何かを実際に体験した当日に動画編集しても、実体験にくらべて動画編集作業はあまり面白くありません。しかししばらく時間がたてば懐かしく思い出しながら動画編集できるので、面白く感じることができます。一粒で二度おいしい。それでいいのではないでしょうか?
書籍『帰国子女が語る第二の故郷 愛憎の韓国ソウル』『市民ランナーという走り方(サブスリー養成講座)』『通勤自転車から始めるロードバイク生活』小説『ツバサ』『軍事ブロガーとウクライナ戦争』『死ぬまでに読むべき私的世界の十大小説』執筆者。
生きることへの恋歌を綴っています。
ダーウィン・エジソン時代。人間が神の被造物であることから決別した時代
は1859年のダーウィンの種の起源(進化論)と、1879年のエジソンの白熱電球をひとつの時代を画するものと考えています。ダーウィンも、エジソンも、神の支配下にあった人間から、そのくびきを取り払ったのです。パソコン、スマホをふくめて、電気の力にどっぷりつかっているわたしたちは、1979年以前の人類とは違った人類だといえましょう。
いちばん悲しいときに、忙しくて悲しみ過ぎないことが、いい意味で語られるのならば、もっとも祖母が感情をあらわにした「最後の別れ」のシーンで、花を渡しまくって泣くのを邪魔しまくった大手葬儀社のアレは、ひょっとしてプロの気遣いだったのかしら?
コーチ理論と引退哲学。ズルズルと負け続けると負のマインドセットになって自分のノウハウに自信を失い、よい指導者になれない。
いくらやっても勝てないマインドになる前に、勝ったマインドのままに去った方がいいと考える。これがアスリートが引退して、二度と試合会場に戻ってこない最大の理由です。引退せずズルズルと負け続けると負のマインドセットになって自分のノウハウに自信を失ってしまいます。するとよいコーチになることができません。
カセットコンロの赤い炎は危険信号。不完全燃焼の可能性あり! 一酸化炭素中毒に注意!
ガスの炎は青く燃えるのが正常で、赤く燃えるのは異常のサインなのでした。ガスコンロから赤い炎があがっている際、『不完全燃焼を起こしている』可能性が濃厚なのだそうです。さすがに不完全燃焼のガスコンロを車内で使うわけにはいきません。カセットコンロだけは、お金を惜しまず買い替えようと思います。お金よりも、健康の方が大事です!!
『ドクトル・ジバゴ』翻訳ロシア文学は人名を統一したら読みやすくなる試案
ロシアでは、相手に呼びかける「言い方」でその人物のあいだの親密感がわかる、といわれています。しかし日本人の読者にはわかりません。ひとりの人物を何通りにも呼ぶのは、一般読者からすると読みにくくて仕方がありません。読者を混乱させるだけではないでしょうか?
ウクライナ戦争の和平案。核ミサイルさえ使わなければプーチンを許してやる。命の保証をするかわりに、政権を手放してもらう
独裁制は過去の悪しき政治体制として葬り去られることを希望します。独裁者も自分の寿命がまだあるうちは自滅の道は歩まないだろうと思います。でも寿命がなくなった場合、死なばもろともで核ミサイルのボタンを押さないとも限りません。核さえ使わなければプーチンを許してやる、といった提案をしないかぎり、人類が危急存亡の秋にあると思います。
【あぐら腰痛】椅子に座ると平気なのに、胡坐をかくと腰が痛くなるのはなぜだ?
あぐら腰痛を避けるためには、なるべく腰椎が本来のS字カーブをそこなわないような姿勢をとることが重要です。腰がまるくなってしまう(くびれがなくなってしまう)のは骨盤が寝ているためです。 お尻の下にクッションを敷くなどして、腰が寝ないようにしましょう。
日本人が海外でマリファナをやると、基本的には犯罪を犯したことになり、罰せられます。でも、なんかおかしくないですか?
本来、法律は平等、公平であるべきではないのですか? 現状では、海外の大麻合法の国であっても、日本人がマリファナを吸ったら犯罪になります。 でもそのことを規定している法律が、他の法律とくらべて、あきらかに構図が違っています。他の法律と同じような扱いをしていません。
ホテルのサブスク。マンスリー賃貸。その違い。注意すべきこと。
ホテルのサブスクもマンスリー賃貸も、手持ちの家具を処分しないことには、倉庫を借りつつ、宿泊費用を払うという「二重払い」になってしまいます。これでは意味がありません。 やはり、さすらいながら生きていくためには、どうしても家具を断捨離する必要があります。
【YouTube撮影中の死亡事故】自動車のバック運転。嫁に轢き殺されそうになった話し
車のかげにいた子どもに気づかず轢き殺してしまう親のニュースをときどきテレビで見ますが、あれと同じ状況です。もし事故になっていたら「YouTube撮影中の事故」としてマスコミにも取り上げられていたでしょう。へたにYouTubeなんかやらなきゃよかったのに、と周囲の物笑いのタネになるところでした。
図書館で予約した本を借りるときに困ったこと。「厚い」「古い」「旧字体」!!!
