時計のレンタルができる!!KARITOKE(カリトケ)について
こんにちは。今日は時計のレンタルができるサービスKARITOKE(カリトケ)について書いていきたいと思います。 皆さん時計は好きですか?時計は男性に許された数少ないアクセサリーと言われています。 時計は男のステータスなんて言われていますが、ぶっちゃけ時計って値段が高いものが多く、いい時計がほしいと思ってもなかなか手が出せないんですよね。 セイコー5のように1万円以下で購入することができる機械式時計なんてのもありますが、これは例外です。 SEIKO5 SNXS77K 私物 ちなみにこちらの時計の記事はこちらから読めます。 【Seiko5SNXS77K】1万円代で買える機械式時計について【初めての…
リーガル2504のサイズ感やガラスレザーってどんな感じ?プラスチックっぽい?
こんにちは。ガラスレザーと検索すると『ガラスレザー エイジング』、『ガラスレザー 見分け方』とでていました。 今日はあまりいい検索結果がない『ガラスレザー』について書いていきたいと思います。 ガラスレザーの特徴についてはこちらを御覧ください。 そんな中紹介していきたいのはリーガルの2504という靴になります。 ガラスレザーを使った2504という革靴って? 2504という靴は日本製靴という靴メーカーが1990年にリーガルと名前を変え、日本で展開したときにアメリカの革靴を参考にして、日本人向けに製作されたものです。 この製品が誕生して以来ずっとベストセラーとして語り継がれる商品の一つとなりました。…
靴紐がなくて安い靴ないかな~っていうときはありませんか? 脱いだり履いたりするときに靴紐があれば結ばないといけないし、仕事が忙しくて靴の手入れまで手が回らない・・という方もいらっしゃると思います。 靴の手入れってなかなか時間が取れないときちんと手入れができないですもんね。 さらに本格的な革靴って安くても2万円からしますし、なかなかポンと本格革靴なんて買えないよ!という方もいらっしゃいます。 今日はそんなあなたに革靴を好きになってから10足以上の経験を持つ私が、おすすめの4つのメーカーを紹介していきたいと思います。 1.紐がない革靴① HARUTA(ハルタ) 2.靴ひもがない靴② HybridW…
海外製の靴がほしい!けどサイズ大丈夫?靴好きが教えたいおすすめのショップ
こんにちは。 『海外製の靴を見に百貨店に見に行ったけどサイズが置いてなかった・・』や『海外製の靴がほしいんだけど、安心して買えるショップが分からない・・』と悩んでませんか? 今日はそんな方に読んでいただきたいショップを紹介していきたいと思います。 Trading Post(トレーディングポスト) Union Works(ユニオンワークス) Amazon (アマゾン) BEAMS(ビームス) まとめ Trading Post(トレーディングポスト) Trading Post(トレーディングポスト)は1984年に設立された靴専門のセレクトショップとなります。 『世界中の名靴を手掛けてきたノウハウを…
【初めての機械式時計】1万円代買える機械式時計について【seiko5】
こんにちは。今日は1万円代で買える機械式時計について書いていきたいと思います。電池式の時計の記事はこちらで 【1000円で買える】海外旅行の強い味方!!格安時計ってどうなの?【3選】 まずSeiko5(セイコー5)ってなに? Seiko5(セイコー5)の特徴ってなに? Seiko5(セイコー5)はどこで買えるの? Mr.Shop 時計屋さん(ミスターショップ とけいやさん) まとめ まずSeiko5(セイコー5)ってなに? Seiko5(セイコー5) とは1万円代で買えるセイコー社の機械式時計になります。コストパフォーマンスに優れた機械式時計で60年代まで日本で生産されていました。 Seiko…
こんにちは。2万円代で買える革靴の紹介どうしようと考えていましたが、自分の私物にいくつかありました。そこで2万円代で買えた私の私物について紹介していきたいとおもいます。 リーガル 05NRBHはどれくらいで買えるの? リーガル 05NRBHを履いてみて サイズ感はどうなの? どんなコーディネートに合わせてる? まとめ リーガル 05NRBHはどれくらいで買えるの? リーガル 05NRBHは定価が3万円代となっていますが、ネットでは2万円代で買える靴になっています。 実際私も2万4千円位で手に入れることができました。 リーガル 05NRBH クロ リーガル 05NRBHを履いてみて リーガルのカ…
【ビスポーク?】靴好きなら知っておきたい!知っておきたい靴のこと
こんにちは。今日はビスポークについて書いていきたいと思います。 靴のオーダーをするときに使われるビスポークってなに? ビスポークとパターンオーダーの違いって ビスポークをするメーカーについて 天草製作所(あまくさせいさくじょ) GUILD OF CRAFTS(ギルド オブ クラフツ) EMORI Custom Shoesmaker(エモリ カスタム シューズメーカー) まとめ 靴のオーダーをするときに使われるビスポークってなに? ビスポークとは靴のフルオーダーのことをいい、英語で書くとBespokeと書きます。 もともとの語源は客と店員が話をして、靴を完成させていくことからこういうように言われ…
【スコッチグレイン】雨の日の靴選びで困っていませんか?【シャインオアレイン】
こんにちは。今日はスコッチグレインのシャインオアレインについて書いていきたいと思います。 1.シャインオアレインの特徴 2.シャインオアレインの履き心地 1.シャインオアレインの特徴 シャインオアレインは革に撥水加工がされているので、雨の日にも大丈夫な革靴になります。 ソールもラバーを使っているので、雨はもちろんどんな天候でも使うことができます。なので普段使いも大丈夫です。 中までレザーを使っていますが小さな穴が空けてあるので、革靴にありがちな蒸れることもないです。 2.シャインオアレインの履き心地 シャインオアレイン自体少し細めの作りになっています。なので、いつも履いている革靴よりもハーフサ…
こんにちは。今日は手首が太い人の時計の選び方について書いていきたいと思います。 1.手首が太い人の手首の太さについて 2.手首が太い人に合う時計の選び方 3.大きめの時計のメリットとデメリットについて 大きめの時計のメリット 大きめの時計のデメリット 4.おすすめしたい大きめの時計 ロレックス デイトナ 1.手首が太い人の手首の太さについて 男性の手首の太さの平均は16.5センチから17センチと言われています。それ以上の太さの人を手首が太い人と定義します。 2.手首が太い人に合う時計の選び方 数年前から時計の大型化が進み、今では定番化しました。そういったことが背景にあるので、最近の時計に関して…
こんにちは。今日は手首が細いひとのための時計の選び方について書いていきたいと思います。 1.手首が細い人ってどんな人? 2.腕が細い人の時計の選び方 小さめの時計を選ぶ メタルブレスよりも革ベルトを選ぶ 3.手首が細い人におすすめしたい時計について 手首が細い人におすすめしたい時計 1.手首が細い人ってどんな人? 一般的に男性の平均的な手首の太さは16.5センチから17センチと言われています。 女性の場合は約15センチと言われています。 ちなみにわたしは男ですが、ほぼ15センチなので、大きめのサイズ展開が主流の男性用時計があいません。(泣 2.腕が細い人の時計の選び方 手首が細い人向けの時計の…
こんにちは。今日は文字盤の色のイメージについて書いていきたいと思います。 1.文字盤がシルバーの場合 2.文字盤がブラックの場合 3.白い文字盤の場合 1.文字盤がシルバーの場合 シルバーの文字盤の時計のイメージを調べてみると、ダサいという検索が表示されています。 では、何でダサいのでしょうか? まず、考えられるのは、シルバー1色のおじさん時計が原因じゃないかなと思います。 下の画像はイメージです。 Millenary WatchesによるPixabayからの画像 2.文字盤がブラックの場合 ブラックの文字盤はオフの時に使うイメージの人が多いです。ブラックの文字盤の時計はコーデを引き締めてくれ…
こんにちは。今日はオープンハートについて書いていきたいと思います。 1.オープンハートってなに? 2.オープンハートはオモチャっぽいってあるけど… 3.オープンハートの時計のメリットとデメリット オープンハートのメリット オープンハートのデメリット 1.オープンハートってなに? オープンハートは時計の文字盤に穴があいている時計のことです。 こういうイメージの時計です。 オリエント 腕時計 メンズ レディース 自動巻き 機械式 ORIENT クラシック CLASSIC セミスケルトン RN-AG0021L【2018 新作】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 2.オープンハ…
こんにちは。今日は腕時計の正規品と並行輸入品のちがいについて書いていきたいと思います。 1.正規品と並行輸入品の違いについて 2.正規品を買うメリットとデメリット 正規品を買うメリット 正規品を買うデメリット 3.並行輸入品のメリット、デメリット 並行輸入品を買うメリット 並行輸入品をデメリット 1.正規品と並行輸入品の違いについて ます、正規品と並行輸入品の違いは入手ルートの違いです。 正規品は海外の本店から代理店や現地法人を通じて販売が行われます。 対して並行輸入品は海外から直接仕入れて販売するので、正規品よりも安く販売することが可能です。 2.正規品を買うメリットとデメリット 正規品を買…
こんにちは。今日は時計の革ベルトを交換したいけど、どんなのがあるかわからないと困ってないですか? 今日はそんな方に書いていきたいと思います。 1.BAMBI(バンビ) 2.MORELLATO(モレラート) 1.BAMBI(バンビ) BAMBI(バンビ)は日本の時計の革ベルトの製造をおこなっているメーカーです。 革ベルトは汗などの水分に弱いのですが、特殊な加工がなされてる商品などさまざまな商品が展開されています。 BAMBI バンビ グレーシャス 強力撥水 スコッチガード 牛革 時計 レザー ベルト 10mm 11mm 12mm 13mm 14mm 15mm 16mm 17mm 18mm 19m…
