75歳以上の医療費を賄っているのは税金が5割、現役世代の健康保険料からのピンハネが4割だ 現役世代は賃金上昇分を高齢者の医療費に吸い取られている これじゃ、現役世代の生活が豊かになるわけがない こんな状態を放置して子育て支援など何の効果もない 子育て支援の前に結婚する人を増やせ そのためには社会保険料の右肩上がりをやめろ
資産運用、節約、健康、株式、為替、税金、経済、政治などに関心があります。 2026年12月31日、証券口座の資産4000万円を目標にしています。
私はすき家と同類の低料金の松屋によく行く そして客層の悪いのに驚く 300円台でごはんを何杯もおかわりできるからだろう ごはんをおかわりする時に丼に50粒ぐらいごはん粒を付けている 食器を返却する時もトレイの上に食べ残しの丼や皿や紙ナプキンでぐしゃぐしゃだ 私はおかわりする時は1粒も残さずきれいに食べてからだ 食器を返却する時も食べ残しは絶対にしない トレイの上の丼や皿はきちんと並べ、紙ナプキンはトレイの隅に置く そして必ず「ごちそうさまでした」と言う こんなのはマナーだ すき家のねずみやゴキブリが騒がれているが、一部のマナーの悪い客も他のお客さんに不快感を与えている
チャンピオンのスウェットパンツを買った しかし、生地がボロボロ 穿いたり脱いだりする時にクズがボロボロ落ちる 裏地が滅茶苦茶悪い 綿80% ポリエステル20% 生地自体は厚くて冬でも寒くない スウェットパンツの良いのがない 裏起毛は毛玉が酷いし、ユニクロは色落ちする
関西万博の会場で販売されるえきそばが3850円、ネットではぼったくりと批判が上がる この批判に対してまねき食品(兵庫)の竹田典高社長は「食べてもいないのに批判するのは無責任」と憤る このそばの具は神戸牛とホタテ、器は輪島塗だと言う そばの肝は具や器ではない 麺と出汁だ せっかく日本の美味しいそばを世界の人々に知ってもらう良い機会をこの会社はぶち壊す 神戸牛や輪島塗はそれぞれの業者がPRすべきでそばとは関係ない 結局、まねき食品は関西万博を利用して儲けたいだけだ 料理人として失格だ
みそ汁にねずみの死骸が混入していた件についてのすき家の説明は信用できない
すき家鳥取南吉方店でお客に提供したみそ汁にねずみの死骸が混入していた 私もネットで見てみたが滅茶苦茶気持ちが悪い 見ただけで食欲が失せる すき家はこの事件に対して見解を発表した ねずみの死骸はみそ汁の鍋の中に入っていたのではなく、個々に並べたお茶碗の中の1つにねずみの死骸が混入していた だから、ねずみの死骸が混入されたみそ汁は該当のお客様以外には提供されていないとのことだ 誰もこんな言い訳は信用しないだろう ねずみの死骸は鍋の中に落ちていて、多くのお客さんがそれを飲んだに違いない また、当社は今回の事件は建物の構造(建物のクラック)と周辺環境が重なって起きた事件と思っている、他の店では問題はな…
卒業式の季節であるがお世話になった担任の先生に花束を渡すことは禁止だ 両親の介護でケアマネジャーさんに大変お世話になっているがお菓子のお礼さえ断られる 公務員は何1つもらってはいけない ところが自民党では会合の度に10万円分の商品券をお土産として配ることが長年の習慣となっていた 政治とカネが問題になる度に「違法性はない」という言い訳 お金の出処は「ポケットマネーだから記録はない」という方便 自民党は腐っている
宮本むなしの店舗がリニューアルオープンした 人材不足で閉鎖が続いていたが、配膳ロボットを導入した 料金体系も変わった 例えばサバの塩焼朝食 ごはんおかわり自由なら605円 おかわり無しなら550円 私はこの料金体系を気に入った これなら遠慮なくおかわりできる 5杯食べた 元気な企業は人材不足でもパネル注文、セルフレジ、配膳ロボットなどで対応している
楽天証券の口座に不正ログインされ勝手に株取引をされる被害が多発している 全てフィッシング詐欺だという フィッシング詐欺とは自分に届いた知らないメールを開いて自らIDやパスワードを入力してそれらを盗まれることだ 当然自己責任だ 楽天証券による補償はない フィッシング詐欺も巧妙になっている ログインと出金の二段階認証を設定した 証券会社は普通にIDパスワードを入れてログインされているものを判別のしようがない 自分で管理するしかない
メジャーリーグの開幕シリーズに訪れていた記者が日本は夢の国だと言った ドームで売っていたたこ焼きがドジャーススタジアムでは2倍の値段だそうだ 米国の物価は日本の2倍だ ところが米国の方が安いのがある コメだ 米国では5㎏1200円 日本では5㎏4000円 農家、JA、農水省が結託してコメの値段を釣り上げているからだ 日本の国民はコメを滅茶苦茶高い値段で買わされている 農水省は備蓄米を放出した 入札は全てJAだった 94%をJAが落札した 農水省は批判が出ないように『大手集荷業者』としてJAの名前を隠した その上、農水省は『備蓄米と表示せずに販売する』と言う 農水省は消費者が困惑するからだと説明…
