75歳以上の医療費を賄っているのは税金が5割、現役世代の健康保険料からのピンハネが4割だ 現役世代は賃金上昇分を高齢者の医療費に吸い取られている これじゃ、現役世代の生活が豊かになるわけがない こんな状態を放置して子育て支援など何の効果もない 子育て支援の前に結婚する人を増やせ そのためには社会保険料の右肩上がりをやめろ
資産運用、節約、健康、株式、為替、税金、経済、政治などに関心があります。 2026年12月31日、証券口座の資産4000万円を目標にしています。
日銀の追加利上げを受けて普通預金金利が上昇している 三菱UFJ銀行などのメガバンクは3月から0.2% あおぞら銀行は2月から0.35 % 私がメインに使っているauじぶん銀行は3月から0.21%+追加金利0.2%の0.41% 個人向け変動10年国債の金利は0.75% 1000万円で7.5万円(税引き前)の金利になる スーパーで10円、20円安く買うより銀行の見直しの方が大事だ
551蓬莱の肉まんが旨い 2個460円 551の店があれば必ず買う 買ったら即食べる 熱々を食べながら歩くからこそいっそう旨い 皮はもちもち 肉汁の甘さがやみつきになる 大阪名物だ 1日12万個売れている とにかく旨い
大阪に新居して15日が過ぎた 大阪はゴミの分別が楽だ 30cm以内、棒状で1m以内は全て普通ゴミだ 透明の袋に入れていつでも捨てれる 生ゴミ、破損ゴミ、プラスチックと回収の曜日も決まっていないし、自治体専用の収集袋もない 30cm、棒状で1mを超える粗大ゴミは「粗大ゴミ収集受付センター」に電話で申し込みをしてコンビニで手数料券を購入し、収集日に捨てる 大まかには以上だが、より丁寧に分けるなら ①古紙、衣類 ②包装、プラスチック(菓子の袋、トレイ、卵パック) ③資源ごみ(空き缶、ビン、ペットボトル) 私が毎日食べている納豆の容器は普通ゴミで良いそうだ
ここまで何もできない人間になるのか 習慣というのは恐ろしい 親父は買い物ができない、洗濯ができない、ゴミを出せない、タクシーが呼べない、救急車が呼べない、お金の管理ができない セルフレジが使えないから毎日同じ弁当ばかり買って来ていた、半分残した弁当を冷蔵庫に入れて次の朝に食べていた、冷たくて食べられない、パンでも何でも冷蔵庫に入れる、冷蔵庫に入れないと腐ると思っている 洗濯機が使えないから10日も同じパンツを穿いていた タクシーが呼べない、ゴミを出す日が分からない、ATMが使えないことも隠そうとする 金銭感覚がないから8万円の炊飯器を注文したり3万円の老眼鏡を買う テレビのリモコンが動作しない…
105円と驚くほど安い 一斤で食物繊維10g含んでいる 1日に必要な食物繊維は21g 食パン一斤で半分が摂れる しかし、パスコの全粒粉入り食パンは一斤20gの食物繊維を含んでいる 普通の食パンは8.8g 普通の食パンよりは少し多いという程度だ 全粒粉入りの効果があるかどうかは分からないがもちもちした食感でおいしい
1月から親父とお袋が介護施設に入居した とにかく親父は一人では何もできない 洗濯機も使えないし、ATMも使えないし、買い物もできない 急いで施設に入れないとどうしようもなかった 費用より急を要した 食事代など気にもしなかった しかし、二人が施設に入って落ち着いた今、改めて契約書を見てみると、1カ月の食事代のバカ高さに驚いた 月67580円 滅茶苦茶高い 今更文句は言えないが全国の介護施設の1カ月の食事代の平均は4万円前後だ
ラ・ムーの食パンは84円と安い しかし、食べても食べてもお腹が満たない 今日気付いたが他の食パンに比べて小さい 小さいにもかかわらずカロリー表示は他の食パンと変わらない 本当だろうか? 84円と安いけど余分に食べてしまうので逆に割高だ 安いってことは何かある 値段だけでは決められない
大阪に新居してエアコンを付けた ビックカメラでシャープの自動掃除機能の付いたエアコンが13万円 工事費も入れて12万円に値引きしてくれた しかし、後でネットで調べたら最安値は75000円(工事費別) 自動掃除機能の付いたエアコンは10万円を超えると思っていた エアコンに自動掃除機能は必需だ 無ければ後で確実に困る 2万円ぐらい高く買ったなと思っていた しかし、ビックカメラの店員さんは親切やし施行日も希望通りに対応してくれたので満足していた ところが施行日に工事店が来て屋外機の設置で7700円の追加工事費がかかる言う 設置しないで帰られても困る 渋々払うことにした エアコンの追加工事費は工事店の…
昨日はワークマンで靴を買い、ついでに餃子の王将でにんにく激増し餃子を食べた
昨日はなんばCITYのワークマンで靴を買った 1500円 履き心地は良い ワークマンの靴は2900円が主流だ 私は1500円で充分 2ヶ月で履き替える 安い靴を買いたいならワークマンだ 1500円だがバス代に420円かかった ついでに餃子の王将に寄った にんにく激増し餃子を食べた 見るからににんにくがプンプンする 旨い 2人前で736円 餃子はにんにくが入ってないと旨くない 餃子はいろいろな店で食べているが餃子の王将の餃子が安いにもかかわらず旨い