こんにちは。今日は時計の手入れについて書いていきたいと思います。 『え?ただ単にウェットティッシュでふけばいいんでしょ?』と思っていませんか? 実はウェットティッシュよりもいいのがあるんですよ。 今日はそんないいものについてかいていきたいと思います。 1.時計に必要なもの セーム革 2.時計に必要なもの 時計用ブラシ 3.時計に必要なもの めがねふき 1.時計に必要なもの セーム革 セーム革とは鹿の革で作られたクロスのことです。 セーム革 鹿革 キョンセーム HARP ハープ 150mm×150mm 3枚セット posted with カエレバ 楽天市場 Amazon セーム革で時計に付着した…
こんにちは。今日は複数の時計をひとまとめにして管理することができるオススメの商品を紹介していきたいと思います。 1.時計ケースを買うことのメリット どこに置いたかが分かる 時計の状態が一目でわかる かさばらない 2.どんな時計ケースがおすすめ 1.時計ケースを買うことのメリット どこに置いたかが分かる 時計って複数本集めると、それぞれの時計に管理が必要になります。几帳面でない方だとどこか別のところに置いてしまい時計を探す必要があったりします。 時計ケースを買うことで1か所にまとめることができるので時計をなくす心配がありません。 時計の状態が一目でわかる 時計をバラバラに置いておくとそれぞれの時…
こんにちは。今日は複数の腕時計を旅行に持っていきたい!というかたにオススメの商品について書いていきたいと思います。 1.持ち運びできる時計ケースのメリット 2.私のオススメ の時計ケース 1.持ち運びできる時計ケースのメリット 持ち運びできる時計のケースのメリットとは複数の時計を持ち運びできるので旅行先や出張先で気分によって時計を変えることができるというメリットがあります。 また時計をケースに入れることでホコリから時計を守ることができるだけでなく、衝撃からも守ることができます。 2.私のオススメ の時計ケース これらの携帯用時計ケースは旅行先や出張先で複数の時計を使うことができます。男性だけで…
こんにちは。今日はオーダーすることができる国産時計について書いていきたいと思います。 1.monologue(モノローグ)とは monologue(モノローグ)とは国産の時計をオーダーできる時計メーカーです。 その点knot(ノット)とおなじです。違うのは10万円代で自動巻きのクロノグラフの時計がオーダーできるという点です。 もちろん、ベーシックな3針の時計もオーダーできます。 2.実際に使ってみて 実際に使ってみると、すごく使いやすいなと思います。 knot(ノット)も使いやすかったですが、monologue(モノローグ)もつかいやすかったです。 私はクロノグラフをオーダーしましたが、10万…
こんにちは。今日はトランクルームについて書いていきたいと思います。 1.トランクルームってなに? 2.トランクルームで預けられないもの 3.トランクルームを実際につかってみた感想 1.トランクルームってなに? トランクルームとは自分の大切だけど、普段使わない持ち物を預かってくれるサービスのことです。 例えば靴集めが趣味だけど、靴が多すぎて家におけないという人や服が多くて収納に困るというかたにオススメです。 もちろん靴や服以外のものでも預けることができます。(赤字) 2.トランクルームで預けられないもの トランクルームで預けられない物はお金などの貴重品や生モノ、植物などがあります。 3.トランク…
ロレックスやオメガだけじゃない!!押さえておきたいスイス製腕時計【2選】
こんにちは。今日は抑えておきたいロレックス以外の時計について書いていきたいと思います。 目次 1.Jager-LeCoultre(ジャガールクルト) Jager-LeCoultre(ジャガールクルト)はスイスの腕時計です。有名なモデルはレベルソという四角い時計です。 ポロという乗馬とゴルフを足したようなスポーツがあるのですが、『ポロのプレー中に時計のガラスが割れないような工夫がされている時計がほしい』という要望から生まれました。 レベルソは『時計のケースが回転する』のが特徴です。時計のケースが回転することによってガラスの破損が防ぐことができるようになりました。 最近ではいろんなバリエーションが…
こんにちは。今日は日本の時計メーカーについて書いていきたいと思います。 目次 1.セイコー セイコーは皆さんお馴染みの腕時計だと思います。1881年に創業し、もともとは海外製の腕時計の輸入業務を行う会社でした。 やがて自分達で腕時計を製造し、高級ラインであるグランドセイコーやクレドールなどを世にだしました。 2.シチズン シチズンもまた、セイコーと同じくお馴染みの時計だと思います。 1918年に創業し色んな人に使ってもらいたいという意味でつけられたのが名前の由来です。 最近では海外時計部品メーカーを買収したりするなどして、高級路線にすすみつつあります。
こんにちは、今日は実際に騒がせた時計業界の問題について書いていきたいと思います。 1.2010年問題 2.クオーツショック 1.2010年問題 2010年問題とは時計の部品メーカーが供給をストップさせるという事件です。 何が起こったのかというと今まで時計の中の機械を供給していたメーカーが自分達のグループ会社以外の供給を取り止めることを宣言しました。 幸い、別の部品メーカーが供給するようになったのでこの問題も収束していきました。 2.クオーツショック クオーツショックとは1969年に電池式の腕時計が発明された事件です。 このことにより安い値段で腕時計が作られるようになり、機械式時計が売れなくなり…
こんにちは。今日はクロノグラフ以外の複雑時計について書いていきたいと思います。 目次 1.ミニッツリピーター ミニッツリピーターとはある一定時間になると音がなる仕組みの時計となります。 [60回無金利ローン可] [クーポンで2000円OFF] [メーカー正規店1年保証] CITIZEN カンパノラ ミニッツリピーター AH7060-53F posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 今現在では必要のない機能ですが、産業革命以前のヨーロッパで貴族のみが持てる高級品でした。 2.ムーンフェイズ ムーンフェイズとは時計に月の満ち欠けを書いた絵がついている時計のことです。 オリス アート…
こんにちは。今日はハットについて書いていきたいと思います。 ハットって実はオシャレの差別化が簡単にできるんですよ。 なぜなら周りの人ってあんまりかぶってないんですよ。 なので、かぶるだけで簡単に差別化できるハットの紹介していきます。 1.ハンチング帽 2.ポークパイハット 1.ハンチング帽 ハンチング帽とは19世紀にイギリスでうまれた帽子のことです。 帽子 メンズ ハンチング 綿ヘリンボーン織 ハンチング帽 送料無料【Z3Q】【パケ2】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon もともと狩猟目的でかぶられていた帽子です。現在では狩猟の時以外にも町中で被る人も増えてきた帽子です。…
こんにちは。今日はスーツに合わせるコートについて書いていきたいと思います。 1.チェスターコート 2.トレンチコート 3.キルティングコート 1.チェスターコート チェスターコートはスーツに合わせることができるコートになります。長さも膝に届く位の長さでシンプルなコートになります。 チェスターコート メンズ ロングコート ビジネス カシミヤ混ウール ウール95%/カシミヤ5% ブラック チャコール キャメル S/M/L/LL/3L 送料無料 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon シンプルなコートなので、オンオフの区別なく着ることができます。 2.トレンチコート トレンチコート…
レザーソールの革靴について書いていきたいと思います。 目次 1.レザーソールのメリットとデメリットについて まず、レザーソールのメリットとデメリットについて見ていきたいと思います。 レザーソールのメリット ラバーソールと比べて通気性がある ラバーソールと比べて薄いので、上品に仕上がる レザーソールのデメリット 滑りやすい 手入れが必要 雨の日には履けない メリットとしては通気性があり、薄く仕上がるので、上品な仕上がりになります。なので、高級な革靴に多く使われています。 デメリットは滑りやすく、ソールとしてもレザーになるため手入れも必要になってきます。手入れを怠るとカビてきます。そして雨の日には…
こんにちは。靴ズレって痛いですよね。血も出るので、靴下も汚れることもありますよね。今日は靴ズレが起こったときにやっておきたいことについて書いていきたいと思います。 1.靴ズレ防止のインソールを買う 2.靴ズレしたところに絆創膏をはって我慢する まとめ 1.靴ズレ防止のインソールを買う 靴ズレ防止のインソールを買って使うことで、靴ズレを防ぐことができます。 また靴ズレだけでなく、サイズが大きい靴でもインソールを入れることでちょうどいいサイズになり、歩きやすくなります。 サフィール ヒールグリップ SAPHIR 靴ずれ 靴脱げ サイズ調整 天然 シープレザー 羊皮 本革 クッション 吸湿 足裏 足…
こんにちは。突然ですが金属アレルギーって知ってますか? 1.金属アレルギーって何? 2.どこで検査できる? 3.アレルギーと分かったら 1.金属アレルギーって何? 簡単にいうと直接肌につけてしばらくすると、赤くなったりかゆみが出たりする病状のことです。 2.どこで検査できる? 金属アレルギー検査は病院の皮膚科で検査できます。 ただしどこの皮膚科でもできるというわけではなく、金属アレルギー検査のパッチテストができる皮膚科を探しましょう。 3.アレルギーと分かったら アレルギーと分かったらその金属が使われているアクセサリーを使うのを辞めましょう 使わなくなったアクセサリーはアクセサリーの買い取りを…
自分の気に入ったアクセサリーがない!!作ってもらえるところってどこ?
