こんにちは、中年もっくんです。 久しぶりの記事更新になります。 先日まで、鼠経ヘルニア、いわゆる脱腸の手術で1週間ほど入院してました。 多発性のう胞腎の患者は、合併症の1つに鼠経ヘルニアがあるそうです。 大きくなった腎臓や肝臓で腸が押し出されるんでしょうね。 今回は入院生活の記事になります。 入院生活の前に、これまでの話。 ・数か月前から、長時間の車運転で下腹部が痛くなる ・3週間前に、下腹部のふくらみ発見 ・透析クリニックで相談。エコー検査で鼠経ヘルニアと診断される ・総合病院の外科を紹介してもらい、CT検査して、左右にヘルニア確認 ・手術が必要と言われる ・最近は腹腔鏡手術がメインだあるが…
こんにちは、中年もっくんです。 久々の株主優待の記事になります。 ライオン(株)【4912】から株主優待が届きました。 ライオン(株)はみんな知ってる歯ブラシなどの日用品の会社ですね。我が家でもいろいろお世話になっています。 ◆株主優待の内容 権利確定月:12月末日 単元株数:100株(1,461円@2023年3月1日) 株主優待の内容:製品ご紹介セット(自社製品詰め合わせ) 日用品はいつも決まった商品(特売品)を使っているので、試供品(高級品)が使えていいですよ。 ライオンの株価は下記の通り、2022年4月から上昇に転じましたが、再び下落しています。今後はどうなるでしょうかね。 SBI証券の…
こんにちは、中年もっくんです。 2022年もあっという間に大晦日。コロナの規制は緩和されましたが、病気持ちの自分は相変わらず外出を控えています。仕事もテレワークです。 さて、年末恒例の資産の棚卸を終えました。 今年も何とか資産は9.3%の増加で終えました。 去年は20%増加だったんですが、今年は米国株がさえなかったんで、 こんなもんに落ち着きました。 今年の不労所得(年金と配当・分配金)は以下のようになりました。 障害年金 ¥1,932,585 国内株配当 ¥2,200,001 外国株配当 ¥515,192 計 ¥4,648,051 なんとか、リタイア時の目標額の4,500,000円/年を達成…
こんにちは、中年もっくんです。 先日クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待券が到着したんですが、前回分が残っていて、使用期限が今月中なんで、急いで消化してきました。 www.createrestaurants.com 今回は車で20分ほどで行ける磯丸水産に妻と二人で行ってきました。 isomaru.jp 店内に入ると、生け簀があるせいか、磯の香りがします。 海鮮食堂って感じですね。 あと、祭日という事もあり、昼間からビールを飲んでいる人が多かったです。 さて、注文の品は、 自分は ”海鮮ミックスフライ定食989円(税込)” 妻は、”磯丸4色丼967円(税込)” です。 まずは、妻…
こんにちは、中年もっくんです。 数年ぶりに息子と二人で映画を見てきました。 映画館はイオンシネマ。 鑑賞した作品は、 「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」 ソードアート・オンラインは息子のお気に入りの作品です。前作は友達と見に行ってました。 sao-p.net イオンの株主優待でもらえるオーナーズカードを使うと、鑑賞料金が1,000に割引されて、ドリンクS or ポップコーンS の引換券がいただけます。 www.aeoncinema.com 息子の学校の学園祭の代休日(平日)に行ったので、館内はガラガラでした。 今回は奮発して、+1,000円で "4D…
こんにちは、中年もっくんです。 サカタのタネ【1377】から株主優待が届きました。 今回はSBI証券のつなぎ売りで株式優待をゲットしました。 サカタのタネの優待は株数によっていくつかの選択肢があるのですが、 自分は100株保有で、初めての優待だったので、サカタのタネらしく、 ”スピーディベジタブル栽培キット”を選びました。 corporate.sakataseed.co.jp こちらが届いたスピーディベジタブル栽培キットです。 試しに、”ガーデンレタスミックス”を植えてみました。 本来の種まき時期は8月~9月頃みたいですが、まあ、何とかなるでしょう。 www.sakataseed.co.jp …
こんにちは、中年もっくんです。 コロナ規制が緩和されていますが、弊社はテレワークが継続中です。 今年中に(55歳で)退職する予定だったので、徐々に業務を後輩君たちに引き継ぎ、消極的に仕事を継続しています。数年前に管理職も離れました。 時短勤務で、通院の日(月・水・金)は15:00には仕事を終えています。 昨年から上司には、2022年末に退職する旨を伝えていました。 病気の事もあるし、テレワークが終了したら休職して傷病手当を受給しながら、1年半後に退職する予定でした。 そんな予定でしたが、上司から「テレワークを続けて構わないので、居てくれるだけでいいので、仕事を続けてくれないか。」と言われました…
こんにちは、中年もっくんです。 我が家にはエアコンが寝室と子供部屋にしかありません。 ただいまコロナ禍の影響で在宅勤務が続いています。当然PC部屋(エアコン無し)で仕事するんですが、日中は室内温度33℃以上になります。 今までは扇風機のみで耐えていたんです。でも、透析患者なんで、水分もたくさん摂れないので、熱中症には気を付けないといけません。 そこで、ネッククーラーなるものを買いました。 引用:サンコー公式HP 購入したのは、サンコーから販売されている”ネッククーラーSlim”というやつ。 ペルチェ素子で冷却するやつです。 首に付けて、首の血管を冷やせるので、扇風機のみの部屋でも、体温の上昇防…
こんにちは、中年もっくんです。 ちょっと体調不良で久しぶりの記事になります。 遅ればせながら、2022年上半期の資産の棚卸を実行しました。 リスク資産のポートフォリオは下図のようになりました。 全資産のうち、上図のリスク資産は60%、無リスク資産は40%になってます。 リタイア後のインカムゲインが目当てで、日米の高配当株がメインです。 資産は、この半年で850万円の増額になりました。 これは、株価の上昇分、株式配当、それに半年分の障害年金や夏のボーナスを合わせた額になります。 外国株は株価が結構下がったのですが、円安の影響で、円資産額はあまり変わっていませんでした。 日本株の方は、バリュー株が…
こんにちは、中年もっくんです。 昨年、厚生労働省から「アベノマスクあげます」ってありがたい話があったので、 応募していました。 www.mhlw.go.jp 先ほど届いたのがこちら。 中国製ですね。200枚応募して、届いたのは100枚でした。 2020年6月生産、有効期限が24か月と書かれてあるみたい。 まあ、腐るもんじゃないし、期限が過ぎても大丈夫でしょう。 このモデルはオリックスの株主優待で頂いたオオサンショウウオ君です。 安部元首相がしてた、いわゆるガーゼマスクと、立体マスクが選択出来たので、 自分は立体マスクをしました。 ガーゼマスクは大人の男性には小さめだったようですが、上記の立体マ…
日本マクドナルドホールディングス【2702】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 日本マクドナルドホールディングス【2702】から株主優待が届きました。 大人気のマクドナルドの株主優待なので、株主の方も多いと思います。 自分は100株保有で6枚のチケットがもらえるのですが、半分は義妹にあげてるので、我が家3人は3枚使い、半年に1回マクドナルドに行きます。もう年なので、マックのハンバーガーは重くて、そんなに食べられないので、半年に一度で十分です。 先月末に前回分を駆け込みで使いました。今はサムライマックの夜倍は無いんですね。迷った挙句、自分は厚切りスパイシーベーコンてりたまをチョイス。妻と息子は、倍フィレオフィッシュ、倍ビッグマックを頼んでいま…
こんにちは、中年もっくんです。 自分の証券口座は、特定口座で源泉徴収有りなので、株式の譲渡益や配当金はおよ20%が源泉徴収されます。100万円の収益があったら20万円ちょっとが自動的に抜かれてしまします・・・。 抜かれた税金の一部を取り戻すために、令和3年分の確定申告を行ってました。 www.mokkum.jp それで、先日、家族三人分の所得税が無事に還付されました。 自分はサラリーマンで給与所得があるので、投資関係では、配当控除のみ利用しました。あとは、医療費控除とふるさと納税の分で、給与ひと月分ぐらいの金額が還付されました。 妻と息子の分は、それぞれ譲渡益と配当金の合計が基礎控除(48万円…
すかいらーくホールディングス【3197】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 株主優待の記事になります。 (株)すかいらーくホールディングス【3197】から株主優待が届きました。 自分と妻名義の口座で最低単元の100株保有なので、 それぞれ2,000円、合計4,000円の優待カードになります。 すかいらーくはみんな知ってるファミレスの大手ですね。 頂いた優待カードは、ガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵など、 多数の系列チェーンで利用できます。 www.skylark.co.jp ◆株主優待の内容 権利確定月:6月末日・12月末日 単元株数:100株(1,560円@2022年3月16日前場) 株主優待の内容:株主様ご優待カード100株以上…
