咲きの河津桜も葉桜となり、今度は「おかめ桜」の出番です。では、早速ご覧下さい。<①>2月下旬に咲き始めた河津桜も、すでに葉桜になりつつあります。これからは、おかめ桜が主役です。(#^^#)<②>ハイッ!ご覧下さい。満開のおかめ桜です。花びらの彩りも、濃いピンク色をしておりなんとも華やかです。ヽ(^。^)ノ<③>このおかめ桜の花びらは、河津桜に比べ小振りです。下向きに咲きますので、ちょっと撮り辛いです。<④>小一時間も待ったでしょうか・・。やっと、メジロがやって来ました。ヽ(^。^)ノ花の蜜を盛んに啄んでいましたが、私に気付き即逃げてしまいました。鳥の撮影は、ホントに苦手です・・。でも、いい写真も撮れますので、また出かけてみます。(#^^#)【河津桜の次は、おかめ桜の出番!】

  • 【 春の達磨夕陽は、これが最後かも・・。<後編> 】

    おはようございます!今日は、「春の達磨夕陽は、これが最後かも・・。」の<後編>です。雲もなく気温も低く、達磨夕陽出現には持って来いの条件が揃いました。あとは、達磨を待つのみです。では、ご覧下さい。<①>ハイッ!夕陽は、水平線に光源を降り注ぎ始めました。これで、達磨夕陽の出現は決定です!ヽ(^。^)ノ<②>太陽の神々しさと、躍動感をドアップにしてみました。太陽と波の揺らぎが、実に壮観です!(^^)v自然が創り出す造形美に乾杯ッ!(^^)v<③>この春、最後の達磨夕陽の出現です!これを撮るために、何度も足を運びますが、雲や霞に邪魔され中々思い通りには行きません。でも、この瞬間が見れるからこそ、待つのです!ホントに「待てば海路の日和あり」です!<④>達磨夕陽は、あっと言う間に沈んで行きます。あれほど感動をくれた達磨も...【春の達磨夕陽は、これが最後かも・・。<後編>】

  • 【 春の達磨夕陽は、これが最後かも・・。<前編>】

    こんにちは!3月も中旬になり、気温もグッと上がって今日は凄く暖かいです。ヽ(^。^)ノ達磨夕陽も気温の上昇により、もうその姿が見れなくなります。今回の投稿で、春の達磨夕陽も最後かも知れません。では、その前編をご覧下さい。<①>いつもの撮影場所にやって来ました。毎回思うのですが、ここからの景色はホントに最高です!!ヽ(^。^)ノこの日は、沖合に雲は・・・。ヨシ!これで、最後の達磨が見れるかも!<②>夕陽は、段々北に移動し五つ子瀬の上にやって来ました。この位置からだと、達磨夕陽は五つ子瀬より右に出現しそうですが、さてさて・・。<③>今回は、水平線付近にも雲はないようです!いよいよ、期待が膨らんで来ます。ヽ(^。^)ノ<④>夕陽は、段々水平線に近づいて行きます。五つ子瀬よりかなり右に降りるみたいです。この調子だと、達...【春の達磨夕陽は、これが最後かも・・。<前編>】

  • 【 河津桜も、もうそろそろ・・。 】

    こんにちは!年度末になると、自治会等の役員交代で何かと忙しくなり、ブログの記事も段々遅れ気味になります。今回は、河津桜もそろそろ終わりに近づいているようなので、マクロレンズを使って最後の花姿を撮ってみました。では、ご覧下さい。<①>この日は、曇り空となり日差しが中々現れませんでした・・。ですから、彩りを上手く捉えられなくて、華やかさがちょっと足りません。晴れの日に、もう一度撮り直してみます。(#^^#)<②>時々、雲の間から太陽が顔を出し、どうにか光が差して来ました。ここは、シベにピントを合わせ、ややソフトタッチでパチリッ!<③>河津桜の満開も、もう過ぎつつあります。ご覧のようにシベとガクを残し、花びらは散ってしまいました・・。花の命は、ホントに短いですねェ~・・。(◎_◎;)【河津桜も、もうそろそろ・・。】

