chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎まんじゅうの日記 https://inakamanju.hatenablog.com/

資産運用、節約、健康、株式、為替、税金、経済、政治などに関心があります。 2026年12月31日、証券口座の資産4000万円を目標にしています。

田舎まんじゅう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/16

arrow_drop_down
  • auじぶん銀行の普通預金金利が0.41%になる

    日銀の追加利上げを受けて普通預金金利が上昇している 三菱UFJ銀行などのメガバンクは3月から0.2% あおぞら銀行は2月から0.35 % 私がメインに使っているauじぶん銀行は3月から0.21%+追加金利0.2%の0.41% 個人向け変動10年国債の金利は0.75% 1000万円で7.5万円(税引き前)の金利になる スーパーで10円、20円安く買うより銀行の見直しの方が大事だ

  • 551の肉まんが旨い

    551蓬莱の肉まんが旨い 2個460円 551の店があれば必ず買う 買ったら即食べる 熱々を食べながら歩くからこそいっそう旨い 皮はもちもち 肉汁の甘さがやみつきになる 大阪名物だ 1日12万個売れている とにかく旨い

  • 大阪はゴミの分別が楽だ

    大阪に新居して15日が過ぎた 大阪はゴミの分別が楽だ 30cm以内、棒状で1m以内は全て普通ゴミだ 透明の袋に入れていつでも捨てれる 生ゴミ、破損ゴミ、プラスチックと回収の曜日も決まっていないし、自治体専用の収集袋もない 30cm、棒状で1mを超える粗大ゴミは「粗大ゴミ収集受付センター」に電話で申し込みをしてコンビニで手数料券を購入し、収集日に捨てる 大まかには以上だが、より丁寧に分けるなら ①古紙、衣類 ②包装、プラスチック(菓子の袋、トレイ、卵パック) ③資源ごみ(空き缶、ビン、ペットボトル) 私が毎日食べている納豆の容器は普通ゴミで良いそうだ

  • どうやったらここまで何もできない人間になるのか?

    ここまで何もできない人間になるのか 習慣というのは恐ろしい 親父は買い物ができない、洗濯ができない、ゴミを出せない、タクシーが呼べない、救急車が呼べない、お金の管理ができない セルフレジが使えないから毎日同じ弁当ばかり買って来ていた、半分残した弁当を冷蔵庫に入れて次の朝に食べていた、冷たくて食べられない、パンでも何でも冷蔵庫に入れる、冷蔵庫に入れないと腐ると思っている 洗濯機が使えないから10日も同じパンツを穿いていた タクシーが呼べない、ゴミを出す日が分からない、ATMが使えないことも隠そうとする 金銭感覚がないから8万円の炊飯器を注文したり3万円の老眼鏡を買う テレビのリモコンが動作しない…

  • ラ・ムーで全粒粉入り食パンを買った

    105円と驚くほど安い 一斤で食物繊維10g含んでいる 1日に必要な食物繊維は21g 食パン一斤で半分が摂れる しかし、パスコの全粒粉入り食パンは一斤20gの食物繊維を含んでいる 普通の食パンは8.8g 普通の食パンよりは少し多いという程度だ 全粒粉入りの効果があるかどうかは分からないがもちもちした食感でおいしい

  • 介護施設の食事代は月4万円前後

    1月から親父とお袋が介護施設に入居した とにかく親父は一人では何もできない 洗濯機も使えないし、ATMも使えないし、買い物もできない 急いで施設に入れないとどうしようもなかった 費用より急を要した 食事代など気にもしなかった しかし、二人が施設に入って落ち着いた今、改めて契約書を見てみると、1カ月の食事代のバカ高さに驚いた 月67580円 滅茶苦茶高い 今更文句は言えないが全国の介護施設の1カ月の食事代の平均は4万円前後だ

  • ラ・ムーの食パンは84円、しかし小さかった

    ラ・ムーの食パンは84円と安い しかし、食べても食べてもお腹が満たない 今日気付いたが他の食パンに比べて小さい 小さいにもかかわらずカロリー表示は他の食パンと変わらない 本当だろうか? 84円と安いけど余分に食べてしまうので逆に割高だ 安いってことは何かある 値段だけでは決められない