こんにちは、中年もっくんです。 久々の株主優待の記事になります。 ライオン(株)【4912】から株主優待が届きました。 ライオン(株)はみんな知ってる歯ブラシなどの日用品の会社ですね。我が家でもいろいろお世話になっています。 ◆株主優待の内容 権利確定月:12月末日 単元株数:100株(1,446円@2022年3月3日) 株主優待の内容:製品ご紹介セット(自社製品詰め合わせ) www.lion.co.jp www.lion.co.jp www.lion.co.jp www.lion.co.jp www.lion.co.jp www.lion.co.jp 日用品はいつも決まった商品(特売品)を使…
こんにちは、中年もっくんです。 久々の記事になります。 とうとう、ロシアによるウクライナ侵攻が始まってしまいましたね。 アメリカとヨーロッパ各国などは、SWIFTと呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意したと発表しました。 株式市場が今後ますます荒れそうです。 原油や天然ガスの価格も急上昇で、今後の物価上昇を考えると恐ろしいです・・・。 ところで、先日、近所の税務署に確定申告書を提出してきました。 自分はサラリーマンなので会社の年末調整があり、確定申告はやらなくてもいいのですが、税金を取り返すために毎年申告しています。 取り戻す税金は、 ①総合…
こんにちは、中年もっくんです。 2021年も残すところあとわずか。今年も引き続きコロナ禍で不便な生活でしたが、資産の方は順調に増えました。日本株の方は岸田ショックで年後半はさえないものの、米国株の方は3割以上の増加となりました。 ということで、ただいま資産の棚卸の真っ最中です。 今回は不労所得、年金とインカムゲインの話です。 今年の不労所得(年金と配当・分配金)は以下のようになりました。 障害年金 ¥2,000,687 国内資産 ¥1,706,663 外国資産 ¥610,250 計 ¥4,317,600 以前の記事にあるのですが、リタイア後は 36万円/月の支出の予定でして、 ①170,000…
こんにちは、中年もっくんです。 予定では来年(2022年)いっぱいで退職し、2023年から隠居生活をおくる予定です。 無職になる前に、ゴールドカードを取得しました。 取得したカードは三井住友カード ゴールド(NL)です。 【進化したゴールド登場】使っているうちにポイントがどんどん貯まる!三井住友カードゴールド(NL)登場 取得の目的は、空港ラウンジを使いたいためです。 体調が悪くなる前は、仕事で海外出張が多く、ANAの上級会員だったので、世界中のスターアライアンスのラウンジが使えていました。 乗り継ぎとかあると、空港で数時間待ちとかあるので、ラウンジが使えることは大変便利でした。結構しっかりし…
こんにちは、中年もっくんです。 衆院選が本日公示され、31日に投開票ですね。 選挙公約は、与野党共にお金のバラマキ合戦。岸田総理は所得倍増計画をぶち上げましたね。そんな無茶なって思いますけどね。 そもそも、平成の30年間、賃金が上がらず、大企業の業績だけ上がって、格差が広がっていると言われています。大企業は利益を内部留保として貯め込み、株主還元に積極的。利益が社員に賃金として還元されないのはけしからん、という風潮です。 確かに、自分が入社して以来、初任給はほとんど上昇せず、消費税や社会保障費が増えているので、可処分所得は減少していると思います。 でも、年功序列で、年齢給は毎年上がりましたし、昇…
こんにちは、中年もっくんです。 うちの会社の話になりますが、製造コストにかかる人件費(製造・設計工数)は平均では9,000円/時間ぐらいです。この人件費と資材費を合わせたのが製造原価になります。 一方で、現場で働く30~40代の社員は時給3,000円もありません。もちろん、役員のもらっている役員報酬などは詳しくは知りませんが、一般社員の数倍でしょう。 また、間接部門の経費を含めた総原価は上記製造原価の3倍になります。 さらにこれに販売収益が乗ります。 要するに、販売額に比べると、社員の給与はほんとに低いです。 実際に戦力になっている若手の給与を考えると、少なくてもその2/3は会社に搾取されてい…
こんにちは、中年もっくんです。 ただいま企業の第1四半期決算の真っただ中。 高配当株が大好きな自分としては、ZAi ONLINEの配当【増配・減配】最新ニュースをちょくちょくチェックしています。 diamond.jp いやー、増配発表の企業が多いこと。4.5%以上の高配当に絞っても、こんなにあります。 フコク(5185)、2期連続となる「増配」を発表して、配当利回り4.6%に! 年間配当は2年で2.2倍に急増、2022年3月期は前期比23円増の「1株あたり45円」に 愛知銀行(8527)、2期連続となる「増配」を発表し、配当利回り6.4%に! 年間配当は2年で1.8倍に急増、2022年3月期は…
こんにちは、中年もっくんです。 今年も半年が過ぎましたね。 という事で、資産の棚卸を実行しました。 リスク資産のポートフォリオは下図のようになりました。 全資産のうち、上図のリスク資産は65%、無リスク資産は35%になってます。 リタイア後のインカムゲインが目当てで、日米の高配当株がメインです。いまはインデックスファンドを積み立てていて、リタイア後は4%/年の切崩しを行う予定です。 コロナショック後の市場の急速な回復により、この一年で資産は3割程度増えました。 昨年から管理職を離れ、時短勤務になり年収は30%ぐらい減少しましたが、日米株の上昇により、資産は順調に増えております。 ちなみに、今の…
こんにちは、中年もっくんです。 自分の持っている株で、高配当かつ株主優待でカタログギフトがもらえるものを勝手にカタログ優待四天王と呼んでます。 ズバリ、その四天王とは、 ①JT 配当利回り5.91% (2021/6/25現在) www.jti.co.jp ②KDDI 配当利回り3.63% (2021/6/25現在) www.kddi.com ③オリックス 配当利回り4.05% (2021/6/25現在) www.orix.co.jp そして今回紹介するひろぎんホールディングスです。 www.hirogin-hd.co.jp JT、KDDI、オリックスは高配当かつ優待銘柄として超人気銘柄です。 …
こんにちは、中年もっくんです。 先日、知人からお金の相談がありまして、その時の説明を忘備録として残しておきます。 あくまで主観ですが、アーリーリタイアが十分可能なだけの資産は築いていますので、まあ、一例として見てください。 相談者はアラフィフ。専業主婦の妻と子供2人の家庭で、年収は700万円程度。上の子(男)は大学生。下の子(女)には中学受験をさせるようです。 まずは、 資産 = ( 収入 - 支出 )× 投資期間 という式の説明。 要するに、収入を増やして、支出を減らし、なるべく長期間の投資を実行すれば資産が膨れ上がるという説明を行いました。 ①収入を増やそう 相談元は毎月が赤字で、ボーナス…
電気料金も搾取される側から搾取する側になろう、インフラファンドへの投資
こんにちは、中年もっくんです。 最近はTVとかで目にする機会も多いと思いますが、電気料金の値上げがすさまじいです。その原因は、”再生可能エネルギー発電促進賦課金”です。 関西電力のホームページによると、 「再生可能エネルギー発電促進賦課金」(電気料金の一部)とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって電力の買取りに要した費用を、電気をご使用のお客さまに、電気のご使用量に応じてご負担いただくものです。 我が家もしっかり徴収されています。(;´д`)トホホ 今年度はさらに値上げされます。 この制度が開始されたころは、上図のように 0.22円/kWh だったので、いっても毎月数十円だったの…
こんにちは、中年もっくんです。 子供の将来が心配です・・・。 いや、本人の事ではなくて、取り巻く環境の変化が心配です。 息子は、高専で毎日頑張って学んでいます。 高専なんで、就職率も100%、国公立の大学への編入も可能です。 たぶん、将来は技術者として問題なく生きていけると思います。 しかし半世紀後、年金制度はかろうじて維持されていると思いますが、 たとえ比較的高収入でも、年金だけで老後を過ごすことは不可能です。 これはほぼ確定事項です。 今の日本の状況は・・・。 平成30年間の名目GDPといえば、 他の国は何倍にも増えていますが、日本は2割ぐらいしか上がっていません。 社会保障費の負担が増え…
こんにちは、中年もっくんです。 自分は透析患者なので、毎日の水分制限が結構大変です。 飲み物としては、毎食事の時にコップ一杯、およそ150ccぐらい。あとは風呂上りにコップ一杯。その他も含めて、一日に800cc以内が目標です。 腎不全のため、尿がわずかしか出ないので、水分が体に溜り、透析で除水します。水分をたくさん摂りすぎると、心臓に負担がかかるので、2日間で体重の3%程度の体重増加に抑えるように努力しています。 ところで、水分は尿からだけではなく便からも排出されます。この1年は在宅勤務という事もあり、運動不足のため、お通じがあまり良くなく、水分制限も厳しかったです。 そこで、食物繊維を摂取す…
こんにちは、中年もっくんです。 最近は、日本株も米国株もバブル的な連続上昇でちょっとビビっています・・・。 ビットコインとかもあの好調ぶり。お金を刷りすぎじゃないのかな・・・。 株式に加え、リート関連も上昇が続いています。 ※SBI証券HPより 東証REIT指数6ヶ月チャート 自分は2019年の秋ごろからリート銘柄を買い始めたんですが、始めてから数か月後にはコロナショック発生。リート銘柄は株式以上の下落率。 コロナショック時には米国株を買い漁ったので(サーキットブレーカー連発で、そのたびにポチっていました)、あんまりリート銘柄を買い増しすることが出来ず、指をくわえて暴落を見届けていました。 所…
ベトナム ビナミルク(ベトナム乳業)(VNM)に新規投資した話
