chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうたい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/27

arrow_drop_down
  • 静岡県伊東市

    夜勤明けでなんとなく1人海へ行きました もう梅雨も明けて海水浴シーズンのようで、平日でもわりと混んでます 飯を食べようと思ったのですがどの店も観光客が沢山いて1人だとなんとなく入り辛いですね こういうところでいいんです シンプルだけどちゃんと魚屋さんの魚 ビールを飲んで帰りました

  • コーヒー大好き

    コーヒーが好きです。この季節なんかはコンビニのアイスコーヒーを仕事前に買っていったりしています。 氷の入ったカップをレジで精算して、マシンに置いて作るやつですね。 いつも通り買って、アイスコーヒーをつくろうとしたのですが何か貼り紙が、、 文字が薄くて見辛いですが、「アイスコーヒーを止めた」って書いてありました。 まさかのアイスコーヒー終了宣言です。 幸い別のマシンが使えたので事なきを得ましたが、危うく味無しのICEBOXになるところでした。

  • さくら総合リートからなんかキターーー

    委任状による議決権行使のお願いが届きました。 先日もさくら総合リート投資法人から、乗っ取られちゃう助けて!みたいな書類が届いたのですが、じゃあ具体的に何をすればいいかが書いていなかったので戸惑っていました。こういうことだったのですね。 しかしスターアジアに買われたくないんで投資法人みらいと合併したいですヨロシクみたいな内容でがっかりです。 個人的にはどことも一緒になならず今まで通り運営してほしかったのですが、それができないための苦肉の策なのでしょう。 とりあえずさくらリートにお願いされた通りの内容で委任状を出しましたが、どうなることやら。 まあ存続はともかく、クオカードでもくれたらいいなあくら…

  • 自動運転でリゾマンが身近に

    車は毎回型落ちでハイブリッドの中古車を買っています。外観やメーカーなどは気にせず、あくまで燃費や維持費を含めたコスパ重視で選んでいます。 車なんて何に乗ってもほとんど変わらない、1世代古くても燃費や性能はほぼ一緒。というのが自分の考えだったのですが、ここ最近の車は違います。車に搭載される自動運転の機能が急激に進化しているからです。 既に現行のセレナやインプレッサなどでは、レベル2の自動運転技術が使われており、Youtube等で動画を見ると、かなり使い物になるところまで来ているようです。 そして来年にはついに、国産車からもレベル3に相当する機能を搭載したモデルが発売される予定とのことです!そうな…

  • リゾマン初めての夏

    2ヶ月ぶりにリゾマンへ行くことにしました。と言っても1泊だけですが。仕事の後に東京駅から新幹線で越後湯沢へ。 駅からタクシーに乗ろうと思ったらすごい行列です。何かと思えば明日からフジロックが始まるんですね。駅の中の飲食店はすべて閉まっていたので、駅近のラーメン屋に行きましたが、そこもすごく混雑。てかこんな日くらい駅のお店の営業時間を延長して欲しいですね。黙ってても満員になるわけですし。 しかしまあ越後湯沢は冬は寒いですけど夏の暑さは東京とあまり変わらないような気がします。汗だくになって歩いて帰り、部屋の冷房を初めてつけました。 ↑こういう学校みたいな冷房で、バブルの頃にできたおそらくインバータ…

  • PAYPAYでセブン銀行ATMチャージキャンペーン んがしかし

    LinePayはコード支払い+3%のキャンペーンが今月末で終了なのでそろそろオワコンな感じですが、PayPayは相変わらず派手なキャンペーンを展開しています。 まずセブンイレブンでの20%還元が今月末までやっています。コンビニに行くとほぼ必ず酒を買うので、酒でも還元されるPayPayは使いやすいですね。 そしてセブンイレブンでのATM現金チャージキャンペーンというようなのもやっていたので、早速チャレンジしてみました。 アプリを開いてATMの画面に表示されたQRコードを読み取ってからチャージを行うようですが、いくらやってもできません。。 結論を言うと、PayPayのアプリが入っていないとセブン銀…

