chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神奈川東部の高校受験・大学受験情報 https://hikarigakuin.hatenablog.com/

横浜市鶴見区、川崎市川崎区の個別指導塾です。 無駄なお金をかけずに高校受験や大学受験で成功するための方法や日々の学習法などを中心に、受験情報を綴ります。

ひかり学院
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/06

arrow_drop_down
  • 2024年神奈川県公立高校入試 横浜東部・川崎南部の状況

    当塾のある横浜市東部・川崎市南部エリアの高校のうち、 ・偏差値60以上・特定の人気学科 を除いた高校の志願変更後倍率をまとめてみました。県全体の倍率1.19倍に比して、普通科・総合学科の倍率が非常に高いことが分かります。県立高校の統廃合が進む中でも人口増加が続いているエリアですので、今後も当面は厳しい競争になることが予想されます。 募集定員 2月7日 志願者数 競争率 前年度 競争率 【横浜東部】 市立東 268 328 1.22 1.53 港北 319 423 1.33 1.43 鶴見 319 411 1.29 1.37 岸根 319 428 1.34 1.49 荏田 399 484 1.2…

  • 専修大学一般選抜前期 数学ⅠAⅡBの攻略(2023年2月10日日程)

    対象学部 経済、経営(ビジネスデザイン)、法(法律)、商、文(日本文学文化・環境地理)、国際コミュニケーション(日本語)、ネットワーク情報 大問3問の構成です。全問記述式の問題です。 全体の難易度は教科書や教科書傍用の問題集をしっかりと学習していれば対応できる問題です。全問記述式ですので日頃から途中式などをしっかりと書き、他人が見ても解答の流れが理解できる答案を作成することを心掛けましょう。 大問1 小問が3題出題されています。15分程度で全問正解を目指したい問題です。 (1)は対数不等式の問題です。「真数の条件を考える」や「底をそろえる」といった基本に忠実に解き進めましょう。 (2)は三角形…

  • 東洋大学一般選抜 理系数学の攻略(2023年2月9日日程)

    大問3問の構成です。大問1、2は全学部必修で大問3、4は学科によりどちらに取り組むかが指定されているか、選択することができます。全問マークシート方式の問題です。全体の難易度は教科書や教科書傍用の問題集をしっかりと学習していれば対応できる問題がほとんどです。ただまれに状況の整理が難しい問題や計算がとても煩雑になる問題が含まれていることがありますので、解答する順序や時間配分には気をつける必要があります。 大問1 様々な内容から小問が5題出題されています。難易度としては教科書に載っている程度なため、15~20分程度で全問正解を目指したい問題です。ただマークシート方式ですので、見直しをすることも含めて…

  • 日大よりも解きやすい?MARCHで数学の問題が比較的易しい大学とは?

    狙い目は立教と青山学院! 立教大学と青山学院大学の試験は、MARCHの理系学部の中では比較的難易度が高い問題や計算が煩雑になるような問題が少なく、取り組みやすい試験になっています。逆に日本大学や専修大学などの試験はクセのある問題や計算が大変な問題などが含まれていることが多く、取り組みにくいケースがあります。 MARCH、日東駒専どちらのレベルの試験も基本的には教科書レベルの知識をしっかりと身につけることで対応することができますが、問題の質によって点数の取りやすさは変わってきます。入学試験は大学からのメッセージなどとも言いますので、試験の印象から大学との相性を測ることもできます。個々の試験内容ま…

  • 神奈川大学給費生試験(理系学部) 数学の攻略

    神奈川大学の給費生試験は、合格すると4年間で最大880万円の返還不要の奨学金の給付を受けられる試験です。一般選抜で神奈川大学を志望している人にとって、 ①受験回数が増える。②試験日が12月上旬と早く他の試験と重なりづらい。③給費生として合格できない場合でも成績により一般合格となる場合がある。 というメリットがあり、必ず受験したい試験です。 【試験の概要】 試験時間:90分配点:150点 大問3題の構成です。大問1は小問集合の空欄補充式で、大問2と3は記述式です。大問のうち2つが記述式ですので、普段の学習から数式以外の部分までこだわり、論理的に筋の通った解答を書くことができるように練習しておきま…