安売りスーパーラ・ムーの100円たこ焼きを買ってみた 6個入りやけど1個食べたので写真は5個になった 大阪で普通に売っているたこ焼きと同じぐらい美味しい 素焼き(ソースなし)にも対応してくれた 普通はソース、青海苔、鰹節、マヨネーズまで付いている 私は素焼きが好きだ ソフトクリームも100円だ 安いからといって小さくはない
スーパーで味の素の冷凍餃子が258円やった 水無し、油無しで焼けるという 早速焼いてみた ちょっと焦げ気味やけど上手く焼けた でも食べてみたらやっぱり生餃子とは全く違う 冷凍した時点で野菜の食物繊維は壊れる 生餃子のような野菜のシャキシャキ感がなくベチャッとしている ジューシー感もなし
ごはんを鍋で炊きました 慣れればこの方が早くて美味しい 後片付けも楽だ 炊きたてごはんの塩むすびは何よりも旨い 作り方はサランラップの上に塩を振り、炊き立てごはんを載せて三角のおむすびにする 炊き立てごはんを直接おむすびにしようとすれば熱くてたまらない サランラップに包んでおむすびにするのがポイントだ これなら熱くない
天神橋筋商店街で超有名な中村屋(コロッケ屋)行った 相変わらず20人ぐらい並んでいた コロッケ100円、ミンチカツ160円を買った 熱々ではなかった 他の美味しいコロッケ屋さんよりコロッケもミンチカツも20円高い そして小さい 私からすれば大ハズレだ もっと安くてボリュームのあって美味しいコロッケ屋さんはいくらでもある
大阪に住んで4日が過ぎた 大阪のスーパーは食パンや野菜や果物が高くてがっかりしたがこれは間違いやった 業務スーパーやラ・ムーは安い ラ・ムーに行ってみた 私が毎日食べるアボカドが128円(他のスーパーは200円を超える) 納豆58円 全粒粉入り食パン105円 驚きの安さだ 惣菜も他のスーパーは揚げ物ばかりやけどラ・ムーは野菜や椎茸の惣菜が豊富で安い 残念なのは支払いは現金と大黒屋Payのみ クレジットカードが使えない
大阪で1DKの賃貸を借りた 家賃は月6万円 海外旅行者が増えてホテル代が上がっている 金曜日、土曜日は1泊1万円を超える それなら借りていた方が安い 借りた1DKの周りにはスーパーが5カ所、松屋、すき家、スシロー、マクドナルド、餃子の王将、たこ焼き、CoCo壱番屋など何でもある さすが食い倒れの街だ 三の宮には電車賃330円、京都や奈良や和歌山に遊びに行くのにも便利だ 関空からピーチ、新大阪から新幹線を利用して北海道や東北を旅するにも都合が良い 何よりも大阪は美味しいものがいっぱいあって大好きだ うめきた公園、グラングリーン大阪、大阪万博もある
昨年の配当金は SBI証券特定口座 325517 NISA 242700 楽天証券 347109 合計 915326円 配当金推移 令和元年 77万 2年 77万 3年 75万 4年 82万 5年 91万 6年 92万 令和元年以降株の購入はなし 少しずつ配当金が増えている NISAでの非課税効果もある
親父は92歳 現金を300万円ぐらい持っている それを数カ所に分けて隠している タンスの抽斗の下、壁の間、古い服のポケットなどでどこに隠したのか忘れている だから古いボロボロの服も捨てようとしたら滅茶苦茶怒る 家の鍵も毎日のように無くして合鍵を作る ゴミの中に入っているかもわからないのでゴミを捨てようとしない 当然、家の中はゴミ屋敷になる 老眼鏡なんか100円ショップで十分だ ところが親父は眼鏡屋さんで数万円の老眼鏡を作る すぐに度が合わなくなる そしたらまた眼鏡屋さんに行って数万円の老眼鏡を作る 最後には眼鏡屋さんが眼鏡を作るより眼医者に行きなさいと売るのを止めてくれた この前は近所の電気屋…
うちの親父はお袋に依存していた ところがお袋が腎不全で入院した 親父は1人では何もできない 自宅の隣がスーパーだ それなのに毎日数km離れた弁当屋さんで唐揚げ弁当を買って来る お袋がいた時は食パンやバナナやりんごを食べていた とにかく食パンにはちみつを塗って食べるのを好んだ なぜ隣のスーパーで食パンを買わないのか不思議に思っていた セルフレジが使えないからだ しかし、セルフレジが使えないとは言わない スーパーに行ったけど食パンが売り切れていたと噓を付く ATMも使えない 外食もできない 洗濯機も使えない 親父は使い切れないだけのカネを貯めている 節約家ではない カネの使い方を知らないだけだ カ…