やよい軒に行ってサバの塩焼朝食を食べた いつ行っても店内は清潔だ サバも脂が乗って旨い 松屋は安いけどとにかく不潔だ ごはんをおかわりしたら何度も丼が汚れていた 混雑したら食器返却口が山になっている 店員さんが外国人だから少しの汚れなど気にしない 白米の丼が汚れていたら食べる気がしなくなる 吉野家のサバの塩焼は私が今まで食べた中で一番不味い 牛丼は旨いけど焼魚は滅茶苦茶不味い
石破茂首相は商品券はポケットマネーから捻出したと言う 懇親会に参加した議員は15人、食事代も合わせると180万円 1回でこれだけの費用を私費で払ったなんて誰も信じていない 領収書不要の官房機密費を使ったのは明らかだ 会食の度にお土産代わりに10万円の商品券を渡すことは、自民党政権の慣習ではなかったのか? 石破茂首相は「コメントする立場にない」と逃げる それならさっさと総理を辞めろ 実態を解明するのがトップの仕事であり、国民に対する義務だ
5年続けた1日1食を止めた そしたら毎日10時間爆睡できるようになった 朝食2時間半、昼食に1時間、夕食2時間半を使っている 食事と睡眠で16時間だ 食べるのも寝るのも楽しい これが70歳まで続けば幸せだ 50代の時までは健康管理をして100歳まで生きるぞと思っていた しかし、いざ60を過ぎると長生きはしたくないと思うようになった 男の健康寿命は72歳だ それ以上生きても楽しくはない 寝るのも体力が必要だ 食べる力も寝る体力も衰えたら生きても楽しくない
日本郵政の増田寛也社長のことだ 以前から言う事は立派だが実行力が全くないと思っていた 石破茂首相と同じタイプだ 増田寛也氏は5年前に日本郵政の社長に就任し、「法令順守の徹底を図る」と立派なことを述べた ところが郵便局やゆうちょ銀行の顧客情報を顧客の許可なく投資信託や国債の販売に使っていた なんと1000万人分の顧客情報を不正流用していたのだ 岩手知事の時から理屈は一流、実行力はゼロだ 増田寛也氏が日本郵政の社長になって5年が経った この人には何の期待もできない 日本郵政よ衰退は止まらない
松屋の牛めし(並)は430円 得朝牛皿定食(5時〜11時まで提供)はなんと390円 40円安い上にキャベツ、漬物、海苔が付いている それに何と言ってもごはんおかわり無制限だ 私はごはんの特盛を3杯食べる 牛めしを特盛にしたら790円もする 牛肉がごはんの上に載っているか、皿の上に載っているかの違いだけでこんなに値段もサービスも違う すき家、なか卯はごはんおかわり無制限のサービスがないので行かない ちなみにごはん特盛3杯は1290g ごはんを自炊すれば516円 スーパーやコンビニの弁当よりも松屋の得朝牛皿定食が安い マクドナルドは3月12日からまた値上げ すき家も18日から値上げ コメの値段も5…
ごはん100kcalの値段は25円 食パンは9.2円 以前はごはんの方が食パンより安かった 今は2.5倍だ 私はごはんを1日5合食べる 5㎏4000円のコメを自炊すれば600円だ 月にコメ代だけで18600円もかかる 月食事代10000円未満なんかとても無理だ 今は松屋、やよい軒、宮本むなし、吉野家のごはんおかわり無制限を利用している 朝食メニューなら500円程度だ ごはんを自炊するより安い おかずは実質タダのようなものだ それにしてもコメは高過ぎだ 物価の高い米国でもコメ5㎏は1200円だ 備蓄米を放出しても落札の9割はJAだ こんないかさまな入札でコメ価格が下がるわけがない 農家は先祖から…
政治には金がかかるのではない、自分たちがかかるようにしている
自民党は2024年に156億円もの政党交付金を受け取った なお足りないという 企業・団体献金も必要という そりゃそうだ お菓子代が10万円だから当然だ 石破茂首相は10万円の商品券は「お菓子代のつもりで渡した」と答えた 国民感覚ではお菓子代は2000円までだ 世耕弘成議員も国民では買えない老舗洋菓子店の高級クッキーを土産に渡していた 政治には金がかかるのではない 自分たちが金がかかるようにしているのだ 米国では企業・団体献金は禁止だ どこの国でもやっていることが日本ではできない 政治に金がかかれば世襲議員ばかりになる 公共施設は世襲議員の親戚企業が受注している
大阪はスーパーでもiDが使える 読み取り機にスマホをかざすだけだ わずか数秒 私はメルペイのiDを使っている 住信デビットカードもGooglePayに登録すればiDが使える クレジットカードのタッチよりスマホのタッチの方が速くてストレスもない クレカと連携すればクレカの利用明細に即反映するので便利だ しかし、大阪でも現金決済の人が多い スーパーの自動精算機の前で小銭を数えたりしている レジより自動精算機が2倍あるのに自動精算機が混む