  • 手ぶらバーベキュー

    先日、デジキューというサービスが提供されているバーベキュー場に行ってきました。 バーベキューといっても海や川に行ってキャンプファイヤーをやったりする大それたものではなく、ビルの屋上にある焼肉ビアガーデンみたいなものです。 ここの良いところは、手ぶらで来て手ぶらで帰れることもありますが、入場料を払って外から食べ物を持ち込むことができたり、食べ物は持参して飲み放題だけつけられるなど、利用方法の自由度が高いことにあると思います。 海や川だと車で行かないといけないし、ごみも持ち帰ることになりますが、ここであれば大きな駅のすぐ近くなので飲んだ後も電車で帰れますし、器具材料もすべて貸し出してくれるため手ぶ…

  • FXで外貨預金

    外貨預金代わりに持っている放置状態のFXですが、現在こんな感じです。 評価損益は更にマイナスとなっているのですが、スワップポイントのお陰で傷口は小さくなってきました。特に新興国通貨(ZAR/TRY/MXN)の方は決済すればほぼトントンのところまで来ています。 問題はアングロサクソンの奴らの通貨(USD/AUD/NZD)ですね。ドル安(と自分では思ってます)が進むと、一気に損失が膨らみそうです。 去年200万ほど損失を出してせっかく確定申告を行ったので、今年は100万くらい取り戻したいと思ったのですが、、なかなか難しいですね。 しかし同じ失敗をしないように、あくまでも低レバでコツコツいきます。

  • ファミレスのモーニングは最高だけど...

    夜勤明けでファミレスのモーニングに行きました。 モーニングのメニューってファミレスに限らずどこでも安くて健康的なんですよね。だから大好きです。 リタイア後にファミレスで優雅にモーニングを食べるのもひとつの夢です。なんなら朝だけしっかりと食べて、夜は家で納豆ごはんだけ、、というのでもアリかと思ってます。 リタイアしたら、こういうところにしょっちゅう来るのもいいな、、と思っていたのですが、変な客もいるので考えてしまいます。 例えば広くてほとんど人がいない店内なのに、私の2つ隣(カウンター)に座って来たオッサン。見た目はリタイアした感じでした。たぶん私の席がお気に入りだったのでしょう。席に座るなり店…

  • クライナーってコスパ悪い

    家に帰ると机の上にお酒が置いてありました。どうやらアパートの同居人が買ったようです。 なにやら最近、というか結構前から流行っているクライナーというパリピ酒?のようで。そういえば飲み屋とかでも見かけたような気がします。 味の方はわりと美味しかったのですが、量が少な過ぎますね。20mlしかありません。ヤクルトだって80mlあるのに。度数も20%なので、アルコールとしては正味4mlくらいしか無く、4本飲んでも缶ビール1本分にも満たない訳です。全然酔いません。 これは流行っているというより、飲食店の都合で無理矢理流行らせようとしているだけなように思ってしまいます。 テキーラ(40%)→イエーガー(35…

  • 1人焼肉専門店にハマる

    多くの人がそうであるように、私も焼肉が大好きです。でも1人だと行き辛いですね。温泉や旅行、山登りなど大抵のことは1人でやるのが好きなんですが、焼肉だけは1度も1人で行ったことがありません。 空いてる時間だとしても、1人でコンロを占拠するのは気が引けますし、店員に荷物を捨てられたなんて話もあったりして落ち着けないと思うのです。 しかし最近ではワンカラなど1人用で楽しめるお店も増えてきました。そしてついに焼肉も1人用のお店がオープンしていることを知ったのです。 この焼肉ライクというお店ですが、秋葉原や新宿、渋谷など主要な街には一通り出店しているようです。私はここにかなりはまっています。注文から提供…

  • 電気代が安くなってた

    リゾマンの電気代の請求書が届きました。なんだかんだ忙しくて契約容量を変えることができなかったのですが、金額はかなり安くなっていました。 というのもGW明けてから1度もリゾマンに行っていないので使用量が0kWhだったからです。 このくらいなら良心的かな、、と思いましたが、1度でも行けば金額が跳ね上がるので、全然お得じゃないですね。リゾマンに行かなければ電気料金が安いわけですが、行かなかったら管理費等の払い損です。 そもそも楽天でんき等に変えれば使わなければ0円らしいですので、とりあえず電力会社を変えてみて様子見しようと思います。。

  • 宝塚市が氷河期世代を事務職の公務員として採用!