  • どうする?「情報」対策

    2025年度入試から情報の試験が始まります。現在入試情報を公開している国公立大学の中で、前期日程に情報の試験を必須としている割合は国立大学で97%、公立大学で45%(他教科との選択も含めると86%)となっています。 試験を受けることは必須としながらも、「得点化はしない」、「得点の比重を低くする」という大学もあるので注意は必要ですが、少なくとも国公立大学を受験する人のほとんどは共通テストの情報を受けなくてはなりません。 【学習のポイントはココ!】 共通テストでは特定のプログラミング言語に関する出題ではなく、初見の人でも理解できる独自の日本語プログラミング言語での出題が予定されています。また高校の…

  • 「高校数学を0から勉強し直したい!」ときにおすすめの参考書3選

    【基本は教科書!教科書の活用はメリットがいっぱい】 「数学のテスト勉強をしよう」、「大学受験に向けて数学の勉強を始めよう」という時に、参考書を買おうと考える人は少なくないのではないでしょうか。しかし数学の学習の初期の段階で私がお薦めする教材は、学校で使用している「教科書」と「教科書傍用の問題集」です。特に理系科目の学習は、何度も同じような問題に繰り返し取り組み、基本事項や解法を整理・理解し、定着させていく必要があります。そのため教科書の練習問題や章末問題、教科書傍用の問題集などを繰り返し解くということは、学習の初期段階として最も効果的な学習法になります。さらに「教科書」と「教科書傍用の問題集」…

  • 【大学受験】 総合型・学校推薦型選抜の仕組みとポイント

    新年度で新しい環境になり、ワクワクした気持ちで新年度を迎えているお子様も多いのではないでしょうか。私も生徒からどの様な話を聞くことができるか、どの様な変化があるかなどを楽しみに授業に向かっています。 新高校3年生となり大学受験を意識する人は多いと思いますが、1・2年生はまだまだ先の話だと思っている人が多いのではないでしょうか。しかし近年は大学受験の仕組みは多様化していて、高校1・2年生から大学受験を意識していないと選択肢が減っていってしまいます。またここ数年で呼称が変わったものなどもあり、とても複雑に感じている人もいると思います。そこで今回は高校3年生はもちろん、1・2年生も知っておくべき「推…

  • 2023年共通テスト数Ⅱ・B 設問別難易度分析

    第1問 [1] 三角比の不等式を満たすxの値の範囲を求める問題です。問題文に合わせて加法定理などを適用していくことで解き進めていくことができます。範囲を変形したり、合わせたりすることはミスが起きやすい部分ですので、注意は必要です。 [2] 対数の基本部分や背理法の手法を確認するような問題です。特に難しいことはなく、問題文に沿って考えていけば解答できる問題です。 第2問 [1] 円錐の内側に作られる円柱の体積の最大値を考える問題です。(1)で考えた3次関数の最大値を利用すると、(2)で円柱の体積の最大値が求まります。(2)で円柱の高さをxの式で表すことができれば解答できます。 [2] 開花時期を…

  • 2023年共通テスト数Ⅰ・A 設問別難易度分析

    第1問 [1] 絶対値を含む1次不等式に関する問題です。基本的な内容であり、問題に書かれている注意すべき部分に従っていけば解答にたどり着けます。 [2] (1)は円に内接する三角形に関する問題です。図を描きながら、三角比に関する性質や公式を当てはめていけば解答できます。(2)は球面上の4点を頂点とする錐体の体積に関する問題です。(1)と同様に基本的な性質や公式を利用しますが、空間図形になることで図をイメージすることが難しくなりがちです。点Hが△PQRの外心であること、球の中心が線分TH上にあることを把握できるかといった図形の理解が解答のポイントになっています。最後の三角錐TPQRの体積を求める…

  • 法政大学 数学一般選抜(理工学部、デザイン工学部、情報科学部、生命科学部) 入試傾向分析

    【試験の概要】 試験時間:90分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ(一部の学科は数学Ⅰ・A・Ⅱ・B)ボーダー偏差値:52.5~60.0程度 【出題傾向】 大問5題で構成されており、全問マークシート方式の問題です。小問になっている問題もありますが、計算過程などを含めて穴埋めをしながら問題文に沿って進めていくような問題が多いです。出題の仕方は共通テストに近い形式になっています。出題内容の偏りはあまりなく、融合問題も含んで幅広い範囲から出題されています。ただ「データの分析」からの出題はほとんど見られません。数学Ⅲが出題範囲の場合、最後の大問(もしくは2問)が数学Ⅲからの出題となりますが、どの単元からも…