こんにちは。『自分好みのアクセサリーを探しているけどなかなか見つからない』と悩んでませんか? 今日はそんなあなたに紹介したいお店をいくつか紹介していきたいと思います。 1.Solid design Labo (ソリッドデザインラボ) 2.PUA ALLY(プアア アリー) 1.Solid design Labo (ソリッドデザインラボ) Solid design Labo (ソリッドデザインラボ)はオーダーメイドのアクセサリーを作ってくれるお店です。 イメージを伝えるとデザインを無料で作ってもらえることができます。 2.PUA ALLY(プアア アリー) PUA ALLY(プアア アリー)は東…
こんにちは。今あんまりお金ないけど、シンプルなポロシャツが欲しい!と思ったことはありませんか? 実は安く買えるところがあるんです! 1.ワークマン 2.にわか印 印手袋本舗 1.ワークマン ワークマンはもともと作業着のメーカーとして有名です。しかし近年安くて丈夫という印象から、作業着以外の目的で使用する人も増えています。 作業着のため早く乾いて、汗も目立たない色になっているのはうれしいですね。 MS3118 4.6オンス半袖ポロシャツ 【お取り寄せ商品】 マイナス10℃の冷却効果!ハニカムメッシュ! ワークマン 作業着 メンズ 作業服 シャツ ワークウェア ワークウエア 半袖 ユニフォーム…
抑えておきたい!!海外製の革製のカバンをつくるブランドについて【3選】
こんにちは。 国内で有名な革製カバンメーカーはわかったけど、海外で有名な革製カバンメーカーを知りたいという方もいらっしゃると思います。 今日はそんな方に紹介したいメーカーを書いていきたいと思います。 目次 1.Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン) Louis Vuitton(ルイ・ヴィトン)といえば、フランスにある有名なカバンを作るメーカーです。 Louis Vuitton(ルイヴィトン)のカバンといえば、モノグラムやダミエと言った特徴的な模様が目をひくのが特徴的です。 2.HEREMS(エルメス) HEREMS(エルメス)もフランスにある高級ブティックの一つです。 もともと馬具の制作…
こんにちは。今日は靴を買ったけど、『メンテナンスする道具が必要なんでしょ?でもどこで買えばいいのかわからない』という方に書いていきたいと思います。 1.LOFT(ロフト) 2,オレンジヒール 1.LOFT(ロフト) LOFT(ロフト)ではシューキーパーから靴に使うクリームやブラシまで販売されています。『ネットの写真で見たけどどういう感じ?』という方におすすめです。 また、オンラインでも販売しているのでわざわざ外に出なくても大丈夫です。 2,オレンジヒール オレンジヒールは東京で展開する靴修理屋さんです。靴の修理ができるだけでなく、メンテナンスの道具も買うことができますので、非常におすすめです。
靴下の柄こだわっていますか?柄物の靴下と合わせたい革靴とのコーデについて
こんにちは。今日は靴下の柄について書いていきたいと思います。 『靴下の柄ってこだわったことない』という方もこの記事を読んでこだわってみてはいかがでしょうか? 1.ドット柄 2.アーガイル柄 3.ストライプ柄 1.ドット柄 ドット柄は靴下の中でも定番の柄になります。シンプルな模様なので初めて柄物の靴下に挑戦しやすいと思います。 シンプルなので、どんなドレスシューズの靴でも合わせやすいのが特徴です。 【全品送料無料★〜6/11 23:59迄】【あす楽】【Tabio MEN】 メンズピンドット柄ソックス27〜29cm チャ+コゲチャ / 靴下 タビオ Tabio くつ下 メンズ 日本製 ¬ post…
こんにちは。高級な腕時計といえば、ロレックスやオメガを思いうかべる人も多いと思います。 実は高級腕時計ってロレックスやオメガだけじゃないんです。 1.Patek Philipe(パテック・フィリップ) カラトラバ ノーチラス 2.Audemas Piaguet (オーデマ・ピゲ) ロイヤルオーク 3.Vacheron Constatin(ヴァシュロン・コンスタンタン) 1.Patek Philipe(パテック・フィリップ) Patek Philipe(パテック・フィリップ)はスイスな高級腕時計です。 1839年創業した時計ブランドで、実はロレックスよりも歴史があります。 ここ数年芸人さんや芸能…
まず、カフスボタンってなに?という方のために簡単に説明すると、『ドレスシャツやブラウスの袖口をとめるための飾りのこと』です。 1.カフスボタンってどんな種類があるの? 鎖型 レバー型 ゴム型 2.カフスをつけるとき、つけたらどんなことがあるか 1.カフスボタンってどんな種類があるの? 鎖型 まず、鎖型なんですけれどもカフスに鎖がついていて表側と裏側の棒をシャツのボタンの穴に通す一番クラシックなカフスとなっています。 鎌倉カフス工房 チェーン付シルバーパティナスワロフスキーカフスボタン・カフリンクス メンズ cc031-b-58 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon レバー型…
こんにちは。実は中古品の腕時計で、投資ができちゃうんです!! 今日はそんな腕時計について書いていきたいと思います。 1.ROLEX(ロレックス)のデイトナ 2.ROLEX(ロレックス)のデイデイト 1.ROLEX(ロレックス)のデイトナ ROLEX(ロレックス)のデイトナといえば、ROLEX(ロレックス)を代表する腕時計のモデルですね。定価では買えない時計としても有名です。 ロレックス ROLEX デイトナ 116506A【新品】 メンズ 腕時計 送料・代引手数料無料 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon このモデルが人気になったきっかけは俳優のポールニューマン氏が映画の中…
こんにちは。今日は国産の革製カバンについて書いていきたいと思います。財布の記事も以前まとめていますのでこちらもご確認ください。 www.silver2436.com 1.万双 2.土屋鞄製作所(つちやかばんせいさくじょ) 3.HERZ(ヘルツ) 1.万双 万双は以前の記事でも紹介した革製品を扱うメーカーさんです。財布から名刺入れ、カバンまで幅広く革製品を作っているメーカーさんとなります。 『自分たちの製品にブランドロゴを入れない』、『堅牢なステッチ』などほかのブランドとは大きく異なる技術力の高さとこだわりが分かります。 私が特にお勧めしたいのは『オーバーナイトバッグ』と『ボストンバッグ』の2種…
こんにちは。『財布がボロボロになったので新しい財布が欲しい!!』という方もいらっしゃると思います。今日は日本製の革財布について書いていきたいと思います。 1.濱野皮革工房(はまのひかわこうぼう) 2.万双(まんそう) 3.COCOMEISTER(ココマイスター) まとめ 1.濱野皮革工房(はまのひかわこうぼう) 濱野皮革工房(はまのひかわこうぼう)は1880年(明治13年)に創業した革製品をつくるメーカーです。 もともとは革製の刀のつばをつくっていたのですが、のちに革製品全般を作るようになったメーカーです。 皇室御用達の名は伊達でなく主に革製のカバンを作っているメーカーさんですが、財布も作って…
こんにちは。今日は無印良品とGUのスニーカーの比較について書いていきたいと思います。 1.無印のスニーカーを履いてみた感想 無印のスニーカーを履いてみたメリット 無印のスニーカーを履いてみたデメリット 2.guのスニーカーを履いてみた感想 guのスニーカーを履いてみたメリット guのスニーカーを履いてみたデメリット まとめ 1.無印のスニーカーを履いてみた感想 無印のスニーカーを履いてみたメリット 無印のスニーカーのデザインはシンプルで、どんなコーディネートでも合うので、ついつい履きたくなるスニーカーです。 また、疲れにくいという評判通り、長い時間はいても疲れにくかったということと定番のデザイ…
こんにちは。今日は雨の日におすすめしたいおりたたみ傘について書いていきたいと思います。 1.なぜおりたたみ傘なの? 2.おすすめの傘について FOX UMBRELLAS (フォックスアンブレラ) 神田の傘や まとめ 1.なぜおりたたみ傘なの? カバンに入れて持ち運ぶことが可能であり、傘立てに入れていつの間にかなくなっているということがないので安心して持ち運ぶことができるからです。 私の体験談だと、お気に入りの傘をコンビニの傘立てに入れて買い物をしていたところなくなってしまいました。なので私は折り畳み傘をおすすめします。 2.おすすめの傘について FOX UMBRELLAS (フォックスアンブレ…
こんにちは。靴下を一番生産しているのは奈良県である。ということをご存知ですか?実は奈良県は靴下を作り続けて100年以上の歴史があります。 今現在は国内の靴下の6割が奈良県で作られています。 今日は私がおすすめしたい日本製の靴下について書いていきたいと思います。 1.靴下屋 2.RoToTo(ロトト) 1.靴下屋 靴下屋とは東京と大坂に本社を構える靴下メーカーです。 最近では商業施設や空港にも出店しています。 商品の品ぞろえはメンズだけでなくレディース、キッズなど幅広く展開しております。 またビジネス用からスポーツ用までジャンルが幅広くあり、履き心地にこだわった靴下作りがなされていることが分かり…
こんにちは。今日はヴィンテージの時計について書いていきたいと思います。 まずヴィンテージの時計ってどんなイメージですか? 『壊れやすい』、『繊細に扱う必要がある』・・・いろいろあると思います。 今日はビンテージ時計の紹介をしたいと思います。 1.ヴィンテージの時計とそれ以外の時計の違いってなに? 2.ヴィンテージの時計の修理はどこでやってもらったらいいの? ヴィンテージの時計の修理をしてくれるお店【2選】 3.ヴィンテージの時計で気を付けることについて まとめ 1.ヴィンテージの時計とそれ以外の時計の違いってなに? ヴィンテージもしくはアンティークとも呼ばれる時計とは時計が製造されてから40年…
合成皮革ってどんな特徴があるの?どんなメリット、デメリットがあるの?