    兵庫県の宝塚市で、氷河期枠として公務員を採用するようです。募集人数は3人なので倍率は100倍を超えるかもしれませんが、今までに無かった施策かと思います。 国が進める氷河期対策は、基本的に不人気業種へ税金を投入して氷河期世代を正社員として働かせるものでした。偉い人たちがいろいろと考えて計画を立てているんだと思いますが、根源的なところが抜けているから上手くいくわけ無いんですね。 それは「自分がされて嫌な事は他人にしない」のと同じ事で、「自分がやりたくない事は他人もやりたくない」という感覚です。 氷河期世代は不安定雇用が多いとしても、現代の日本、衣食住はほとんど足りているわけで、求職者はわざわざメリ…

  • ひっそりと資産公開

    記事投稿数が気付けば100件を超えていたので、このへんでセミリタイアへ向けた現在の資産をひっそりと公開します。過疎ブログなのでいいかな...えいっ! 現在の額から、50歳までに金融資産5000万に到達することが目標です。ちなみに銀行口座には生活費くらいしか入れておらず、ほとんど上記の証券口座に移してます。不動産は自分の住んでいる郊外の1L中古マンションと負債のリゾマンが1件ですw まあこんな感じですがセミリタイアを目指して記録を書き留めて行きたいと思います^^

  • 6月の配当・分配金

    去年に比べて保有銘柄が増えたので、配当金も多くなっています。譲渡損失が大きいですが、数年前に買った毎月分配投信の損切りによるものなので、特に問題はないです。高い勉強代でしたね。。 現在は優待株に偏重しているので、もう少し株価が上がったら銘柄を整理して、配当を増やしてゆけるようにしていです。なんかもう、細かい優待はめんどくさいんですよね。。とは言っても愛着がわいて手放せないものばかりです^^;

  • 7月おすすめ優待

    7月は優待が少なくてさびしいですが、売却するための優待券がどんどん貯まってしまっているのでこういったお休みの月もたまには必要ですね。 [6654] 不二電機工業 100株を3年以上の長期保有で1000円分のクオカードがもらえます。年2回。 他には特にオススメはありません。。バロックジャパンリミテッドを載せようとしたのですが、2月/8月に権利月が変わっていました。また、[3455] ヘルスケア&メディカル投資法人と[3278] ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人はREITですが老人ホーム等の優待があります。自分で入るために買う人とかいるんですかね...

  • ぼくのかんがえたリタイアプラン

    そろそろ人生折り返し地点なので、老後を含めたリタイアプランを書いてみました。 現在の資産を40歳時点で3000万とします。60歳までは積極的な運用を行って、税引後年利3%の配当を得られるものとします(理想ですが)。また、株価の上下やインフレ等についてここでは考慮しません。 ①40~44歳 現役社畜生活 現在の会社生活を続けます。3%の配当金と、給料から年間200万円を投資に回して蓄財に励みます。 ②45~49歳 セミリタイア1 労働強度の弱い仕事に切り替え、給料は生活費に使います。ただし配当金等には手をつけず再投資を行い、50歳までに資産5000万を目指します。また、希望退職の募集があればその…

  • 神奈川県 平塚市

    七夕祭りに行ってきました。予報は雨でしたが案外降らずに持ってくれて良かったです。 最近はいろんなもんの物価が上がっているのに、屋台はデフレ継続中ですね。生ビールなんて今までは500円で統一されていて、一部の飲食店の出店だけ400円だったのでそういう店で買っていたのですが、現在は価格協定のようなものが無くなったのかは知りませんが、生ビールは400円が相場で300円で売っている店もちょくちょくありました。 営業時間も短くなっているのに、これじゃあ儲からないですね。みんながボランティアみたいな感じでほのぼのしていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうたいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうたいさん
ブログタイトル
不労所得が欲しい
フォロー
不労所得が欲しい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用