chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シルバーの趣味日記 https://www.silver2436.com/

こんにちは。シルバーと申します。30代の男性が革靴や腕時計などを紹介していきたいと思います。

シルバー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • 【ガラスレザー、オイルレザー編】靴を買ったら必要なこと【2点】

    こんにちは。今日はガラスレザー、オイルレザーの靴を買ったら必要なメンテナンス道具や、やってほしいことについて書いていきたいと思います。 1.ガラスレザーとは?どんな特徴があるの? 代表的なガラスレザーを使った革靴 ガラスレザーの靴の手入れ方法 ガラスレザーの個人的な経験談 2. オイルレザーとは?どんな特徴があるの? 代表的なオイルレザーを使った靴 オイルレザーの手入れ方法 個人的な経験談 まとめ 1.ガラスレザーとは?どんな特徴があるの? ガラスレザー(ポリッシュドレザーとも)はつやつやした革でコードバンに似せて作られた革です。すべすべした感触があり、特殊な塗料でコーティングされているので水…

  • 【ステアハウド、カーフ、キップ編】靴を買ったら用意したいもの【4選】

    こんにちは。靴を買ったけど、メンテナンスをするための道具は何を揃えたらいいかわからない方はいらっしゃいませんか? 本日はそんなあなたにわかりやすく説明していきたい思います。 1.キップ、ステアハウド、カーフレザーの靴で必要なもの 【1】靴用ブラシ 【2】シューキーパー 2.キップ、ステアハウド、カーフレザーの靴の手入れに必要なもの サドルソープもしくはステインリムーバー ステインリムーバーの使い方 3.ステアハウド、カーフ、キップの革で使うクリーム・ワックス 【1】乳化性クリーム 【2】.油性クリーム 【3】.デリケートクリーム 【4】.油性ワックス 4.最後の仕上げについて まとめ 1.キッ…

  • 【だめ、ゼッタイ】コレやってませんか?

    こんにちは。今日は靴を扱う上でやってはいけないことについて書いていきたいと思います。 やってはいけないこと 靴のつま先を触る シューキーパーをいれない 靴磨き、メンテナンスをしない やってほしいこと 甲革をさわらない シューキーパーを入れる 靴のメンテナンスをすること まとめ やってはいけないこと 靴のつま先を触る 靴を手にもって見るときに靴のつま先をもって見る人がいますが、だめです。その持ち方は靴の甲革(こうかわ、アッパーともいう)を傷つける恐れがあるからです。 甲革とは靴の上側の革のことで、靴の表情ともいえるところです。むやみやたらに触って傷がついてしまえば、せっかくの靴が台無しです。 シ…

  • 靴好きがこっそり教える押さえたいブランド

    こんにちは。おすすめの今日は7万円以上の靴について書いていきたいと思います。 トリッカーズ(Tricker's) 1829年イギリスのノーザンプトンに創業しました。トリッカーズはごつい靴として有名ですね。日本でもすごく人気のある靴です。 ほかの靴ブランドでは分担制となっていますが、トリッカーズはベンチメイドという職人が1人で靴を1から生産する方法をとっています。 そのため靴の製作に責任感をもって仕事をしていることがわかりますね。その点も人気の秘密です。 ロイヤルワラント(イギリス王室御用達)を取得しており、トリッカーズのロゴにある3本の羽はロイヤルワラント取得を示しています。 日本で人気の『カ…

  • シューキーパーの役割を知らないと損をする!選ぶ2つのポイントは?

    シューキーパーってなに? シューキーパーが持つ役割 靴の形を整えるという役割 靴の湿気を取ってくれる どんなシューキーパーを選ぶべきか どんなふうに使うの? まとめ シューキーパーってなに? 『シューキーパーってなに?』って方に簡単に説明するとシューキーパーとは靴に入れる木もしくはプラスチック等で作られたハンガーみたいなものです。 コロニル アロマティックシーダーシュートゥリー メンズS(1コ入) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon これがシューキーパーです。 シューキーパーが持つ役割 シューキーパーが持つ役割とは、『靴の形を整える』、『靴の湿気を取ってくれる』の2点です…

  • 知っておくと通ぶれるシューズメーカー【4万円から5万円代】

    Baker(バーカー、ベイカーとも) 1880年にイギリスで創業したブランドです。日本では知名度はあまりありませんが、質の高いブランドで、靴マニアに人気の靴となります。 『プロフェッショナル』、『クリエイティブ』、『インターナショナル』、『ヘリテージ』の4つのコレクションからなっており良心的な価格で販売されています。 興味がある方は調べてみるのもいいかもしれませんね シェットランドフォックス(リーガル) リーガルが1982年に発売した高級ラインです。『ブランドに惑わされない日本人のための日本ブランド』というコンセプトで作られました。 革にこだわり、靴の形も日本人向けに設計し上品に仕上げられてい…

  • 【2,3万円代】コスパよし!!これだけは押さえたいシューズメーカー

    こんにちは。靴が好きになったけどどんな靴があるかわからないと悩んでいませんか? そこで2万円から3万円で買える靴を紹介していきたいと思います。 2万円台の靴 ピストレロ(pistlero) リーガル バーウィック(berwick 1707) ピストレロは1993年でメキシコで創業した靴ブランドです。日本ではアマゾンや楽天市場で販売しています。 2万円で買える靴であるにも関わらず、しっかりした革を使っており、内側までしっかり革が使われているのが好印象です。手を抜かない生真面目さが伝わってきます。 【PISTOLERO(ピストレロ)】Men's Officer [117] ワイズE メンズ オフィ…

  • オイルレザー、グレインレザー、ガラスレザーってなんだ?