こんにちは、中年もっくんです。 1/28のこと、米国株の下落に加え、ベトナム国内で新型コロナウイルスの大規模な集団感染が確認されたとの報道から、ベトナムのホーチミン証券取引所(HSX)の株価指数VNインデックスは、取引開始後から値を下げ、過去最大級の暴落となりました。 以前から購入を考えていたビナミルク(ベトナム乳業) もストップ安となりました。今年の1月中旬から下落が続いていて、このストップ安なので、新規に株を購入しました。98,000VNDで注文していたら、96,000VNDで約定していました。1/29は前日安で寄り付き、その後にストップ高まで上昇しましたが、上昇前に買えてラッキーでした。…
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」の投票結果の話
こんにちは、中年もっくんです。 先日、投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020 の投票結果が発表されました。 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 ※「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」ホームページより 結果は、 第1位…
こんにちは、中年もっくんです。 血液透析を行うと様々な栄養素が喪失されます。そのため、サプリメントや栄養補助食品のお世話になっています。少し前の話になりますが、愛用のサプリメントが製造中止になってしまいました。 www.mokkum.jp 喪失される栄養素としてはまずはアミノ酸があります。アミノ酸は1回の血液透析で6~13g、腹膜透析では1日で2~4gの喪失があると言われています。そのため透析患者は低栄養状態になっています。それを防ぐために自分はエンジョイプロテインを毎朝卵焼きに混ぜって取っています。 【森永乳業】【クリニコ】エンジョイプロテイン 220g / 0647101【定番在庫】即日・…
こんにちは、中年もっくんです。 いよいよ大晦日。2020年はコロナショックでピンチでもあり、チャンスでもありました。アメリカの大統領選も無事に通過したようですし。来年はどんな年になるでしょうか。 さて、今年も最終日という事で、資産の棚卸を行い、ポートフォリオのツリーマップを作成しました。 コロナショックの暴落時に一番底ではないですが、結構安値で米国株とJリートの追加投資が行えました。その結果、1年前よりリスク資産は1,500万円程度増加しました。 www.mokkum.jp 今年から時短勤務を始めたので給与所得は減少しましたが、総資産は1割ほど増加しました。2022年にアーリーリタイア予定なん…
こんにちは、中年もっくんです。 2020年も残すところあとわずか。今年はコロナショックやアメリカ大統領選など、資産に影響を与えるイベントがたくさんありました。ということで、ただいま資産の棚卸の真っ最中です。 今回は不労所得、年金とインカムゲインの話です。 今年の税引き後の不労所得(年金と配当)は以下のようになりました。 障害年金 ¥2,161,639 国内株配当 ¥1,184,903 外国株配当 ¥237,867 計 ¥3,584,409 以前の記事にあるのですが、リタイア後は 36万円/月の支出の予定でして、 ①170,000円:障害年金 ②120,000円:日米株の配当 ③ 70,000円…
こんにちは、中年もっくんです。 所有している米国株の石油関連銘柄(BP, RDSB, XOM)はエグイ含み損ですが、それに懲りずに国内の石油元売り最大手である【5020】ENEOSホールディングス(株)に少額投資しました。 stocks.finance.yahoo.co.jp 新型コロナウイルスの感染拡大で、石油の需要が激減し、石油関連銘柄の暴落が続いています。米国株の方は、どこまで下がるんかなーと思いながら、安値でぼちぼち買い増ししていました。 先日、米Pfizer社とドイツBioNTech社が新型コロナウイルス感染症に対して開発中のmRNAワクチンが90%を超える有効性を持つと発表した。で…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ(最終回)。米国大統領選後の状況
こんにちは、中年もっくんです。 「おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ」シリーズは今回が最終回になります。ネタ的に始めた毎日積立ですが、アーリーリタイアに向けて資産整理している最中なので、本記事のファンドも近々解約する予定です。 評価中はコロナショックで3割近く評価額が下がりました。本記事のファンド以外にも多くの銘柄に投資していたので、かなりの痛手でした。リーマンショックの時も痛かったんですが、投資金額がまだ低かったので、まだまだこれから挽回できるって思いましたが、今回はリタイア時期が近づいた頃の大暴落。幸いにして、復活が早かったし、主力銘柄の配当金がほぼ維持されたので、…
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました
こんにちは、中年もっくんです。 自分の投資スタイルは、高配当株と米国インデックスファンドへの長期投資なので、基本的に頻繁な売買は行わないです。でも、他の個人投資家の皆さんの売買はとても気になり、頻繁にいろんなブログにおじゃましています。 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year というイベントが毎年開催されています。ここで有名投資家さん達が選ぶファンドBEST20が発表されます。いつも参考にさせていただいています。ちなみに昨年2019年のBEST3は、 第1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)第2位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)第3位…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。米国大統領選直前の状況
こんにちは、中年もっくんです。 久しぶりの更新になります。 現金が必要だったので、最近は新規で現金の投入は止めていました。ネタ的な毎日積立も開始して1年と8ヶ月ほど経ちました。アーリーリタイアに向けて資産整理している最中なので、本記事のファンドも近々解約する予定です。 その前に、アメリカ大統領選という大きなイベントがあるので、その前後での価格変動を残しておくために、記事を書こうと思いました。 さて、最近は日本市場も米国市場も下落していましたが、昨日は久しぶりに大きく反発しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足10日チャート さて、毎日積立ての今週分の結果です。 第1位:サイバーセキュ…
【2568】上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H無を購入しました。
こんにちは、中年もっくんです。 コロナ後はハイテク株の上昇が素晴らしかったですが、最近は調整が進んでしますね。程よく下がったところで、本日【2568】上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100) H 無が上場しました。ちょっとだけスポット購入してみました。 今現在は、以下のファンドの定期買付を実施しています。 ①【1545】(NEXT FUNDS)NASDAQ-100(R)連動型上場投信 信託報酬 0.45% ② iFreeNEXT NASDAQ100インデックス 信託報酬 0.495% ③ Invesco QQQ Trust ETF 経費率 0.20% 今回上場した④上場インデック…
こんにちは、中年もっくんです。 昨夜のニューヨーク株式市場では、ヨーロッパの株安の流れなどを受けて、ダウ平均株価の下げ幅が一時900ドルあまりに達しました。イギリスにおける新型コロナウイルスの感染再拡大やグローバル銀行の不審な資金を巡る調査報道が懸念材料のようです。 また、ドル円も104円まで落ちたので、久しぶりに米国株の不定期買付を行いました。 買付銘柄① ティッカー【BCE】 BCE Inc.は、カナダの大手電気通信会社の持株会社。子会社ベル・カナダや他の子会社を通じ、ローカルおよび長距離、ビジネスIPブロードバンドと情報通信技術サービス、ワイヤレス、インターネット、インターネット・プロト…
こんにちは、中年もっくんです。 今回は、株式配当とともにリタイア後の収入の支えであるJ-REITの話です。 REITとは不動産投資信託のことで、アメリカで生まれた仕組みです。J-REITとは、リートの日本版ということで、頭にJapanの「J」が付いています。 REITの投資対象は不動産ですが、投資信託なので、物件の選択(運用)はプロ任せで、得られた家賃収入から我々投資家に分配金として支払われます。 J-REITの場合は、収益の90%超を分配するなどの一定の条件を満たせば、実質的に法人税がかからず、内部留保もないので、収益がほぼそのまま分配金として出されますので、株式などに比べると、投資家に分配…
透析ダイアライザー変更の話。患者ファーストの医療を望む。健康もお金も搾取されるな。
こんにちは、中年もっくんです。 相変わらず暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は久しぶりに透析の話題になります。 患者ファーストの医療って何なんだ、って話です。 ついでに、思考停止すると、健康もお金も搾取されるよって話で終わります。 先日、技師さんから「2週間後からダイアライザー(ダイアフィルター)が変更になります。透析の効果に変わりはありませんが、よりマイルドな透析になります」とのこと。 効果に変化なし? マイルドな透析? なんかおかしくないか? って思い、追及。 自分「ダイアライザーが変更って、具体的には何に変わるんですか?」 技師「今使ってるものはMFX-21E…