  • エアコンの追加工事費は工事店の常套手段だと思う

    大阪に新居してエアコンを付けた ビックカメラでシャープの自動掃除機能の付いたエアコンが13万円 工事費も入れて12万円に値引きしてくれた しかし、後でネットで調べたら最安値は75000円(工事費別) 自動掃除機能の付いたエアコンは10万円を超えると思っていた エアコンに自動掃除機能は必需だ 無ければ後で確実に困る 2万円ぐらい高く買ったなと思っていた しかし、ビックカメラの店員さんは親切やし施行日も希望通りに対応してくれたので満足していた ところが施行日に工事店が来て屋外機の設置で7700円の追加工事費がかかる言う 設置しないで帰られても困る 渋々払うことにした エアコンの追加工事費は工事店の…

  • 昨日はワークマンで靴を買い、ついでに餃子の王将でにんにく激増し餃子を食べた

    昨日はなんばCITYのワークマンで靴を買った 1500円 履き心地は良い ワークマンの靴は2900円が主流だ 私は1500円で充分 2ヶ月で履き替える 安い靴を買いたいならワークマンだ 1500円だがバス代に420円かかった ついでに餃子の王将に寄った にんにく激増し餃子を食べた 見るからににんにくがプンプンする 旨い 2人前で736円 餃子はにんにくが入ってないと旨くない 餃子はいろいろな店で食べているが餃子の王将の餃子が安いにもかかわらず旨い

  • ラ・ムーのたこ焼き100円を買ってみた

    安売りスーパーラ・ムーの100円たこ焼きを買ってみた 6個入りやけど1個食べたので写真は5個になった 大阪で普通に売っているたこ焼きと同じぐらい美味しい 素焼き(ソースなし)にも対応してくれた 普通はソース、青海苔、鰹節、マヨネーズまで付いている 私は素焼きが好きだ ソフトクリームも100円だ 安いからといって小さくはない

  • 味の素の冷凍餃子は美味しくない

    スーパーで味の素の冷凍餃子が258円やった 水無し、油無しで焼けるという 早速焼いてみた ちょっと焦げ気味やけど上手く焼けた でも食べてみたらやっぱり生餃子とは全く違う 冷凍した時点で野菜の食物繊維は壊れる 生餃子のような野菜のシャキシャキ感がなくベチャッとしている ジューシー感もなし

  • 出来立てごはんの塩むすびが何よりも旨い

    ごはんを鍋で炊きました 慣れればこの方が早くて美味しい 後片付けも楽だ 炊きたてごはんの塩むすびは何よりも旨い 作り方はサランラップの上に塩を振り、炊き立てごはんを載せて三角のおむすびにする 炊き立てごはんを直接おむすびにしようとすれば熱くてたまらない サランラップに包んでおむすびにするのがポイントだ これなら熱くない

  • コロッケで人気の中村屋に行った

    天神橋筋商店街で超有名な中村屋(コロッケ屋)行った 相変わらず20人ぐらい並んでいた コロッケ100円、ミンチカツ160円を買った 熱々ではなかった 他の美味しいコロッケ屋さんよりコロッケもミンチカツも20円高い そして小さい 私からすれば大ハズレだ もっと安くてボリュームのあって美味しいコロッケ屋さんはいくらでもある

  • ラ・ムーに行ってみた

    大阪に住んで4日が過ぎた 大阪のスーパーは食パンや野菜や果物が高くてがっかりしたがこれは間違いやった 業務スーパーやラ・ムーは安い ラ・ムーに行ってみた 私が毎日食べるアボカドが128円(他のスーパーは200円を超える) 納豆58円 全粒粉入り食パン105円 驚きの安さだ 惣菜も他のスーパーは揚げ物ばかりやけどラ・ムーは野菜や椎茸の惣菜が豊富で安い 残念なのは支払いは現金と大黒屋Payのみ クレジットカードが使えない