こんにちは。今日はレザーグッツが好きな人が合成革について書いていきたいと思います。 1.まず合成革ってなに? 2.合成革のメリットってなに? 合成革のメリット① まず、本革と比べて手入れが楽 合成革のメリット② 環境にやさしい 合成革のメリット③ 無駄な殺生を減らせる 3.合成革のデメリットとは? 合成革のデメリット① 分解してしまう 合成革のデメリット② アジがでない まとめ 1.まず合成革ってなに? 合成革とは皮革(ひかわ)の代わりとして化学的に合成されたモノです。 皮革よりも手入れしやすく、かつ環境にもいいことからも動物愛好家の方に好まれています。英語でfake leather(フェイク…
自分に似合う色のコーディネートってなに?今知りたいパーソナルカラーとは
こんにちは。今日はパーソナルカラーについて書いていきたいと思います。 まずパーソナルカラーとは何かというと『その人が似合う色』のことです。 どういうことかというと、その人に合う色のものを着ると若々しく見えたり、逆に合わない色を着ると逆に老けて見えたりすることがあります。 最近日本でもパーソナルカラーの話題が出てくるようになり、比較的ファッションに興味の薄い男性にも浸透していっている話題です。 どんなパーソナルカラーがあるの? イエローベースの特徴とは ブルーベースの特徴とは 4つのパーソナルカラー スプリングタイプの特徴 4つのパーソナルカラー オータムタイプの特徴 4つのパーソナルカラー サ…
こんにちは。今日はメガネについて書いていきたいと思います。 皆さんメガネで気に入ったデザインがないと思っていませんか? 実はメガネはオーダーメイドで作ることができるんです! 1.メガネのオーダーメイドできるお店 GLASS GALLERY 291 (グラスギャラリー291) 2.メガネのオーダーメイドできるお店 glass tailor (グラステーラー) まとめ 1.メガネのオーダーメイドできるお店 GLASS GALLERY 291 (グラスギャラリー291) GLASS GALLERY 291 (グラスギャラリー291)とは東京都港区にあるオーダーメイドのメガネを作ることができるメガネ屋…
革靴履きたくない!!革靴っぽいスニーカーって履き心地はどうなの?【3選】
こんにちは。 革靴を履かないといけないけど、履きたくない!革靴が足に合わない!! 革靴履くと足が痛くなる!! こんな悩みを抱えてませんか? そんなあなたにオススメしたいことを書いていきたいと思います 1. TEXCY LUXE(テクシーリュクス) 2.Dr.ASSY(ドクターアッシー) 1. TEXCY LUXE(テクシーリュクス) TEXCY LUXE(テクシーリュクス)は以前別の記事でも紹介した革靴っぽいスニーカーです。 www.silver2436.com 履き心地もよく普通のスニーカーよりもグリップ力があるので重宝しています。 一見革靴っぽいデザインなのでスーツにも違和感なく合わせるこ…
こんにちは。 新しい靴がほしいけどお小遣いが足りない…。 仕事がハードすぎて靴がすぐにボロボロになる…。という方に朗報です。 私の友達も靴好きなのですが、営業で靴がすぐにボロボロになってしまうので、仕事用の靴は履き倒すといっていました。 今日は履き倒すための靴を紹介していきたいと思います。 1.TEXCY LUXE(テクシーリュクス) 2.HARUTA(ハルタ) 1.TEXCY LUXE(テクシーリュクス) TEXCY LUXE(テクシーリュクス)はアマゾンで4千円から6千円くらいの革靴となります。本革仕様でありながらもスニーカーのような履き心地を目指した革靴です。 紐がある靴から紐がないスリ…
こんにちは。普段何気なく着ているシャツですが、実は襟の形によってコーディネートが違うというのはご存知でしょうか? 今日は襟の形によってこういうところで使うんだというのをご紹介していきたいと思います。 1.レギュラーカラー 2.ボタンダウンシャツ 3.ドゥェトボーニ 1.レギュラーカラー まずは定番のレギュラーカラーです。カラーとは襟のことです。 このカラーの白いシャツは就活や転職活動等で着るべきシャツの襟となります。 もちろんスーツだけでなく、どんな格好でも対応できるカラーとなります。 ボタンダウンシャツ ビジネス シャツ 形態安定白 カッター ワイシャツ ビジネスシャツ レギュラーカラー G…
最近ベルトが入らなくなった・・という方はいらっしゃいますか? そんなあなたにお勧めのベルトがあります。 1.メッシュベルトをつかう 2.穴なしベルトをつかう 3.サスペンダーをつかう まとめ 1.メッシュベルトをつかう メッシュベルトとはベルトが編み込んである形のベルトのことです。編み込んであるため多少ウェストが大きくなっても、対応できるベルトとなっています。 以前は私自身すごく太っていたこともあり、ベルトに穴をあけて使っていたのですが、いちいち穴をあけるのは面倒でした。 メッシュベルトを使うと穴をあける必要性がなくなるので非常に使いやすく、使う頻度も多くなっていきました。 普通のベルトと比べ…
オシャレなカジュアルシャツを着たいけど、どこで手に入れることができるのかわからないと悩んでいませんか? 個人的におすすめしたいカジュアルシャツを買えるお店をご紹介します。 1.グリーンレーベル リラクシング 2.鎌倉シャツ 3.オリヒカ 1.グリーンレーベル リラクシング 株式会社ユナイテッドアローズが展開するカジュアル向けのレーベルとなります。 このレーベルの特徴はユナイテッドアローズのなかでもよりラフなラインナップが多いレーベルとなっています。 cmでは綾野剛さんが出演なさっていますね。 2.鎌倉シャツ 以前この記事でも紹介した鎌倉シャツですが、カジュアルシャツも展開しています。 ドレスシ…
こんにちは。革靴を修理したりカスタムしたいけど、どんなメリット、デメリットがあるの? どこにいけばいい修理してくれるの?という疑問があると思います。今日は私の体験談を活かして書いていきたいと思います。 まず、靴修理屋さんに出すことのメリットやデメリットてなに? 自分好みの靴にすることができる 修理費が安くなる 靴修理屋さんに出すことのデメリット 靴がもっているオリジナリティがなくなる どれくらいのスキルがあるかわからない 私がおすすめしたい修理屋さん まとめ まず、靴修理屋さんに出すことのメリットやデメリットてなに? 自分好みの靴にすることができる 靴修理屋さんに出すことのメリットはカスタムす…
こんにちは。今日はスーツ量販店以外でドレスシャツが売っているオススメのお店を紹介します。 スーツ量販店さんのシャツと比べてデザインに個性が出るシャツが多く、ビジネスシーンで人と被りたくない人におすすめです。 1. 鎌倉シャツ 鎌倉シャツは鎌倉に第1号店を構えたシャツメーカーです。 日本で製造することにこだわっており、高品質のシャツを作るメーカーとして人気があります。 例えばボタン1つとっても、高級な素材である白蝶貝(はくちょうがい)を使用しています。 その点からもこだわりがわかります。 お値段が少しはりますが、一味ちがった高級なシャツを着てみたい方におすすめのシャツメーカーとなっています。 も…
こんにちは。今日は香水のつけ方について書いていきたいと思います。 『香水買ったけどどう付けたらいいの?』とお悩みではないですか?香水に興味を持ったことで覚えておきたい知識がいくつかあるので、整理していきましょう。 1.香水の種類 オードパルファンとは オードトワレとは オーデコロン 2.香水の量に気をつけましょう まとめ 1.香水の種類 香水の種類は大きく分けて3つあります。1つ目はオードパルファム、2つ目はオードトワレ、3つ目はオードコロンの3つになります。 オードパルファンとは オードパルファンは香りの持続時間が5時間から7時間と長く、種類が豊富なのが特徴です。つけ方は1滴から3滴ほどを薄…
カジュアルシャツとドレスシャツの違いって?ドレスシャツってオフでも着れる?