こんにちは、中年もっくんです。 猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、アーリーリタイアまで2年を切っていますが、最近はリタイア後の住居について考えています。 選択肢は、 ①賃貸住宅に住み続ける ②両親の実家をリフォームして同居する ③中古住宅を購入する 結婚してから20年ぐらい経ちますが、その間はずっとUR賃貸暮らしで、4件のUR住宅暮らしを経験しました。 www.ur-net.go.jp UR賃貸は、保証人不要、敷金礼金無し、そして今まで住んだところはいずれもゆっくりとした敷地で空間的に余裕がありました。 設備がしょぼいとか駅から遠いとか、いろんな批判もありますが、自分はUR賃貸が…
こんにちは、中年もっくんです。 前から気になっていた本、”お金の大学” 両@リべ大学長 を購入したので、簡単なレビューをお送りします。 人生を豊かにする生き方・考え方・お金の知識を学べるチャンネル-リベラルツアー大学というYouTubeチャンネルを開設している両学長の初執筆本です。 本書では、一生お金に困らない5つの力 ①貯める(支出を減らす力、支出を減らして貯蓄を増やそう) ②稼ぐ(収入を増やす力、稼ぎを増やして蓄財ペースを上げよう) ③増やす(資産を増やす力、貯蓄を投資にまわして資産運用しましょう) ④守る(資産を減らさない力、形成した資産を守ろう) ⑤使う(人生を人生を豊かにすることにお…
こんにちは、中年もっくんです。 みずほリース【8425】から株主優待が届きました。 社名からしてリース会社のように思えますが、それだけではなくて、M&Aの積極的な活用により事業領域を拡大し、国内外に連結子会社31社・持分法適用関連会社6社を有する「総合金融サービスグループ」に成長しています。 この会社は16期連続「増配」を発表し、個人投資家には大人気の銘柄です。 トップメッセージは以下のようになっています。 当社グループは、「モノ」に対する専門性と商流に対する深い理解、高度な金融ノウハウを用い、お客様のビジネス戦略上の課題を解決するためのソリューション提供に強みを持ち、国内外で事業領域を拡大・…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第24週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比173円(0.78%)高の2万2478円と2週ぶりの上昇となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は米国で新型コロナウイルスの感染拡大第2波に対する警戒感が強まる一方、トランプ米政権による1兆ドル規模のインフラ支出検討などの報道がポジティブ材料として働いた。新型コロナウイルス感染拡大への懸念は拭えないものの、経済回復期待がやや勝った週といえそうだ。 週明け15日(月)は日経平均が774円安の急落となった。中国の北京市で新型コロナウイルスの新規感染…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第22週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比1489円(7.31%)高の2万1877円と大幅に2週連続の上昇となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は米中対立の構図が警戒されるなか、軟調な展開を強いられるとの見方が多かったものの、フタを開けてみるとリスク選好ムードの強い展開となり日経平均は売り方の買い戻しを誘発して踏み上げ相場の様相を呈した。 25日(月)は米中対立懸念がくすぶるなか、緊急事態宣言が全国的に解除される見通しとなったことで、全体相場は強気に傾いた。中国全人代では「香港国家安…
こんにちは中年もっくんです。 日本株の配当はアーリーリタイア後の収入の柱の一つです。 今回のコロナショックで株価は大きく下落しましたが、業績や配当はどうなったでしょうか? 各社の決算が出たので、所有する銘柄のうち配当金額のTOP10の銘柄について、業績と配当の増減についてまとめてみました。 TOP10銘柄 1. 三菱商事(8058) 2. JT(2914) 3. 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 4. 三井住友フィナンシャルグループ(8316) 5. 武田薬品工業(4502) 6. オリックス(8591) 7. 三菱ケミカルホールディングス(4188) 8. 西松建(1820) …
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第19週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比559円(2.85%)高の2万0179円と2週続伸し、2万円大台を終値ベースで4月30日以来、3営業日ぶりに回復しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週はゴールデンウイーク明けで2営業日にとどまったが、日経平均は大きく切り返し、今月1日の570円あまりの急落をほぼ帳消しにする戻りをみせた。 5連休明けとなった7日(木)は朝方こそ想定を上回る悪化が相次いだ米経済指標を嫌気して日経平均は安く始まったが、その後は持ち直し次第に買い優勢に傾いた。欧米で経済…
吉野家ホールディングス【9861】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 吉野家ホールディングス【9861】から株主優待が届きました。 おなじみの牛丼屋さんです。独身時代はよく行ってましたが、最近は優待券を消費するのにも苦労しています。前期分も半分残っています・・・。 トップメッセージは以下のようになっています。 危機感を持ち、グループを挙げて業績を回復した1年 当社グループは、2017年2月期から10年間にわたる長期ビジョン「NEW BEGINNINGS 2025」を推進し、将来の成長に向けてビジネスモデルの転換を図っています。そのファーストステージ=実験期間と位置付けた前中期経営計画(2017年2月期~2019年2月期)では、成長…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第17週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は、日経平均株価が前週末比635円(3.19%)安の1万9262円と3週ぶりに下落しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は、前週までの上昇の反動で利益確定売りが先行する形となった。日経平均が上昇したのは23日の1日だけだった。原油先物価格が暴落し、史上初のマイナス価格をつけたほか、北朝鮮の金正恩委員長に重体説が流れるなどリスク回避姿勢を強める要因もあった。ゴールデンウイーク(GW)が近づくなか、全体的に出来高は薄く、様子見姿勢も強かった。 20日(月)は前週末のNYダウ…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第15週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比1678円(9.42%)高の1万9498円と2週ぶりの上昇となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は、国内外で新型コロナウイルスの感染者数拡大に対する懸念が高まるなか、大型経済対策への期待もあって株価は意外にも強い動きをみせた。オプションSQ算出を前に日経平均先物を買い戻す動きが加速し全体相場の戻り足を助長する格好となった。 6日(月)は日経平均が700円を超える急反発をみせた。前週末の米国株市場でNYダウ は下落したものの、東京市場の取引時間…
フォーシーズホールディングス【3726】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 フォーシーズホールディングス【3726】から株主優待が届きました。 フォーシーズホールディングスは化粧品・健康食品の通販会社で3つのグループ会社から成ります。以下、フォーシーズホールディングスのHPより。 株式会社フェヴリナ 化粧品及び健康食品の通信販売・EC事業を行っており「FAVORINA」「FINE VISUAL」の2ブランドを展開しております。社内にはコンタクトセンターを設置し、お客様一人ひとりのお悩みに合わせたアイテムのご提案やアイテムの活用方法を直接ご案内させていただいております。また、現在は、通信販売以外の新規販売チャネルの開拓として、国内市場・海…
