chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎まんじゅうの日記 https://inakamanju.hatenablog.com/

資産運用、節約、健康、株式、為替、税金、経済、政治などに関心があります。 2026年12月31日、証券口座の資産4000万円を目標にしています。

田舎まんじゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • はま寿司に行った

    寿司を食べるのは20年ぶりぐらい シャリの旨さに驚いた シャリもネタも滅茶苦茶小さいけどとにかく旨い 活〆ブリ、生エビ、天然マグロ中トロ、活〆真鯛を食べた この時期の脂の乗ったブリは大好物だ 入店、案内、注文、会計、全てパネルで滅茶苦茶簡単、スムーズだ 料金は10皿ぐらい食べて1705円 これからは旨いものをどんどん食べよう

  • 親から2500万円の贈与を受けた場合

    親から2500万円の贈与を受けだ場合は迷わず相続時精算課税だ 贈与税なら50%(多少の控除額有り)も取られる 相続時精算課税なら2500万円まで贈与税がかからない 相続税には3000万円+(600万円×相続人の数)の基礎控除がある 結局無税だ 対象は60歳以上の贈与者、18歳以上の受贈者

  • メルカードの利用で1000ポイント獲得

    メルカードをエントリー後に20000円使って1000ポイント獲得した 期間は12月27日まで 久しぶりのメルカードでの楽勝のキャンペーンだった

  • ケチケチせずにおカネを使って人生を楽しもう

    昨日は久しぶりに大阪に行った 神戸から梅田まで阪急高速で330円 驚くほど安い 改めて日本がいかに安いか認識した ケチケチして過ごしていたのがバカらしくなった 梅田は訪日外国人で溢れていた 活気がある 551蓬莱は行列、並んで豚饅を買った 1個230円やった もちもちして滅茶苦茶旨い こんな旨いものがわずか230円だ 今までケチケチして買わなかった自分がバカに思える 美味しいものを食べたら物凄く幸せな気持ちになる 今の日本は食べ物も交通費も滅茶苦茶安いことに気付いた どんどんお金を使って人生を楽しもうと覚った1日であった

  • 旨い餃子はタレなしが一番だ

    味噌だれ餃子の発祥地神戸 「赤萬」さんと「ひょうたん」さんに行ってみた どちらも行列ができる店だ 味噌だれの発祥地だが私は味噌なしの方が断然旨かった 旨い餃子はタレなしで食べるのが一番だ

  • 転倒防止の歩き方のポイント

    ①目線を上げる ②肘を後ろに引いて歩く ③足の爪先をできるだけ高く上げる ②が重要で肩甲骨を動かすことを意識すと体がぽかぽかしてくる 背中が温まったらしっかり歩けている証拠だ 爪先を上げることで自然に歩幅が広がり、踵から着地できる 椅子から片足で立ち上がり、ふらっきが大きい足が弱い足で転倒リスクが高い足だ 弱い足で地面を蹴り出すようにすれば自然に足腰が鍛えられ、転倒防止につながる

  • クルミを買ってみた、旨い

    200g入り538円だった 体重47Kg 50Kgを目指しているがなかなか太らない クルミは69.2%が脂質で太りやすいと聞く また、オメガ3脂肪酸、ポリフェノール、ビタミンE、食物繊維、メラトニンを豊富に含んでいる 手のひら一杯を口に含みもぐもぐ、滅茶苦茶旨い

  • タクシーの予約ができない、国交省はライドシェアを全面解禁しろ

    昨日13時15分でタクシーの予約の電話をした 2時間前に電話したのに 1件目は「その時間はすでに予約が入っています」 2件目「予約は受けられん」カチャン、応対が滅茶苦茶悪い この時間は何かイベントでもあるのだろうか?と思いながら3件目でようやく予約できた 運転手さんに「3件目でどうにか予約できました、何か今日のこの時間はイベントでもあるんですか?」って聞いたら、「何もありませんよ、いつもですよ、運転手不足なんです」って返事だ 早期リタイアをして17年、その間は数度しかタクシーを使っていない 迎車料金がかかるって知らなかった チケットじゃお釣りが出ない 1.3kmの利用で1000円を超える 日本…

