chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
好吃 好酒 好台湾! https://meimeihui.livedoor.blog/

台湾大好き、美味しいもの大好き、お酒大好き。台湾の小吃店、熱炒(居酒屋)などの感想が中心のブログです

あ~めい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/14

arrow_drop_down
  • 讃岐うどん並み!もっちもち刀削麺『北平大個子 刀削麺』桃園

    翌日の帰国便は桃園空港9時発のため本日は桃園泊ホテルのフロントで「近くにご飯屋さんはないか?」と聞くも「ない」と、そっけない一言で終了大陸からの団体客で忙しそうではあったが、対応悪すぎタクシーで台鉄桃園駅まで行き、駅前あたりをウロウロすること30分くらい桃園

  • ビール片手に『中華路夜市』で牡蠣オムレツ!でも落ち着いて飲めない

    台中で一番古い夜市『中華路夜市』ここは路上の夜市のため、車やバイクの往来が多い台湾では、普通に歩道を歩いていてもそうだけど、目の前を結構なスピードで車やバイクが横切るよねタイヤに足を踏まれるんじゃないかと思うくらいギリギリの距離で!この夜市もお目当ての屋

  • 台中おすすめワンタンの店『富子江家餛飩』優しいスープも美味

    台中に到着後すぐに来たのは、大きなワンタンで有名な『富子江家餛飩』SOGOから健行路を自然史博物館方面へ行った左側外観も店内もキレイで明るく、入りやすいテーブルにある注文票にテーブル番号と数量を記入しレジへ持って行き、先に支払い箸などはレジ横の調味料コーナー

  • 台南『花園夜市』冬は昼暑くても夜は防寒対策忘れずに~

    台南は曜日ごとに開催される夜市が異なる『花園夜市』は、木曜・土曜・日曜に開催されるタクシーで行ったが、少し手前から「あれがそうだね」と分かるくらいに煌々とした一帯広場みたいなところに、食べ物や衣類、服飾小物、ゲームなど色々な屋台が出ているものすごい人では

  • 台南名物!擔仔麺(担仔麺)元祖『度小月 本店』100年以上の老舗

    台南名物の擔仔麺(担仔麺・たんつーめん)その元祖のお店『度小月 本店』へ1895年創業、100年以上続く老舗台北にも数店舗の支店がある有名店だから食べたことのある人もきっと多いと思うけど...オレンジ色の照明で、店内は優しい雰囲気↑ 擔仔麺(担仔麺)中細ストレート

  • 肉汁タプタプの小籠包!台南の有名店『上海好味道小籠湯包』

    3人とも人生初台南の初ご飯は、調べてあった『上海好味道小籠湯包』へ台南駅から30分くらい歩いてやっと到着まさかこんなにかかると思わなかったたぶん2km近くあったんだと思う...↑ この写真はお店のHPより拝借、 謝謝店内は明るくキレイで広い、座席数も多い入り口で人数

  • 台南街中散歩『赤かん楼』『孔子廟』『林百貨店』『府中街』

    台南といえば小吃が有名だけど、台湾の古都といわれるだけあって、古くからある遺産から近代の遺産まで、様々な観光場所がある今回私たちが行ったのは、どこも台湾のガイドブックの台南の紹介ページ(とっても情報量は少ないけど)には必ず掲載されているところばかりでも台

  • 台湾 台南 海安路の廟『保安宮』ノスタルジーな神農街近く

    台湾は街中に沢山の廟があるすぐ目に付く大きな廟から人々の生活に溶け込んでいる小さな廟までいろいろ以前、新北市板橋に行った時には、スーパーの裏道にポツンと小さな廟があり、その廟の前を通る地元の人は皆、立ち止まって手だけ合わせて簡単なお参りというか、祀られて

  • ツルンと口当たりいいワンタンの有名店『金温州餛飩大王 』 高雄 鹽埕埔

    今回の旅行の食べ納めは『金温州餛飩大王 』早く食べたいけど、食べ終わったら旅行が終わってしまう..... そんな複雑な気分でやって来ました高雄MRT鹽埕埔駅 3番出口から徒歩1~2分こんな細い路地にあるお店だけど、いつも混んでいる大人気のワンタン屋さん今日はすぐ近く

  • 手作り豆花『鹽埕王家甜湯之家』&『噗珈琲 Pu Cafe&Yogurt』高雄 鹽埕埔

    帰国前の最後の食事『金温州餛飩大王』は14時開店それまでもう少し時間があるので『鹽埕王家甜湯之家』で豆花(豆乳のデザート)を食べることに鹽埕埔駅徒歩約3分、鹽埕第一公有市場の入り口にある↑ 右 『原味』 (小) 30元シロップ自体は甘いけど、豆花と一緒に口に入

  • 肉汁たっぷりアツアツ小籠包60元『永和小籠湯包』高雄 鹽埕埔

    ホテルで軽めの朝食→田記豆漿で鹹豆漿→パパイヤミルク→本日3食目の『永和小籠湯包』高雄MRT・鹽埕埔駅出口no.2かno.3より徒歩5分と駅から近く、利用しやすいのもうれしい多くの人が言ってるけど、最初に来た時は本当にびっくりした!軒下だけでの営業なんだもん!店内席が