石破茂首相は自分の懇親会に出席してくれた議員に「今日の土産です」と言って10万円分の商品券を配った 法律では政治活動に関わる個人から政治家への寄付は禁止だ 石破茂首相は「政治活動に関する寄付ではない」 「法的に何の問題もない」と述べた 一体自分を何様だと思っているのか あんたが決めることではないやろ 政治家個人へ寄付をした場合、寄付をした側も寄付された側も1年以下の禁固又は50万円以下の罰金だ 「首相からもらった有り難いものなので議員会館の部屋に飾ってある」という言い訳をした議員もいる こういう言い訳をする議員は常に賄賂を受け取っている 議員失格だ 石破茂首相は会食の土産代わりにポケットマネー…
松のやで得朝ロースかつ定食を食べた 550円 朝メニューは11時までだ 11時を過ぎるとロースかつ定食は670円になる 以前は得朝のかつは小さかったけど今は同じだそうだ 揚げ立て、熱々で美味しい ごはんは特盛(430g)2杯、大盛(350g)1杯、合計1210g食べた 米の値段が5㎏4000円を超えている 自炊でごはんを炊けば1210gは480円 松のやで外食した方が得だ 米の値段が下がらない限り、いつまでもごはんおかわり無制限は続かないと思う
75歳以上の5割はどんなに医療費がかかっても自己負担は月8000円で済む
石破茂首相は口先だけで行動力ゼロだ 医療費や年金の問題もすべて先送り 75歳以上の5割がどんなに医療費がかかっても自己負担は月8000円で済む 75歳以上の5割が住民税非課税世帯だからだ こんな特例はとっとと廃止にすべきだ 病院は高齢者の溜まり場になっている 暇つぶしに病院に行っている 迷惑千万だ
普通預金の金利は0.35% 定期預金(1年)の金利は0.65% 金利は良いけど滅茶苦茶使いにくいから解約した 実際に使いにくいから1年以上使っていなかった コンビニのATМは有料 土、日、祝日の振込ができない こちら送金やエアウォレットに対応していない WEBでの各種変更や解約ができない 今は口座開設なんかネットで10分だ 使っていない口座をいつか使うかもと持ち続ける必要はない
特定健診は無料でも受けない でもお金をくれるとなったら別だ 1月に大阪に引越した 3月末までの特定健診の案内が届いた 特定健診を受ければ3000円分のポイントを付与 かつ、胃がん、大腸がん、肺がんのうち1つ以上を受診すれば1000円分のポイントを付与 無料の肺がん検診を選択した その上、初回なら2000円分のポイントをプラス なんと合計5000円分のポイントがもらえる 今後も特定健診を受ける度に2000から3000円分のポイントがもらえるという 大阪市の国保加入者の特定健診受診率は22%(2021年度) 目標は60% まだまだ大盤振る舞いが続きそうだ
筋トレという大袈裟なものではなく家トレだ それでも2年続いた バックランジ 30回5セット 腕立て伏せ 33回、25回、22回、21回、21回の5セット 鏡をみても筋肉が付いたようには見えない しかし、腕立て伏せが33回できるようになった 食も太くなった 若い時は1回の食事でごはん300gしか食べられなかった 今は1500gでも食べられる それだけ代謝がアップしたということだ
両取りをしながら憲法が保障する政治活動の自由を妨げるという言い訳は通用しない
立憲民主党や維新は企業、団体献金を唱えながら政治団体を除外と主張している 立憲民主党は労働組合系の政治団体から献金を受けているからだ 維新の前原誠司議員は日教組から金を貰っているから高校無償化を主張している 結局、自分たちの利権は守る 抜け道のある企業、団体献金の禁止など何の価値もない また、こいつらは詭弁を言っている 全面禁止にしたら憲法が保障する政治活動の自由を妨げるそうだ ふざけるな 政党交付金をもらっているやないか 献金と政党交付金の両取りしておきながら、全面禁止にしたら憲法が保障する政治活動の自由を妨げるという言い訳は通用しない
やよい軒、宮本むなし、松屋、吉野家では11時までなら朝食が500円程度で食べられる ごはんのおかわりも自由だ そこで4店の朝食を比べてみた 吉野家がずば抜けて不味い サバもやよい軒や宮本むなしのように店で焼き上げたものではなく、レンジでチンしたものだ 硬くて滅茶苦茶不味い 野菜や漬物も付いていない 私は11時前に行くが吉野家以外は満員だ 吉野家はがらがら お客さんは正直だ 吉野家は有名だからお客さんを舐めていると思う 儲からない500円の朝食のお客さんより、11時を過ぎてからの定食を食べるお客さんを重視しているのだろう やよい軒のサバの塩焼朝食 530円 サバは店で焼き上げているから美味しい …
金利が上昇している 1.5%を超えるのは15年ぶりだ 10年国債変動の金利は0.92% 税引き後は0.733% 100万円買って1年の利息は7333円 定期預金の金利も1%を超える銀行が出てきた 金利に敏感になって遊ばしているお金を有効利用すべきだ これだけ金利が上がれば株価が上がる余地はない 新NISAで株を買っている人は当分我慢しなければいけない
