楽天市場のお買い物マラソン、この4月は3回開催で期間がそれぞれ短いようです。 現在4月3回目のお買い物マラソン
楽天市場のお買い物マラソン、この4月は3回開催で期間がそれぞれ短いようです。 現在4月3回目のお買い物マラソン
春らしい陽気と言うより、むしろ初夏の様な25℃超えも見られる今日この頃。 さてこの4月から中学生となって、新生
そういえばですが、中学生になるにあたって変更しています。 読売 子ども新聞を購読していましたが・・・ 小学生の
2024年夏から立て続けに起きていた、父の身体や運動能力の急激な低下とそれに伴うトラブル。 ▼今までのゴタゴタ
田舎で一人暮らしをしている父の話です。 どんどん認知能力も体力も衰え、異常な水道代請求になった話はこちら↓ h
【卒業・入学】子どもの行事に着物!は大変だけど着てみて良かった
先週と今週は入学式や入園式だったご家庭も多いはず。 式に参加する時、母親の服装について悩みますよね。今回私は着
都内の桜も満開を過ぎてしまいましたね。 そんな先週から今週の桜咲く中、多くの学校が入学式だったと思います。おめ
入学を前にふと気になったので、お金のことをまとめてみました。 入学準備のためにかかったお金はいかほど? 娘が進
娘の中学入学式までは間があるのですが、この春休みに進めるしかない!1 ということで1ヶ月くらいかけてやっていま
花冷えであいにくの雨が続く東京都内です。 そんな中、昨日から新年度がスタートしましたね。 転居や仕事の異動、お
本日3月31日で、娘も小学生ではなくなります。 そんな節目ですので、ブログの在り方について前々から考えていたこ
出会いと別れがある春。 娘の習い事バレエですが、決断をしました。 9年間のバレエ生活に終止符 小6の4月の大発
少し間が空いてしまいましたが、中学受験2025振り返りの記事です。 今回はサピ生の我が家が、1月小学校をお休み
娘、春期講習がスタートし参加しています。 サピロスな娘が選んだのは・・・ 娘は2月の受験が終わってから、サピッ
1年生から利用していた民間学童ですが、卒業しました! レアケースだと思いますが、我が家は6年間利用していました
3月です。 幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学と、次々卒業式が行われていますね。 うちの娘の学校も先日
田舎で一人暮らしをしている老父。様々な点で一人暮らしが限界にきており、11月末までの出来事は下記に書きました↓
今回のお誕生日にかこつけた2月下旬3連休中に行った、TDLの1泊2日のまとめです。 費用はこんな感じ かかった
2月下旬に行った、ちょっと早いお誕生日ディズニーの続きです。 2日目はゆっくり起床し、ゆっくり入園することに
すごく久しぶり(年末以来?)に楽天の買い回りに参加しています。 今回のスーパーセールは3/11(火)01:59
寒かった2月下旬の3連休に行ってきました。 お誕生日ディズニーだけど、計画が遅すぎた 2月上旬に受験が終わり、
あっという間に3月になっていました。 まさに三寒四温な気温変化ですが、小学校6年生のうちの娘は卒業まであと少し
【中受振り返り】ノートアプリGoodnotesがとても役立った話
2025中受振り返り記事です。 今回は我が家が活用した、iPadで使える手書きノートアプリGoodnotesに
2025中受(サピックス生)を振り返った内容です。 科目別に役立ったものを書いておりますが、今回は社会について
2025中受(サピックス生)の振り返り記事。 科目別に役立ったものを書いておりますが、今回は理科についてです。
2025中受(サピックス利用)を振り返った遺言的内容です。 科目別に役立ったものを書いておりますが、今回は国語
忘れないうちにと書き留めている2025中受(サピックス生)の振り返り記事。 今回から科目別に役立ったものを書き
【SAPIX】2/11サピ校舎にお礼を伝えに行く、本当に「卒塾」
2/11は進学先の私立中学校の招集日となっていることが多い日です。 娘の進学する学校もそうでした。 そして2/
1月は小学校をすべてお休みしていた娘。 2月初めの受験が終わってすぐ、小学校生活へと戻りました。 久々の小学校
中学受験2025の振り返り記事です。 今回は役に立ったYoutube, ブログをご紹介します。 Youtube
中学受験2025についていくつか振り返りを書きたいと思います。 今回はSAPIX生活の振り返り、SAPIXでよ
本日2/6までに関東中学受験が終了した方がほとんどのはず。お疲れ様でした。 頑張って走り抜けた6年生の健闘をま
本日2/6までに関東中学受験が終了した方がほとんどのはず。お疲れ様でした。 頑張って走り抜けた6年生の健闘をま
今日は1月最終日。ついに明日2/1が東京と神奈川の私立中学校入試のスタートとなります。 前日の緊張 試験まであ
【SAPIX】6年生ラスト通塾、ラスト電話相談、受験まで残り4日
今日1/28は、ついにサピックス6年生の最後の通塾日である平常授業の日でした。 写真はサピシールでもらえるボー