  • 文教大学 数学(一般選抜A日程) 入試傾向分析

    【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bボーダー偏差値:42.5~57.5程度 【出題傾向】 大問5題で構成され、大問1は小問が4題、大問2~5は各3問程度の出題で、全問マークシート形式の問題です。「データの分析」からの出題はあまり見られませんが、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの範囲から幅広く出題されています。その中でも、数学Ⅱ・Bの内容の割合は多めになっている印象です。全体的な難易度は基礎から標準レベルになっています。とても難しい問題が出題されることは少ないですが、扱う式に絶対値が含まれている、式変形を工夫する必要がある、かなり見落としやすい部分があるなど、少し癖があるような問題が散…

  • 桜美林大学 数学(一般選抜前期) 入試傾向分析

    【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bボーダー偏差値:40.0~47.5程度 【出題傾向】 大問4題で構成され、大問1は小問が5題程度で構成されています。数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの範囲から偏りなく出題されていますが、数学Ⅰの「データの分析」からの出題はあまり見られません。大問として扱う単元も日程によってバラバラですので、出題範囲のすべての単元について基礎的な知識を身につけておく必要があります。全体的な難易度は基礎レベルの問題が多く、取り組みやすい試験になっています。一見すると見慣れないような問題が出題されることもありますが、そういった問題も含めほとんどが教科書の練習問題や章末問…

  • 東京都市大学理工・建築都市デザイン・情報工学部 数学入試傾向分析

    前期3教科型選抜の数学を、獅子ヶ谷校の高校コース長が分析しました。 【試験の概要】 試験時間:90分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲボーダー偏差値:45.0~57.5程度 【出題傾向】 大問4題で構成され、大問1と2は小問が3題で構成されています。全て記述式の問題です。出題範囲が全科目なこともあり色々な単元から出題されますが、数学Ⅲの内容と「微分・積分」の単元からの出題が多くなる傾向があります。大問3と4では(1)、(2)の内容を用いて(3)以降の問題を考える形式の問題、さらに大問4ではグラフを書かせる問題が出題されることが多くなっています。全体的な難易度は基礎レベルから標準レベル程度の問題が…

  • 明治大学 数学(全学部統一入試) 入試傾向分析

    【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B ※理工学部と総合数理学部(4科目)は、別に数学Ⅲの試験有り。ボーダー偏差値:57.5~62.5程度 【出題傾向】 大問3題で構成されており、大問1は小問が3~5題程度、大問2と3はまとまった問題となっています。全問マークシート方式の問題です。難易度は標準程度からやや難しい問題も含まれていますが、そこまで計算量が多くなるような問題があまり見受けられず、個人的には好印象な試験です。内容も一見すると面倒そうな問題に見えますが、解法が見えてくるとすんなりと解けてしまう問題だと感じます。単元としては数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの範囲からあまり偏りなく出…

  • 拓殖大学工学部 数学(一般選抜) 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長による分析です。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B もしくは 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ(選択制)ボーダー偏差値:42.5~47.5程度 【出題傾向】 大問3題のうち大問1と3は小問が3~4題で構成されており、あまり偏りなく出題されている印象ですが、数学Ⅰの「データの分析」からの出題はあまり見られません。大問2は「微分・積分」に関する3題程度の出題になっています。大問3は数学Ⅲの内容かⅠ・A・Ⅱ・Bの内容かを選択することができます。全問マークシート方式の問題です。全体的な難易度は基礎レベルの問題が多く、いくつか標準レベル程度の問題が含まれている程…

  • 東海大学工学部・理学部 数学(一般選抜)入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長による分析です。 【試験の概要】 試験時間:70分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲボーダー偏差値:40~45程度 【出題傾向】 大問3題の構成です。大問1は小問が5~7題程度であり、大問2と3は(1)~(3)の過程や結果を用いて(4)を解くといった形式の問題がよく出題されています。全問穴埋め形式の問題です。大問1では幅広い単元から出題されています。大問2と3には「微分・積分」と「三角関数」の単元から出題されることが多い印象ですが、「整数」の単元などからの出題もあります。全体的な難易度は基礎レベルから標準レベル程度であるため、取り組みやすい問題も多いです。しかし複数の単元…

