chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブルースカイⅢのブログ https://blog.goo.ne.jp/sei19hina86

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を<br>発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

写心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/18

arrow_drop_down
  • 【 達磨夕陽はゲット出来たか!<前編> 】

    おはようございます!こちらでは、昨晩から早朝にかけてかなりの強風が吹き荒れました。でも、天気は回復し、晴れ間も見え始めています。午後から、ちょっと写真を撮りにいくつもりです。今回は、24日に達磨夕陽を撮りに行きましたので、その時の様子をご覧頂きます。さて、今年初の達磨夕陽はゲット出来たのでしょうか!<①>今回も、撮影機材は前回と同じです。600mmズームにて、達磨夕陽を狙います。風が、かなり強いのでカメラを押さえつつ、撮影をしました。<②>水平線上には、ご覧のように雲が覆っています。さて、上手く達磨は出現するのでしょうか・・。<③>夕陽の位置が、前回と比べかなり北よりに移動しています。この後、夕陽はどこに沈むのでしょう。<④>ンッ!?夕陽が、雲の中に・・・。やはり、達磨は無理なのか・・・。<⑤>オオッ!夕陽が、...【達磨夕陽はゲット出来たか!<前編>】

  • 【 雪と大平桜 】

    こんにちは!今日も、寒い一日となっています。今朝の最低気温は、2℃でしたが明日は1℃とか・・。こちらは、雪はさほど降りませんが、気温が凄く低い日が続いています。今回は、「雪と大平桜」です。雪の降った日、天然記念物に指定されている「大平(おおひら)桜」を撮りに行きました。では、その時の様子をご覧下さい。<①>「大平桜」は、ちょっと山間部に入った所にあります。この辺りは、やはり積雪があって車の運転も慎重になります。<②>この桜が、「大平(おおひら)桜」です。彼岸桜と山桜の両方の性格を持つ貴重な桜で、国の天然記念物に指定されています。樹齢約670年、樹高17m、枝張29m、幹回り6mの巨木です。この日は、久しぶりに雪が降ったので、大平桜を撮りに行きました。雪は、さほど積もって居ませんでしたが、寒い冬を堂々と生きている...【雪と大平桜】

  • 【 雪の日のお寺 】

    こんにちは!今朝は、雪は降っていませんが、風が強くかなり寒い一日になりそうです。今回は、「雪の日のお寺」と題して、近くのお寺の風景をご覧頂きます。<①>このお寺は、以前にも紹介しました菩提寺です。この日は、朝から雪模様となり、早速撮影に行きました。<②>本堂右側の高台に上り、境内全体を撮りました。もう少し雪があると良かったのですが、近年こちらでは降雪が少ないです。ですから、冬の境内の写真はこれが精一杯かも・・。<③>境内も、ご覧のように雪は僅かしか積もっていませんでした。本当は、雪の中を参拝に訪れた人の足跡を撮りたかったのですが、中々上手く行きません。<④>さて、こちらは私がいつもお邪魔する「睡蓮寺」です。「睡蓮寺」とは、私が勝手に呼ばせて貰っている名前で、別にちゃんとした立派な名前があります。(#^^#)<⑤...【雪の日のお寺】

  • 「 宮古ブルとよばれる島<後編> 】

    こんにちは!今日は、「宮古ブルーとよばれる島」の<後編>をご覧頂きます。サンゴ礁により、海は独特の青さが引き立てられ、多くの観光客がこの島を訪れます。私を含め、殆んどの人がその色合いに魅了されたことと思います。さて、今回の後編もまた「宮古ブルー」が出て来ますので、十分お楽しみ下さい。<①>【来間島より宮古島を望む】対岸は、宮古島です。白い砂浜は、東洋一の美しさと言われる「与那覇前浜ビーチ」です。海の色が、物凄く綺麗でした!ヽ(^。^)ノ左側に、宿泊した「宮古島東急ホテル&リゾーツ」も見えます。<②>【伊良部大橋】この橋は、宮古島と伊良部島を繋ぐ伊良部大橋です。全長は3540mもあり、無料通行できる国内の橋の中で最長です。橋の形が、なんともいいですねェ~!橋の中央は、船が通る為高くしてあります。<③>【下地島空港...「宮古ブルとよばれる島<後編>】

  • 【 宮古ブルーと呼ばれる島<前編> 】

    こんにちは!今日も、外は寒さが続いていますが、今回は東京のあるブロ友さん(女性)からのご要望で、暖かい南の島の風景を紹介します。その南の島は、「宮古ブルー」と呼ばれる海が大変綺麗な別天地です。まずは、前編からご覧下さい。<①>【宮古島の朝】ここは、沖縄県の「宮古島」です。南国の朝は、無音で静かに明けて行きます。<②>【宮古ブルーとヨット】朝陽が登って来て、宮古島の一日が始まります。さすが、宮古ブルーと言われるだけあって、海の色が物凄く綺麗です。<③>【来間島と宮古ブルー】沖合には、来間島が見えます。島との間の海と言ったら・・、なんとも言葉が出て来ません。あまりの美しさに、ただ茫然と見つめていました。<④>【東洋一のビーチ<与那覇前浜>】ここは、東洋一と言われる「与那覇前浜ビーチ」です。宮古ブルーの海、サンゴが造...【宮古ブルーと呼ばれる島<前編>】