やっと親父を施設に入れた 親父は92歳 洗濯ができない タクシーを呼べない 銀行からお金を引き出すことができない スーパーのセルフレジが使えない 何から何までお袋がしていたからだ そのお袋が腎不全で入院した 自宅は滅茶苦茶 洗濯物は溜まり放題 スーパーのセルフレジが使えないから現金払いの弁当屋さんの弁当やどん兵衛ばかり食べている ごみ出しの仕方を知らないからゴミは溜まり放題 タクシーが呼べないからお袋の面会にも行けない 銀行からお金を引き出せないから病院の支払いもできない 全く自立ができないのに施設に入るのを拒む スーパーで買い物できるし、タクシーも呼べると噓を付く 説得して施設を決めたのに本…
昨年の11月にAQUOS sense9を買った それまで使っていたAQUOS sense6は予備機として残していた しかし、結局売ることにした ゲオでの買取価格は13200円やった ゲオの場合は13200円で買い取り、2倍の24000円ぐらいで売っている メルカリで13200円で売ろうとしても簡単には売れない 査定に30分かかるのでその間ゲオの店内で中古価格を見て回った AQUOS sense8が47000円やった 新品とほとんど値段が変わらない AQUOS sense6はメーカーのサポート期間もAndroidの更新3回も終わっている こんなスマホを13200円で買い取ってくれるのはそれだけ中…
今まで宅急便はコンビニに荷物を持ち込んで伝票を手書きして発送していた バカなことをしていた クロネコメンバーズを利用すれば時間指定で集荷に来てくれて、伝票を手書きする必要もない しかも料金が60円安い 滅茶苦茶便利だ アマゾンは玄関先に置き配してくれる トラックの運転手さん不足で宅急便がどんどん便利になっている
元旦は15000円の御節を朝食で全部食べた 2日、3日、4日も朝、昼、夕食と爆食い 夕食は3日連続寿司を食べた 5日目に体重を計ったら53.5㎏ 大晦日の47㎏から6.5㎏も太った 急激に太ったことによる変化は下痢だ 1日1食の時は下痢などしたことがなかったが下痢気味だ トイレも1日1回やったのに1日2〜3回便意が起こる 寒さには強くなったようだ 寒いのに寝汗をかく 私の身長からすれば57㎏が適正体重 まだ太っても大丈夫だ 1日1食なら47㎏を維持できる しかし、これが本当に健康かどうかはわからない お腹一杯食べてどこまで太るかチェックする
今年になって寿司を食べまくっている 回転寿司、スーパーの鮮魚コーナー、スーパーの惣菜コーナーなどで買っている 回転寿司ははま寿司で食べた シャリの旨さに驚いた 17〜18貫食べて1700円 スーパーの鮮魚コーナーの寿司は8貫1400円 ネタは良いけどシャリがいまいち スーパーの惣菜コーナーの寿司は8貫650円 シャリがベチャベチャで不味い 稲荷寿司は寿司の基本だ 稲荷寿司を食べたらその店の寿司が旨いか不味いか一発でわかる はま寿司の稲荷寿司は何度も食べたくなるほど旨い シャリが旨いからだ スーパーの惣菜コーナーの稲荷寿司は二度と食べたいと思わない 回転寿司に行列ができるのが納得、値段が安い上に…
一人2000万の預金があれば民間の有料老人ホームに難無く入居できるようだ
2025年正月から忙しい 親父は92歳、お袋は89歳、同時に自立した生活ができなくなった 親父は1カ月前までは自転車に乗っていたが、一気に足が弱り買い物にも行けなくなった お袋はシニアカーで買い物にも行き、料理もしていたが、これも一気に寝た切りになった 私は介護はプロに任せる方針、ケアマネジャーさんに頼んで施設を探してもらった 紹介された施設での打ち合わせでは年金の額、預金残高が聞かれた 一人2000万円の預金があれば難無く入居が決まるようだ 親父は施設への入居に物凄く抵抗した しかし、足が弱り、買い物にも行けなくなり観念した 物忘れも酷くなった 500万円ぐらいの現金を持っていたが、床の下や…
親父が施設に入居することになった 入居の時にはタオル、日常着、寝間着、下着、内履きを用意しなければならない ニトリネットで揃えようした しかし、寝間着や下着は種類が少なく揃えられない しまむらネットでは納期が15日もかかる これじゃ入居に間に合わない やっぱりAmazonだ 12月31日に発注して1月2日に届く その上、ばらばらの店舗に発注しても3500円を超えれば送料無料だ さらに最初の注文から遅れて追加発注しても送料無料が適用だ もうAmazon以外で買う気がしない
12月の食事代は31349円やった 1日平均1012円 なんと12月は30000円を超えた しかし、もう食事代をケチるのは止めよう 美味しいものを食べることによって人生が楽しくなるのに気付いた 今年の月別食事代 1月 11105円 2月 10322円 3月 13857円 4月 13607円 5月 15915円 6月 14564円 7月 12199円 8月 13755円 9月 14178円 10月 16465円 11月 22709円 12月 31349円 合計 190025円 平均 15836円
「ブログリーダー」を活用して、田舎まんじゅうさんをフォローしませんか?