    こんにちは。靴を調べていくとこれらの単語がでてきて、なんだこれ?て思ってませんか?今日はこれらの単語について書いていきたいと思います。 オイルレザーとは?どんな特徴があるの? オイルレザーで気を付けること グレインレザーとは?どんな特徴があるの? グレインレザーで気を付けること ガラスレザーとは?どんな特徴があるの? ガラスレザーで気を付けること オイルレザーとは?どんな特徴があるの? この革は革をなめすときに油を混ぜて革をなめして作られるレザーとなります。特徴はしっとりとした肌ざわりで水に強いという特徴があります。そのため雨の日用の靴として愛用している人もいます。 レッドウィングの『アイリッ…

  • タンナーってなに?!知っておきたい革のこと

    タンナーとは動物の皮を革製品にする1歩手前の革にし、革をメーカーに卸す会社のことです。 このblogでは押さえておきたい有名な革のなめしメーカーについて書いていきたいと思います。 アノネイ社(Tannerie D' Annonay) デュプイ社 栃木レザー 姫路レザー ホーウィン社(Horween Leather Company) 1905年アメリカで設立された老舗のタンナーです。このタンナーが生産する『クロムエクセル(Chromexcel)』は 約100年前に開発されたものをできるだけ当時の手法で生産しており、スマホケース、レザージャケット、革靴などに使用されています。 スマホケース 手帳型…

  • 革靴の革って何使っているの?コレだけは押さえたい!!【6選】

    こんにちは。『革靴の革って何使っているの?』って思ったことないですか?これだけは押さえておきたい情報をまとめてみました。 カーフレザー 生後6か月までの牛革のことです。生まれてあまり時間がたってないため少しやわらかめの革となります。革靴に使われたり、高級な革製品(例:カードケース、小銭入れ)などに使われつことが多いです。 キップレザー 生後6か月から2年までの牛革のことです。カーフよりも厚く、頑丈です。革靴を含む革製品に使われる革です。 ステアハウド 生後3か月~6か月以内で去勢された後2年間育てられたオス牛の革で、牛革の靴はたいていこの革が使われます。 ピストレロ オフィサー イメージとして…

  • ビブラムソールを革靴に使ってみての感想は?値段はどうなの?

    こんにちは。きょうはビブラムソールについて書いていきたいと思います。ビブラムソールはとても履きごこちがいいです。また値段が安いので気に入ったものがあればソールの交換もチャレンジしてみましょう ビブラムソールとは ビブラムソールとはイタリアにあるビブラム社という靴底メーカーが製造・販売しているソールのこと全般を指します。 もともとは登山靴の革底メーカーとして創業しましたが現在では登山だけでなく自転車レースや革靴、フィットネスなどあらゆる分野に進出するようになった靴底メーカーです。 現在ではイタリアだけでなくアメリカにも工場をおいて、より大量生産する体制を整えるようになりより広く使われるようになっ…

  • ダイナイトソールとは?修理代はどれくらい?似ているソールがある?

    こんにちは。きょうはラバーソールの1つである。『ダイナイトソール』について書いていきたいと思います。私が持っている『リーガルトーキョーW516』、『リーガルトーキョーW517』で使われている靴底となります。 ダイナイトソールの履き心地は?値段はどれくらい? ダイナイトソールはイギリスのハルボロー社で製造されているラバーソールのことで、たいていの靴メーカーが採用しているので目にする機会の多いソールとなります。 これがダイナイトソールになります ラバーソールを扱っている靴の修理屋さんではたいてい置いてあることが多いです。靴の裏の黒くてぼこぼこしている靴底が見えるでしょうか? これがダイナイトソール…

  • 靴マニアの手持ちの靴について②

    こんにちは。今日は私の手持ちの靴の残りについて紹介していきたいと思います。 ピストレロ オフィサー(カスタム済み) まずはピストレロについて紹介したいと思います。 私が持っている靴は『ピストレロ オフィサー 』という靴です。色はいうダークブラウンです。このメーカーではコードヴァンという色を選びました。 私の場合は購入後、修理屋(ユニオンワークスさん)さんにカスタムしてもらいました。ミッドソールをはさむことでさらに厚くしました。 あいだに挟まっている茶色の層がミッドソールです ピストレロのカスタムメニュー ミッドソール(5ミリ) ビブラム#2040ソール ブロックヒール(ユニオンワークスさんでお…

  • 靴マニアの手持ちの靴について①

    こんにちは。そういえば手持ちの靴についての紹介してなかったなと思いましたので、この記事で紹介したいと思います。 私の場合の靴選びは『がっつり歩けて、頑丈である』ことです。 では最初にこの靴からです。 トリッカーズ イルクリー トリッカーズ イルクリー ブラウン この靴ブランドはロイヤルワラントというイギリス王室御用達ブランドとして有名で高品質な靴を生産するブランドとしても有名です。 この靴の特徴 ぶつぶつしている革(グレインレザーといいます)が使われており、丈夫で傷が目立ちにくいという特徴があります。 使われているソールはラバーソールの中でも分厚いコマンドソールで、慣れれば長い距離を歩くことが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シルバーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シルバーさん
ブログタイトル
シルバーの趣味日記
フォロー
シルバーの趣味日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用