ふるさと納税 宮崎県新富町から”日向匠の牛RED 赤身ステーキ450g”が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 宮崎県新富町から 「日向匠の牛RED 赤身ステーキ450g」 が届きました。 ふるさと納税では大人気のお肉です。 ※上記写真では、真空パックのため肉が少し黒っぽく見えますが、パックから出すと元の赤身の肉の色になるそうです。 寄付金金額:8,000円 申込日:2019年12月30日到着日:2020年3月20日 商品説明: 日向匠の牛は、宮崎県有数の牛肉を創業70余年の当店スタッフが目利きを行って仕入れたブランド牛です。 その中でも、日向匠の牛レッドは黒毛和牛の肉質とホルスタインを掛け合わせて生産される交雑種のブランド名です。 交雑種(F1)は和牛の上品な脂と柔らか…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第13週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比2836円(17.1%)高の1万9389円と7週ぶりに急反騰しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は海外ヘッジファンドの買い戻しが一気に進み日経平均は急反騰に転じた。新型コロナウイルスの感染拡大に対する警戒感が世界的に強まるなかで、上下にハイボラティリティな展開が続いたが、米経済対策への期待感などを背景にファンドのショートポジションの解消が進み、想定を上回る戻り相場が演出された。 23日(月)は日経平均が3営業日ぶりとなる反発でスタート。前週末に…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第12週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比878円(5.04%)安の1万6552円と急落し6週連続で下落しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は前週に続き、下値リスクが強く意識された週だった。新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済への影響を懸念する形でリスク回避の売りがとまらず、日経平均は1万6000円台半ばまで水準を切り下げてきた。 16日(月)は日経平均が430円弱の大幅下落。前週は週間で3300円を超える記録的な下げをみせたが、週明けも依然として投げ売りが止まらず、一時1万70…
こんにちは、中年もっくんです。 世界中の株式指標が暴落の中、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 自分は、本日は有給休暇で4連休です(^^)v 恐るべしコロナウイルス。原油価格も暴落し、個人投資家の皆さんも資産がかなり減ったと思います。自分も・・・。 毎朝、出勤前は暴落のニュース。朝起きてリビングに行くと、妻から「また暴落してるよ、家計大丈夫? 私も働かないといけない??」とのネガティブコメントを聞くのが日課になりました・・・。 一方で、暴落待ちでもあったので、アーリーリタイアに向けて、高配当株とインデックスファンドの買い増しを実行中です。今月は500万円ほど現金を投入しました。久しぶりに、現在…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第11週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比3318円(16.0%)安の1万7431円と暴落。週間ベースの下落率としてはリーマン・ショック直後の2008年10月2週(24.3%安)以来の大きさで、5週連続の下落となり約3年4ヵ月ぶりの安値となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は記録的な下げに見舞われた週として記録に残る。新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、世界同時株安が加速した。東京市場もリスクオフの波に飲まれ、日経平均は週間で3300円を超える下げとなり、時価総額のほぼ16%が消…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第10週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比393円(1.86%)安の2万0749円と大幅に4週続落、およそ半年ぶりの安値に終わりました。4週間の下げ幅は3078円に達しました。コロナショック恐るべし。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は新型コロナウイルスによる感染拡大の懸念から米国市場が乱高下するなか、日経平均は軟調な値動きとなり週末6日には一時2万0600円台と昨年9月初旬以来、約半年ぶりの水準に下落した。海外ヘッジファンドなど短期筋が先物を通じて売りを先行させた。 3月相場入りした2日(月…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第9週目
こんにちは、中年もっくんです。 先週は多忙につき記事作成をさぼっていました。今週はコロナショックで日米株式指標ともに暴落したので、記事にせねばと。 さて、今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比2243円(9.59%)安の2万1142円と急落、3週連続の下落となりました。週間ベースの下げ幅としてはリーマン・ショック直後の2008年10月2週に記録した2661円以来の大きさだったようです。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週はリスクオフの流れが一気に強まり、日経平均は大幅な下落を余儀なくされた。新型コロナウイルスによる肺炎の感…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第7週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比140円(0.59%)安の2万3687円と2週ぶりに下落しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は祝日が間に入り4営業日だったが、引き続き新型肺炎の感染拡大に対する懸念が重荷となり全体相場は弱含みで推移した。日経平均は週央に反発したものの、先物主導の上昇で実態を伴わず、1週間を通じて値下がり銘柄数が値上がり数を大きく上回る売り圧力の強い地合いを強いられた。 週明け10日(月)は日経平均が下値を試す展開で始まった。前週末の米国株市場でNYダウなど主要…
こんにちは、中年もっくんです。 昨年からSBIソーシャルレンディングにてソーシャルレンディングを始めました。ソーシャルレンディングとは「お金を借りたい人」と「お金を投資したい人」をインターネットを通じて結びつけるサービスです。サービス事業者はインターネットを活用し、個人投資家から資金を集め、その資金を原資として、企業に貸付けを行います。そのため、ソーシャルレンディングは、貸付け型クラウドファンディングと呼ばれることもあります。 ソーシャルレンディングはいろんなサービス業者がありますが、 行政処分を受けた業者や延滞が多発しているファンドもあるので、選択には注意が必要です。 自分では、サービス業者…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第6週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比622円(2.68%)高の2万3827円と3週ぶりに大幅反発で終わりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は前週に新型肺炎の感染拡大で大荒れとなったリスクオフ相場の歯車が逆回転、先物を絡めた買い戻しを誘発し、肺炎問題で下げた前週分をそのまま取り返した。2週間にわたり上下にハイボラティリティな相場となったが、前週は日経平均が週間で622円下落したのに対し、今週は622円の上昇と1円単位まで合致する珍しいケースとなった。 3日(月)は前週末の上昇を帳消…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第5週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比622円(2.61%)安の2万3205円と大幅安で2週連続の下落となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は中国・武漢で発生し世界的に感染拡大傾向をみせた新型コロナウイルスによる肺炎が投資家心理を悪化させ、週初から波乱展開に。週末は反発に転じたものの、週間ベースでは大幅な下げを余儀なくされた。 27日(月)は中国で発生した新型肺炎の感染拡大が世界経済に悪影響をもたらすとの思惑から大きくリスクオフに傾き、日経平均は483円安と今年最大の下げ幅に。東…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第4週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比214円(0.89%)安の2万3827円と3週ぶりの下落となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染が世界的に広がるなか、これを嫌気する形でリスク回避の展開を強いられたが、一方通行の下げとはならなかった。週末は上値こそ重かったものの香港株が底堅く推移したこともあって小康状態を得た。 週明けの20日(月)は前週末の米株高を受けて買いが優勢の展開となったが上値の重い展開。売買代金は1兆4000億…