昨日はSAPIX6年生最後のSSでした。 志望校別対策を行うSS、ラスト14回目 SSは6年生9月の日曜日から
【中学受験】東京校の出願、やってみて分かった注意点や色々思うところなど
東京受験が始まる2/1まで残り10日となってしまいました。 とりあえず、忘れないうちに都内校の出願についてです
関西の中学受験生は入試本番ですね。そして千葉入試も本番を迎えています。どうぞご武運を。 そして都内の中学受験生
関東組の中学受験生の皆さんは、そろそろ埼玉受験がひと段落し、千葉受験スタートですね。 関西組の中学受験生は、明
さて1月上旬から中旬。 関東の中学受験生は初戦を迎える方がほとんど。かくいう我が家も、明日1/10の埼玉受験か
東京も今日が初冬日だったそうで、一段と冬らしく冷え込んだ日となっていますね。 こういうキリっとした寒さになると
2025年となりました。 東京は青空が広がった暖かく穏やかな元旦となりました。 本年もどうぞ宜しくお願いします
もう大晦日ですが、今年のクリスマスについて記録です。 受験生「自粛」モードでツリーなし、アドベントカレンダーの
今年もあと2日となりました。街中の雰囲気もすっかり年末感がありますね。 そんななか中学受験生である6年生は冬休
いよいよ年末ですね。 娘の学校関係のこと、記録です。 ありがたいことに2学期が早々に終わる 娘の小学校、一般的
先日、埼玉校に出願したことを書きましたが↓ https://okusamahajoy.com/%e3%80%9
12月に入ってすぐ、埼玉校の出願が始まりました。 我が家の最初の出願は、受験生の数が日本一多い、栄東でした↓
12月に入りましたね。 今年もあと少しということで、今年色々あり過ぎて書けなかった実家問題についてダイジェスト
【SAPIX】6年の個人面談2回目(後期)の様子と意外な提案
SAPIX6年個人面談のお話です。 サピでは個人面談は6年生しかなく、前期1回と後期1回の合計2回、今回はラス
10月末~11月頭に行われたサピ6年、最後の保護者会のメモの続きです。 今回は算数・理科編。これにて最後の保護
サピ6年、最後の保護者会のメモの続きです。今回は国語と社会編です。 総括編はこちら↓ https://okus
サピ6年、最後の保護者会のメモの続きです。 前回はこちら↓ https://okusamahajoy.com/
サピのどこの校舎も6年最後の保護者会となる「入試対策・保護者会」が10月末~11月上旬に行われましたね。 遅く
11月も下旬に差し掛かりました。 急に寒くなり、受験が近づいていることを感じさせられる気温ですね。 気持ちの余
すっかりブログから遠ざかっていました。 11月も半ば、本日は第3回合判SOと学校別SOもありましたね。お疲れ様
【SAPIX】10月マンスリーと第2回合判SO、校舎からのアドバイス電話
10月も下旬。久々の投稿になってしまいました。 この間にあった10月マンスリーと第2回合格力判定SOについてで
いつの間にか10月に入り、すっかり秋らしくなりましたね。 金木犀の香りにふと包まれる場面も多くなりました。 気
【SAPIX】小6、過去問話(2)使ってよかった便利サービス
すっかり涼しくなりましたが、過去問のお話です。 前回はこちら↓ サピの先生からも後期の保護者会で説明があったり
9月上旬にあったサピックス後期保護者会のメモ、これで最後です。 今まで書いたメモはこちら↓ https://o
飛び飛びとなっておりますが、9月上旬に行われたサピ後期保護者会のメモです。 既に以下の2つについてはアップして
飛び飛びとなっておりますが、9月上旬に行われたサピ後期保護者会のメモです。 既に以下の2つについてはアップして
10月の楽天お買い物マラソンが始まりました。 今回は10/9(水) 01:59までと短めですね。 我が家の購入
早い方はカキシが終わった8月末からスタートしているようですが、我が家は9月から過去問スタートしました。 過去問
https://okusamahajoy.com/12920-2/
昨日はサピックスの第1回合格力判定SOでした。 受験された方お疲れ様でした。 そして同日午後に学校別SO、翌日
【SAPIX】6年後期保護者会のメモ、総括編②(合判SO、学校別SO、受験スケジュール、テスト直し)
サピ6年後期の保護者会のメモです。総括編①↓の続きとなります。 https://okusamahajoy.co
【SAPIX】6年後期保護者会のメモ、総括編①(スケジュール、SS、土特、家庭学習)
9月に入ってすぐに行われたサピ6年後期の保護者会。 そのメモとなります。 いくつかに分けて投稿しますが、今回は
もうすぐ・・・と本人が言っていましたが、ついに!でした。 最後の乳歯が抜けた 乳歯の最後の1本がグラグラしてい
もうすぐ・・・と本人が言っていましたが、ついに!でした。 最後の乳歯が抜けた 乳歯の最後の1本がグラグラしてい
9月も中旬。まだ最高気温が35度の日もあったりと、暑い日が続いています。 そんななか夏休みも終わり、娘の学校も
