農業機械整備技能士一級所持者が教える ①農機具に関する情報 ②小売価格や発売年月などのデータベース ③スマート農業について ④農業の省力化と低コスト化 ⑤農機具の修理説明 などを解りやすく説明していきます。
【2019年最新版】クボタのコンバインの販売年式を表にしました。中古の売買等の参考にして頂けたらと思います。多少違い部分もあるかもしれませんがご了承ください。
写真を交えて2サイクルエンジンのダイヤフラム式キャブレターの分解洗浄を解りやすく解説しています。
久々の更新となりました。 通勤前にスマホで作成しています。 田植えも始まり農家の皆さんはとても忙しい時期ですね。 今回はGW中に多かった修理や故障かな?と思った時に自分で確認する方法を紹介します。『トラクター』 最も多かったのは整備の手引きにもあるファンベルトの交換でした。 エンジンから異音がすると言われ修理に行くとほぼファンベルトの劣化でした。 他にはドライブハローのオイル交換をしていない為チェーンのギヤが減ってしまいチェーンケースから異音がするという修理が立て続けに発生しました。 他には耕耘爪のボルトの緩みによる爪の紛失も多く見られました。『田植機』 私の地区では田植機の点検整備を頼まれる…
「ブログリーダー」を活用して、RedTさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。