今日の福岡は暖かかった。 晴れていてドライブ日和だった。 昨日、受験生の長男に私立高校まで一人で行かせた。 そして今日は、第一志望の公立高校まで一人で行かせる。 もうすぐ推薦入試だしね。 近くの駅まで送って行き、高校で待ち合わせ。 乗り換えなどもあり、家から1時間ちょっとかかる。 遠い。 近所の公立高校に行って欲しいって何度も頼んだけど、本人が選んだのは遠い公立高校。 仕方ない。 通うのは本人だしね。 電車の時間調べたら、学校始まったら朝家を6時前に出発しないといけない。 大丈夫? と言うことは私は毎朝5時くらいに起きて弁当を作るのか…。。。 (サキガオモイヤラレル) しかし、高校の校門前で待…
うちの中2の長女は、アニメが好き。 コナンに始まり、もちろん鬼滅の刃も好きで、ついでに呪術廻戦も好きで、はたらく細胞や炎炎ノ消防隊、地爆少年花子くん、そして今は、夜桜さんちの大作戦というのにハマっている。 まあ、私はさっぱり分からない。 コナンは辛うじて知ってるが、登場人物が増えた今、ついていけてない。 他のアニメについても、長女は私に必死で説明しようとするが全く理解できない。 私が好きなアニメは何だっただろうか。 ワンピースはとうの昔に諦めた。 テレビでアニメは見ていたが、漫画を集めるまではなかった。 集めていた漫画は唯一『ガラスの仮面』のみ。 未だに妹達とガラスの仮面の話で盛り上がる。 早…
うちの長男は中学3年生。 いよいよ、私立入試まであと1週間となった。 大丈夫かな? 私はとっても不安である。 本命は公立高校なので、いわば私立は滑り止め。 でも、不安で仕方ない。 長男が受けるのは、福岡でも有名な私立高校。 家から近いので、そこに行ってくれたら良いのになぁとは思っていた。 その高校の特進コースを受験する。 今は私立高校でも、特進や進学コースなど同じ普通科のコースでも様々である。 昔はそうでもなかった私立高校が、今では難関コースを有する私立高校になっていたりと、高校名だけで判断出来ない状況だ。 私立高校と言えば、学費が高いというイメージだったが、私立も授業料分は無償化になり、負担…
これもコロナのせいなのか。 ちょっと私はへこんでいる。 以前も書いたが、私には妹が2人いる。 姪っ子の母親Sちゃんと、甥っ子の母親Yちゃん。 私は3姉妹でとても仲が良かった。 結婚してからも月に一度は実家に集まり、ご飯食べたりしていた。 Yちゃんは毎月実家に泊まりにきていた。 そんなYちゃんがコロナが流行して以来、実家に寄り付かなくなった。 ↓以前の記事 yumira39.hatenablog.com yumira39.hatenablog.com 年末のクリスマスの時、SちゃんがYちゃんの家にクリスマスプレゼントを持って遊びに行った。 すると、Yちゃんは会ってくれず、「プレゼントは玄関に置い…
「もう朝よー。起きてー。遅刻するよー」 と、毎朝叫ぶ私。 私の目覚ましの時間はいつも6時25分。 大体その前に目が覚めて、起きてリビングでコーヒーを飲んでいる。 朝7時になっても子供達が起きてこない場合、冒頭のように私は叫ぶ。 それでも起きてこない場合、各々の部屋に行き、ベッドを揺らして起こす。 (我が家は子供達3人ともロフトベッド) 長女は割りと早く起きてくる。 すごくお腹が空くのだそうだ。 次女もダラダラしながらも起きてくる。 問題は受験生である長男。 起こされないと起きない、目覚ましかけない、いつまででも寝られる人である。 日曜日は大体昼過ぎに起きる。 もうすぐ受験というのに、軽く8時間…