紙質がダメージを負いまくっている本とか、もはやほとんどの市民には読めない(読む気になれない)旧字体の本などは、もう現役から引退させてあげたらいいのではないでしょうか? 普通に借りられる状態にある現役本ではなく、どこか本の歴史的価値を蒐集する博物館行きにしてしまえばいいのではありませんか?
登山系ランナーの全力の主張「気持ちいいのはランニング。死ぬ前に思い出すのは登山」
ときには、肉体を壊すつもりで走る。ゴールしたら倒れるつもりで走る。そうしてこそ印象に残る。いつも自分を守ってばかりのニコニコペースでは、本当の意味で、生きている実感を感じることはできない。生きがいは、本気で取り組んでこそ。それは人生も同じことでしょう。
なんでこんなスローガンが採用されたのだ? という疑問に対しては、すべて「兵隊が欲しいから」という理屈で説明できます。未来、人間の存在価値は、兵隊でも労働力でもなくなっていくはずです。それが新時代です。世間にはいまだに昭和十三年の結婚十訓みたいなことをいうオッサンがときどきいますが、笑い飛ばしてやりましょう。
「ブログリーダー」を活用して、アリクラハルトさんをフォローしませんか?
何かを実際に体験した当日に動画編集しても、実体験にくらべて動画編集作業はあまり面白くありません。しかししばらく時間がたてば懐かしく思い出しながら動画編集できるので、面白く感じることができます。一粒で二度おいしい。それでいいのではないでしょうか?
スタジオツアー東京。メイキングオブ・ハリーポッター旧豊島園にできたワーナーブラザーズの「スタジオツアー東京。メイキングオブ・ハリーポッター」に遊びに行ってきました。ハリポタ映画のセットが再現されていて、ホグワーツ魔法魔術学校やホグワーツ特急...
サブスリーランナーはダンスが踊れるのか?ダンスのステップがカッコよく刻めるようになりたい。ときどきそう思うことがあります。私は市民ランナーのグランドスラムを達成しているランナーです。幼いころから足系の競技には絶大の自信をもっていました。こど
そもそも高い金を払ってすばらしい経験ができるのは当たり前のことだ。なんのありがたみもない。費用対効果に見合っているだけ。たいしたお金を払っていないのにすばらしい経験ができるからこそありがたいのだ。価値があるのだ。
とにもかくにもかっこいい男になりたい。危険とかカオスを愛し、詩人の心をもって世界を渡り歩く。せめて生き方だけはロックしてやる。だがカッコ悪いと思っていた時の自分が、なかなか人間的で素直でかっこよく見えたりすることがある。女にフラれて、ギャーギャー泣き叫んでいたときの自分なんかが、そのいい例である。
中国の空港などには搭乗待合室に給水機・給湯器が設置されていることがあります。水筒がなければ給水機は役に立ちませんので、水筒OKというのは空港検査のデフォルトなのでしょう。歯磨き粉は半分捨てても容器の大きさでアウトなのに、水筒はOKなんておかしいでしょうに。
クルマなんかないほうがいいんじゃないか、とまで心境が変化していきました。これは自分でもまったく想像もしていなかった心境変化でした。私は今では嫁の影響で再び車に乗り、車中泊を趣味にしていますが、このときの記憶が残っているかぎり、明日クルマを失っても平気です。クルマなんか、なきゃないでやっていけると思っています。
旅人は旅先であたらしい習慣を手に入れるものです。しかし手に入れるもっとも大きなものは習慣よりも認識ではないでしょうか。新たな認識が手に入れば、これまでの習慣を微調整して変えていくことも可能です。これまでの英会話の勉強の習慣を少し変えなければならないという認識を手に入れてハワイから戻ってきました。