75歳以上の医療費を賄っているのは税金が5割、現役世代の健康保険料からのピンハネが4割だ 現役世代は賃金上昇分を高齢者の医療費に吸い取られている これじゃ、現役世代の生活が豊かになるわけがない こんな状態を放置して子育て支援など何の効果もない 子育て支援の前に結婚する人を増やせ そのためには社会保険料の右肩上がりをやめろ
国民を欺くな 石破茂政権は5月22日から1リットル当たり10円のガソリン補助をすると発表した 会社員が通勤に使う1カ月のガソリン使用量の平均は22リットルだ 10円の補助金の恩恵は月にわずか220円だ コメの価格は高止まりしている 外食産業はコメの影響でどんどん値上げしている 例として、松屋のたまごかけごはんは290円⇒330円⇒350円 政府は税金を農業生産アップに使わずに、減産に使っている 国民に高いコメを買わせていることを化かすためのガソリン補助だ わずかなガソリン補助で国民を化かすな
毎日ごはんを食べたらコメ代だけで19000円かかる 朝2合、昼1.5合、夜1.5合食べるからだ コメの値段が5㎏4000円なら月19000円だ 以前は2000円だった これでも世界一高い 国民は必死で働いて税金を納めている 自民党はその税金を農業生産のためではなく、減産のために使っている 4〜6月に田植えが始まる 今、減反補助金を止めないと秋の新米の価格も高止まりだ 国民は高いコメを買わされるために税金を払っている
うちの親は1995年に自宅を新築した 全てキャッシュで払って預金0になった そこから30年で2人分の老後資金5000万円を貯めた 酒、たばこ、ギャンブルをやらなければ貯まるってことだ 「お金を使い切って死ぬ」なんてバカな考えは捨てる お金を使ったから楽しいとは限らない 倹約も楽しい
親父とお袋が施設に入っている 親父の預金はJバンク900万、郵貯1000万、Hバンク30万 お袋はJバンク1200万、郵貯1000万、Tバンク600万 しかし、1人25万円、2人で50万円かかる 年間600万円だ 以前、金融庁が老後資金2000万円必要と報告書を発表して国民から大顰蹙をかって、マスコミを通じて500万円に訂正したけど500万円じゃ話にならないと思う FPなども500万円の模範例を書いているけどデタラメだ 親父とお袋は2000万円ずつ持っているけどこれでも不安だ
神戸の南京町で有名な老祥記の豚饅頭を食べた 5個入り600円 出来立てほやほや 中は滅茶苦茶ジューシー しかし、私にとっては551の豚まんの方が上だ
今日から関税措置をめぐり、赤沢亮正経済再生担当大臣とベッセント財務長官が会談する この日米交渉にトランプ大統領も参加するそうだ トランプ大統領は「円安は悪」と考えている 日本が円安を是正しない限り関税を引き上げる 購買力平価は115円だ レーガン大統領によるプラザ合意と同様に、今回の会談で歴史的な円安が是正されることを期待する
松屋の生卵と冷奴の朝食330円 ごはんは特盛、店によってはごはん食べ放題 私はこの朝食が気に入っている アツアツのごはんの卵かけは滅茶苦茶旨い 冷奴も大きくてネギまで載っている 栄養バランスもバッチリだ ごはんのアミノ酸スコアは61 卵と冷奴が加わることによって100になる たんぱく質は十分だ ダイエットにもなる ごはんの脂質は僅か(100g中0.3g)だ おかずよりごはんを多く食べれば太りにくい
関西万博ではiPS細胞によるiPS心臓が展示されている 大阪大の澤芳樹特任教授が「心臓病で死ない世界が到来する」と自信満々だ しかし、心筋梗塞で死ななくなっても人間の脳の寿命は100年だ iPS心臓ができても植物人間を増やすだけだ 健康寿命は72歳 それ以上生きても楽しくない
自公と維新が医療費4兆円削減を目指すという これにより社会保険料負担を1人当たり6万円下げられる 方法として挙がっているのは ①風邪や腹痛や花粉症などを保険対象から外す ②高齢者の1割負担を3割負担に戻す 本気のはずがない 医療費削減は日本医師会が猛反対 自民党が日本医師会から献金を受け、票田である限り茶番だ 本気で4兆円削減するなら自己負担を5割にするしかない 選挙しか考えない政治家ができるはずがない