「氷がなんか臭う!」 昨日、夫から突然言われた。 うちの冷蔵庫には、自動製氷機の氷と、冷凍庫に大きめの製氷皿が4つある。 基本、大きめの氷をみんなが使う。 以前は夫がお酒を飲む時には、ロックアイスをわざわざ買ってきていた私。 毎晩、お酒を飲むので、毎日ロックアイスを買っていた。 ある時、キッチンの浄水器を買い直した。 美味しい水なら氷も美味しいかもと思い、製氷皿を買って氷を作った。 製氷皿4つなので、基本、自動製氷しなくても良かった。 でも水が入ってないと赤いランプが付くので、時折り水は入れていた。 そして、本題に戻る。 氷が臭い。 夫が言うには製氷皿の大きな氷ではなく、冷蔵庫で作る氷が臭うと…
昨日、お出かけ中にLINEが鳴った。 ご近所さんのAさんからだった。 「組長さんの所に回覧板が戻ってこないらしいです。どこかでずっと止まってるらしいんですが…今月は回覧板来ましたか?」 先週来てたので、 「来たよー。1/17にはお隣りに回したけど。うちは回覧板来たら当日にお隣りに持っていくよ!」と返信した。 このAさんはまだ20代。 とても可愛らしい奥さんである。 たまにLINEをくれるが、まあ近所だからと言って会うことはほぼない。 今月来た回覧板を何故覚えてるかというと、それはうちの長女が表彰された事が、学校からのプリントに載ってたから。 うちの地域は学校通信も回覧板で回す習慣がある。 回覧…
今日は前々から行きたいなぁと思っていた、福岡市西区にあるガーデニングショップの「FUKUOKA EFFECT」へ、夫と次女と3人でお出かけ♬ 博多区から西区まで近いようで遠い。 というか渋滞。 都市高速で行けば良かった〜。。 都市高速なら福重ICからすぐ。 梅の花西の丘店と同じ駐車場。 とっても分かりやすい! にも関わらず、夫が左折し損ねて、今宿まで行くという失態。 着いた時は、ちょうどひとつだけ駐車場が空いていた。 人が多い! 店内は広く、たくさんの植物や花があり、とっても素敵な所でした。 中にカフェもあり、次女がどうしても食べたい!と言うので、 イチゴ大福をいただきます♪ しかし人が多く、…
ちょっと前のニュースで、○トリの珪藻土バスマットが「アスベストを含んでいる恐れがあるので回収します」とあった。 うちにもあるよ、珪藻土バスマット。 結婚してしばらくの間は、普通のバスマットを何枚か買って“毎日”洗濯していた。 そのままにすると濡れてるし、衛生上汚いし、バスマットは乾きにくいし。 珪藻土バスマットが出た時は「なんて画期的なものがあるんだ!」と感動したくらいだ。 普通に使っていたら問題ないみたいだけど、うちのは欠けていた…。 割ったのは私だけど、そのままずっと使っていた。 ヤバいよね。 でも、どこで買ったのか、全く覚えてない。 しょっちゅうホームセンターに通っている私は、どこで買っ…
今日、確定申告の書類が届いた。 また嫌な時期がやってきた。 うちは自営業で個人事業主なので確定申告をしている。 夫が独立してから、ずっと私が申告している。 右も左も分からず、今までやってきた。 今年も気合を入れてやらないといけない。 あ!通帳記帳してなかった! と、思い、銀行へ行った。 そういえば!血圧の薬もらわないと! とも思い、そのままかかりつけの内科へ。 前回いつ病院に行ったか忘れた。 まだ薬あるし〜と思ってたら、先生から 「薬まだありますか?ちゃんと飲んでる?うーん、12月末には薬が切れてるはずだけどねぇ。」 と言われる。 …おかしいな、あと8日分はある。 飲み忘れてる事すら忘れてる私…