ヘンリー・ミラー『北回帰線』作者の自伝的な小説です。アメリカ人の主人公がパリで暮らしながら、感じたことをつどつど語るという、小説のようなエッセイのような作品です。いわゆる物語のような事件とか起承転結はありません。意識の流れを追いかけていくと
国民の権利とかではなくて、お恵みで払い下げる2万円なんて、政府の都合でデジタルカレンシーのみにしたっていいはずだ。そうすることでこのバラマキが「石破政権のときのあれがデジタル通貨のはじまりだったな」となって後世に残る。時代を画す政策になるのだ。
幕末に結ばれた日本と外国との不平等条約。そのうちの重大な問題のひとつは関税自主権がなかったことだ。関税自主権のない国は、まっとうな主権国家として認められない。その不平等条約を先人たちが戦争までして必死の思いで修正してきたのである。令和の政治家たちが簡単に結んでもいいような内容ではない。
昼間はシャッターがあがっていて、普通に人がいるので何ら不信感を抱かなかったのですが、夜になるとヤバいロケーションのホテルでした。夜になると、あんのじょう奇声をあげて騒ぐ若者たちがいました。こういうヤカラに絡まれたり、巻き込まれたりしたらマジで危険です。首絞め強盗に遭わないように後ろを振り返りつつ、いそいで部屋に戻りました。
アリクラハルトのブロガーとしての現役時代は令和7年度で終了になります。読んでくださった方、ありがとうございました。その後は、日本にいるとき、暇つぶしに旅行記を書くぐらいの、個人の感想、日記レベルのものとして細々とつづけるかもしれません。
シュリーマンはドイツ人でしたが、彼があこがれたトロイは現在のトルコにあります。アガメムノンも、ヘレナも、アキレウスも、そしてホメロスも、今でいうところのギリシア人です。彼の事業は、結果的にギリシアの栄光を証明することになりました。
ベトナムで実際に罹患したコロナウィルスや、腰痛で飛行機に乗れないになって延期を余儀なくされた時など、やはり海外旅行保険に入っておくにこしたことはないと思っています。ステイ期間が長くなればなるほど、トラブルが発生する確率が高まります。やはりロングステイの場合には、海外旅行保険に入るべきでしょう。
あなたが不愉快なサービスにチップを払ってしまったら、そのサービス水準で対価(チップ)を受けていいと認めることになり、全体のサービスの質が下がります。世界の秩序を維持するためにも、いいサービスには多額のチップを、普通のサービスには相場のチップを、悪いサービスには払わないという意思を示すことが重要なのです。
とかく対立しがちな日中ですが、漢字という偉大な遺産を共有しています。それだけでも西欧人よりも親近感がわいてきませんか? 海外旅行に英語は万能ではありません。でも中国では筆談があります。中日の歴史というものを痛感した瞬間でした。
電車でパリからベルサイユへ行こうという方は、私のようなパニックにならないようにお気をつけください。どっちからでもベルサイユ宮殿に行けます。ベルサイユは突き進め! です。ガイドブックを信じるか、自分の目を信じるか、その答えは、どちらも正しいというものでした。
野球をスポーツと呼ぶには、動かない時間が長すぎます。ボールが飛んでこない外野選手なんてただ突っ立ってるだけじゃん。野球ですばやく移動しているのはボールです。人間ではありません。肥満体といってもいいような人が、いい線で活躍しているじゃないですか? 指名打者やキャッチャーは言うに及ばず、ピッチャーでもかなり肥満体の人がいます。
聖人たちは、なしてこうグロいのであろうか? 残酷極まりない死に方をしないとセイントにはなれないということか?
人生で大切なことの大半は学研まんが『ひみつシリーズ』から学びました。『ひみつシリーズ』にイマジネーションを掻き立てらたおかげで、私の人生は豊かなものになりました。学研さんありがとう!