こんにちは。今日はカジュアルシャツとドレスシャツについて書いていきたいと思います。 カジュアルシャツとは名前の通りオフの時に着るシャツのことです。ドレスシャツとはスーツに合わせることができるシャツのことです。 『なんとなく分かっているけど・・』という方も多いのではないでしょうか? 1.襟・裾の硬さ 2.襟の形の種類 3.使っている生地の違い まとめ 1.襟・裾の硬さ まずカジュアルシャツは触ると分かるのですが襟や裾がやわらかめで、ドレスシャツは硬めです。 ドレスシャツは襟を硬めにすることでかっちりとした印象を持たせることができます。逆にカジュアルシャツはやわらかめにすることで緩い印象を与えるこ…
こんにちは。今日はクロノグラフについて書いていきたいと思います。 まず、クロノグラフとはストップウオッチ機能がついた時計となります。なので、時間を計測することができる時計となっています。 スポーティーな時計で、世代問わず人気のある時計です。 おすすめのクロノグラフの時計 ロレックス デイトナ オメガ スピードマスター クロノグラフの時計のメリット・デメリット クロノグラフの時計のメリット クロノグラフの時計のデメリット まとめ おすすめのクロノグラフの時計 ロレックス デイトナ デイトナはロレックスの中でも有名な時計です。人気のあまり『定価では買うことができない』なんて言われている時計で、年々…
こんにちは。白いシャツの黄ばみってみなさんどうしていますか? 『クリーニングに出す』というかたもいらっしゃると思います。しかしいちいち出していたのではお金がかかるし、いちいち取りにいかないといけない・・。 そこで今日は家でもできる白シャツの黄ばみの取り方について書いていきたいと思います。 自宅で簡単にできる黄ばみの落とし方 1.重曹を使う方法 2.漂白剤につけておく 白シャツの黄ばみの予防について ベビーパウダーを使う方法 おしぼりを使う方法 まとめ 自宅で簡単にできる黄ばみの落とし方 1.重曹を使う方法 まず洗面器に40度くらいのお湯を用意します。お湯のなかに食器を洗う洗剤と重曹と漂白剤を入…
【体臭が気になる】そんなあなたにおすすめしたい石鹸や洗剤【3選】
こんにちは。おしゃれするうえで臭いって大切なことなのですが、普段から意識していますか? 『加齢によるにおい』ってでたらどうしよう思いませんか?わたしも最近枕のにおいが気になっている年齢なので、体験談も踏まえて書いていきたいと思います。 1.柿のさち 2.相茶石鹸 3.レノア デオドラントビーズクール まとめ 1.柿のさち 柿のさちは明治38年(1905年)生まれの株式会社マックスという石鹸屋さんが発売しているボディーソープです。 楽天ランキング1位を32回も受賞している大変大人気の商品です。 体臭を気にしてる友人にすすめてみたところ、『嫁から匂いしなくなったね!』と笑顔で言われたそうです。 そ…
『ビジネスでは白いシャツだけ』からは卒業!初心者におすすめの2選
こんにちは。 わたしは営業職をしていますが、『白シャツは印象悪いよ』といわれ、慌てて色付きのシャツを購入した経験があります。 今日は『白いシャツ以外を着てみたいけどどんなシャツを着ればいいかわからない』という人のために簡単なシャツの選び方について書いていきたいと思います。 1.定番の水色シャツ メリット デメリット 2.こなれ感をだしやすいストライプ柄のシャツ メリット デメリット まとめ 1.定番の水色シャツ 『日本人が一番似合う色』として水色のシャツは人気です。とにかく合わせやすく柄付きも含めると種類も多くなります。 また色付きシャツの中では定番の色となっているので購入しやすいのが特徴です…
こんにちは。突然ですがみなさんネクタイっていくつ持ってますか?仕事で必要なネクタイは7本といわれています。 でも、ネクタイの保存方法が悪くてしわになってしまえばせっかくのビジネスシーンも台無しです。 そこで今日はネクタイがしわにならない方法について書いていきたいと思います。 1.ネクタイケースに入れる 2.平置きする 3.つるす まとめ 1.ネクタイケースに入れる ネクタイケースにネクタイを入れて持ち運ぶことでネクタイがしわになりません。急な出張や保管する方法に困っているという方におすすめです。 ネクタイケースには様々な種類があります。 私がおすすめしたいのはこれですね。 TUMI トゥミ 2…
こんにちは。今日は汗が目立たない服の選び方について書いていきたいと思います。実は私は汗っかきです。 『いきなりこいつ何言ってんだ?』っていう話なんですが、汗をかくと汗が目立つ服の色というのがあります。今日はその対策について書いていきたいと思います。 1.汗が目立つ色を着ない 2.脇汗パッドを付けた下着を身に着ける 3.脇の部分に防水スプレーをかけてみる 4.柄シャツを着てみる まとめ 1.汗が目立つ色を着ない まずは、この対処法です。まずどんな色が目立つかというと『グレー』、『ベージュ』、『水色』、『薄い黄色』などです。 これらの汗が目立つ色を避けてコーディネートしたほうがいいでしょう。これは…
まだシャツにアイロンをかけてるの?めんどくさいならこれ使おう
こんにちは。『シャツにアイロンをかけなきゃ・・』と思って前日にアイロンをかけていませんか? あて布やアイロン台などが必要なりますし、場所をとる上に引っ越しの時に荷物が増えるので、その点で非常に面倒になるんですよね。 以前の私はアイロンかけないと、だらしない人間と思われるんじゃないかと思っていたので、アイロンをかけていたんですが、現在は以下の方法を使っています。 1.形状記憶のシャツを使う 2.スチームアイロンを使う まとめ 1.形状記憶のシャツを使う 形状記憶のシャツを使うことでシャツにアイロンをかける必要がなくなります。洗濯をするだけでいいので忙しい社会人の人でも大丈夫です。 1000円代か…
こんにちは。今日はどんなネクタイがいいのかわからないという方のためにどんなネクタイを選ぶべきかを書いていきたいと思います。 1.どんなスーツにも合う無地のネクタイ 2.ストライプ柄について 3.無難なドットタイ まとめ 1.どんなスーツにも合う無地のネクタイ 無地のネクタイはどんなスーツにも合います。誠実さを表したいなら青や紺色を選んだほうがいいですし、仕事において情熱をアピールしたいなら赤を選んだほうがいいでしょう。 ちょっとしたパーティーなら艶入りのゴールド、結婚式の2次会なら艶の入ったシルバーのネクタイをすると非常にオシャレです。 2.ストライプ柄について ストライプ柄は定番の柄になりま…
こんにちは。『靴のオーダーってリーガル以外ない?』という方に朗報です。靴のオーダーを受け付けてくれるのはリーガルだけじゃないんです。 『リーガル以外も見てみたい』そんなあなたにおすすめのブランドを紹介していきます。 1.宮城興業(みやぎこうぎょう) 靴を作るために 2.天草製作所 まとめ 1.宮城興業(みやぎこうぎょう) 宮城興業は宮城県に本社を構える靴のメーカーです。主にパターンオーダーを主力として靴を生産しています。 謹製誂靴(きんせいあつらえくつ)という名前で靴を作っています。 自分の気に入った靴のデザインを選び、革を自分で選ぶことによって世界に1つだけの自分だけの靴を作ることができます…
ファブリックトーキョー以外でスーツをオーダーできるお店って?