  • 大阪で賃貸を借りた

    大阪で1DKの賃貸を借りた 家賃は月6万円 海外旅行者が増えてホテル代が上がっている 金曜日、土曜日は1泊1万円を超える それなら借りていた方が安い 借りた1DKの周りにはスーパーが5カ所、松屋、すき家、スシロー、マクドナルド、餃子の王将、たこ焼き、CoCo壱番屋など何でもある さすが食い倒れの街だ 三の宮には電車賃330円、京都や奈良や和歌山に遊びに行くのにも便利だ 関空からピーチ、新大阪から新幹線を利用して北海道や東北を旅するにも都合が良い 何よりも大阪は美味しいものがいっぱいあって大好きだ うめきた公園、グラングリーン大阪、大阪万博もある

  • 昨年の配当金

    昨年の配当金は SBI証券特定口座 325517 NISA 242700 楽天証券 347109 合計 915326円 配当金推移 令和元年 77万 2年 77万 3年 75万 4年 82万 5年 91万 6年 92万 令和元年以降株の購入はなし 少しずつ配当金が増えている NISAでの非課税効果もある

  • 家の中がゴミ屋敷になる理由

    親父は92歳 現金を300万円ぐらい持っている それを数カ所に分けて隠している タンスの抽斗の下、壁の間、古い服のポケットなどでどこに隠したのか忘れている だから古いボロボロの服も捨てようとしたら滅茶苦茶怒る 家の鍵も毎日のように無くして合鍵を作る ゴミの中に入っているかもわからないのでゴミを捨てようとしない 当然、家の中はゴミ屋敷になる 老眼鏡なんか100円ショップで十分だ ところが親父は眼鏡屋さんで数万円の老眼鏡を作る すぐに度が合わなくなる そしたらまた眼鏡屋さんに行って数万円の老眼鏡を作る 最後には眼鏡屋さんが眼鏡を作るより眼医者に行きなさいと売るのを止めてくれた この前は近所の電気屋…

  • 依存した人の老後は惨めだ

    うちの親父はお袋に依存していた ところがお袋が腎不全で入院した 親父は1人では何もできない 自宅の隣がスーパーだ それなのに毎日数km離れた弁当屋さんで唐揚げ弁当を買って来る お袋がいた時は食パンやバナナやりんごを食べていた とにかく食パンにはちみつを塗って食べるのを好んだ なぜ隣のスーパーで食パンを買わないのか不思議に思っていた セルフレジが使えないからだ しかし、セルフレジが使えないとは言わない スーパーに行ったけど食パンが売り切れていたと噓を付く ATMも使えない 外食もできない 洗濯機も使えない 親父は使い切れないだけのカネを貯めている 節約家ではない カネの使い方を知らないだけだ カ…

  • 親父のようにはなりたくない

    やっと親父を施設に入れた 親父は92歳 洗濯ができない タクシーを呼べない 銀行からお金を引き出すことができない スーパーのセルフレジが使えない 何から何までお袋がしていたからだ そのお袋が腎不全で入院した 自宅は滅茶苦茶 洗濯物は溜まり放題 スーパーのセルフレジが使えないから現金払いの弁当屋さんの弁当やどん兵衛ばかり食べている ごみ出しの仕方を知らないからゴミは溜まり放題 タクシーが呼べないからお袋の面会にも行けない 銀行からお金を引き出せないから病院の支払いもできない 全く自立ができないのに施設に入るのを拒む スーパーで買い物できるし、タクシーも呼べると噓を付く 説得して施設を決めたのに本…

  • AQUOS sense6をゲオで売りました

    昨年の11月にAQUOS sense9を買った それまで使っていたAQUOS sense6は予備機として残していた しかし、結局売ることにした ゲオでの買取価格は13200円やった ゲオの場合は13200円で買い取り、2倍の24000円ぐらいで売っている メルカリで13200円で売ろうとしても簡単には売れない 査定に30分かかるのでその間ゲオの店内で中古価格を見て回った AQUOS sense8が47000円やった 新品とほとんど値段が変わらない AQUOS sense6はメーカーのサポート期間もAndroidの更新3回も終わっている こんなスマホを13200円で買い取ってくれるのはそれだけ中…

