chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頭の中に種をまく https://ensemencement.hatenablog.jp/

気の向くままに書評を。哲学、倫理学、マネジメント、コーチング、勉強、などなど。

ensemencement
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/23

arrow_drop_down
  • 他者の生活に配慮した働き方ができないものか

    仕事をしていて一つどうしても慣れないことがあります。夕方に仕事の電話やメールをすることです。社内の人相手ならまだしも、社外の相手だと、その電話やメール一本で関係を損ねてしまうのではないかと、心配になってしまいます。それは、私自身が夕方に仕事の連絡を受けたくないことの裏返しです。 人によって理想的な働き方は様々でしょう。独身であればいくらでも仕事をして構わないかもしれませんが、家族がいれば家族との時間を確保せねばなりません(家族をかえりみずに働く人も大勢いるようですが…)。仕事が終われば、大切な家族との約束、友人との約束、自分の趣味、自己投資など、その人独自の時間が始まります。そうした他者の時間…

  • 禅とはいかなる宗教か - 書評: 鈴木大拙『禅とは何か』

    鈴木大拙の『禅とは何か』を読みました。禅の何を学びたいかによって、満足度に差が出る本だと思いました。 タイトルは『禅とは何か』ですが、そのスコープは禅や仏教にとどまらず、「宗教とは何か」というところまで議論が及びます。その一方で、禅がいかに成立してきたかといった、個別的な歴史も紹介されています。 しかし、禅の実践について具体的なことは書かれていません。たとえば、経典の成立した背景についての説明はあっても、その経典の内容を解き明かすといったことはされていません。このため、座禅をどのようにするかとか、公案にはどのようなものがあるかといった、具体的な作法について学びたい人にとっては、適切ではありませ…

  • 自分の嗜好を知ることで判断を促す

    10月の終わりごろから、日々の幸福感、体調、集中力、睡眠時間などを記録しています。これを振り返ることで、自分がどのようなときに調子がよいのかとか、どのようなときに幸せを感じるのかなど、いろいろと見えてくると思ったからです。実際に、その通りでした。 この取り組みで、私は自分をよりよく知ることができました。たとえば、自分の幸福感と、その他の要素との相関を見てみます。すると、幸福感は、家族との関わり方や、直前数日間の睡眠時間と強く相関していることがわかりました。こうした傾向を知ることで、たとえば休日に子どもと遊んでやれなかったらきっと後悔するだろうとか、最近睡眠が足りていないから早めに休もうといった…

  • 現代の子育て事例集 - 書評: 『NewsPicks Magazine vol. 3』

    NewsPicks自体は私は利用していないのですが、最近書店でたまたま見かけた『NewsPicks Magazine』を購入しました。「未来の子育て」というテーマに興味を惹かれたからです。 買って正解でした。父親として、子どもをどのように育てるかということは日ごろから考えています。その見本となる事例が多々収録されていて、大変興味深く読みました。 やはり、と思ったのは、子どもをあまり束縛せず、好きなものにのめりこめるよう自由に育てるのがよい、という意見がほとんどであったことです。私自身も、自分が子どもだったころの経験から、自分の子どもはそのように育てようと思い、実践してきました。私の子どもはまだ…

  • 決断のための拠り所としての普遍化可能性 - 仕事と父親としての役割

    最近、前職の後輩と食事をしました。退職した身だからかえって相談しやすいのか、会社の中でどのような仕事をするべきかとか、何を勉強するべきかといったことを訊かれました。その中で、私自身がどのようなことをしたいのか、ということも話す時間がありました。 やりたいことはいろいろとありますが、それを全部挙げたところで、時間を浪費するばかりであまり意味はないと思います。そこで、もう少し抽象的に簡潔に答えられはしないものかと考えました。 私の答えは、「世の中の大半の人が私と同様の生き方をするようになっても、社会が回っていくような生き方がしたい」というものです。倫理学の言葉を使うなら、「普遍化可能性が高い生き方…

  • 家族にとっても自分にとっても望ましい生き方を見つけること――2019年を実りある一年にするために

    年末に書いたことはあくまで私個人についてのことだったのですが、今回は、もう少し範囲を広げて、家族についてのことを書きます。 ここ数年、年始にはいつも一年の目標を立ててきました。昨年の目標は、生き方を見直すきっかけをつくること、具体的には、転職をすることでした。その目標は、完全に願った形でとはいきませんでしたが、達成できました。それ以前は、仕事と自分のやりたいこととが乖離しており、仕事をすることが自分の前進につながっているという実感がありませんでした。今は、仕事の全部が自分の望んだものというわけではありませんが、自分の成長につながる仕事ができています。これは、転職という決断をしなければ得られなか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ensemencementさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ensemencementさん
ブログタイトル
頭の中に種をまく
フォロー
頭の中に種をまく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用