こんにちは。 『Fabric Tokyo(ファブリック・トーキョー)というお店がスーツをオーダーすることができるというのが分かったけど、ほかにもどこでオーダーできるの?』という方もいらっしゃると思います。 今日はそういった方にお勧めしたいメーカーさんをご紹介していきたいと思います。 1.Global style(グローバルスタイル) ファブリックトーキョーと比べて違う点 麻布テーラー ファブリックトーキョーと比べて違う点 まとめ 1.Global style(グローバルスタイル) Global style(グローバルスタイル)は1928年に毛織物商として大阪に店舗を構えました。1号店は大阪に出…
【1000円で買える】海外旅行の強い味方!!格安時計ってどうなの?【3選】
こんにちは。今日は格安の値段で売られている時計について書いていきたいと思います。 突然ですがみなさん海外旅行での腕時計って何を持っていく予定ですか?スマホで大丈夫なんて方もいらっしゃると思います。でも、そのスマホ盗られたら・・どうしますか? 『なくしても大丈夫な時計ってもってない』そんなあなたにこの記事を書いていきます。 1.J-Axis(ジェイ・アクシス) 2.チープカシオ 3.Q&Q(キューアンドキュー) 1.J-Axis(ジェイ・アクシス) J-Axis(ジェイ・アクシス)はよく空港や家電量販店等でビニール詰めにされている時計です。価格も1000円代から買えるようになっており、買いやすい…
こんにちは。今日は秋冬用のスーツについて書いていきたいと思います。春夏用のものと比べてどんな違いがあるのでしょうか。 秋冬用のスーツで使われている素材について 1.ツイード 2.フランネル 3.ベロア 秋冬用のスーツの特徴 まとめ 秋冬用のスーツで使われている素材について 1.ツイード イギリスやスコットランド発祥の目の粗い素材で、羊の毛を用いて織られた素材となります。 特徴としては目が粗いので空気が入りやすく、また空気を逃さない機能があるため、防寒性があるのが特徴です。 つやが出ず、素朴な印象からカジュアルな素材として扱われています。 代表的なブランドは『Harris Tweed(ハリスツイ…
こんにちは。今日はスーツの素材について書いていきたいと思います。スーツには春夏用と秋冬用、オールシーズン用があるのですが、みなさんご存知だったでしょうか? 1.春夏用のスーツの素材ってなにつかってるの? リネンについて コットンについて 背抜きとは? まとめ 1.春夏用のスーツの素材ってなにつかってるの? まず大きく変わってくるのは素材の厚みです。スーツに使われている素材が薄ければ薄いほど風を通しやすくなります。 春夏用のスーツの素材は薄くて軽い素材でできています。例えばリネン、コットンといったものが使われています。 リネンについて リネンとは亜麻(あま)の繊維を原料とした織物のことで、フラン…
3万円からスーツのオーダーができる!Fabric Tokyo ってどうなの?
こんにちは。皆さんオーダーメイドのスーツにどんなイメージがありますか? 『値段が高い』、『敷居が高い』、『お金持ちがするもの』などあると思います。 ですが、3万円からオーダーメイドのスーツを作ることができるっていうのをご存知ですか? 1.Fabric Tokyoってどんなお店? 2.採寸がはやい 3.値段が安い まとめ 1.Fabric Tokyoってどんなお店? Fabric Tokyo(ファブリック・トーキョー)は東京を中心に店舗を構えるオーダーメイド専門のスーツ屋さんです。 表参道をはじめ、銀座、秋葉原、吉祥寺だけでなく、大阪や神奈川県にも出店しています。 採寸の予約はwebからの予約を…
こんにちは。今日は電波式時計について書いていきたいと思います。まず電波式時計というのは、電波を受信して動く時計となっています。 普通の電池式時計と比べて操作がラクというのが大きな特徴です。 電波式時計の仕組み 電波式時計のメリットについて 時間を調整する必要がない 電波式時計のデメリット 場所によっては電波を受信しにくい 外国などに行った場合 災害などの非常事態に弱い おすすめの電波時計 まとめ 電波式時計の仕組み 電波式時計の内蔵されているアンテナが電波を受信して時刻情報へ変換することで時刻が修正されるので、正確な時間を表示しています。 1日1回電波の状態が良くなる午前2時ごろに自動受信する…
こんにちは。今日は服を借りることができるサービスであるメチャカリとLEAP(リープ)について書いていきたいと思います。 メチャカリ leap(リープ) まとめ メチャカリ メチャカリとはアイドルグループ『日向坂46』が出ているcmでおなじみのサービスです。気になった洋服を選び、注文することで一定期間服を借りることができます。 借りた後は服を洗わずに返却できるというのも大きなポイントです。 cmでアイドルが出ているので女性物の服を取り扱っているイメージですが男性物の洋服も取り扱っています。 leap(リープ) leap(リープ)もメチャカリとおなじように服をレンタルすることができるサービスとなっ…
こんにちは。皆さんALBA(アルバ)という時計をご存知ですか? ALBA(アルバ)とはセイコーの時計を普及させるためのモデルという位置づけとなっており、非常に安く買えることです。 アルバの腕時計の魅力 1.安くて壊れにくい 2.コラボ商品が多い まとめ アルバの腕時計の魅力 1.安くて壊れにくい アルバの腕時計の魅力は安い時計でありながらも、質の高い腕時計を生産していることです。 安くて壊れにくいので腕時計を初めてつけるお子さんでも安心してつけることができます。 またすぐ買い替えやすい値段なので、気軽につけることができます。 2.コラボ商品が多い デザイナーの渡辺力さんとのコラボである『RIK…
こんにちは。皆さんはソーラー式時計ってどんなイメージをもっていますか? 『すぐ止まる』、『充電する必要がある』、『なんか面倒くさそう』・・などいろいろあると思います。 そこで、ソーラー式時計の特徴と私の体験談を書いていきたいと思います。 1.ソーラー式時計のメリット 充電の必要がある 電池交換不要 2.ソーラー時計のデメリット 中に入っている電池の修理が必要 時期によっては充電が足らないこともある まとめ 1.ソーラー式時計のメリット 充電の必要がある ソーラー式の時計の特徴は光で充電することが必要になってくるという点です。電池式の時計と比べて電池の交換が不要ですがその分充電する必要があります…
こんにちは。セイコーセレクションというのをご存知でしょうか? セイコーのラインナップの1つです。以前はスピリットというラインナップだったのですが、2019年4月現在はセイコーセレクションという名前に変わっています。 スピリットとはシンプルで使いやすい時計を出していたことで有名な時計ラインです。 1万円台から5~6万円台の価格で、電池式からソーラー式、機械式時計までさまざまなラインナップがあります。 セイコーセレクションのラインナップについて セイコーセレクションには電池式とソーラー式、電波時計、ソーラー電波時計が主にラインナップされており、機械式時計は一部となっています。 アパレルブランドのナ…
【Regal BTO】靴のパターンオーダーってどうなの? サイズ感は?
こんにちは。皆さんリーガルのBTO(Built To Order)をご存知ですか? 実はリーガルって自分だけの1足を作ることができるんですよ。 リーガルのBTOって? パターンオーダーするメリットについて パターンオーダーをするデメリットについて まとめ リーガルのBTOって? BTO(Bult To Order)とはカタログから『この革がいい』、『このソールががいい』という風に提示されているカタログから選んで自分だけの1足を作ることができます。 BTOは革からつま先の形や靴のデザイン、ソール(靴底)などカタログの中から選ぶことができるので、所有欲を満たせることができます。 このような靴のオー…
【knot】自分の気に腕時計を安くほしいあなたにおすすめ!!
こんにちは。今日はknot(ノット)という日本製の腕時計について紹介していきたいと思います。 knot(ノット)ってなに? Knot(ノット)を使ってみて 良かった点 悪かった点 まとめ knot(ノット)ってなに? knot(ノット)とはメイドインジャパンの時計を1万円台からカスタムオーダーできる時計メーカーです。 15000通り以上のなかからお気に入りの時計を作ることができると評判です。 しっかりした腕時計が欲しいけどお金がないあなたにお勧めの時計です。 以前の記事では借りることができましたが、こちらは所有することができます。 www.silver2436.com knot(ノット)ではカ…
こんにちは。今日は私が持っているリーガルトーキョーW517について書いていきたいと思います。W516とはこれです。 リーガルトーキョーW516 茶色のストレートチップですね。黒いストレートチップだと生真面目さがでますが、茶色にすることで少し遊びが出てきます。 もちろんスーツに違和感なく合わせることができます。カジュアルな格好でも合わせることができます。 この靴の見た目に関して この靴を履いてみて まとめ この靴の見た目に関して 個人的には黒いストレートチップはオンの時に合わせるのに対し、オフの時に合わせる靴として履いています。もちろんオンの時でも使えます。 リーガルトーキョーW517と同じよう…
【カントリーブーツ】トリッカーズ イルクリーのサイズ感って?バートンとの違いは?