  • 【 達磨夕陽は撮れたか!その② 】

    おはようございます!今日は、「達磨夕陽は撮れたか!」の続き「その②」です。前回では、夕陽は徐々に岬先端に向かって降りて来ましたが、さて達磨夕陽は出現したでしょうか・・。では、時系列でご覧下さい。<①>【17:55】夕陽は、岬先端へと向かってはいますが、高度がかなり低くなりすぎるようです。このままでは・・・。(◎_◎;)<②>【17:56】アア~ッ!やっぱり心配した通りになりました。もう少し先端に降りてくれることを期待していたのですが・・。残念でした・・。<m(__)m>高山の向こうでは、恐らく達磨夕陽は出現したと思いますが・・。<③>【17:57】ホントにあと僅かだったのですが、無念!!二三日あとだったら、きっと達磨が撮れたのですが、天候がまた崩れて撮影が出来ません・・。ホントに自然相手の撮影は、難しいです!!...【達磨夕陽は撮れたか!その②】

  • 【 達磨夕陽は撮れたか!その① 】

    こんにちは!今回は、「達磨夕陽は撮れたか!」と題して、昨日撮影した写真を投稿します。さて、晴天となった昨日は、今年初の「達磨夕陽」は撮れたでしょうか・・。では、時系列でご覧下さい。<①>【17:03】日本海上空は、多少薄雲があるものの久しぶりの晴天となりました。今年初の達磨夕陽を狙ってやって来ましたが、上手くゲット出来たでしょうか・・!<②>【17:46】夕陽は、高山を超え岬へと沈んで行きます。夕陽の沈む角度は、非常にいいようです。どうか、岬先端に降りてくれますように・・。(◎_◎;)<③>【17:49】今のところ、水平線上には雲はないようです。このまま、岬と島との間に降りてくれれば最高なのですが・・。<④>【17:51】夕陽が、ちょっと雲に隠れましたが、これくらいは問題ないです。あと、もう少しです!そのまま海...【達磨夕陽は撮れたか!その①】

  • 【 梅林公園の紅梅 】

    おはようございます!先週の土曜日に、今年初の達磨夕陽が撮れるのではないかと期待していましたが、又々雲に邪魔されました・・。(◎_◎;)日本海側の冬は、いつも雲が漂っていますので中々水平線の向こうまで晴れる事は少ないです。ですから、今日は達磨夕陽は諦めて、「梅林公園の紅梅」を載せることにしました。<①>ここは、地元の「三隅梅林公園」です。公園には、約1000本の梅の木が植樹されていますが、今年は梅の開花がかなり遅れているようです。そんな中で、唯一満開となっている紅梅を見つけ、シャッターを切りました。薄い桃色の花びらが朝陽に照らされて、もう春が来たんだなあ~・・、と心が和みました。(^O^)/<②>こちらは、まだ日差しが届かない梅の木です。ちょっと、寒々とした感じが伺えます。<③>山頂近くでは、赤色、桃色、白色の梅...【梅林公園の紅梅】

  • 【 梅林公園の初撮り 】

    こんにちは!昨日は、久しぶりの晴天となりましたので、近くの「梅林公園」へ初撮りに行って来ました。この「梅林公園」は、1972年(昭和47年)町民の寄贈により山を2ha切り開き、梅が植林されました。今では、豊後系、野梅系、鶯宿系を筆頭に7種類1000本以上の梅が育ち、地域の憩いの場となっています。今日は、その梅の一部をご覧頂きます。<①>梅の種類は、かなりあって似たような花でも名前が違うこともありますので、ここではただ白梅としておきます。雲一つない青空を背景に、白い梅の花が綺麗に映えていました。梅や桜は、やはり青空がよく似合います。ヽ(^。^)ノ<②>以前は、それぞれの木に名札が付いていたのですが、今はありません・・。この梅は、野梅系の青軸と呼ばれている梅と思われます。枝や萼(ガク)は常に緑色で、蕾も緑白色、花は...【梅林公園の初撮り】

  • [ 今日は吹雪の一日でした。 】

    こんにちは!今日は、ホントに寒い一日でしたねェ~!外は、一日中吹雪となって、今日ばかりは家の中でジッとしていました。積雪は、強風によりそれほどでもありませんが、新潟のブロ友さんが住まれる地方はかなりの雪が降っているみたいです。先日、除雪したばかりなのに、また除雪しなければなりませんので、大変ですね。(◎_◎;)こんな日は、写真も撮りに行けませんので、家の中から外の様子を撮りました。<今日は吹雪の一日でした。>こちらは、海岸が直ぐ側ですので風が凄く強いです。ですから、雪は吹き飛ばされてあまり積もりません・・。雪は、一日中降ったり止んだりしていますが、写真の屋根にも雪がありません。でも、県境の山間部は、かなりの積雪かも知れません。[今日は吹雪の一日でした。】

  • 【 初梅と初桜 】

    こんにちは!今日は、知人の所へ今年初の梅と桜を撮りに行きました。知人曰く、今年はどちらも開花が早いとか・・。ヽ(^。^)ノ今日は、雲が多く天気が今一でしたが、今年初の梅と桜をご覧下さい。<①>ここは、毎年早春になると、梅や早咲きの桜を撮らせて貰っている庭園です。昨日、所用でここへ来た際、白梅が咲いているのを見つけ、早速今日写真を撮りに来ました。上空には、雲が流れ日差しが出るのを待ちながらの撮影でしたが、どうにか今年初の白梅を撮ることが出来ました。ヽ(^。^)ノ又、ウメジローが居ないか探しましたが、鳴き声はすれど姿は見えませんでした・・。(◎_◎;)<②>知人が言われるには、今年は「河津桜」の開花が特に早いそうです。白梅を撮った後、早咲きの「河津桜」の所へ行くと、4輪の花びらがなんとも可愛く咲いていました。この調...【初梅と初桜】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
写心さん
ブログタイトル
ブルースカイⅢのブログ
フォロー
ブルースカイⅢのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用