コメの値段が上がっている 知恵を使うしかない 吉野家で納豆定食を食べた 値段は430円 クーポンなどを使って310円になった ごはんおかわりは無料 大盛りごはんを3杯食べた 松屋も店によってはごはん食べ放題 ごはん食べ放題の店はのぼりがある 生卵ミニ牛皿の朝食が330円 大盛りごはん3杯は900g 自炊すれば360円かかる しかも外食の方がアツアツで美味しい
自民党や維新や立憲民主党の一部が食料品の消費税0を提案している 国民の胸に響く対策だそうだ バカだ スーパーに行ってみろ レジは行列だ カゴの中には贅沢な果物やスイーツで溢れている 国民1人の食料品購入金額は月15000円程度だ (贅沢品や外食品を除く) 15000円の消費税8%は1200円だ こんな僅かな金額が国民の胸に響くはずがない
石破政権が7月の参院選対策として ①国民1人5万円の給付 ②消費減税 を検討している 石破政権としては国民1人に5万円を給付することで消費減税を求める声を揉み消したい 政府が消費減税を嫌うのは輸出企業が自民党の票田だからだ 輸出企業は輸出還付金(輸出した場合の消費税の還付)で滅茶苦茶儲けている 端から国民のことなど考えていない 一時的な5万円の給付など何の足しにもならない 選挙目当てのバラマキは止めろ 「コメの700%関税を止めろ」 「円安政策を止めろ」 「厚生年金の積立金を国民年金に使うな」 5万円でごまかすな
昨日、宮本むなしに790円の唐揚げ定食を食べに行った ところが券売機で940円になっていた 8日に値上げを発表して9日から即値上げだ 定食はほとんど1000円を超えた CoCo壱番屋の新製品のキーマカレーが1230円だという ラーメンやカレーが1000円にもなっている 1日1食は外食と思っていたが店の値上げで厳しくなってきた
単身高齢者の貧困が深刻な社会問題となっている 2024年の生活保護申請件数は25万5897件 5年連続の増加で過去最多 過半数を占めるのは単身高齢者だ 一人暮らしで病気やけがなどのリスクが高いのに蓄えがない 食料品や家賃も上昇している だからといって厚生年金の積立金を利用するような対策はお門違いだ 政府は厚生年金の積立金で低年金者の年金制度を改正しようとしている 単身高齢者の貧困と厚生年金の積立金は何の関係もない 税収は増えている 自民党が自分たちの票田へのバラマキや外交力アピールのための海外援助を減らせば、生活保護の金など簡単に出せる 国民の身より自分たちの身を削れ
日本のコメの700%関税に海外からも国内からも批判が爆発している ところがマスコミはあまり騒がない 政府が抑えつけているのだろう 江藤拓農水相は700%ではなく227%だとのんきなことを言っている 数年前の安倍政権では778%と発表していた 国民を欺くことしか考えていない カルローズ(カリフォルニア米)には1㎏341円の関税を課している 5㎏なら1705円だ 実質輸入禁止だ トランプ大統領が文句を言って当然だ カルローズは美味しい 一度日本の国民が食べればカルローズで良いって評価になる JAや農水省はそれを恐れている とにかく国内からも批判が出ている マスコミはもっと報道してコメのバカげた関税…
小泉進次郎議員が「企業、団体献金の禁止は、自民党を弱体化させる作戦みたいなものだ」と語った 「自民党の強さは金だ」と言ったのと同じだ 自民党は企業、団体献金が政策に影響することはないと言う 全くウソだ 企業、団体献金は賄賂と同じだ 政治家と企業の癒着だ 自民党は国民全体の福祉や利益ではなく、明らかに一部の献金をくれる企業や団体が利する政策を実施してきた 小泉進次郎議員の「野党の企業、団体献金禁止の目的は自民党の弱体化を意図したもの」と言う発言は自民党は金の力に頼っている証だ
江藤拓農水相が「トランプ大統領が日本は米国産のコメに700%の関税を課していると言うが実際は227%だ」と発表した 暇人か 700%も227%も変わらん また、江藤拓農水相は「コメの関税率の引き下げも輸入拡大もしない」と述べた こういう状態になっても自民党は農家やJAが自分たちの大票田と思っている 石破政権の動きが鈍すぎる
トランプ大統領が日本に24%の関税をかけると発表してマスコミが大袈裟に騒いでいる トランプ大統領は日本には46%の関税をかけるべきだが割り引いたと言っている その通りだ 24%の関税なんか大したことはない ドル円は100円から150円と5割も円安になっていた 企業は600兆円もの内部留保を積み上げている マスコミは「トランプ関税は米国の物価を上げて自分の首を絞めるだけだ」と政府御用聞きの経済学者のデタラメをそのまま信じて記事を書いている 石破茂首相は3ヶ月前からから「日本は追加関税から除外してもらう」とバカなことを言い続けている 口先だけで具体的な交渉をしていない 日本が利上げをしてドル円が1…