  • 鹹豆漿が美味しい台湾朝ごはん『田記豆漿』&近くのパパイヤミルクの店

    サラダと果物で軽めの朝食をホテルで済ませ、最終日の朝食第二弾は『田記豆漿』総店へ以前行った至聖店の記事はこちらから高雄MRT塩埕埔駅より徒歩5~10分大義街と新樂街が交差する角っこにあるお店↑ 朝9時頃混雑はしてないけど、地元の人がまあまあ居る↑ 辛くするか聞か

  • 地元客に混ざって楽しく飲める熱炒・高雄の居酒屋『阿美海産』

    本日6食目は大好きな熱炒(居酒屋)『阿美海産』日中食べる小吃店は、一椀の量が多くないからこそできる食べ歩きだよね~ 楽しいな~でも太るけど...阿美海産は2回目、以前来て良かったから再訪開店と同時の17時に来たから、まだガラガラだけど時間が経つと地元客で満席にな

  • 高雄の小籠包『龍袍湯包』日本語メニューあり・昼~夜通し営業

    夕飯までにまだ少し時間があるから本日4回目の食事へ(厳密にいうと、世界チャンピオンになったパン屋さん『呉寶春麥方店』でパンを購入、少し食べているから5食目になるんだけどね...食べすぎですね)世界一になったパンはちょっとお高かったので断念3~4つ購入したうち ↓

  • もちもち手打ち麺 雪紅辣鶏麺が美味しい『蘭州手工現拉麺店』

    昼食第二弾は、『桃家 蘭州手工現拉麺店』高雄MRT紅線・中央公園駅より徒歩10~15分くらいここで食べるのは今回が初めてなんだけど、来るのは二回目最初に来た時は休みで食べられなかった手打ち麺を楽しみにしていただけに、その時のショックは大きかった~その分、今回は期

  • ごま油の芳醇な香り&ピリ辛が美味しい乾麺のタレ『好初乾麺』台北近郊深抗老街で購入

    台北近郊の豆腐の街”深抗老街”で購入した乾麺のタレ『好初乾麺』を使ってみた↑ 『蒜香炸醤』ニンニクや甜麺醤のコクがあり美味しい甜麺醤が入っているので辛さはあまりないとは言っても、ニンニクと多少の唐辛子が入っているので、全く辛くないわけではないけどね↑ 『

  • 蛤と鶏のうま味たっぷりスープ(蛤仔鶏湯)『大圓鶏肉飯』高雄・美麗島

     【世界で最も美しい駅】 第二位の美麗島駅4500枚のステンドグラスが使われているらしい写真だと迫力に欠けるけど、実際に自分の目で見たら圧巻高雄に来たら、用がなくても是非美麗島駅で降りて、見てもらいたいと思うその美麗島駅の1番出口を出て目の前のお店『大圓鶏肉飯

  • 南国のジュース!パパイヤミルク『高雄牛乳大王』元祖木瓜牛乳

    熱炒でお腹いっぱいになったあとは 木瓜牛乳(パパイヤミルク)で有名な『高雄牛乳大王』へ 橘線・中央公園駅または紅線・市議会駅から徒歩10分弱くらい1966年創業、50年以上続く老舗高雄市内に数店舗あるらしいがここが本店以前飲んで美味しかったから二度目の来店外から

  • がちょう肉が美味しい高雄の熱炒『五福台菜 海産 鵝肉』台湾 居酒屋

    高雄MRT橘線・信義國小または文化中心より徒歩10分程度の『五福台菜 海産 鵝肉』で晩ご飯にすることにこのお店は二度目一度目はもう少し先の熱炒へ行くつもりで歩いていたんだけど、暑いし、疲れて足が痛いし、歩きたくない私のワガママで急遽ここに入店でもそれが大当たりで

  • 真夏の高雄で食べる酸っぱい白菜鍋『劉家酸菜白肉火鍋』台湾

    中国東北地方の料理である酸菜白肉鍋酸菜(白菜の漬物)がメイン、他に豚肉やエビ、練り物、高野豆腐などが入っている酸菜は塩で自然発酵させた漬物で、塩味と酸味がある乳酸菌たっぷりで女性にはうれしい限りそんな酸菜がたくさん入っているから、スープにもうま味とコクが

  • 高雄 愛河沿いの100元熱炒『東京酒場』台湾の居酒屋

    夜便で高雄入りしたので夕飯はホテル近くの日式熱炒(居酒屋)『東京酒場・愛河店』へ高雄MRT塩埕埔駅より徒歩15~20分、ライトレール真愛碼頭駅より徒歩5~10分愛河を渡った橋の左側のお店ネオンがすごい 派手な熱炒だな~写真撮り忘れたけど、日式(日本風)だからメニュー

  • 新鮮濃厚フレッシュジュース『TTI』台北地下街ジュースバー

    台北地下街 Y19 出口近くのSoft Drink Bar 『TTI』ここは注文が入ると、冷蔵庫で冷やした果物を取り出し、その場でジュースにしてくれる以前、道端の屋台でフレッシュレモンジュースを購入した際に、お店のおばちゃんが後ろを向き水で薄めているのを見てしまったのだ~その上

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あ~めいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あ~めいさん
ブログタイトル
好吃 好酒 好台湾!
フォロー
好吃 好酒 好台湾!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用