  • 便利な機能をどんどん使おう

    今まで宅急便はコンビニに荷物を持ち込んで伝票を手書きして発送していた バカなことをしていた クロネコメンバーズを利用すれば時間指定で集荷に来てくれて、伝票を手書きする必要もない しかも料金が60円安い 滅茶苦茶便利だ アマゾンは玄関先に置き配してくれる トラックの運転手さん不足で宅急便がどんどん便利になっている

  • わずか4日の暴食で6.5㎏も太った

    元旦は15000円の御節を朝食で全部食べた 2日、3日、4日も朝、昼、夕食と爆食い 夕食は3日連続寿司を食べた 5日目に体重を計ったら53.5㎏ 大晦日の47㎏から6.5㎏も太った 急激に太ったことによる変化は下痢だ 1日1食の時は下痢などしたことがなかったが下痢気味だ トイレも1日1回やったのに1日2〜3回便意が起こる 寒さには強くなったようだ 寒いのに寝汗をかく 私の身長からすれば57㎏が適正体重 まだ太っても大丈夫だ 1日1食なら47㎏を維持できる しかし、これが本当に健康かどうかはわからない お腹一杯食べてどこまで太るかチェックする

  • 稲荷寿司を食べたらその店の寿司が旨いか不味いか一発でわかる

    今年になって寿司を食べまくっている 回転寿司、スーパーの鮮魚コーナー、スーパーの惣菜コーナーなどで買っている 回転寿司ははま寿司で食べた シャリの旨さに驚いた 17〜18貫食べて1700円 スーパーの鮮魚コーナーの寿司は8貫1400円 ネタは良いけどシャリがいまいち スーパーの惣菜コーナーの寿司は8貫650円 シャリがベチャベチャで不味い 稲荷寿司は寿司の基本だ 稲荷寿司を食べたらその店の寿司が旨いか不味いか一発でわかる はま寿司の稲荷寿司は何度も食べたくなるほど旨い シャリが旨いからだ スーパーの惣菜コーナーの稲荷寿司は二度と食べたいと思わない 回転寿司に行列ができるのが納得、値段が安い上に…

  • 一人2000万の預金があれば民間の有料老人ホームに難無く入居できるようだ

    2025年正月から忙しい 親父は92歳、お袋は89歳、同時に自立した生活ができなくなった 親父は1カ月前までは自転車に乗っていたが、一気に足が弱り買い物にも行けなくなった お袋はシニアカーで買い物にも行き、料理もしていたが、これも一気に寝た切りになった 私は介護はプロに任せる方針、ケアマネジャーさんに頼んで施設を探してもらった 紹介された施設での打ち合わせでは年金の額、預金残高が聞かれた 一人2000万円の預金があれば難無く入居が決まるようだ 親父は施設への入居に物凄く抵抗した しかし、足が弱り、買い物にも行けなくなり観念した 物忘れも酷くなった 500万円ぐらいの現金を持っていたが、床の下や…

  • もうAmazon以外で買う気がしない

    親父が施設に入居することになった 入居の時にはタオル、日常着、寝間着、下着、内履きを用意しなければならない ニトリネットで揃えようした しかし、寝間着や下着は種類が少なく揃えられない しまむらネットでは納期が15日もかかる これじゃ入居に間に合わない やっぱりAmazonだ 12月31日に発注して1月2日に届く その上、ばらばらの店舗に発注しても3500円を超えれば送料無料だ さらに最初の注文から遅れて追加発注しても送料無料が適用だ もうAmazon以外で買う気がしない

  • 12月の食事代

    12月の食事代は31349円やった 1日平均1012円 なんと12月は30000円を超えた しかし、もう食事代をケチるのは止めよう 美味しいものを食べることによって人生が楽しくなるのに気付いた 今年の月別食事代 1月 11105円 2月 10322円 3月 13857円 4月 13607円 5月 15915円 6月 14564円 7月 12199円 8月 13755円 9月 14178円 10月 16465円 11月 22709円 12月 31349円 合計 190025円 平均 15836円

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田舎まんじゅうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
田舎まんじゅうさん
ブログタイトル
田舎まんじゅうの日記
フォロー
田舎まんじゅうの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用