病院でクスリをもらう方がドラッグストアでクスリを買うより安い しかも10分の1だそうだ 驚きだ これじゃ誰もが軽症でも病院に行く 社会保障費はどんどん増える 風邪薬、解熱剤、湿布薬、花粉症アレルギー薬などは保険対象外にすべきだ どの国でもそうしている 政治家は医療費削減と言いながらこんなことを放置している 日本医師会が自民党に献金をして保険対象外に反対しているからだ 社会保障費がどんどん増える 医者の長時間労働が続く 当たり前だ 風邪や花粉症でも病院に行くのだから
わずか3分、デジタル給与受取に関するアンケートに答えるだけで500円がもらえます 付与日 3月下旬頃 キャンペーンページ https://point.recruit.co.jp/recruitid/doc/campaign/airwallet_mubk202503_value/
昨日も松屋に行った 無料なのにごはんをおかわりする人が少ないのには驚く まして特盛をおかわりする人をまだ見ていない 今の日本人は食が細くなっているって記事があったけどその通りだと思う 私はいつも特盛3杯、大盛1杯を食べる 注文するのは得朝牛皿定食390円 ごはんのおかわりも無制限だ 牛めしの並は430円 おかわりもできない 牛皿定食でごはんをおかわりした方が得だ 今はキムチが無料で付く
1月に大阪に引っ越しした 冷蔵庫はビックカメラで洗濯機と冷蔵庫(ハイアール製)のセットで5万円のを買った 安く買ったと喜んだ ところが暖かくなって冷蔵庫の表面の結露が酷い 内部と外部の温度差が原因だ 冷蔵庫の温度設定を一番弱くしても冷蔵庫の表面に水滴が付く 断熱が弱いのだ ガラスのグラスに冷たい水を入れたら表面に水滴が付くが、陶器の器に冷たい水を入れても結露しないのと同じ原理だ 安い商品はどこか手抜きがある 冷蔵庫は値段で選んで失敗した
松屋で得朝牛皿定食を注文 アプリをインストールして100ポイント獲得 390円⇒290円 さらにキムチの無料券を4枚もらった 早速1枚使用 290円でごはんの特盛3杯、大盛1杯 合計1670g食べた 政府が備蓄米放出(口先だけ)を決めてもコメの値上がりが収まらない そんな中で松屋、やよい軒、宮本むなしでは1コインでお腹いっぱいごはんが食べられる
1月14日に大阪に引越 これを機に今月の食事代から今月の生活費に変更する 食事代が3万円をオーバー 60才を超えたので食事代はケチらないようにする 医療費はずっと0だったが奥歯が欠けた 食べるのに一番使う歯だ 治療するしかない 雑費はビーズソファ、日常用トートバックショルダー、パーカーを買った 医療費と雑費を無くしたら月10万以内も可能だ 2025年の月別生活費 2月 143562円
「ブログリーダー」を活用して、田舎まんじゅうさんをフォローしませんか?
75歳以上の医療費を賄っているのは税金が5割、現役世代の健康保険料からのピンハネが4割だ 現役世代は賃金上昇分を高齢者の医療費に吸い取られている これじゃ、現役世代の生活が豊かになるわけがない こんな状態を放置して子育て支援など何の効果もない 子育て支援の前に結婚する人を増やせ そのためには社会保険料の右肩上がりをやめろ
国民を欺くな 石破茂政権は5月22日から1リットル当たり10円のガソリン補助をすると発表した 会社員が通勤に使う1カ月のガソリン使用量の平均は22リットルだ 10円の補助金の恩恵は月にわずか220円だ コメの価格は高止まりしている 外食産業はコメの影響でどんどん値上げしている 例として、松屋のたまごかけごはんは290円⇒330円⇒350円 政府は税金を農業生産アップに使わずに、減産に使っている 国民に高いコメを買わせていることを化かすためのガソリン補助だ わずかなガソリン補助で国民を化かすな
毎日ごはんを食べたらコメ代だけで19000円かかる 朝2合、昼1.5合、夜1.5合食べるからだ コメの値段が5㎏4000円なら月19000円だ 以前は2000円だった これでも世界一高い 国民は必死で働いて税金を納めている 自民党はその税金を農業生産のためではなく、減産のために使っている 4〜6月に田植えが始まる 今、減反補助金を止めないと秋の新米の価格も高止まりだ 国民は高いコメを買わされるために税金を払っている
うちの親は1995年に自宅を新築した 全てキャッシュで払って預金0になった そこから30年で2人分の老後資金5000万円を貯めた 酒、たばこ、ギャンブルをやらなければ貯まるってことだ 「お金を使い切って死ぬ」なんてバカな考えは捨てる お金を使ったから楽しいとは限らない 倹約も楽しい