バチェラーもバチェロレッテも候補者がいないんだろうなあ。だからそんなに結婚したくなくても番組スタッフに頼み込まれてOKしてしまうんだろうね。本当にモテるなら番組なんて出なくても自分でいくらでも相手を探せるはずだから。番組にモテ男が登場するというのははじめから矛盾しているんだよ
地方都市で生きたからこそ突っ張って生き抜くことができたし、自分はできるんだという自己肯定感が醸成されたと思う。地方都市で生きることを選んだことは生涯最良の選択だったと思っています。
あなたの息子さんが国家公務員一種試験の合格したら、とつぜん、地元の市長とか有力者が訪問してくるかもしれませんよ。それはつまり日本を裏で牛耳っている秘密組織の一員として認められたということなのです。
郵便局のサービス停止のせいで住民税が未納になっていたのです。遺族は被相続人の債務をきちんと支払おうとしているのに、郵送サービスの打ち切りは、遺族にとっても、債権者にとっても不利益があります。郵送サービス規定の再考を求めたいと思います。
夏は部屋では海パン一丁で暮らしている裸族です。涼しさ、リゾート気分、すべてにおいて裸が勝ります。ポリネシアの島々などに行くと現地の男は普通に半裸で暮らしています。別に日本だって上半身裸だっていいんじゃないでしょうかね? せめて家の中では全裸マンで過ごしてみましょう。
相続で知る原野商法。突然の相続に日々勉強しながら取り組んでいます。勉強というのは別に当事者じゃなくてもやればできるものですが、やはり「自分ごと」かどうかでぜんぜん深掘り度が違ってきますね。たとえばファイナンシャルプランナーを資格試験で勉強し
『崖の上のポニョ』とはアンデルセンの『人魚姫』とワルキューレの物語が作家(宮崎駿)の頭の中で混ざり合ったものなのでしょう。宮崎映画には珍しく空を飛ぶシーンがまったくありません。ほとんどすべてに空を飛ぶシーンがあるのに。これは宮崎監督のペンギン映画なのでしょう。
物語のラストでマイクはただの無口な機械に戻ってしまいます。「えっ。そんな終わり方?」と、ちょっと拍子抜けしました。もっと人工知能AIが悪意の大魔王みたいになって破滅のカタストロフィーがあってもよかったんじゃないかな。しょせんはSF小説なんだからムチャクチャやってくださいよ。
バットの一撃、それは着地の衝撃です。たった一撃でも大きな衝撃を足に食らったらもはや走り続けることはかないません。その一撃を食らわないことが、走る上で何よりも重要になってくるのです。明日もまた「整う」ためには、バットの一撃を足に食らわない走りを日々心掛けたいものです。毎日毎日、一日一日を充実させることがけっきょく人生を充実させることにつながるのですから。
マッサージは毛づくろいの名残りかもしれない。もしそうだとすれば、マッサージは健康とはあまり関係がないということになる。ただたんに他者との毛づくろいコミュニケーションを心地よいと感じているだけなのだ。
「日本で買うことを思ったら安い」を実感するためには、どうしても円に換算する必要があります。しかしそれをやっていると……頭の中が数千円の世界(日本円の相場観)に切り替わってしまうため、数百万円の世界(ベトナムドンの相場観)に震えおののいてしまうのです。
官公庁に対する公文書手続きの専門家が行政書士です。死後の相続手続きではファイナンシャルプランナーよりも行政書士に代表相続人をまかせた方がずっと事務処理がスムーズに進むことでしょう。
「国籍当てクイズ」を楽しんでいる我ら夫婦ですが、ある日のこと、こっちが他人を国籍当てクイズの対象にして遊んでいたら、自分が国籍当てクイズの対象にされていたことがありました。クイズの回答者かと思っていたら、いつの間にかクイズの問題にされていたのでした。
混浴になれば、ラシャメンお吉がハリスに見そめられたように、男たちが「あの人と何とかして……」とその気になって子供ができるんじゃないでしょうかね。そうなれば特別な景気対策なんかしなくても、かってに景気は上向いていくんじゃないでしょうか。なぜって気分が上がるからです。景気の気は気分の気だからです。
しょせん人間は肉体で世界とつながっています。すべてのことを肉体で感じ取っていますから、インターフェースはめちゃくちゃ大事です。パソコン環境を変えたければ、PC本体よりもインターフェース。こう覚えておいてください。
登山計画を曇らせる「自分の肉体に対する不信感」。しかし最悪の準備さえしておけば何とかなりそうです。ここでの最悪の準備というのは、ぎっくり腰になった場合、山小屋に二三日連泊して体を休める腹積もりという意味です。
私にとってはブログの執筆もゲームのようなものなので、ピカピカのLED光の中でゲーマーがゲームをプレイするように、ブログプレイを楽しみたいと思っています。
団鬼六『花と蛇』のようなポルノは除いて、ここまで女性の肉体にオールインした作品ははじめて読んだ気がします。すがすがしいまでにマゾヒストで、それを隠そうという気もなく、カタルシスのある読後感でした。正直、わたしも女性以上の人生のよろこびはないのではないかと思っています。
フィジカルでもメンタルでも二種類の人間がいる。走れる人間と走れない人間だ。純粋にフィジカルに走れる人間とそうでない人間がいるのと同じように、メンタル面でも走れる人間と走れない人間の二種類がいる。