こんにちは。今日はトリッカーズのイルクリーを履いてみて思ったことを書いていきたいと思います。私が持っているのは『トリッカーズ イルクリー』です。 トリッカーズ イルクリー イルクリー(ILLKLY)とはトリッカーズの定番商品のバートンと比べて、少々マニアックな靴のラインとなります。ちなみにバートンとは下の靴です。 バートンとの違い 1.色のバリエーションの数 2.使ってる革が違う 3.サイズ感が違う イルクリー(ILLKLY)を履いてみての感想 まとめ トリッカーズといわれてこの下の靴をイメージする人は多いのではないでしょうか? [トリッカーズ] バートン ダイナイトソール BOURTON 5…
こんにちは。今日は私が持っているリーガルトーキョーW517について書いていきたいと思います。W517とはこれです。 リーガルトーキョーW517 以前のblogで黒い靴はオフの時にはく靴として書いていましたが、これは例外として持っている黒い靴となります。 この靴の見た目に関して この靴を履いてみて まとめ www.silver2436.com この靴の見た目に関して 靴に模様が入っているのが分かりますでしょうか?この穴飾りの模様がついている靴をフルブローグシューズといい、カジュアルな感じに合わせやすい靴となっています。 そのため、オフにはくドレスシューズの中でも1番はく頻度が高い靴となっています…
服や時計は好きだけどお金がない・・そんなあなたに紹介したいお勧めサイト2選
こんにちは。『服や時計がほしいけどお金がない』そんなお悩みをもっていませんか? はい。私もそうです。そんな私たちにおすすめなサイトがあります。 1.KARITOKE(カリトケ) KARITOKE(カリトケ)は月額3980円で高級時計をレンタルすごいることができるサイトとなっています。『時計が好きだけど、お金がない』という方におすすめです。 まずレンタルするためにはクレジットカード、運転免許証どの身分証明書と手首サイズを図るための1円玉が必要になります。 そのあと電話で本人確認があるので、電話に出るようにしましょう。 手首サイズを知っておくことで、自分に合う時計を選ぶことができます。 もし大きす…
こんにちは。皆さんブーツってどんなイメージがありますか?女性が履くものというイメージがありませんか?周りを見渡しても履いているのは主に女性ですよね。 しかし男性でも違和感なくはけるブーツがあります。 そこでブーツに挑戦したい男性におすすめしたいブーツを説明していきたいと思います。 サイドゴアブーツについて チャッカブーツについて ジョッパーブーツについて エンジニアブーツについて タンカーブーツ 個人的に推したいブーツ まとめ サイドゴアブーツについて サイドゴアブーツに関してはこちらの記事をご覧ください。 www.silver2436.com チャッカブーツについて ひもの穴が2対、もしくは…
茶色い靴ってスーツに合うの?初心者がチャラくならない選び方とは?
こんにちは。今日は靴の色について書いていきたいと思います。 私の場合はオンの時は黒、オフは茶色と決めてます。(例外もありますが) 黒い靴を選んだ場合 茶色い靴を選んだ場合 薄めの茶色い靴の選んだ場合 その他の色の靴を選んだ場合 まとめ 黒い靴を選んだ場合 黒い靴はコーディネートは無難になります。私も仕事の時は無難な黒を選んでいます。実際黒選んでおけば大丈夫っていう安心ですからね。 まず何と言ってもコーディネートに黒い靴を選んでおくとコーディネートが引き締まってくるので個人的に重宝しています。 どんな色のスーツを選んでもしっかり決まるのが黒い靴の特徴です。生真面目な印象を与えることができます。私…
ひもをむすぶのがめんどくさい・・そんなあなたに教えたい靴5選
こんにちは。今日はライフスタイルから見る靴の選び方について紹介していきたいと思います。 普段靴の脱ぎはきが多い人 モンクストラップシューズ ローファー タッセルローファー サイドエラステック サイドゴアブーツ 普段靴の脱ぎはきが多い人 不動産業などの職業上だったり、ちょっとしたお出かけのためにはく靴、もしくは靴のひもを結ぶのが面倒だったりする人はひものないくつをお勧めします。 モンクストラップシューズ モンクストラップシューズとはもともと修道僧がはいていた靴のことで、紐がありませんが、スーツにも合わせることができる靴となります。 シングルモンクとダブルモンクの2種類があります。 【BERWIC…
靴のサイズを間違えた・・でも安心!!靴好きがおすすめしたいサイト2選
こんにちは。『この靴ほしいな~と思って買ったけどサイズがあってない』っていうことありませんか? 家から近いお店に行ったけどこの店舗じゃこのサイズは扱ってない・なんて経験はありませんか? わたしもよく経験したのですが店舗に行ったからといって必ずしも置いてあるわけじゃないんですよね。結局時間の無駄、交通費の無駄になってしまったこともあります。 サイズが分かっていれば、ネットで注文すればスムーズにお目当ての靴を手に入れることができますよね。 しかしサイズが合わなかったら皆さんはどうしますか? サイズが合わなかった場合 以前の記事ではこんなことを書いてました。 処分する まず、これが思いつくでしょう。…
レザーソールは滑りやすい?気を付けたいこと&レザーソールの特徴について
こんにちは。今日はレザーソールについて説明していきたいと思います。皆さんはレザーソールにどんな印象をもっていますか? オシャレ、上品、高級感・・いろいろあると思いますが、解説していきたいと思います。 レザーソールってなんだ? レザーソールの簡単な説明とメリット、デメリットについて シングルソール ダブルソール レザーソールのメリット レザーソールのデメリット シングルソールの仕様について ダブルソールの特徴について ソールの手入れについて レザーソールは滑りやすいの対処法 まとめ レザーソールってなんだ? レザーソールとはその名前の通りレザー(革)でできたソール(靴の裏)のことです。5万円ぐら…
【vibram#2055】ビブラムソールに変えたことで起こるメリット3選
こんにちは。今日は私物のリーガルトーキョーW517のかかとを修理してもらおう思います。 1.カスタムする前について(リーガルトーキョーW516) 2.カスタムしたことで起こるメリットとは 1.ダイナイトヒールよりも削れにくい 2.ダイナイトソールよりもグリップ力が強い 3.ダイナイトソールよりも安い カスタムしたことで起こるデメリット 1.高さが変わってくる 2.取り扱っているお店が少ない まとめ 1.カスタムする前について(リーガルトーキョーW516) まずはこの写真をご覧ください。右側のかかとが削れているのがお判りでしょうか?グレーの部分が削れて黒いところまで届きそうな勢いで削れています。…
【ガラスレザー、オイルレザー編】靴を買ったら必要なこと【2点】
こんにちは。今日はガラスレザー、オイルレザーの靴を買ったら必要なメンテナンス道具や、やってほしいことについて書いていきたいと思います。 1.ガラスレザーとは?どんな特徴があるの? 代表的なガラスレザーを使った革靴 ガラスレザーの靴の手入れ方法 ガラスレザーの個人的な経験談 2. オイルレザーとは?どんな特徴があるの? 代表的なオイルレザーを使った靴 オイルレザーの手入れ方法 個人的な経験談 まとめ 1.ガラスレザーとは?どんな特徴があるの? ガラスレザー(ポリッシュドレザーとも)はつやつやした革でコードバンに似せて作られた革です。すべすべした感触があり、特殊な塗料でコーティングされているので水…
【ステアハウド、カーフ、キップ編】靴を買ったら用意したいもの【4選】
こんにちは。靴を買ったけど、メンテナンスをするための道具は何を揃えたらいいかわからない方はいらっしゃいませんか? 本日はそんなあなたにわかりやすく説明していきたい思います。 1.キップ、ステアハウド、カーフレザーの靴で必要なもの 【1】靴用ブラシ 【2】シューキーパー 2.キップ、ステアハウド、カーフレザーの靴の手入れに必要なもの サドルソープもしくはステインリムーバー ステインリムーバーの使い方 3.ステアハウド、カーフ、キップの革で使うクリーム・ワックス 【1】乳化性クリーム 【2】.油性クリーム 【3】.デリケートクリーム 【4】.油性ワックス 4.最後の仕上げについて まとめ 1.キッ…
こんにちは。今日は靴を扱う上でやってはいけないことについて書いていきたいと思います。 やってはいけないこと 靴のつま先を触る シューキーパーをいれない 靴磨き、メンテナンスをしない やってほしいこと 甲革をさわらない シューキーパーを入れる 靴のメンテナンスをすること まとめ やってはいけないこと 靴のつま先を触る 靴を手にもって見るときに靴のつま先をもって見る人がいますが、だめです。その持ち方は靴の甲革(こうかわ、アッパーともいう)を傷つける恐れがあるからです。 甲革とは靴の上側の革のことで、靴の表情ともいえるところです。むやみやたらに触って傷がついてしまえば、せっかくの靴が台無しです。 シ…
こんにちは。おすすめの今日は7万円以上の靴について書いていきたいと思います。 トリッカーズ(Tricker's) 1829年イギリスのノーザンプトンに創業しました。トリッカーズはごつい靴として有名ですね。日本でもすごく人気のある靴です。 ほかの靴ブランドでは分担制となっていますが、トリッカーズはベンチメイドという職人が1人で靴を1から生産する方法をとっています。 そのため靴の製作に責任感をもって仕事をしていることがわかりますね。その点も人気の秘密です。 ロイヤルワラント(イギリス王室御用達)を取得しており、トリッカーズのロゴにある3本の羽はロイヤルワラント取得を示しています。 日本で人気の『カ…
シューキーパーの役割を知らないと損をする!選ぶ2つのポイントは?