  • 老後にやろうはだめだ

    60になれば思う存分に趣味、旅行、グルメを楽しみたいと思っていた しかし、これは間違いだ 若い時こそ楽しんでおくべきだ 30まではパチンコが滅茶苦茶楽しかった しかし、60になればパチンコなんかバカらしくてやろうとは思わない 40まではスキー、釣り、ゴルフにハマった 手がかじかむような寒い日でも楽しかった 60になればそんな元気はなくなる 若い頃は外食も楽しんだ 調理を繰り返したものや味の濃いものが美味しいとは思わなくなった 高齢者の楽しみの定番の温泉も疑問だ 若い頃は熱湯と水風呂を繰り返して半日楽しめた しかし、温泉に浸かるのは1日10〜20分が健康に良いそうだ そんな短い時間じゃ楽しめない…

  • 国交省はタクシー業界の利権に阿っている余裕はない

    政治家はライドシェアの全面解禁を議論している場合じゃない 即解禁しろ 知り合いが病気でタクシーを予約しようと夜の9時頃に電話をかけた 「本日の業務は終わりました」とのガイダンス 朝1番でもう一度電話しても同じガイダンス 仕方ないので電車で病院 駅から病院まで15分 病気の高齢者じゃ歩くのは無理 近くのタクシー会社に電話すると「空いている車がない」 別のタクシー会社に電話すると「そのエリアを走っている車はない」 高齢化社会になるというのにタクシーはこんな状況だ 国交省はタクシー業界の利権に阿っている余裕はない

  • SNSや動画より巧妙で悪質な偽情報はいくらでもある

    SNSや動画での偽情報が問題になっている しかし、SNSや動画の偽情報は素人が作ったものだからすぐに見分けられる 世の中にはもっと巧妙で悪質な偽情報がいくらでもある 例えば食品メーカーよる偽情報だ 食材は加工すればするほど栄養素は失われる 失ったものを補うために食品メーカーはいろんなものを添加している 乳製品 ソーセージなど加工した肉 砂糖入りの飲料 最も体に悪い3選だ 試してみればわかるけど、加工食品を食べなければ肥満にはならない 糖尿病、認知症、アトピーとも無縁だ 食品メーカーに限らず企業は研究者や専門家に資金提供をして自社商品に都合の良い論文を書かせて流し続けている 素人じゃ真偽の判断が…

  • 御節に何万円も払うなんて信じられない

    正月が近付いてきた 百貨店やスーパーやコンビニでは3ヶ月も前から御節の予約を取っていた 今は御節なんか必要ない 正月でもスーパーは開いている 新鮮な食材が年中無休で買える 昔はそうじゃなかった スーパーも休み 主婦も正月三が日は料理をせずにゆっくり 御節は正月の間の保存食として生まれた 特に業者が売っている御節料理は保存を目的に作っている 加工することによって栄養は失われ、その代わりに添加物、保存剤、増粘剤、着色剤、香料が加えられている 美味しく感じさせるために砂糖、醤油、塩など調味料を使って味も濃くしている こんなのに何万円も払うなんて信じられない

  • 以外に摂れていないビタミンC

    ビタミンCは皮膚と骨の健康維持に欠かせない栄養素だ ビタミンCが不足すると壊血病、手の甲にあざ、皮膚の乾燥、赤血球不足による貧血、歯茎や消化器からの出血などが現れる 1日100mg必要 ところが野菜や果物でもビタミンCを多く含むものは限られている 意識しないと不足する 例えば、人参1本6mg、ナス1個4mg、トマト1個15mg、玉ねぎ(4分の1)3mg、りんご1個4mg、アボカド1個12mgしか含んでいない こんなのでは補えない ビタミンCを多く含むもの ピーマン1個 80mg 柿1個 70mg キウイ1個 70〜140mg みかん1個 25mg キャベツ1玉 340mg ピーマンなら1.5個…

  • やっぱり果物を食べるのがいい

    果物はいくら食べても糖尿病にならない 果物の食べ過ぎで太ることもない 果物を食べるとスイーツは食べたいと思わなくなる 脂っこいものを食べたいと思ったらアボカドだ アボカドは森のバターと言われ最も栄養効果が高い果実としてギネスブックに登録されている 野菜は糖分を含んでいないので栄養不足になる 栄養不足になれば筋肉が分解される 果物は糖分を含んでいる アボカドは脂質も豊富だ 果物の脂は不飽和脂肪酸だから動脈硬化にもならない みかんは骨粗鬆症防止になる 食物繊維が豊富だから便秘にもならない 生成された砂糖を使っている飲み物など飲まなくても水分は果物から取れる 生成された砂糖はLDLコレステロールを上…