古賀誠元自民党幹事長はテレビでは立派なことを言っていた しかし、裏ではあくどいことをやっていた 業務実態のないコンサルティング会社を作り長男が経営 羽田空港ターミナルビルを運営する企業と業務を行う企業の間に、このコンサルティング会社が入って何もせずに中間マージンを搾取していた 10年間で2億円を搾取 古賀誠元自民党幹事長は取材に事務所を通じて「お答えすることは全くございません」だ 長男も取材を申し込んでも回答なし 古賀誠元自民党幹事長は他の議員の不祥事に対しては大層ご立派なことを言っていたが、自分の事に対してはだんまりだ まぁ、こういう人間なんだろう
内部告発により判明。 1980年後半から35年以上不正を続けていた。 船舶用や陸上用のエンジン燃費を改ざんしていた。 IHIは5年前、航空機用エンジンでも資格を持たない社員が検査をしていた。 確かIHIは昔は石川島播磨と言っていた。 株価は右肩上がりが通常の資本主義なのに、IHIの株価は30年前と変わらない。 ビックモーターは伊藤忠が買収して商売を継続すると言う。 しかし、ゴルフボールで車体を凹ましたりした社員がそのまま居残っている。 何も変わらない。 日本企業の不正は日常的。 不正を止めたら利益は出ません。 日本に不正をしていない企業はありません。
「必ず今国会中に規制の厳格化や罰則強化を伴う制度改正をする」 こう国民に約束した岸田文雄首相。 ところがまたもや抜け道を作っている。 新たに加えるのが「議員による確認書の添付の義務付け」 これにより秘書だけでなく議員も責任を問うという。 ところが「議員が必要事項の確認を怠り確認書を交付した場合に限り」という但し書きがあり、確認したが気付かなかった、単純なミスという今まで通りの言い訳ができる。 再発防止にならない。 パーティー券公開基準引き下げ、使い道公開は検討項目。 検討項目とは何もしないということだ。 甘い蜜は手放さい。 今までと何も変わらない。
自民党は裏金事件を受け、今後は不記載が悪質だった場合に相当額を没収するという独自案を出した。 今までのらりくらり。 島根1区の補欠選挙で負けそうだから慌てて出した独自案がこれだ。 国民をおちょくるな。 甘すぎ。 悪質かどうかを判断するのも自分たち。 反省が全くない。 裏金事件の当事者意識が欠如。 罰金刑による議員失職や使途公開を避けている。 政治とカネの問題をきれいにしようという意思を岸田文雄首相から感じられない。
岸田文雄首相が島根県出雲市の該当に立った。 「政治とカネで大きな政治不信を招いていることに、自民党総裁としてお詫び申し上げる」 「思い切って改革しなければならない。今国会で政治資金規制法を改正する。私が先頭に立つ」 相変わらず、口先だけ。 裏金問題はもう半年も前、未だに真相解明も政治改革案の提示もなし。 もう、国民は騙されない。
円安の悪い影響は原料高、燃料高となってすぐに現れるけど、円安の良い影響は2年後に現れます。 この時間差をJカーブ効果と言います。 マイクロソフト 2年間で4400億円 オラクル 10年間で1兆2000億円 アマゾン 5年間で2兆円 グーグル 4年間で1000億円 円安によって海外からの投資が増加しています。 半導体工場や海外の高給ホテルがバンバン建設されています。 3月は訪日外国人旅行者が1ヶ月では過去最多の300万人を超えました。 商社の初任給が30万5000円、メガバンクの初任給が27万円になりました。 内需がどんどん良くなるので、日経平均株価も過去最高を更新しました。 ちょうど今、円安に…
エアウォレットとは出金が無料でできる送金アプリです。 利用可能な銀行は上記9行以外に30行もあり、しかも増加中です。 今なら新規口座登録で2000円分、銀行登録と10000円の出金で500円分のポンタポイントが貰えます。 期間は5月13日まで。 付与日 6月末頃予定 エントリー、新規登録の手続きはわずか15分、4時間後には全ての機能が使えるようになりました。 例えば、三菱UFJ銀行をメインバンクにした場合、コンビニATM利用手数料が330円もかかります。 住信SBIネット銀行に出金すればコンビニのATMが月5回無料で使えます。 これはお得なアプリです。