  • 帝京大学 数学(医療技術学部、文系学部)一般選抜 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長が、帝京大学の数学を分析しました。 【試験の概要】 試験時間:2科目120分(国社理のいずれかの科目と組み合わせ)出題範囲:数学Ⅰ・Aボーダー偏差値:45~50程度 【出題傾向】 大問4題で構成されており、各大問に小問2,3題が設定されている。全問の過程や結果を用いる問題が無いわけではないですが、1題解き切りの問題が多数です。全問空欄を記述する問題です。難易度は基本レベルの問題が中心ですが、標準レベルの問題が含まれていることもあります。単元としては「絶対値」、「データの分析」「集合」、「整数の性質」なども含めて万遍なく出題されています。その中でも2022年度は「図形と計…

  • 東京農業大学 数学(一般AB日程) 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長による分析です。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B合格最低点:70点程度 【出題傾向】 大問4題で構成されていて、大問1は小問が3題、大問2~4はまとまった問題となっています。全問マークシート方式の問題です。難易度は標準程度の問題の中に、いくつか基本程度の問題が含まれているといった印象です。単元としては数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの範囲からあまり偏りなく出題されていますが、「微分・積分」、「確率」、「数列」などはよく取り上げられています。複数の単元の内容にまたがった出題も多いですので、どの単元の知識もしっかりと身につけておく必要があります。 【攻略のポ…

  • 順天堂大学 数学一般選抜(保健医療・医療看護・医療科学部等) 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長が、順天堂大学の医療系学部の数学を分析しました。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A合格目標得点率:60%~70%程度 【出題傾向】 大問6題で構成されており、大問1は小問2題の構成です。全問穴埋め形式の問題です。難易度は基礎レベルの問題が大半であり、教科書の章末問題程度までしっかり学習しておけば対応できると思います。数学Aの「整数」の単元からの出題はありませんでしたが、その他の単元からは数学Ⅰの「データの分析」も含めて幅広く出題されています。2022年度の問題は2日間の日程共に、大問1は「絶対値」と「平方根」、大問6は「データの分析」からの出題でした…

  • 駒澤大学 数学(全学部統一日程) 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長による分析です。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B合格目標得点率:80%程度 【出題傾向】 大問3題で大問1は小問4題程度で構成され、大問2と3はまとまった問題となっている、全問穴埋め形式の問題です。全体的な難易度は基礎レベルから標準レベル程度ですが、数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの様々な範囲から出題されていますので、どの分野から出題されても確実に得点をしていけるようにしましょう。2021年度から若干出題傾向が変化した印象で、大問2と3の前半は比較的丁寧に誘導をしてくれますが、後半は自分で図形などを書いて状況を理解しないと難しい問題が出題されています。 …

  • 関東学院大学 数学(理系学部一般選抜前期日程) 入試傾向分析

    【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B もしくは 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ(受験学科による)合格目標得点率:65%~75%程度 【出題傾向】 大問4題で構成され、大問1は小問が5~6題で構成されています。大問2~4は小問の場合もまとまった問題の場合もあります。一昨年までは問題を選択できましたが、昨年はほぼ選択できなくなっていました。全問穴埋め形式の問題です。全体的な難易度は基礎レベルから標準レベル程度で、各科目の定期試験の内容をまとめたような印象の試験になっています。他大学を第一志望とする場合、教科書レベルの内容が身についているかを試す意味で関東学院の過去問に取り組んでみる…

  • 専修大学 数学(全学部統一方式) 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長、神津による分析です。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bボーダー偏差値:50.0程度 【出題傾向】 大問3題のうち大問1は小問が3題で構成され、大問2と3はひとまとまりの問題となっており、全問記述形式の問題です。大問1は、「2次関数」、「対数」、「三角関数」「微分・積分」などから基礎的な問題が出題されています。近年の大問2と3では「確率」が出題されることが多く、次いで「関数」、「軌跡と領域」が多いです。難易度は基礎から標準程度で解法は思いつけるレベルの問題がほとんどですが、大問2と3では細かく場合分けをしたり数え上げをしなくてはならない出題が…

  • 東海大学 数学(文系・理系学部統一選抜) 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長、神津による分析です。 【試験の概要】 試験時間:70分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B合格目標得点率:55%~65%程度 【出題傾向】 大問4題で構成され、大問1のみ小問が5題で構成され、大問2~4は小問は無くひとまとまりの問題となっています。全問穴埋め形式の問題です。大問2~4には「微分・積分」と「三角関数」の単元から出題されることが多い印象です。全体的な難易度は基礎レベルから標準レベル程度で取り組みやすい問題も多いですが、単元をまたいだ出題がなされることがあり、様々な範囲から出題されます。しかしそういった問題も各分野の基本的な事項が身についていれば対応できますので、過…