  • 日本のタクシー料金は世界一高い

    日本のタクシー料金は高いことで有名だ 運転手不足も問題になっている 最終的には無人タクシーに落ち着く ホンダは無人タクシー事業を2026年に東京で開始すると発表した 無人タクシーは人件費がかからないので、将来的には電車、バス程度の料金に落ち着く 無人タクシーが普及すれば車の私有はなくなる 街中の゙駐車場も不要になる 介護にもロボットが進出する 対話型AIの進化で介護ロボットと会話できたり、身の回りの世話をこなしてくれるレベルになる 今の50代は独身でいることに対する不安を抱がなくても良い

  • エアウォレットで簡単に500ポイントがもらえる

    エアウォレットで簡単に500Pontaポイントがもらえる 期間 1月8日まで ①エントリー ②口座の追加登録 ③追加した口座に15000円出金 付与日 2025年2月末頃 送金アプリは「ことら」などがあり競争が激しく計画通りに利用者が集まっていないのだろう 4月、6月、8月、10月、12月、私が知っているだけでもこのキャンペーンは5回目だ

  • 歯の汚れを取るなら美白スミガキがいい

    今まで歯磨き粉は使っていなかった そして40分もかけて丁寧に磨いていた それにも関わらず、前歯が黄色くなってきた スーパーで食用の重曹(100円)を買ってきた それで磨くと一発で汚れが落ちた しかし、重曹は研磨剤だから歯を傷付けるそうだ 傷付いた歯は汚れが付きやすくなる そこで炭入り歯磨き粉を試してみた 炭は歯の色素や汚れを吸着するそうだ 重曹のように削り取るのではないので一発で効果は出ないが、使っているうちに効果が出るのが実感できた 歯磨き粉は不要という歯医者もいるがいくら丁寧に磨いても歯磨き粉を使わなければ汚れは取れないというのも経験した

  • 富裕層は健康に良い食事にお金を使っている

    りんご一玉 214円 柿一玉 214円 ブルーベリー30個入り 698円 キャベツ一玉 430円 人参3本 322円 ピーマン5個 214円 トマト一玉 214円 果物、野菜が1.5〜2倍になった しかし、こういう時こそ野菜、果物をケチらないようにしたい 高所得者ほど果物を良く食べる 低所得者は果物は贅沢品と考えてほとんど食べない しかし、果物や野菜は食物繊維を含んでいる 食物繊維を含むものを食べれば太らない 果物の食べ過ぎで太った人はいない パッケージに入った食品や冷凍食品が増えると太る カロリーばかり高く、栄養がないから食べ過ぎる 肥満の拡大⇒医療費の増加 物価高のこういう時こそ、意識して…

  • スマホを売るならゲオがいい

    スマホを買い替えて旧スマホを売るならゲオがいい 以前AQUOS sense3を買取に出した時、8000円もの高額で買ってくれて驚いた その時は店舗に行ったけどネットでも買取をしてくれる 買取価格もネットで調べることができる メルカリもいいけどスマホはクレームが付きやすいように思う ゲオで現物を見せて買い取りをしてもらう方が安心だ

  • 2023年の企業、団体献金総額18億9513万円

    自民党 17億8437万円 立民 5024万円 国民 4615万円 公明 687万円 総額18億9513万円のうち、ほとんどが 自民党だ 一番多く献金しているのが日本医師会の2億円だ 「献金によって政策が変わることはない」 ウソを言うな 己らがつくった膨大な財政赤字を見てみろ 企業、団体からカネをもらい、業界団体の言いなりにカネを使った結果だ 医療費が膨れ上がるのも当り前だ 政権を失えば献金も失う 政権の生き残りや自分の利益を守るためには何でもやる 企業、団体献金を禁止しない限り、財政赤字は膨れ上がる

  • 1年定期預金金利0.8%

    住信SBIネット銀行とauじぶん銀行の2行だ 申込期間 住信SBIネット銀行 2025年2月2日まで auじぶん銀行 2025年2月28日まで 条件 住信SBIネット銀行 エントリーが必要 エントリーをしなかった場合は0.4% auじぶん銀行 12月3日の最終残高より円預金の増加分が対象、増加無しの場合は0.65% エントリーだけが条件の住信SBIネット銀行の方がいい ちなみに10年国債金利は1.049% 変動10年の利息はおおよそ1.049×0.66=0.692%