こんにちは、中年もっくんです。 透析患者である前田耕三さんのブログ ”目指せ透析40年改め50年!まだまだ生きる。” は、健康で長寿を目指す自分にはとても参考になるので、いつも拝読させてもらっています。そこで紹介されている”マエダの若返りドリンク”なるものを実際に試してみました。 kmaeda39.blog.fc2.com 材料(オリジナルから少し自分向けにアレンジしています) 1)ぶどうジュース:150 cc2)ブルーベリー:25 g3)ミックスベリー:20 g4)エンジョイプロテイン:15 g5)亜麻仁油:5 cc6)MCTオイル:10 cc コンセプトは、 ・ぶどうやブルーベリーなどはア…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第3週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比190円(0.80%)高の2万4041円と2週続伸しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は月曜日が祝日で4営業日だったが、3勝1敗で日経平均は終値で2万4000円台に乗せて引けた。米中貿易協議の第1段階の合意文書署名を受けて両国間の対立が和らいだとの見方から米国株主導でリスクを取る動きが優勢となった。 3連休明けとなった14日(火)は米中貿易協議の第1段階合意を15日に控えるなか、これに先立って米国は中国の「為替操作国」認定の解除を発表、これが好…
ふるさと納税 岩手県普代村から”ふだいわかめ”が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 岩手県普代村から 「ふだいわかめ」 が届きました。 昨年末に5,000円の枠が残っていたので、いろいろ探したんですが、健康食のワカメにしてみました。 申込日:2019年12月30日到着日:2020年1月10日 商品説明 名称:湯通し塩蔵わかめ(食塩含有率30%) 内容量:200g 原材料:わかめ、食塩 原料原産地名:岩手県 保存方法:要冷蔵(10℃以下) 製造者:普代村漁業協同組合岩手県下閉伊郡普代村9-31-4電話番号0194-35-3111 備考:塩抜きしてご利用ください。 【ふるさと納税】北緯40度ふだいわかめ(湯通し塩蔵わかめ)200g×3価格:5000…
ふるさと納税 宮崎県都農町から”豚焼肉バラエティーセット”が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 宮崎県都農町から 「豚焼肉バラエティーセット」 が届きました。 ふるさと納税では大人気のお肉です。 豚肉がコスパがいいので、我が家ではお肉が欲しい時は豚肉にする時が多いです。 大変助かっています。 申込日:2019年12月15日到着日:2020年1月7日 商品説明 ★笑顔こぼれる美味しさ★宮崎県産の豚バラ・ロース・肩ロースを焼肉用にカットし、それぞれ1kg『合計3kg』を返礼品としてお届けいたします。500gずつの小分けでお届けするので、お料理に使う分だけ解凍でき、とっても便利。さらに!!『合計3kg』なので、「焼肉」はもちろん、野菜と一緒に炒めても良し、キムチ…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2020年第2週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比193円(0.82%)高の2万3850円と上昇しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は週初が2020年の大発会となったが、スタートから波乱含みの展開。米国とイランの軍事衝突の可能性を意識して、全体相場はリスクオフ一色に傾く場面もあったが、その後は地政学リスクに対する警戒感が後退し切り返しに転じた。週を通じて先物に振り回される地合いとなった。 大発会となった6日(月)は日経平均が急落。米国とイランの対立激化による中東リスクが前面に押し出される形でリ…
ヨーグルトメーカー(アイリスオーヤマ IYM-013)で温泉たまごを作った話。
こんにちは、中年もっくんです。 大晦日に食べる年越しそばに温泉たまごを入れたくて、少し前に買ったヨーグルトメーカーで作ってみました。 ↓ 今回使ったヨーグルトメーカー ヨーグルトメーカー IYM-013送料無料 家電 調理 レシピ付き 自家製 発酵 納豆 麹 甘酒 アイリスオーヤマ 飲むヨーグルト 牛乳パック 25℃〜65℃ タイマー付き あす楽対応 新生活 posted with カエレバ 楽天市場で購入 Amazonで購入 Yahooショッピングで購入 温泉たまごの作り方 たまごセット 途中経過(1時間後) 加熱終了 感想 温泉たまごの作り方 温泉たまごは、黄身は半熟、白身は半凝固状態に茹…
こんにちは、中年もっくんです。 今日は大晦日、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? いつも休日は9時ごろまでゴロゴロしているんですが、今日は7時に起きて、 軽く掃除して、ブログ記事を書きだめしています。 その後、昼食を食べた後に、今年最後の血液透析に行く予定です。 自分たち透析患者は、盆・正月に関係なく、雪が降っても、台風が来ても、 週に3度(自分は週に4度)の透析治療は欠かせません。 自分たち透析患者は、大晦日や正月がつぶれるのは仕方ないのですが、 看護師さんや臨床工学技士さんにも付き合ってもらうのは、 なんか申し訳ない気がします。 透析クリニックに限らず、入院設備のある病院に勤めている医…
こんにちは、中年もっくんです。 インベスタームスコ氏は投資で少しずつ確実に収益を上げている模様。 しかし物欲に勝てず、浪費が続いているようで、資産残高はおおむね一定の様子。 現場からは以上です。 ムスコの時代には年金に期待することができないので、自分年金を作るため、お金の勉強を兼ねて、100万円の運用を任せています。 www.mokkum.jp 運用は相変わらず、1570 NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信の売買がメインのようです。残高が元本100万円を下回らないように運用しているみたいですが、収益が10万円を超えると、現金化して浪費に充てているようです。現在…
こんにちは、中年もっくんです。 2019年も残すところ2日と半日。皆さん、家の大掃除は終わって、新年を迎える準備は万全ですか? 自分は大掃除はそこそこに、ただいま資産の棚卸の真っ最中です。 今回は不労所得、年金とインカムゲインの話です。 今年の不労所得(年金と配当)は以下のようになりました。 障害年金 ¥2,161,639 国内株配当 ¥442,172 外国株配当 ¥20,585 計 ¥2,624,396 以前の記事にあるのですが、リタイア後は 36万円/月の支出の予定でして、 ①170,000円:障害年金 ②120,000円:日米株の配当 ③ 70,000円:資産の取り崩し で賄う予定です。…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第52週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比21円(0.09%)高の2万3837円と小幅上昇となりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 海外投資家のクリスマス休暇に伴い全般は低調商いが極まった。模様眺めムードが強く、特に25日は記録的な薄商いとなった。ボラティリティも低まったが、日経平均は26日に先物主導で比較的大きく切り返し、週間ベースでもプラス圏で着地した。 23日(月)はわずかながら反発してのスタート。前週末に米株市場で主要株価が総じて堅調だったことを受けて買いが入ったが上値の重さは拭えな…
米国株(個別株とETF)の定期買付の話(リタイアに向けた出口戦略)
こんにちは、中年もっくんです。 今年の7月に米国株取引の最低手数料が廃止になったので、それを機に、SBI証券にて米国の個別株とETFの定期買付を始めました。リタイアに向けた出口戦略で、ポートフォリオ変更のために、最近、ある程度のリスク資産を現金化しました。その現金をインカムゲイン(配当)が狙える銘柄につぎ込んでいるので、今回の記事の内容もその一環です。 www.mokkum.jp 買付内容は以下の通りです。毎月3,800ドル弱の積立になります。 リタイア後のインカムゲイン狙いなので、多くは高配当の個別株とETFになっています。株価が暴落してもインカムゲインをある程度は保てるように、ポートフォリ…
こんにちは、中年もっくんです。 岡山県笠岡市から 「きぬむすめ15kg」 が届きました。 ふるさと納税では大人気のお米です。 我が家ではお米はふるさと納税の返礼品で100%まかなっています 大変助かっています。 申込日:4月17日到着日:12月22日 【商品説明】 名称: 精米 産地: 岡山県 産年: 2019年産 使用割合: 単一原料米 内容量: 15kg(5kg×3袋) 精米年月日: 2019年12月7日 ※総務省による「寄付金額に対する返礼率の見直し」により改悪され、今は10,000円の寄付で10kgになっています。 ではでは。
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第51週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比206円(0.86%)安の2万3816円と4週ぶりに下落しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は米中貿易交渉における第1段階合意を経て両国対立の構図が和らいだことに加え、英国総選挙での保守党大勝を受けたEU離脱問題に対する懸念後退を背景に上値を追いやすい環境とみられていた。しかし、週前半に年初来高値を更新した後は利益確定売り圧力が顕在化して週間ベースでは反落となった。 16日(月)は日経平均が反落。前週末に米中両国が貿易交渉における「第1段階の合…