親父とお袋が施設に入っている 親父の預金はJバンク900万、郵貯1000万、Hバンク30万 お袋はJバンク1200万、郵貯1000万、Tバンク600万 しかし、1人25万円、2人で50万円かかる 年間600万円だ 以前、金融庁が老後資金2000万円必要と報告書を発表して国民から大顰蹙をかって、マスコミを通じて500万円に訂正したけど500万円じゃ話にならないと思う FPなども500万円の模範例を書いているけどデタラメだ 親父とお袋は2000万円ずつ持っているけどこれでも不安だ
神戸の南京町で有名な老祥記の豚饅頭を食べた 5個入り600円 出来立てほやほや 中は滅茶苦茶ジューシー しかし、私にとっては551の豚まんの方が上だ
今日から関税措置をめぐり、赤沢亮正経済再生担当大臣とベッセント財務長官が会談する この日米交渉にトランプ大統領も参加するそうだ トランプ大統領は「円安は悪」と考えている 日本が円安を是正しない限り関税を引き上げる 購買力平価は115円だ レーガン大統領によるプラザ合意と同様に、今回の会談で歴史的な円安が是正されることを期待する
松屋の生卵と冷奴の朝食330円 ごはんは特盛、店によってはごはん食べ放題 私はこの朝食が気に入っている アツアツのごはんの卵かけは滅茶苦茶旨い 冷奴も大きくてネギまで載っている 栄養バランスもバッチリだ ごはんのアミノ酸スコアは61 卵と冷奴が加わることによって100になる たんぱく質は十分だ ダイエットにもなる ごはんの脂質は僅か(100g中0.3g)だ おかずよりごはんを多く食べれば太りにくい
関西万博ではiPS細胞によるiPS心臓が展示されている 大阪大の澤芳樹特任教授が「心臓病で死ない世界が到来する」と自信満々だ しかし、心筋梗塞で死ななくなっても人間の脳の寿命は100年だ iPS心臓ができても植物人間を増やすだけだ 健康寿命は72歳 それ以上生きても楽しくない
自公と維新が医療費4兆円削減を目指すという これにより社会保険料負担を1人当たり6万円下げられる 方法として挙がっているのは ①風邪や腹痛や花粉症などを保険対象から外す ②高齢者の1割負担を3割負担に戻す 本気のはずがない 医療費削減は日本医師会が猛反対 自民党が日本医師会から献金を受け、票田である限り茶番だ 本気で4兆円削減するなら自己負担を5割にするしかない 選挙しか考えない政治家ができるはずがない
コメの値段が上がっている 知恵を使うしかない 吉野家で納豆定食を食べた 値段は430円 クーポンなどを使って310円になった ごはんおかわりは無料 大盛りごはんを3杯食べた 松屋も店によってはごはん食べ放題 ごはん食べ放題の店はのぼりがある 生卵ミニ牛皿の朝食が330円 大盛りごはん3杯は900g 自炊すれば360円かかる しかも外食の方がアツアツで美味しい
自民党や維新や立憲民主党の一部が食料品の消費税0を提案している 国民の胸に響く対策だそうだ バカだ スーパーに行ってみろ レジは行列だ カゴの中には贅沢な果物やスイーツで溢れている 国民1人の食料品購入金額は月15000円程度だ (贅沢品や外食品を除く) 15000円の消費税8%は1200円だ こんな僅かな金額が国民の胸に響くはずがない
石破政権が7月の参院選対策として ①国民1人5万円の給付 ②消費減税 を検討している 石破政権としては国民1人に5万円を給付することで消費減税を求める声を揉み消したい 政府が消費減税を嫌うのは輸出企業が自民党の票田だからだ 輸出企業は輸出還付金(輸出した場合の消費税の還付)で滅茶苦茶儲けている 端から国民のことなど考えていない 一時的な5万円の給付など何の足しにもならない 選挙目当てのバラマキは止めろ 「コメの700%関税を止めろ」 「円安政策を止めろ」 「厚生年金の積立金を国民年金に使うな」 5万円でごまかすな
昨日、宮本むなしに790円の唐揚げ定食を食べに行った ところが券売機で940円になっていた 8日に値上げを発表して9日から即値上げだ 定食はほとんど1000円を超えた CoCo壱番屋の新製品のキーマカレーが1230円だという ラーメンやカレーが1000円にもなっている 1日1食は外食と思っていたが店の値上げで厳しくなってきた
単身高齢者の貧困が深刻な社会問題となっている 2024年の生活保護申請件数は25万5897件 5年連続の増加で過去最多 過半数を占めるのは単身高齢者だ 一人暮らしで病気やけがなどのリスクが高いのに蓄えがない 食料品や家賃も上昇している だからといって厚生年金の積立金を利用するような対策はお門違いだ 政府は厚生年金の積立金で低年金者の年金制度を改正しようとしている 単身高齢者の貧困と厚生年金の積立金は何の関係もない 税収は増えている 自民党が自分たちの票田へのバラマキや外交力アピールのための海外援助を減らせば、生活保護の金など簡単に出せる 国民の身より自分たちの身を削れ