  • 【 夕陽の彩り 】

    おはようございます!つい先日は、気温も10℃を超えやっと春めいたと思ったら、また寒気が戻って来ました。今年は、例年より寒さがいつまでも続いており、梅の開花もかなり遅れているようです。さて、今回は「夕陽の彩り」と題して、いろんな色の夕陽をご覧下さい。<①>この日も、達磨夕陽を狙っていつもの場所へ出掛けました。雲がかなり多いようですが、さて達磨は出現するのでしょうか・・。天使のはしごも、僅かながら見えました。ヽ(^。^)ノ<②>雲に隠れていた夕陽が、再び顔を覗かせました。この位置では、夕陽の色は白っぽいです。<③>夕陽は、徐々に降りてきましたが、黄色とピンクの二色となり、なんとも綺麗です。ヽ(^。^)ノ<④>ここでは、赤とピンク色になりました。雲が、幻想的でちょっといい感じ・・・。(#^^#)<⑤>この日は、沖合に...【夕陽の彩り】

  • 【 まさか、五輪の練習では!? 】

    おはようございます!先日、海岸でふと空を見上げると、飛行機が五輪の練習でもしているような情景に出会いました。以前も、このようなシーンを見た事がありますが、果たして目的はなんなのでしょうか・・。では、その様子をご覧下さい。<①>午後3時45分頃、海岸で空を見上げると、青空に大きな白い円が描かれていました。ンッ!?あれは、なんだろう・・と、暫く眺めていました。<②>飛行機雲だと言う事は判りますが、なんとも小回りの利く飛行機のようです・・。(◎_◎;)<③>何処に飛行機がいるのか、カメラで追い掛けると・・・。見つけましたッ!ヽ(^。^)ノなんとも、かなり上空を飛んでいるようです。さて、あの飛行機の正体は・・。(◎_◎;)<④>上空で大きな円を描いていたのは、この飛行機です!米軍岩国基地所属のF35Bステルス戦闘機です...【まさか、五輪の練習では!?】

  • 【 満開の河津桜 】

    おはようございます!今日は、早咲きの「河津桜」を紹介します。撮影場所は、知人の庭園です。ここには、河津桜、おかめ桜、紅白の梅、椿、シデコブシ、ボケなどいろんな木々が植えられており、毎年この時期になると写真を撮らせて貰っています。今回は、「河津桜」をご覧下さい。<①>先ず最初は、青空を背景に一枚パチリッ!桜や梅は、背景に青空を持って来ますと、凄く映えます。ヽ(^。^)ノ<②>ここの所、低温が続いていましたので、早咲きの桜も日差しを一杯浴びて嬉しそうです。<③>ここでは、桜の木陰を背景に薄いピンクの花びらに焦点を充てて、シャッターを切りました。<④>これは、シベをズームアップしパチリッ!ン~ッ!?マクロレンズで狙っても良かったかも・・。次回は、そうしましょう!<⑤>満開の河津桜を背景に、一輪のみに焦点を充てて撮りま...【満開の河津桜】

  • 【 達磨夕陽はゲット出来たか!<後編> 】

    こんにちは!今日は、「達磨夕陽はゲット出来たか!」の後編です。前編では、夕陽は一時雲の中に隠れましたが、再び姿を現し水平線へと降りて行きます。さて、このあと今年初の達磨夕陽は出現したのでしょうが・・。では、ご覧下さい。<1>雲の中から再び姿を現した夕陽は、沖合の島の上に降りて来ました。さて、このあと何処に沈んで行くのでしょうか・・。<②>オオッ!夕陽が、海面を照らしています!これで、達磨夕陽の出現は決定です。ヽ(^。^)ノ<③>やりましたッ!ヽ(^。^)ノ遂に今年初の達磨夕陽をゲットしました。2月7日の時点では、夕陽はまだ岬の手前に沈んでいました。その後、ずっと天候が悪く達磨を撮ることは出来ませんでした。でも、この日、やっと願いが叶い達磨をゲットすることが出来ました。<④>一時は、この日もダメかと思いましたが、...【達磨夕陽はゲット出来たか!<後編>】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用