  • 肥満の原因は食物繊維の不足だ

    江戸時代の人はコメを1日4合食べていた 今の人は昔の人よりカロリーを摂っていないのに肥満の割合がどんどん増えている 肥満研究で原因が明らかになってきた 食物繊維の不足だ レトルト食品や冷凍食品が増えている 食物繊維は加工とか冷凍に全く向いていない 袋とかパッケージに入っているものは食物繊維が抜かれている 冷凍の野菜はベチャッとして美味しくない 食物繊維が壊れているからだ 欧米化で肉食が増えたが肉や魚は食物繊維を全く含まない 食物繊維は良い腸内細菌のエサだ 良い腸内細菌は体に脂肪を取り込まない そのエサが不足しているのだから体はどんどん脂肪を取り込む 糖分の代謝には酸素が8個、脂肪の代謝には80…

  • ファナックの20年超の悪質な不正の数々が発覚

    ファナックはロボットでは世界一、無借金経営、株価は右肩上がりやった ところが20年超に渡って数々の不正をしていたことが発覚した 日本企業の品質不正の中でも驚くほど悪質な不正だった ECМ試験など数々の試験において合格しやすくなる方策をとっていた 記録を隠して隠蔽工作もしていた しかも組織的に不正を行い、適合しない製品を出荷し続けけていた 私は製造メーカーで働いていた 日本の企業で不正をしていない企業はない

  • 企業、団体からカネをもらい、業界団体の言いなりの利権政治は続く

    政策活動費は廃止するというが企業などから申し出がある場合は従来通り非公表を続ける ちゃんと抜け道をつくっている 立民、維新、共産は企業、団体献金の禁止を主張しているがこれも政治団体は除外という抜け道をつくっている 与党も野党も同じだ 企業、団体からカネをもらい、業界団体の言いなりの利権政治は続く 40年前のリクルート事件、ゼネコン汚職、佐川急便事件から何も変わらない

  • ドコモが住信SBIネット銀行を買収すれば確実にサービスが落ちる

    ドコモが住信SBIネット銀行の買収を検討している 買収すれば確実にサービスが落ちる 住信SBIネット銀行は利便性No.1のネット銀行やのに残念だ SBIグループにはSBI新生銀行がある SBIグループにとってもう住信SBIネット銀行は不要なのかもしれない SBI新生銀行のサービスがどんどん良くなっている SBI新生銀行 普通預金金利 最大0.3% ATМ 最大何回でも0円 振込 最大10回無料 住信SBIネット銀行 ハイブリッド預金金利 0.11% ATМ 5回無料 振込 5回無料 デビットカード還元率 0.7%

  • 自動車と化粧品は中国メーカーに負けた

    電機、太陽光パネルと同様に自動車、化粧品が中国メーカーに負けた ボッシュ 5500人削減 フォルクスワーゲン 30000人削減 ステランティス 25000人削減 フォルヴィア 10000人削減 ZF 14000人削減 人員削減は自動車メーカーだけでなく部品メーカーにも及んでいる 日本の自動車メーカーもすでに中国メーカーに負けているが対応が遅れている 異常な円安が続いてもトヨタの売上は落ちていく 日産の自力復活はない 化粧品も中国メーカーの品質が良くなった 資生堂のブランド力はどんどん低下 もう消費者が資生堂に戻ることはない

  • またもやマスゴミの偏向報道

    驚くような事件だ 三菱UFJの女子行員が顧客の貸金庫から10億円相当の金品を盗んだ ところがマスゴミはこの女子行員の身元を公表しない 庶民が数十万円の窃盗をしただけでも身元が公表されるのに上級国民は公表しない さらに驚くのはこの女子社員は4年半に渡って60人の貸金庫から10億円相当を盗んでいる 貸金庫を開く時に本人確認はしないのだろうか? 顧客の立ち会いなしに行員が貸金庫を開くことが可能なのだろうか? 貸金庫の開閉記録は残していないのだろうか? 貸金庫内に防犯カメラはないのだろうか? 数々の疑問があるが三菱UFJは説明の記者会見をしない こんな銀行が日本一で良いのだろうか

  • 11月の食事代

    11月の食事代は22709円だった 1日平均757円 身長 161.9cm 体重 47.0 Kg BMI値 17.93 食パン 2400円 納豆 4800円 合計 7200円 野菜、海藻類、果物、魚、肉は合計は15509円 食事代が20000円を超えた 食パンと納豆でタンパク質65g、食物繊維23g、1日に必要な栄養は摂れている しかし、健康のために果物、魚、肉もバランスよく食べた 今年の月別食事代 1月 11105円 2月 10322円 3月 13857円 4月 13607円 5月 15915円 6月 14564円 7月 12199円 8月 13755円 9月 14178円 10月 1646…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田舎まんじゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
田舎まんじゅうさん
ブログタイトル
田舎まんじゅうの日記
フォロー
田舎まんじゅうの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用