要介護になる原因は1位認知症、2位脳卒中、3位老化、4位転倒です。 脳神経の名医内山真一郎氏が認知症の35%、脳卒中の90%が生活習慣の改善によって予防できると述べています。 生活習慣病とは 高血圧、糖尿病、脂質異常、喫煙、過量飲酒、心房細動、慢性腎臓病、肥満、不活発 要するに、認知症や脳卒中になる人は認知症や脳卒中を患うに値する生活をしているってことです。
4月1日開始の口座管理法により、マイナンバーと銀行口座を紐付けできます。 これにより、遺族が1つの銀行の窓口で他行の口座も把握できるようになります。 ネット銀行の場合、通帳がないので遺族は亡くなった人の口座を把握するのにとてつもない負担がかかります。 また、災害時にマイナンバーに基づき別の金融機関でも現金が引き出せるようになります。 1つの銀行を紐付ければ、その人が口座を持っている他の銀行も自動的に紐付けられます(2025年3月予定) 私は登録しました。 紐付けは義務ではありません。 銀行はマイナンバーと銀行口座を紐付けする意思の確認しなければならないとされています。
静岡の川勝平太知事が「花も人も散り時を心得てこそ美しい」と職を去る心境を語った。 辞職を決意したのはリニア中央新幹線の開業延期という区切りがついたからだと語った。 本当は失言を繰り返して辞職に追い込まれただけだ。 安倍派の裏金事件で離党勧告の処分を受けた世耕弘成元参院幹事長。 処分に対して「明鏡止水の心境だ」と語った。 あれだけ「知らない、秘書がやった」を連発しておきながら何が「心に一点の曇りもない」だ。 二人とも自画自賛も甚だしい。 政治が悪いのはこんな政治家を選んだ国民が悪い。
新聞の折り込みチラシなど健康食品の広告が凄い。 骨密度を高める コラーゲンを補う 筋力を維持する こういう機能性表示を消費者庁に届け出た食品は6795製品、事業者は1700業者だ。 健康を謳えば食品が高く売れる。 インスタントラーメンなど健康に悪い食品ほど野菜たっぷりとか完全食とか少しでも健康に良いような印象を与えようとしている。 給食で牛乳を飲むようになっても骨は強くならない。 跳び箱に手を付いただけで骨折する子供が増えている。 カルシウムを補うサプリをいくら摂取しても重力のない宇宙から帰った宇宙飛行士は骨粗鬆症だ。 小林製薬の健康被害でサプリの定期購入の解約が10倍に増えているそうだ。 健…
結局、還流が始まった理由や2022年4月に中止が決まった還流が8月に復活した経緯も不明のままだ。 使い道を明らかにする必要のない政治活動費についても国民目線から見て到底許されるべきものでない。 政治団体に入ったカネは非課税になる。 政治団体というのは政治家個人が自ら作ったものだから自分の懐と同じだ。 つまり抜け道だ。 政治団体という抜け道を通して親族に贈与しても相続しても非課税だ。 政治家は生活費と政治活動費の区別がない。 領収証なしで通るのだから税金の徴収のしようがない。 国税庁も政治家の一つ一つの支出を調べることは不可能だ。 要するに政治家は生活そのものが政治活動とみなされる。 米、醤油、…
マスターズが始まっています。 初日トップに立ったブライソン・デシャンボー選手は再現性を重視しているそうです。 ゴルフにおいて再現性があるのは飛距離です。 2mのパターが入るか入らないかは運が左右します。 飛距離だけはいつでも再現できます。 水原一平さんはスポーツ賭博で62億円もの借金をつくりました。 ギャンブルはやればやるほど勝ちの再現性が無くなります。 胴元がピンハネをするからです。 ギャンブルは捨てても良いおカネの範囲で娯楽としてやるべきです。 人生を賭けるのはバカげていると思います。 株は1年の期間なら勝率は5割です。 3年保有すれば7割、5年保有すれば8割、10年保有すれば9割、15年…
楽天モバイルでのアプリを使った電話は無料のはずなのに60円の請求があったのでビックリ。 調べて見たら留守番の通話が原因です。 留守番電話にメッセージが入ると同時にSMSでメッセージが来ます。 ここをクリックしたら1417につながり、通話料が発生します。 SMSで留守電通知が来てもすぐに削除し、Linkアプリから再生をしなければいけません。