  • 東洋大学 理系数学 入試傾向分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長、神津による分析です。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B または 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ(学部・学科による)合格目標得点率:60%~70% 【出題傾向】 理系学部でも出題範囲がⅡBまでの学部とⅢまでの学部に分かれています。大問4題で構成され、大問1は小問が5・6題で構成され、大問3と4は受験学部によって選択となっています。全問穴埋め形式の問題です。大問3は数学Ⅲの内容、大問4は数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bからの出題となっています。どの分野からも万遍なく出題されている印象ですが、2022年度は他の大学と比較すると「整数」の分野からの出題が目につきます。難…

  • 日本大学 N全学統一方式 理系数学 分析

    獅子ヶ谷校の高校コース長、神津による分析です。 【試験の概要】 試験時間:60分出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B または 数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ合格目標得点率:60%~70% 【出題傾向】 理系学部でも出題範囲がⅡBまでの学部とⅢまでの学部に分かれています。大問は5~7題で構成され、大問1はほとんどの学部でⅡBまでの小問集合問題が出題されます。出題される単元はとにかく「万遍なく」という印象であるが、「微分積分」、「ベクトル」、「確率」は出題されることが多い。出題範囲に数学Ⅲが含まれている場合は、数学Ⅲの内容は特にしっかりと学習しておきたい。難易度は基礎レベルから標準レベル程度であるため、まずは教科…

  • 神奈川大学 理系数学(一般選抜)分析

    獅子ヶ谷校の高校コースのコース長、神津による分析です。 【試験の概要】 試験時間:90分 出題範囲:数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ 合格のボーダー得点率:60%~70% 【出題傾向】 大問3題で、第1問が小問集合の穴埋め形式で、第2問と第3問は記述式です。 出題分野は、数学Ⅲの内容を含んだ「微分・積分」が高確率で出題され、配点も高そうな印象です。ついで「ベクトル」、「数列」、「場合の数」、「図形と計量」が出題されやすいようです。 ほとんどが基本から標準レベルの問題で、学校の教科書や基礎的な問題集をしっかりと学習し、基礎力を身につけておけば十分対応できる範囲です。 【攻略のポイント】 試験時間は十分な時…

  • 大学受験は「3年間の積み重ね」の時代に

    保護者様の多くの方の大学受験のイメージといえば「受験の本番といえば毎年1~2月」というものではないでしょうか?「大学入学共通テスト」や各大学の「一般選抜」の試験がこの時期に行われており、その時期に向けて多くの受験生の方々が努力をしていることと思います。 しかし実際は2020年度入試の時点で、私立大学の入学者数の「約57%」が「総合型選抜」・「学校推薦型選抜」での入学であることが文部科学省から発表されており、1月までには進路を決めています。そして、この割合は年々増加傾向にあります。 また国立大学協会も「入学者の3割を書類選考・面接・小論文などで選ぶ総合型選抜・学校推薦型選抜にする」という方針を掲…

  • 偏差値が39から63まで上がった学習法

    いよいよ神奈川県公立高校入試まで1週間となりました。 当塾の生徒で、神奈川全県模試の偏差値が39から63まで上がった生徒がいるのでご紹介します。5教科偏差値の推移は 中28月 392月 47 中37月 518月 5510月 5512月 601月 63 と、右肩上がりでした。内申も入塾時の26から34までアップしています。成績アップのポイントは「家庭学習」です。ただ塾に来て勉強すれば成績が上がる訳ではありません。基本的な知識を家庭学習で身につけ、その知識を活かす学習を塾で行うことで大きく成績を伸ばすことが出来ます。家庭学習は「継続すること」が重要ですので、苦行のような書き取りなどは逆効果です。ひ…

  • 低コストの高校受験専門個別塾を開業するお仲間募集!