今日の福岡は暖かかった。 最近は何を着て良いのか全く分からない。 もう寒いのと暖かいのと極端なので、着る服に困る。 そして、今日も仕事は無かった。 建築関係の自営業をしている我が家が、1月に仕事が無いなんて、独立して初めてだ。 取引先も残業無しでずっと落ち着いているという。 コロナの影響か? 声を大にして言いたい。 大変なのは飲食店だけではないですよ〜! 会社の近くにあるバス会社も、ずーーーっと観光バスが動いてない。 駐車場に停まったまま。 どこも大変。 夫が段々と落ち込んできている。。 経営者だから不安になるのも分かる。 でも今、色々やっても先が見えない。 じっと我慢我慢…っていつまで我慢す…
今週頭、私は地域の旗当番だった。 家の近くの横断歩道に朝7時半から立つ。 その日は、私と長女と次女と3人一緒に家を出た。 うちの子供達は私が旗当番の時、とっても嬉しそうにして一緒に家を出る。 その日は寒かった。 雪も少しチラついていた。 田舎なので信号のない横断歩道。 でも車の交通量は多い。 朝の時間帯は西鉄バスもひっきりなしに来る。 通勤の人も多く、その横断歩道に信号が付いてくれたらなと思うが、そのすぐ先に信号機付きの横断歩道があるため距離的に付けられないらしい。 そして、小中学生の子供達が通る。 「おはようございます!」 「いってらっしゃい!」 と私は声を掛ける。 しかし、半分くらいの子供…
うちの夫は多趣味である。 ここ一年くらい、多肉植物にハマっている。 様々な多肉植物を買い、育てている。 種から育て始めた時はビックリしたけど、凝り性の夫なのでそれはそれは丁寧に育てていた。 が! 冬になり、メタルラックを使って温室を作った夫。 ある日、思った以上に気温が上がり、育てていた植物達が、蒸された。 一度の失敗が大変なことになり、ほとんどの多肉がダメになった。 これで諦めるかと思いきや、ここ最近また多肉植物について調べている。 ヤフオク、メルカリ、インスタなどで多肉植物をチェックしたりしている。 NHKであってる趣味の園芸の多肉植物で、滝藤賢一さんがゲストで出ている「これ、カッコいいぜ…
今日は2ヶ月に一度の眼科への通院だった。 緑内障と診断され、それから定期的に眼科に通院している。 緑内障は視野が欠ける病気で、私の左目はほとんどぼやけている。 まぁ、右目が調子いいので、両目でなんとか生活出来ている感じかな。 しかし、最近、歳のせいか、携帯の文字が読みづらい。 私はiPhone7plusを使ってるので、少しだけ画面が大きいハズなのだが、文字がぼやけて読めない。 そして、携帯を離して見ると、読める! もしや、これは…老眼?? 齢43にして、老眼。 私は裸眼で視力が0.01くらい悪く、しかも乱視。 眼鏡がないと、壁伝いでないと歩けない。 近視の人は老眼になりにくいって聞いてたけど、…
中2の長女が「家庭科の宿題をやらないといけない!」と言い出した。 冬休みに出された課題をまだやってなかったらしい。 期限は2/1までだからと余裕こいてたようだ。 課題は「大根を使った料理をレポートに書こう」 長女が考えた料理は、大根ハンバーグ。 大根を切ってハンバーグに入れるのかな? それともふろふき大根みたいにするのかな? 長女に聞いても、「適当に作る!」と言ってレシピなど見てもいない。 すると、おもむろに大根を切り抜き始めた。 なんとまぁ、ダイナミック! さて、これからどうするの? まずは切り抜いた大根をレンジで温める。 そして! フライパンで目玉焼きを作る。 もちろん周りは大根。 別のフ…
今日は中学生組が土曜授業だった。 そして、夫と私は仕事。 小2の次女だけが留守番となるのだが、家に置いておけないので、会社に連れて行った。 事務所のパソコンで「ドラえもん」を観ている。 とても楽しそう。 仕事も昼で終わり、家に帰ろうかとした所、夫が植物買いに行きたい!と言い出した。 そして、筑前町にあるオニヅカへ。。 オニヅカにはちょっとしたカフェがある。 私も次女もお気に入りの場所で、行ったら必ず立ち寄る。 なんにしようかなぁ。 店内はコロナ対策もされています。 いつもはソフトクリームを頼む次女。 でも今日はお昼でお腹空いてるので、ベーコンエッグサンドを注文! カフェにはお客さんもいなくて貸…