日本のコメの700%関税に海外からも国内からも批判が爆発している ところがマスコミはあまり騒がない 政府が抑えつけているのだろう 江藤拓農水相は700%ではなく227%だとのんきなことを言っている 数年前の安倍政権では778%と発表していた 国民を欺くことしか考えていない カルローズ(カリフォルニア米)には1㎏341円の関税を課している 5㎏なら1705円だ 実質輸入禁止だ トランプ大統領が文句を言って当然だ カルローズは美味しい 一度日本の国民が食べればカルローズで良いって評価になる JAや農水省はそれを恐れている とにかく国内からも批判が出ている マスコミはもっと報道してコメのバカげた関税…
小泉進次郎議員が「企業、団体献金の禁止は、自民党を弱体化させる作戦みたいなものだ」と語った 「自民党の強さは金だ」と言ったのと同じだ 自民党は企業、団体献金が政策に影響することはないと言う 全くウソだ 企業、団体献金は賄賂と同じだ 政治家と企業の癒着だ 自民党は国民全体の福祉や利益ではなく、明らかに一部の献金をくれる企業や団体が利する政策を実施してきた 小泉進次郎議員の「野党の企業、団体献金禁止の目的は自民党の弱体化を意図したもの」と言う発言は自民党は金の力に頼っている証だ
江藤拓農水相が「トランプ大統領が日本は米国産のコメに700%の関税を課していると言うが実際は227%だ」と発表した 暇人か 700%も227%も変わらん また、江藤拓農水相は「コメの関税率の引き下げも輸入拡大もしない」と述べた こういう状態になっても自民党は農家やJAが自分たちの大票田と思っている 石破政権の動きが鈍すぎる
トランプ大統領が日本に24%の関税をかけると発表してマスコミが大袈裟に騒いでいる トランプ大統領は日本には46%の関税をかけるべきだが割り引いたと言っている その通りだ 24%の関税なんか大したことはない ドル円は100円から150円と5割も円安になっていた 企業は600兆円もの内部留保を積み上げている マスコミは「トランプ関税は米国の物価を上げて自分の首を絞めるだけだ」と政府御用聞きの経済学者のデタラメをそのまま信じて記事を書いている 石破茂首相は3ヶ月前からから「日本は追加関税から除外してもらう」とバカなことを言い続けている 口先だけで具体的な交渉をしていない 日本が利上げをしてドル円が1…
古賀誠元自民党幹事長はテレビでは立派なことを言っていた しかし、裏ではあくどいことをやっていた 業務実態のないコンサルティング会社を作り長男が経営 羽田空港ターミナルビルを運営する企業と業務を行う企業の間に、このコンサルティング会社が入って何もせずに中間マージンを搾取していた 10年間で2億円を搾取 古賀誠元自民党幹事長は取材に事務所を通じて「お答えすることは全くございません」だ 長男も取材を申し込んでも回答なし 古賀誠元自民党幹事長は他の議員の不祥事に対しては大層ご立派なことを言っていたが、自分の事に対してはだんまりだ まぁ、こういう人間なんだろう
内部告発により判明。 1980年後半から35年以上不正を続けていた。 船舶用や陸上用のエンジン燃費を改ざんしていた。 IHIは5年前、航空機用エンジンでも資格を持たない社員が検査をしていた。 確かIHIは昔は石川島播磨と言っていた。 株価は右肩上がりが通常の資本主義なのに、IHIの株価は30年前と変わらない。 ビックモーターは伊藤忠が買収して商売を継続すると言う。 しかし、ゴルフボールで車体を凹ましたりした社員がそのまま居残っている。 何も変わらない。 日本企業の不正は日常的。 不正を止めたら利益は出ません。 日本に不正をしていない企業はありません。
「必ず今国会中に規制の厳格化や罰則強化を伴う制度改正をする」 こう国民に約束した岸田文雄首相。 ところがまたもや抜け道を作っている。 新たに加えるのが「議員による確認書の添付の義務付け」 これにより秘書だけでなく議員も責任を問うという。 ところが「議員が必要事項の確認を怠り確認書を交付した場合に限り」という但し書きがあり、確認したが気付かなかった、単純なミスという今まで通りの言い訳ができる。 再発防止にならない。 パーティー券公開基準引き下げ、使い道公開は検討項目。 検討項目とは何もしないということだ。 甘い蜜は手放さい。 今までと何も変わらない。
自民党は裏金事件を受け、今後は不記載が悪質だった場合に相当額を没収するという独自案を出した。 今までのらりくらり。 島根1区の補欠選挙で負けそうだから慌てて出した独自案がこれだ。 国民をおちょくるな。 甘すぎ。 悪質かどうかを判断するのも自分たち。 反省が全くない。 裏金事件の当事者意識が欠如。 罰金刑による議員失職や使途公開を避けている。 政治とカネの問題をきれいにしようという意思を岸田文雄首相から感じられない。
岸田文雄首相が島根県出雲市の該当に立った。 「政治とカネで大きな政治不信を招いていることに、自民党総裁としてお詫び申し上げる」 「思い切って改革しなければならない。今国会で政治資金規制法を改正する。私が先頭に立つ」 相変わらず、口先だけ。 裏金問題はもう半年も前、未だに真相解明も政治改革案の提示もなし。 もう、国民は騙されない。