    「良質な教育を低価格で提供することで経済格差による教育格差を是正し、子どもたちの人間的な成長を支えることで地域社会に貢献する」 という当塾の理念に賛同していただき、当塾のパートナーとして開業してくださるお仲間を募るため、高校受験のコースだけに絞ることにしました。現在在籍している中学受験コースの生徒が来年卒業したら、中学受験コースは閉鎖します。

  • コロナ禍を家族で乗り越える勉強への取り組み方

    横浜市・川崎市では2か月超の休校期間をを終え、分散登校や短縮授業がようやく開始されました。勉強の遅れを心配する保護者様も多いことと思います。 保護者様としては、「勉強が遅れている分、塾や家での勉強量を増やさなければいけない」と思っていることと思います。中3生の保護者様ならなおさらのことでしょう。 一方、お子様の気持ちはどうでしょうか。・休校期間は、休みといっても外出もままならなかった。 ・夏休みまで短縮された。 ・部活も思い切りできない。 ・マスクをつけたり、新しい生活習慣を守のが面倒。など、ストレスが溜まることが非常に多いと思います。 そんな中、ただやみくもに「勉強しなさい」と言われたらどん…

  • 面接に強くなるために小学生のうちからできること~お母さんはご飯ではありません。~

    「お母さん、お腹空いた。」「お腹空いた?今からご飯作るね。」こんな会話はご家庭でもよくあると思います。しかしこれでは、「お腹が空いている。」という状況説明をしているだけで、「何をしてほしいのか。」という意思表示が出来ていません。意思表示をする前に親が意図を察して対応してしまうと、お子様が順序立てて物事を説明する力が身につきません。こういう時は「お腹が空いたから何なの?どうしてほしいの?」と聞き返してください。 そうすると「お母さん、ご飯」だけで済ませてしまうお子様もいます。今度は「ご飯を作りたい」のか「ご飯を食べたい」のかが伝わっていません。こういう時は、「お母さんはご飯じゃないよ。」と返した…

  • お得な私立中学Vol.2~玉川聖学院~

    お得な私立中学第2回は「玉川聖学院」です。今回も女子校の紹介になってしまいましたが、キリスト教系の女子校は、全体的に指定校推薦が良い傾向にあります。 【立地】東急東横線または大井町線の自由が丘駅から徒歩6分抜群のアクセスの良さです。 【試験科目】・2教科または4教科+面接・適性検査型 【難易度】首都圏模試偏差値:43(2月1日)四谷大塚偏差値:記載なし 【生徒数】1学年100名程度(高校で100名程度募集アリ) 【主な指定校推薦】ICU 1名青山学院 4名(他にキリスト者推薦12名)法政 2名学習院 1名成蹊 6名成城 1名明治学院 16名(高大連携)國學院 4名武蔵 2名(高大連携)東京薬科…

  • ゲーム、スマホでお悩みの保護者様へ

    「スマホばかりいじってて勉強しない」「ゲームのことなら詳しいのに…」とお悩みの保護者様は大勢いらっしゃることと思います。特に中学生になるとスマホの所持率はかなり上がり、スマホさえあればゲームも友達との連絡も、やりたい放題です。 皆様のご家庭では、スマホやゲームをする時のルールを作っていますか?お子様が無制限に触れる状態になっているとしたら、まずはルール作りからしてください。例えば ・1日に1時間までは自由にやって良い。・自分の部屋には持ち込まない。・夜10時以降は触らない。・試験前は保護者に預ける。 などです。ここで大事なのは、一方的にルールを押し付けるのではなく、話し合いで決めることです。お…

  • 「うちの子、本を読まないんです。」とお悩みの保護者様へ

    世の保護者様のほとんどは、我が子に本を読んでほしいと思っています。本を読んだ方が、国語力がつくからです。(それだけで国語力がつく訳ではないですが)しかし、ほとんどのお子さんには読書の習慣がありません。今の時代、様々な娯楽が氾濫しており、子ども達は手軽に楽しめるもの、ゲームなどに流れがちです。 では、どうしたら子ども達は本を読むようになるでしょうか?それにはまず、保護者様の期待値とお子様の希望とのギャップを埋めなければなりません。「本を読む」というと、保護者様がまず考えるのは世界や日本の名作であったり、推薦図書だったりしますが、子ども達にとっては初めからそういう本を読むのはハードルが高く、苦痛で…

  • 「勉強しているのにテストの点数が上がらない」時に読む記事Vol.2~「わかる」「できる」の勘違い~

    「ド忘れ」はなぜ起こる? テストを受けた時に「あ~、この問題やったのに、思い出せない!」という経験は多くの人がしていると思います。「ド忘れ」というやつです。いわゆる「一夜漬け」をした場合によくあることかと思いますが、テスト2週間前から頑張っていたとしても、取り組み方次第では同じ過ちを犯す可能性があります。そこで今日は「わかる」「できる」の勘違いについてお伝えします。 例えば数学で分からなかった問題があった時、どうすれば良いでしょうか。 ①質問をする。②解説を読む。③気にせず先に進む。 の3通りが考えられます。③は論外として(実際にはこういうお子様もいます)、当塾では①よりも②を重視しています。…