今日ニュースで、国内でコロナの感染者が確認されて一年経ったとあった。 もう一年か。 そして、まだ終わっていない。 この一年、色んな事が変わった。 長男の中3最後の体育祭が無かった。 中体連も無かった。 小学校も運動会が無く、フェスティバルなどの文化祭も無かった。 学校の役員もなく、地域の行事も無かった。 そして今月あるはずだった中2の長女の修学旅行は来月に延期になったが、それもまた無くなるかもしれない。 来月は、長男の高校入試がある。 あと2ヶ月で長男は卒業する。 卒業式も短縮なんだろうか…。。 色んな事の先が見えない中、海の向こうのアメリカでも色々と起きているらしい。 ネットのニュースでしか…
たまーに書くズボラ飯。 ズボラな私でも作れる料理。 今日は! 『サバ缶とじゃがいものグラタン』 夫が最近ハマってるドラマ。 それは、「ひとりキャンプで食って寝る」という番組。 アマゾンプライムで観てるらしい。 残念ながら、私は観たことがないので詳しい話はできない。 そこで出てきたキャンプ料理が美味しそうだったらしく、作ってみた。 『サバ缶とじゃがいものグラタン』 家に保管していたサバ缶の水煮。 サバ缶を使った料理なんて全く思い浮かばなかった私。 夫が簡単だから!という事で作ります。 用意するのは、 サバ缶の水煮、玉ねぎ(スライス)、じゃがいも(スライス)、マスタード、オリーブオイル、チーズ 味…
家族で夜ご飯を食べていて、ふと北斗の拳の話になった。 ずっと昔、夫が北斗の拳のアニメ版をDVDに撮ってくれていたことを思い出した。 うちの子供達は中学生だが、北斗の拳を知っている。 しかも北斗の拳2も知っている。 大人になったリンやバット、カイオウとかヒョウとか。 私は全く知らない。。 そのDVDの話をしていたら、どこにあったっけー?とクローゼットの中を見てみた。 すると、昔のDVDが出てきた。 夫が作ったもの。 しかも動画ではなく、写真を編集したもの。 「見てみる?」と言われ再生した。 夫はマメな人で、昔は写真を編集して音楽をつけてDVDにしてくれていた。 私にはできない。 うちの長男は現在…
昨日、太宰府天満宮へ参拝後、そのまま近くにある竈門神社まで行ってみた。 竈門神社といえば、近頃アニメのお陰でとても有名な神社になった。 私が若い頃は、竈門神社=恋愛成就の神社、縁結びの神社だったんだけどな。 次女が「竈門神社に行ってみたい!」というので、車で山の方へGO! 太宰府天満宮から車で10分もかからないくらいかな? 車が何台か並んでたので多いかなぁと思ったが、意外とスムーズに入れた。 駐車場代400円。 そして、歩いた。 というか階段がきつくて、所々雪も残ってて、マスクだし、ハァハァ言いながら登った。 人はまあまあ居たかな。 炭治郎くん、いました(笑) 小さい子が炭治郎のコスプレしてて…
連休最終日。 ずっと心残りだった、学問の神様『太宰府天満宮』へお詣りに行くことにした。 雪は少し残っていたが、車で行っても問題無さそう。 家から近いので20分位で着いた。 参道は人がまばら。 所々、雪が残っている。 本当に人が少ない。 長男の合格祈願をして、御守りを買って、絵馬を書く。 合格出来ますように!! それから、次女が 「お願い餅食べたい!」と言い出した。 お願い餅? …梅ヶ枝餅か(笑) 帰りに買って帰る予定だったので、それでは一軒ずつ食べてまわろうとなった。 食べる!食べる! 8軒回った。 「お願い餅、一個ください」とまた言っていた(笑) どの店も1個130円です。 長男くんは、いち…