こんにちは、中年もっくんです。 実はしばらく気づいていなかったんですが、Gmailをのぞくと、 申込が入りました!(楽天市場の商品購入 / ...)【もしもアフィリエイト】 という題名のメールが届いていました。ん?もしやと思い、メール本文を確認すると、「成果発生のご連絡」 やったー、初めてのアフィリエイトの収入だぁ~! どこのだれかは存じませんが、誠にありがとうございます。 おすすめ書籍を購入いただけたのかな? 投資の勉強を始めた方なのかな? 自分の気の向くままに書いているブログですが、誰かの役に立ってるかもしれないと思えると、大変励みになります。 Google AdSense の方も牛丼3杯…
ゼビオホールディングス【8281】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 ゼビオホールディングス【8281】から株主優待が届きました。 ゼビオはスポーツ用品の販売大手です。大型店のスーパースポーツゼビオ、都市型スポーツ専門店のヴィクトリア、ゴルフ専門店のゴルフパートナーなどを展開しています。 20%OFFはお得ですよね。今回は息子用のシューズとバッグを買う予定です。 トップメッセージは以下のようになっています。 ゼビオグループは1962年に創業し、公正な競争原理のもと、良質な人材、組織を用い「お客様第一主義」に基づいた事業活動を通じ、ステークホルダーとともに成長し社会に貢献することを経営理念としております。これは創業からスポーツに業態…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第50週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比668円(2.86%)高の2万4023円と大幅に3週続伸しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は重要イベントが目白押しで、それらを見極めるまでは売りも買いもポジションを一方向に傾けづらい展開だったが、週末は米中協議が合意に至るとの見通しや英国総選挙で保守党が大差で勝利したことなどを受け、リスクオン相場に拍車がかかった。 週明けの9日(月)は、前週末に発表された11月の米雇用統計が市場予想を上回る内容で米景気減速への警戒感が後退、前週末の米株大幅高…
米国ETF9銘柄の買付手数料が無料になる話 マネックス・SBI・楽天証券
こんにちは、中年もっくんです。 先日、マネックス証券で米国ETF9銘柄の買付手数料が無料になるニュースが発表されましたが、やはりSBI証券と楽天証券も追随しました。今回は先日の記事(↓)の続報になります。 www.mokkum.jp マネックス証券 SBI証券 楽天証券 マネックス証券 info.monex.co.jp 12月10日、他の証券会社に先駆けて、米国ETF買付手数料の無料化を発表しました。 開始日:2020年1月2日(木)(現地約定日ベース)より 内容:対象ETFの米国株取引にかかる買付手数料(税抜)を全額キャッシュバックいたします。 対象商品・VT バンガード・トータル・ワールド…
こんにちは、中年もっくんです。 マネックス証券すばらしい! あれは今年の7月でした。マネックス証券から朗報がありました。なんと、米国株取引の最低手数料の引き下げの発表でした。 それまで、米国株の取引手数料はネット大手三社(マネックス証券、楽天証券、SBI証券)で横並びで、税抜きで、約定代金の0.45%、最低手数料5米ドル ~ 手数料最大20米ドルでした。なので、小口の取引では、最低手数料5米ドルに引っ掛かり、手数料負けという現象が起きていました。SBI証券では米国ETFの自動積み立てが出来ますが、手数料負けしないためには約定金額を1,112ドル以上にする必要がありました。 ところが、今年の7月…
マツモトキヨシホールディングス【3088】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 マツモトキヨシホールディングス【3088】から株主優待が届きました。 マツモトキヨシホールディングスは、ドラッグストア「マツモトキヨシ」を展開している企業の持株会社です。自分は100株ホルダーなので2,000円分の商品券を頂きました。洗顔、洗髪用品はいつも商品券で購入しています。 トップメッセージは以下のようになっています。 あらゆる皆様にご満足いただくための挑戦と成長 マツモトキヨシホールディングスは、「1st for you. あなたにとっての、いちばんへ。」をグループの経営理念に掲げ、継続的な成長の実現と企業価値の向上を目指し設立いたしました。当社グループ…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第49週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比60円(0.26%)高の2万3354円と2週連続で上昇しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は米中対立を巡る報道に右往左往する展開となったが、米国株が波乱含みの調整をみせたにも関わらず日経平均は頑強ぶりを発揮し、結局小幅ながら前週末終値を上回って着地した。 週明けの2日(月)は、前週末の米株安の影響をこなし、中国景気の減速懸念後退や米年末商戦に対する期待を背景に日経平均は3営業日ぶりに上昇し、年初来高値を更新。3日(火)はISM製造業景況感指数の…
ポートフォリオ2019年12月 アーリーリタイアの出口戦略で配分変更中
こんにちは、中年もっくんです。 Office2019を入手したので、ポートフォリオをツリーマップで作成してみました。以下は個別銘柄ごとの時価評価のツリーマップです。 今はアーリーリタイアの出口戦略として、大型高配当株へ資産をシフトさせています。お得大好きなので、株主優待株もしっかり握りしてています。 資産の半分は日本円で保有していますので、円高が来たら米ドルに変えて、米国の高配当の連続増配銘柄を買い進めていく予定です。 三菱UFJDC国内債券インデックスファンドとDIAM外国株式インデックスファンドは確定拠出年金口座で保有している分で、この口座も半分は定期預金で出番待ちです。 日本株はマネック…
こんにちは、中年もっくんです。 多発性嚢胞腎という先天性の腎臓病を患っていることは過去に記事にしました。両腎臓(肝臓にも)に嚢胞(水がたまった袋)がたくさんできて、お腹がパンパンです(見た目は妊娠5ヶ月ぐらいかな)。胃が嚢胞腎で圧迫されるためか、常に膨満感があり小食です。また、倦怠感もあるので運動も億劫になっています。 そんなこんなで、お腹が出てくるは、筋肉量が減り手足が細くなってくるはで、このままでは見た目が餓鬼のようになってしまう、という危機感から、運動とプロテインの摂取を始めようと思います。 運動の話(実行中) プロテインの話(計画) 透析クリニックの取り組み 運動の話(実行中) 透析前…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第48週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比181円(0.78%)高の2万3293円と3週ぶりに上昇しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週の前半はNYダウが連日の最高値更新に沸き、日経平均もザラ場での年初来高値を更新した。しかし28日早朝に米国で「香港人権法」が成立。中国は強い反発を示し、米中通商協議への不透明感が台頭。東京市場も高値警戒感が強まり上値が抑えられた。 週明け25日(月)は、米中協議に関して交渉進展への期待が先行。香港ハンセン指数や上海総合指数も堅調に推移するなか、日経平均は…
明光ネットワークジャパン【4668】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 明光ネットワークジャパン【4668】から株主優待が届きました。 明光ネットワークジャパンは、小中高向け個別指導の補習塾「明光義塾」「早稲田アカデミー個別進学館」また「明光サッカースクール」など複数のブランドを展開し、教育事業を運営しています。また、医系大専門予備校「東京医進学院」も明光グループですね。 トップメッセージは以下のようになっています。 当社は、昭和59年の創業以来、「教育・文化事業への貢献を通じて人づくりを目指す」「フランチャイズノウハウの開発普及を通じて自己実現を支援する」という2つの経営理念を掲げ、日本初の個別指導塾「明光義塾」の運営を行い、学習…
こんにちは、中年もっくんです。 ビックカメラ【3048】から株主優待が届きました。 家電量販大手。「ビーック、ビック、ビック、ビックカメラ」のテーマソングで有名ですね。ターミナル駅周辺で大型店を展開しており、ソフマップ、コジマを傘下に加えています。 トップメッセージは以下のようになっています。 当社は1978年5月、池袋駅北口において、カメラ及び関連商品の販売会社として創業しその後、「より豊かな生活を提案する、進化し続けるこだわりの専門店の集合体」を目指して、音響映像商品、情報通信機器商品、家庭電化商品、ゲーム・時計・玩具等の取扱商品の拡大をし、「都市型」×「駅前」×「大型」を中心とした店舗出…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第47週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比190円(0.82%)安の2万3112円と2週連続で下落しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は米中貿易協議の行方や香港情勢に一喜一憂する展開が続いた。週半ばの19~21日にかけては8月初旬以来となる3日続落を記録。海運や機械など景気敏感株は総じて軟調だった。ただ、週末には値頃感も台頭し日経平均は反発した。 週明け18日(月)は、前週末の米株式市場で主要指数がそろって最高値を更新したことを受け、リスクを取る動きが強まった。日経平均は前週末比113…