  • 2019年神奈川県公立高校入試 県東部地区の状況

    県全体の実質倍率は1.19倍、県東部では1.26倍 2019年の神奈川県公立高校入試の実質倍率は、県全体では1.19倍でした。昨年は1.20倍でしたので、横ばいの状態です。募集定員を100人とすると、119人が受検したことになりますので、合格率は100÷119×100≒84.0%になります。8割以上の受検者が合格する計算です。では、当塾の展開する横浜市鶴見区・港北区、川崎市川崎区から通学しやすいエリアにある高校の状況はどうでしょうか。倍率は1.26倍まで上がり、合格率は79.1%です。昨年よりは下がりましたが、今でも人口増加が続く地域も多く、県全体に比べると厳しい戦いになっています。学校別の状…

  • 「勉強しているのにテストの点数が上がらない」時に読む記事Vol.1~「作業」と「勉強」の違い~

    「テスト勉強を頑張ったのに、思ったほど点数が取れなかった」というのは、よく聞く話です。では、なぜ点数が取れなかったのか、と言えば答えは簡単で、「勉強法が間違っている」からです。今回は、ありがちなパターンの1つ「ノートまとめを頑張る子」についてご紹介します。 「ノートまとめを頑張ったのに、テストで点数が取れなかった」というのは、普段から真面目にコツコツと頑張る子が陥りがちですが、なぜノートまとめを頑張るのかと言えば、「ほとんどの公立中学では提出課題になるから」です。提出したノートの出来栄えが成績(内申点)に直結するので、カラフルなペンを使って一生懸命にノートを作ります。公立中学に通うお子様以外で…

  • お得な私立中学Vol.1~捜真女学校~

    当塾の考える「お得な私立中学」とは「入学時の難易度に比して、有力大学の指定校推薦の数が多い学校」です。神奈川県東部地区から通いやすい学校を、随時紹介していきます。今回はその第1回、捜真女学校です。 【立地】東急東横線反町駅から徒歩15分市営地下鉄三ツ沢下町駅から徒歩13分 【難易度】首都圏模試偏差値:43(2月1日)四谷大塚偏差値 :37(2月1日) 【生徒数】1学年160名程度 【主な指定校推薦大学】※推薦枠の数はHPの進学実績からの推測値で、中学校・高校と小学校の両方のHPから集計しています。正しい数値については、学校説明会などでご確認ください。 国公立筑波横浜市立 1 私立早稲田慶応義塾…

  • 「正しい音読の方法」とは?~国語力をつけるために大事なこと~

    「うちの子、読解が苦手なんです。」という保護者様の声はよく耳にします。実際、生徒たちの多くは長文の読解が苦手だったり、記述問題には手が出せなかったりしています。根本にあるのは「国語力不足」です。 国語力とは何でしょうか。読み解く力、文法の知識、語彙力などをトータルしたものが国語力で、その中でも最も大事なのが「語彙力」だと私は考えます。文章を読んでいて、そこに書いてある言葉の意味が分からなければ、問題を解くことが出来ません。英語で、単語の意味が分からないために文が読めないのと同じです。しかし、国語が苦手な子の多くは、分からない漢字・言葉などを読み飛ばしてしまっているのが実情です。 それを防ぐのに…

  • 集団塾並みの低価格で学べる個別指導塾を目指して

    遠ざかっていたブログを再開しました。 「経済格差による学力格差をなくす」 「無駄に高い授業料を取らず、無駄な授業を受けさせない」 「効率的な学習方法を伝える」 「どんな成績でも、何とかしたい気持ちのある生徒は受け入れる」 ことを信条として、集団塾並みの価格で学べる個別指導塾を開業し、7年が経ちます。 高校受験では、低価格で何時間でも学習出来るコースで、圧倒的な学習量を確保して志望校合格を叶えます。 私立中学受験では、大手塾にありがちな無駄なカリキュラムを省くことで、週2回または週3回の通塾だけで夏期合宿や正月特訓なども行わずに中堅校の合格を実現します。 塾の内容はこちらから 「考える力」を育て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひかり学院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひかり学院さん
ブログタイトル
神奈川東部の高校受験・大学受験情報
フォロー
神奈川東部の高校受験・大学受験情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用