今日も何も予定がない我が家。 昼まで家族でテレビを見る。 夫は何度も外へ行き、車を出せるか伺う。 随分と雪は溶けてきた。 午後2時くらい、買い物に行こう!となって、近くのスーパーへ。 するとそのスーパーで、私の父と母と「2日帰ってきてない」我が息子と会う。 あら偶然! 今日もうちの長男くんは、じいじの家にお泊まりらしい。 そして、暇すぎるうちの夫は、お寿司&天麩羅を作る!と言い出した。 お正月にも作ったけど、どうやら慣れてきたみたい。 それでも2時間はかかりました! 出来上がり〜。 ↑イカは先月釣ったイカ。 サーモンの刺身はスーパーで買ったもの。 ↓これも家にあった野菜達。 イカ、茄子、カボチ…
福岡はまだ雪が降っている。 晴れ間もなく、薄暗い。 しんしんと雪が降るってこんな感じなのかな。 そして、私は布団の中。 子供達は朝から雪遊びに出かけた。 私は夫の朝食を作り、一通りの家事を終え、そのまま何もやる気が起きず、布団に入る。 夫はリビングで、ずーーーっと録画した番組を見ている。 朝から何度も母から電話が入る。 今でもう6回目。 雪遊びを終えた子供達が、私の実家へ行ったのは良いが、母がナント!、夜食べるおかずが無いと言い出した。 マジかぁ。。 雪で車を動かせず、買い物に行けないという。 こうなることは分かってただろうに…。 いや、冷蔵庫にはたくさんの食料があるはずだ。 母は私と同じでズ…
昨夕、学校からのメールが来た。 『大雪への対応』ということで、休校かどうかは、翌朝の6時半にメールするとのこと。 結果、今朝は学校からメールは来なかった。 福岡で雪が積もるのは本当に珍しい。 うちの子供達はみんな休校になるだろうと思っていたが、残念! 近くの実家に住んでいる姪っ子は、早々に学校を休むことにしたらしい。 だけど、うちの子供達は学校に行く。 特に小2の次女は、キャーキャー言いながら、大喜びで学校へ行った。 そして、うちの夫も会社に行った。 車が出せないので、歩いて行った。 徒歩40分かかる。 朝はこれくらいだったのだが 昼には こんなに積もっていた。 たまに吹雪いている。 夫は昼前…
今日は1月7日。 七草粥の日だ。 毎年作っている。 先日夫に 「お前は七草粥だけは、ちゃんと忘れずに毎年作るよね。冬至の柚子とか、他のことは全部忘れるのに…」と嫌味を言われた。 別に七草粥好きではないけど、家族の健康を願って作ってるんだよ!とアピールした。 ↓去年の記事 yumira39.hatenablog.com 今年の七草セットは450円だった。 去年より百円も高い! 年々値上がりしている。 夫から言わせると、「雑草」らしいのだが、縁起物なので購入した。 そして、今年も作る。 毎年不評なので、今年は少なめに作った。 一年ぶりに作るので、作り方を忘れていた(笑) 我が家の七草粥は、お餅入り…
今日から我が家の子供達は学校が始まる。 昼夜逆転の生活を送っていた長男長女も、朝はきちんと起きてきた。 小2の次女は、起きてすぐに着替えてランドセルをからってリビングに来た。 みんな学校が始まるのを楽しみにしてたんだね! 今日は半ドンなので、午後まで部活がある長女にはお昼にホットサンドを持たせた。 部活も久しぶりなので楽しみ〜と言っていた。 次女はいつも7時35分に家を出る。 時計が7時半になった頃、私が「忘れ物ないようにね!」と言ったら、突然、 「冬休みの宿題が無い!!」 と言い出した。 はあ? 宿題の問題集が見当たらないという。 昨夜、忘れ物はないか確認して、朝もバッチリ用意出来てると言っ…