こんにちは、中年もっくんです。 最近レバレッジ型のバランスファンドが流行っているような気がします。自分も今年の3月末から日興-グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)の毎日100円積立てを行っています。 バレッジ型のバランスファンドというのは、ファンド資産にレバレッジ(テコの原理)をかけた運用をするファンドで、実際には、先物取引を活用して、実質的にファンドの純資産以上の投資をするファンドの事です。 自分が積立てているグローバル3倍3分法ファンドは、株式60%(日本株式20%、海外先進国株式20%、海外新興国株式20%)、REIT40%(日本REIT20%、海外先進国REIT20%)、債券20…
こんにちは、中年もっくんです。 日本BS放送【9414】から株主優待が届きました。 日本BS放送は、ビックカメラ傘下の無料BS放送局(BS11、211チャンネル)です。 トップメッセージは以下のようになっています。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。日本BS放送株式会社の第21期決算につきまして、ご報告させていただきます。 第21期の売上高は、2018年のBS業界の広告費が前年比99.7%(「2018年 日本の広告費」㈱電通調べ)で推移している業界環境の中で、前年比0.9%増と微増ながら伸長いたしました。 当社の成長戦略としての重点課題である「良質なコンテンツと自社制作番組の充実…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第46週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比88円(0.38%)安の2万3303円と6週ぶりに小幅ながら反落して終わりました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週の相場を左右したのは、主に米中協議の先行きに対する思惑、香港情勢、そして中国経済への警戒感の3つ。前週に日経平均は4営業日すべて高く、大幅に水準を切り上げていたこともあって、その反動が出たともいえる。 週明けの11日(月)は5日ぶりに日経平均が反落。香港の政情不安が取り沙汰されるなか、香港ハンセン指数の大幅下落などが嫌気され利益確定売りを…
吉野家ホールディングス【9861】から株主優待が届きました。
こんにちは、中年もっくんです。 吉野家ホールディングス【9861】から株主優待が届きました。 皆さんよくご存じの牛丼屋さんですね。牛丼だけではなくて、から揚げ丼や鰻重なんかもメニューにありますね。 トップメッセージは以下のようになっています。 長期経営ビジョンのセカンドステージへの移行を延期し、業績の立て直しへ 将来の成長に向けてビジネスモデルの転換を目指す長期ビジョン「NEW BEGINNINGS 2025」は、2025年までの10年間を「実験」「拡大」「収穫」の3つのステージに区分し、各ステージにおける中期経営計画の遂行により、段階的に実現していく取り組みです。「実験」段階と位置付けたファ…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第45週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比541円(2.37%)高の2万3391円と5週連続で上昇しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は米中貿易交渉の進展に対する期待を背景に、上昇相場が加速。最高値圏を急ピッチで駆け上がる米国株市場を横目にリスク選好の流れが一気に強まり、日経平均は週初の急騰を皮切りに連日で新値圏を進む展開となった。 3連休明けとなった5日(火)は、米国株市場が前週末金曜日と東京市場が休場だった週明け月曜日に大きく水準を切り上げたことを受け、リスクを取る動きが加速した。…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第44週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比50円(0.22%)高の2万2850円と4週連続で上昇しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は3月決算企業の中間決算発表が本格化するなか、上値追いに慎重な動きもみられたが、下値では押し目買いが厚かった。米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀の金融政策決定会合の結果はほぼコンセンサス通りの結果で波乱要因とはならなかった。 10月28日(月)は日経平均が終始買い優勢の展開となり前週から引き継いで6日続伸、6日連続の年初来高値更新となった。半導体関連株…
こんにちは、中年もっくんです。 JT【2914】から株主優待が届きました。 Bコース 200株以上1,000株未満保有の株主様 【2,000円相当】カップ麺・ご飯詰め合せ Bコース 200株以上1,000株未満保有の株主様 【2,000円相当】ジャム詰め合せ ※子供の名義分 JTはみなさんご存じのタバコ屋さんですね。その前身は日本専売公社で国内葉たばこの独占販売しています。今でも発行株式の1/3超は政府が保有しています。 過去には鳥居薬品や加ト吉を子会社化しており、医薬品や加工食品事業も展開しています。一方で飲料事業からは撤退しました。 スポーツやイベントのスポンサーでもあります。国内トップリ…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第43週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比307円(1.37%)高の2万2799円と3週連続で上昇しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は3月決算企業の上期決算発表本格化を前にして目先買いポジションを軽くする動き(利益確定売り)が想定されたが、実際、ポジションをたたんだのは売り方のほうで、日経平均には空売り筋の手仕舞い買い戻しに伴う上昇圧力が働いた。海外投資家が前週に現物・先物合算で1兆1422億円と巨額に買い越しており、今週も買い越しが続いているとみられ、海外投資家が相場を牽引している…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第42週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比693円(3.18%)高の2万2492円と大幅に続伸しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 空売り筋の踏み上げにより想定外の上昇がもたらされた週だった。3連休明けとなった15日に日経平均は先物を絡めた買いで大きく押し上げられ、これがリスクオン相場を象徴する形となり翌16日に年初来高値を更新、約10ヵ月ぶりの高値圏に浮上した。 15日(火)は前週末の11日まで開催された米中閣僚級貿易協議で部分合意に至り、対中追加関税が先送りとなったことを好感した買いが勢…
こんにちは、中年もっくんです。 アーリーリタイヤ後の収入として、障害年金に加え、投資による収入を計画しています。投資による収入ですが、①キャピタルゲイン狙いで資産の増加分を切り崩して収入を得る方法と、②インカムゲイン(配当収入)によるものがあります。自分の場合は、②インカムゲイン(配当収入)をメインに考えています。 キャピタルゲインからインカムゲイン狙いへ 米国株の上昇と過去の暴落 キャピタルゲイン狙いの危険性 配当王と配当貴族 高配当・連続増配株を永遠に保有するという戦略 キャピタルゲインからインカムゲイン狙いへ キャピタルゲイン狙いとしては、右のお勧め書籍でも紹介されていますが、米国株の長…
おすすめ投資信託を毎日積立ててドルコスト平均法を検証するよ。2019年第41週目
こんにちは、中年もっくんです。 今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比388円(1.82%)高の2万1798円と3週ぶりに反発しました。 SBI証券HPより 日経平均 15分足5日チャート 今週の【早わかり株式市況】 ■週間 市場概況 今週は週後半の米国と中国による閣僚級貿易協議を前に思惑が錯綜し、メディア報道に振り回される展開となったが、週末にかけて米中の部分合意に向けた観測が強まりリスクを取る動きが強まった。 7日(月)は前週末に発表された9月の米雇用統計で失業率が50年ぶり低水準となったことで米景気減速への懸念を後退させたが、一方で米中の貿易協議を前に、中国側が幅広い通商合意に難色を…
「ブログリーダー」を活用して、中年もっくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。