デビットカードを利用した場合、すぐに口座から引き落としになります。 キャンセルした場合の返金はどうなるのだろうか? カードを利用したら即時「利用データ」が店からカード会社に送られます。 この時は利用明細では日付が記入されていない未確定状態になっています。 3〜4日後に店からカード会社に「確定データ」が送られて日付が記入され購入が確定します。 キャンセルをした場合は未確定状態が続きます。 未確定状態が続いた場合、60日後に自動的に口座に返金されます。 普通はキャンセルしたら店の方がすぐに「返金データ」をカード会社に送るので、キャンセル後1週間以内に返金されます。 ちょっとややこしいですが、キャン…
60歳を過ぎればできるだけネットを利用します。 服を買うのもネットショップです。 アマゾン、ヤフーショピング、楽天市場がありますが、アマゾンが一番良いと思います。 アマゾンは返品ができるからです。 アマゾンサイトの「注文履歴」のところに下記のようなタグが出ます。 このタグが出ている商品は30日以内であればいかなる理由があっても気楽に返品することができます。 (タグを切り取ったり、使用済みと判断される場合は返品不可) 返品方法 「注文履歴」からQRコードを作成し、ファミリーマートのファミポートで「2次元コードを持っている」を選択し、手続きをします。 自宅で気楽に試着できる素晴らしいサービスです。
国民には負担をかけないと約束しながら、岸田文雄首相の前例のない少子化対策は600万円の年収の会社員に月1000円の負担をかけるそうです。 それも負担増が見えにくい保険料から徴収という姑息な方法です。 「人口減少は問題ない」と本当のことを言えば国から助成金をもらっている団体が騒ぎます。 しかし、人口減少など何の問題もありません。 日本には1億人以上もの人がいます。 オーストラリアなんかあれだけ広い土地で人口はわずか2600万人です。 日本も一昔前は狭い土地で8000万人は養えないから満州や南米への移住を奨励していました。 それに少子化は日本だけの問題ではありません。 先進国はどこも同じです。 地…
NHKが不公平な偏向報道をしました。 東京15区の補選のニュースで日本保守党の飯山あかり氏だけを静止画で短く紹介するという露骨な差別。 これは放送法4条「政治的に公平であること」に違反です。 乙武氏46秒 酒井氏36秒 金澤氏37秒 吉川氏37秒 須藤氏22秒 秋元氏28秒 飯山氏→静止画で15秒 日本保守党の飯山あかり氏は連日辻立ちで朝から夕方まで活動街宣をしているのに、NHKは愛想のない怒った顔の静止画を使って意図的に偏向報道をしました。 公平な報道もまともにできないNHKは解体すべきです。
先月からアボカドを食べています。 アボカドはビタミンB1、B2、B6を豊富に含んでいます。 ビタミンB群が不足すると糖分、脂質、たんぱく質をエネルギーに変換できず疲れやすくなります。 私はアボカドは滅茶苦茶不味いと聞いていたので一度も食べたことがなかったです。 ところが、先月初めて食べたら滅茶苦茶美味しいです。 値段は国内産1個270〜300円、メキシコ産160円です。 メキシコ産を食べていますが、円安で高いのが残念です。
自民党の裏金事件を受け、今週は政治資金規正法の改正の議論が本格化します。 論点に浮上しているのは4つです。 ①連座制 自民党のみ導入に反対 ②政策活動費 自民党のみ廃止にも公開にも反対 ③企業団体献金 自民党のみ禁止に反対 ④監視機能の強化 自民党のみ第三者機関の監視に反対 岸田文雄首相の火の玉となって改革をやるは明らかに口先だけの誤魔化しです。
岸田文雄政権は少子化対策の財源として2026年から段階的に国民一人当たり平均で月500円程度を医療保険料に上乗せすると言う。 しかし、社会保障の歳出削減を進めることで保険料負担の軽減効果が生じ、その範囲内で上乗せするので「国民に負担は生じない」と改めて強調。 社会保障とは 社会保険(年金、医療・介護保険、雇用保険、労災) 社会福祉(保育・児童、母子・寡婦、高齢者、障害者) 公的扶助(生活保護) 保健医療、公衆衛生(予防接種、公害、伝染病、下水道、ペットの保護) 歳出削減で賄えるなら何で医療保険料を値上げするの? 社会保障の充実を理由に消費税を増税したんやないの? 国民に負担は生じないはウソです…