円安の悪い影響は原料高、燃料高となってすぐに現れるけど、円安の良い影響は2年後に現れます。 この時間差をJカーブ効果と言います。 マイクロソフト 2年間で4400億円 オラクル 10年間で1兆2000億円 アマゾン 5年間で2兆円 グーグル 4年間で1000億円 円安によって海外からの投資が増加しています。 半導体工場や海外の高給ホテルがバンバン建設されています。 3月は訪日外国人旅行者が1ヶ月では過去最多の300万人を超えました。 商社の初任給が30万5000円、メガバンクの初任給が27万円になりました。 内需がどんどん良くなるので、日経平均株価も過去最高を更新しました。 ちょうど今、円安に…
エアウォレットとは出金が無料でできる送金アプリです。 利用可能な銀行は上記9行以外に30行もあり、しかも増加中です。 今なら新規口座登録で2000円分、銀行登録と10000円の出金で500円分のポンタポイントが貰えます。 期間は5月13日まで。 付与日 6月末頃予定 エントリー、新規登録の手続きはわずか15分、4時間後には全ての機能が使えるようになりました。 例えば、三菱UFJ銀行をメインバンクにした場合、コンビニATM利用手数料が330円もかかります。 住信SBIネット銀行に出金すればコンビニのATMが月5回無料で使えます。 これはお得なアプリです。
要介護になる原因は1位認知症、2位脳卒中、3位老化、4位転倒です。 脳神経の名医内山真一郎氏が認知症の35%、脳卒中の90%が生活習慣の改善によって予防できると述べています。 生活習慣病とは 高血圧、糖尿病、脂質異常、喫煙、過量飲酒、心房細動、慢性腎臓病、肥満、不活発 要するに、認知症や脳卒中になる人は認知症や脳卒中を患うに値する生活をしているってことです。
4月1日開始の口座管理法により、マイナンバーと銀行口座を紐付けできます。 これにより、遺族が1つの銀行の窓口で他行の口座も把握できるようになります。 ネット銀行の場合、通帳がないので遺族は亡くなった人の口座を把握するのにとてつもない負担がかかります。 また、災害時にマイナンバーに基づき別の金融機関でも現金が引き出せるようになります。 1つの銀行を紐付ければ、その人が口座を持っている他の銀行も自動的に紐付けられます(2025年3月予定) 私は登録しました。 紐付けは義務ではありません。 銀行はマイナンバーと銀行口座を紐付けする意思の確認しなければならないとされています。
静岡の川勝平太知事が「花も人も散り時を心得てこそ美しい」と職を去る心境を語った。 辞職を決意したのはリニア中央新幹線の開業延期という区切りがついたからだと語った。 本当は失言を繰り返して辞職に追い込まれただけだ。 安倍派の裏金事件で離党勧告の処分を受けた世耕弘成元参院幹事長。 処分に対して「明鏡止水の心境だ」と語った。 あれだけ「知らない、秘書がやった」を連発しておきながら何が「心に一点の曇りもない」だ。 二人とも自画自賛も甚だしい。 政治が悪いのはこんな政治家を選んだ国民が悪い。
新聞の折り込みチラシなど健康食品の広告が凄い。 骨密度を高める コラーゲンを補う 筋力を維持する こういう機能性表示を消費者庁に届け出た食品は6795製品、事業者は1700業者だ。 健康を謳えば食品が高く売れる。 インスタントラーメンなど健康に悪い食品ほど野菜たっぷりとか完全食とか少しでも健康に良いような印象を与えようとしている。 給食で牛乳を飲むようになっても骨は強くならない。 跳び箱に手を付いただけで骨折する子供が増えている。 カルシウムを補うサプリをいくら摂取しても重力のない宇宙から帰った宇宙飛行士は骨粗鬆症だ。 小林製薬の健康被害でサプリの定期購入の解約が10倍に増えているそうだ。 健…
結局、還流が始まった理由や2022年4月に中止が決まった還流が8月に復活した経緯も不明のままだ。 使い道を明らかにする必要のない政治活動費についても国民目線から見て到底許されるべきものでない。 政治団体に入ったカネは非課税になる。 政治団体というのは政治家個人が自ら作ったものだから自分の懐と同じだ。 つまり抜け道だ。 政治団体という抜け道を通して親族に贈与しても相続しても非課税だ。 政治家は生活費と政治活動費の区別がない。 領収証なしで通るのだから税金の徴収のしようがない。 国税庁も政治家の一つ一つの支出を調べることは不可能だ。 要するに政治家は生活そのものが政治活動とみなされる。 米、醤油、…
マスターズが始まっています。 初日トップに立ったブライソン・デシャンボー選手は再現性を重視しているそうです。 ゴルフにおいて再現性があるのは飛距離です。 2mのパターが入るか入らないかは運が左右します。 飛距離だけはいつでも再現できます。 水原一平さんはスポーツ賭博で62億円もの借金をつくりました。 ギャンブルはやればやるほど勝ちの再現性が無くなります。 胴元がピンハネをするからです。 ギャンブルは捨てても良いおカネの範囲で娯楽としてやるべきです。 人生を賭けるのはバカげていると思います。 株は1年の期間なら勝率は5割です。 3年保有すれば7割、5年保有すれば8割、10年保有すれば9割、15年…