「お年玉をお母さんに預けていたら、いつのまにか使われていた」 という記事を読んだ。 私も小さい頃からお母さんにお年玉を預けていたハズだが、その貯めていたお年玉を受け取った記憶がない(笑) いくら貯まっていたかも知らない。 まあ、お母さんも親戚にお年玉を配っているので、使ってしまっても仕方ないのかなと思っていた。 しかし、今どきの我が子は、「お年玉は自分の物だから」という意識が強い。 今年ももらったお年玉を、子供名義の銀行に預けた。 長男は、お年玉+今まで貯めたお小遣いも貯金する。 次女も、小銭は自分の貯金箱に入れているが、お札は銀行へ預けた。 長女は、いつもお年玉の半分くらいの金額を、自分の欲…
正月休みでもう1/4ともなると、やることが無くなる。 今朝、私は9時位に起きた。 夫は11時! 明け方までドラマを見ていたらしい。 これも正月ならではだ。 子供達も起きてこない。 昼前にみんな起きてご飯を食べていたら、気付いたらもう13時を過ぎていた。 すると! 夫が、 「暇だから大掃除する!」 と言い出した。 要は、私が年末に手をつけずにいた、換気扇とキッチン周りを掃除すると言い出したのだ。 迷惑。。。 夫は割りと細かい方で、換気扇の掃除も全て取り外して、エンジンルームクリーナーを使って汚れを除去する。 私みたいにパパッと拭いて終わるだけではない。 すっごく嫌で顔にも出ていたようで 「日頃か…
朝から家の事をしていた私。 今日は特に予定も無かったけど、夫が起きてきて「神社に行こう!」と言い出した。 うちの長男は受験生。 本来なら学問の神様である太宰府天満宮に行くはずだったんだけど、やっぱり人が多いかもしれないと思い、別の神社へ。 着いてきたのは長男のみ。 長女と次女はじいじの家にお泊まりです。 誘ったけど睡魔に勝てず来なかった。 宇美町にある宇美八幡宮へ。 うん、まあまあ人はいる。 でもソーシャルディスタンスで、割りと間隔開けて並んでいる。 3日目ともなると、人は増えるんだな。 そして、クジを引きます。 ひとつ千円。 いいお値段です。 そして、合格みくじを買います。 これも千円。 長…
今日は私の実家に行く日だ。 毎年元日は夫の実家、2日は私の実家に行く。 もう10年以上そうしている。 と、言っても私の実家まで車で3分。 近い! いつも私の妹家族も来る。 私は三姉妹で長女なのだが、今年は一番下の妹家族は来ない。 隣の市に住んでるのに、コロナで来られないという。 このご時世仕方ない。 そして、今回は! 夫が釣ったイカを調理して持っていくと言うことになり、朝から準備する。 もちろん私もお手伝い。 そして宴会が始まります。 明けましておめでとうー♬ ※お寿司と天麩羅は全て夫の手作りです! いやー、我が夫ながら素晴らしい出来でした(笑) 美味しかった(^-^) みんな大満足。 私の父…
年越し蕎麦を夫の実家で食べ、日付が変わって、子供達が夫にプレゼント(手袋)を渡した。 そう、今日は夫の誕生日! 元旦生まれの本当におめでたい人である。 そして一度自宅へ戻り、午前中にまた夫の実家へ。 お屠蘇をいただき、お節を食べる。 毎年義母がお節を作るのだが、今年は先日の叔父さんの件もあり、重箱には入れなかったとのこと。 お雑煮は餅、鶏肉、かつお菜、かまぼこの至ってシンプルなお雑煮。 長女と次女が椎茸が嫌いだからという事で、今年のお雑煮は椎茸無し。 美味しいのになぁ、残念。 と、叔父さんが居ない事を除いて、今年もいつもと変わらないお正月を迎えている。 年賀状がかなり届いていたが、私は出してい…
「ブログリーダー」を活用して、yumira39さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。