シューキーパーってなに? シューキーパーが持つ役割 靴の形を整えるという役割 靴の湿気を取ってくれる どんなシューキーパーを選ぶべきか どんなふうに使うの? まとめ シューキーパーってなに? 『シューキーパーってなに?』って方に簡単に説明するとシューキーパーとは靴に入れる木もしくはプラスチック等で作られたハンガーみたいなものです。 コロニル アロマティックシーダーシュートゥリー メンズS(1コ入) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon これがシューキーパーです。 シューキーパーが持つ役割 シューキーパーが持つ役割とは、『靴の形を整える』、『靴の湿気を取ってくれる』の2点です…
Baker(バーカー、ベイカーとも) 1880年にイギリスで創業したブランドです。日本では知名度はあまりありませんが、質の高いブランドで、靴マニアに人気の靴となります。 『プロフェッショナル』、『クリエイティブ』、『インターナショナル』、『ヘリテージ』の4つのコレクションからなっており良心的な価格で販売されています。 興味がある方は調べてみるのもいいかもしれませんね シェットランドフォックス(リーガル) リーガルが1982年に発売した高級ラインです。『ブランドに惑わされない日本人のための日本ブランド』というコンセプトで作られました。 革にこだわり、靴の形も日本人向けに設計し上品に仕上げられてい…
【2,3万円代】コスパよし!!これだけは押さえたいシューズメーカー
こんにちは。靴が好きになったけどどんな靴があるかわからないと悩んでいませんか? そこで2万円から3万円で買える靴を紹介していきたいと思います。 2万円台の靴 ピストレロ(pistlero) リーガル バーウィック(berwick 1707) ピストレロは1993年でメキシコで創業した靴ブランドです。日本ではアマゾンや楽天市場で販売しています。 2万円で買える靴であるにも関わらず、しっかりした革を使っており、内側までしっかり革が使われているのが好印象です。手を抜かない生真面目さが伝わってきます。 【PISTOLERO(ピストレロ)】Men's Officer [117] ワイズE メンズ オフィ…
こんにちは。靴を調べていくとこれらの単語がでてきて、なんだこれ?て思ってませんか?今日はこれらの単語について書いていきたいと思います。 オイルレザーとは?どんな特徴があるの? オイルレザーで気を付けること グレインレザーとは?どんな特徴があるの? グレインレザーで気を付けること ガラスレザーとは?どんな特徴があるの? ガラスレザーで気を付けること オイルレザーとは?どんな特徴があるの? この革は革をなめすときに油を混ぜて革をなめして作られるレザーとなります。特徴はしっとりとした肌ざわりで水に強いという特徴があります。そのため雨の日用の靴として愛用している人もいます。 レッドウィングの『アイリッ…
タンナーとは動物の皮を革製品にする1歩手前の革にし、革をメーカーに卸す会社のことです。 このblogでは押さえておきたい有名な革のなめしメーカーについて書いていきたいと思います。 アノネイ社(Tannerie D' Annonay) デュプイ社 栃木レザー 姫路レザー ホーウィン社(Horween Leather Company) 1905年アメリカで設立された老舗のタンナーです。このタンナーが生産する『クロムエクセル(Chromexcel)』は 約100年前に開発されたものをできるだけ当時の手法で生産しており、スマホケース、レザージャケット、革靴などに使用されています。 スマホケース 手帳型…
革靴の革って何使っているの?コレだけは押さえたい!!【6選】
こんにちは。『革靴の革って何使っているの?』って思ったことないですか?これだけは押さえておきたい情報をまとめてみました。 カーフレザー 生後6か月までの牛革のことです。生まれてあまり時間がたってないため少しやわらかめの革となります。革靴に使われたり、高級な革製品(例:カードケース、小銭入れ)などに使われつことが多いです。 キップレザー 生後6か月から2年までの牛革のことです。カーフよりも厚く、頑丈です。革靴を含む革製品に使われる革です。 ステアハウド 生後3か月~6か月以内で去勢された後2年間育てられたオス牛の革で、牛革の靴はたいていこの革が使われます。 ピストレロ オフィサー イメージとして…
こんにちは。きょうはビブラムソールについて書いていきたいと思います。ビブラムソールはとても履きごこちがいいです。また値段が安いので気に入ったものがあればソールの交換もチャレンジしてみましょう ビブラムソールとは ビブラムソールとはイタリアにあるビブラム社という靴底メーカーが製造・販売しているソールのこと全般を指します。 もともとは登山靴の革底メーカーとして創業しましたが現在では登山だけでなく自転車レースや革靴、フィットネスなどあらゆる分野に進出するようになった靴底メーカーです。 現在ではイタリアだけでなくアメリカにも工場をおいて、より大量生産する体制を整えるようになりより広く使われるようになっ…
ダイナイトソールとは?修理代はどれくらい?似ているソールがある?
こんにちは。きょうはラバーソールの1つである。『ダイナイトソール』について書いていきたいと思います。私が持っている『リーガルトーキョーW516』、『リーガルトーキョーW517』で使われている靴底となります。 ダイナイトソールの履き心地は?値段はどれくらい? ダイナイトソールはイギリスのハルボロー社で製造されているラバーソールのことで、たいていの靴メーカーが採用しているので目にする機会の多いソールとなります。 これがダイナイトソールになります ラバーソールを扱っている靴の修理屋さんではたいてい置いてあることが多いです。靴の裏の黒くてぼこぼこしている靴底が見えるでしょうか? これがダイナイトソール…
こんにちは。今日は私の手持ちの靴の残りについて紹介していきたいと思います。 ピストレロ オフィサー(カスタム済み) まずはピストレロについて紹介したいと思います。 私が持っている靴は『ピストレロ オフィサー 』という靴です。色はいうダークブラウンです。このメーカーではコードヴァンという色を選びました。 私の場合は購入後、修理屋(ユニオンワークスさん)さんにカスタムしてもらいました。ミッドソールをはさむことでさらに厚くしました。 あいだに挟まっている茶色の層がミッドソールです ピストレロのカスタムメニュー ミッドソール(5ミリ) ビブラム#2040ソール ブロックヒール(ユニオンワークスさんでお…
こんにちは。そういえば手持ちの靴についての紹介してなかったなと思いましたので、この記事で紹介したいと思います。 私の場合の靴選びは『がっつり歩けて、頑丈である』ことです。 では最初にこの靴からです。 トリッカーズ イルクリー トリッカーズ イルクリー ブラウン この靴ブランドはロイヤルワラントというイギリス王室御用達ブランドとして有名で高品質な靴を生産するブランドとしても有名です。 この靴の特徴 ぶつぶつしている革(グレインレザーといいます)が使われており、丈夫で傷が目立ちにくいという特徴があります。 使われているソールはラバーソールの中でも分厚いコマンドソールで、慣れれば長い距離を歩くことが…
コマンドソールやリッジウェイソールに張り替えたい!!はきごごちはどうなの!?
コマンドソールの履き心地は?値段はどれくらい? では『コマンドソール』について説明していきたいと思います。 コマンドソールとはダイナイトソールよりも厚みがあるソールのことで、昔イギリス軍が使っていたという話があるほど頑丈なソールです。 コマンドソールの履き心地は?値段はどれくらい? コマンドソールを使った経験者の話 コマンドソールのメリット コマンドソールのデメリット コマンドソール使用者からの意見 リッジウェイソールの特徴 リッジウェイソールのメリット リッジウェイソールのデメリット リッジウェイソール使用者の意見 これがコマンドソールです コマンドソール 横からとりました ちなみに茶色い層…
「ブログリーダー」を活用して、シルバーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。