楽天モバイルでのアプリを使った電話は無料のはずなのに60円の請求があったのでビックリ。 調べて見たら留守番の通話が原因です。 留守番電話にメッセージが入ると同時にSMSでメッセージが来ます。 ここをクリックしたら1417につながり、通話料が発生します。 SMSで留守電通知が来てもすぐに削除し、Linkアプリから再生をしなければいけません。
デビットカードを利用した場合、すぐに口座から引き落としになります。 キャンセルした場合の返金はどうなるのだろうか? カードを利用したら即時「利用データ」が店からカード会社に送られます。 この時は利用明細では日付が記入されていない未確定状態になっています。 3〜4日後に店からカード会社に「確定データ」が送られて日付が記入され購入が確定します。 キャンセルをした場合は未確定状態が続きます。 未確定状態が続いた場合、60日後に自動的に口座に返金されます。 普通はキャンセルしたら店の方がすぐに「返金データ」をカード会社に送るので、キャンセル後1週間以内に返金されます。 ちょっとややこしいですが、キャン…
60歳を過ぎればできるだけネットを利用します。 服を買うのもネットショップです。 アマゾン、ヤフーショピング、楽天市場がありますが、アマゾンが一番良いと思います。 アマゾンは返品ができるからです。 アマゾンサイトの「注文履歴」のところに下記のようなタグが出ます。 このタグが出ている商品は30日以内であればいかなる理由があっても気楽に返品することができます。 (タグを切り取ったり、使用済みと判断される場合は返品不可) 返品方法 「注文履歴」からQRコードを作成し、ファミリーマートのファミポートで「2次元コードを持っている」を選択し、手続きをします。 自宅で気楽に試着できる素晴らしいサービスです。
国民には負担をかけないと約束しながら、岸田文雄首相の前例のない少子化対策は600万円の年収の会社員に月1000円の負担をかけるそうです。 それも負担増が見えにくい保険料から徴収という姑息な方法です。 「人口減少は問題ない」と本当のことを言えば国から助成金をもらっている団体が騒ぎます。 しかし、人口減少など何の問題もありません。 日本には1億人以上もの人がいます。 オーストラリアなんかあれだけ広い土地で人口はわずか2600万人です。 日本も一昔前は狭い土地で8000万人は養えないから満州や南米への移住を奨励していました。 それに少子化は日本だけの問題ではありません。 先進国はどこも同じです。 地…
NHKが不公平な偏向報道をしました。 東京15区の補選のニュースで日本保守党の飯山あかり氏だけを静止画で短く紹介するという露骨な差別。 これは放送法4条「政治的に公平であること」に違反です。 乙武氏46秒 酒井氏36秒 金澤氏37秒 吉川氏37秒 須藤氏22秒 秋元氏28秒 飯山氏→静止画で15秒 日本保守党の飯山あかり氏は連日辻立ちで朝から夕方まで活動街宣をしているのに、NHKは愛想のない怒った顔の静止画を使って意図的に偏向報道をしました。 公平な報道もまともにできないNHKは解体すべきです。
先月からアボカドを食べています。 アボカドはビタミンB1、B2、B6を豊富に含んでいます。 ビタミンB群が不足すると糖分、脂質、たんぱく質をエネルギーに変換できず疲れやすくなります。 私はアボカドは滅茶苦茶不味いと聞いていたので一度も食べたことがなかったです。 ところが、先月初めて食べたら滅茶苦茶美味しいです。 値段は国内産1個270〜300円、メキシコ産160円です。 メキシコ産を食べていますが、円安で高いのが残念です。
自民党の裏金事件を受け、今週は政治資金規正法の改正の議論が本格化します。 論点に浮上しているのは4つです。 ①連座制 自民党のみ導入に反対 ②政策活動費 自民党のみ廃止にも公開にも反対 ③企業団体献金 自民党のみ禁止に反対 ④監視機能の強化 自民党のみ第三者機関の監視に反対 岸田文雄首相の火の玉となって改革をやるは明らかに口先だけの誤魔化しです。
岸田文雄政権は少子化対策の財源として2026年から段階的に国民一人当たり平均で月500円程度を医療保険料に上乗せすると言う。 しかし、社会保障の歳出削減を進めることで保険料負担の軽減効果が生じ、その範囲内で上乗せするので「国民に負担は生じない」と改めて強調。 社会保障とは 社会保険(年金、医療・介護保険、雇用保険、労災) 社会福祉(保育・児童、母子・寡婦、高齢者、障害者) 公的扶助(生活保護) 保健医療、公衆衛生(予防接種、公害、伝染病、下水道、ペットの保護) 歳出削減で賄えるなら何で医療保険料を値上げするの? 社会保障の充実を理由に消費税を増税したんやないの? 国民に負担は生じないはウソです…