9月ということで、楽天スーパーセールです。 今回は9/11(水)01時59分までです。 我が家の購入品をご紹介
サピ6年生夏期マンスリーテストがありました。 自己採点したのでその話を。 夏の成果はすぐには出ないとは言うけれ
本当は7月に書こうと思っていたこと。1か月遅れになってしまいましたが、あらためて。 ワーママ生活12年目に入り
まだまだ残暑厳しいですが、やっと終わりました。 カキシ全6回終了 「カキシ」こと「夏期集中志望校錬成特訓」です
8月下旬のお買い物マラソンですね。 9月にはスーパーセールも控えているようですが早めに購入したいものがあったの
台風休校のために延期になっていた、夏期講習の最終日の講習がありました。 長かった夏期講習がやっと終わる サピ6
サピは上の学年になってくると、塩対応が緩和されてくるとよく言いますよね。 そんなわけで今回はよいサービスだなと
【SAPIX】6年「カキシ」始まる、そして台風振替夏期講習も
まだまだ暑い日が続いていますが、8月も下旬です。 サピ6年生はついに今週から「カキシ(夏期集中志望校錬成特訓)
夏休み前から気になっていたこと、ついに使用禁止にしました。 娘スマホのLINEの問題 娘のAndroidスマホ
世間はお盆休み!でしたね。いかがお過ごしでしたか? 夏期講習もお盆休み、BS特訓?? サピ6年生の夏期講習全1
サピでは有名な??「有名中」についてです。 「有名中」って?「有名中学入試問題集」のこと サピではしばしば耳に
夏休みは始まって早々に行った、ディズニーランドの記録です。 娘にとっては、塾のハードな夏期講習が始まる前のお楽
【SAPIX】社会のデータバンク対策、暗記マーカーアプリが便利
SAPIX夏期講習の社会といえば、「地理のデータバンク(統計)」がとても重要みたいですね。 データバンクは社会
夏真っ盛り、暑い日が続いていますね。 32℃くらいなら涼しいとすら感じるこの頃ですが、小6の夏期講習の話です。
連日暑い日が続いていますね。 普段からネットで買うことが多い私ですが、暑さも相まって外出が億劫になり、さらにネ
8月に入ってしまいましたが、1学期に小学校であった個人面談の記録です。 小6、進路選択の面談 娘の学校は付属校
もう夏期講習も1/3が過ぎてしまいましたが、夏期講習前保護者会のメモです。 今回は算数と理科についてです。 ↓
【中受】栄東中、2025入試日程の変化とオンライン説明会視聴で分かったこと
5月にあった栄東中学の説明会、私は行けず娘&夫ペアで行ってもらったのですが2人の話からは詳細がイマイチ分からず
夏休みに入ってバタバタしていたら、あっという間に7月下旬です。 すでにSAPIX夏期講習は3分の1が経過 SA
7月も下旬。酷暑ですが皆様いかがお過ごしでしょうか? 子供たちの夏休みも始まってますよね。 学校の夏休みが始ま
2月の勝者、最終巻の21巻が発売されましたね! 以下ネタバレ含む感想です。 娘と私で心待ちにしていた 娘も漫画
梅雨が明けていないというのに猛暑ですね。 そして気づけば7月も中旬!小学校の夏休みが始まってしまいます。 小6
【スイミング】小6の6月末で退会、始めるは何歳くらいが適当か考えてみた
通っていたスイミング教室、ついに退会しました。 予定通り小6の6月でスイミングを終了 小4の12月という遅い時
7月となり、連日蒸し暑いですね。 お買い物マラソン7月上旬も始まったので、買いたかったものを注文しました。 ふ
サピ6年夏期講習前の保護者会のメモです。 今回は科目別のお話のうち「国語」「社会」について。 ↓総括編その1、
昨日6/30(日)は「7月」組み分けテストでした。 暦の上ではまだ6月でしたが、テスト名としては7月なのですね
もう7月!ということに気づき、振り返ると、この1学期は娘の学校生活のことを全く記録していませんでした。 そんな
【SAPIX】SS単科講座の選択について校舎に相談してみた(初めてのメール相談)
9月からのSS単科講座の申し込み締め切りが来週に迫っていると気付き、慌てて校舎に相談しました。 その話をば。
夏期講習前保護者会のメモ、総括部分の続き(その2)です。 ↓ちなみに「総括メモ、その1」はこちら https:
SAPIX6年夏休み前保護者会がありました。 内容が盛りだくさんだったため、いくつかの記事に分けてメモを残しま
【社会】「地方からの女性流出」、逃げて来た一女性として思ったこと
反響が大きかったようですね。 地方からの女性流出、NHKクローズアップ現代 NHKクローズアップ現代で6/17
「ブログリーダー」を活用して、七瀬ななこさんをフォローしませんか?
楽天市場のお買い物マラソン、この4月は3回開催で期間がそれぞれ短いようです。 現在4月3回目のお買い物マラソン
春らしい陽気と言うより、むしろ初夏の様な25℃超えも見られる今日この頃。 さてこの4月から中学生となって、新生
そういえばですが、中学生になるにあたって変更しています。 読売 子ども新聞を購読していましたが・・・ 小学生の
2024年夏から立て続けに起きていた、父の身体や運動能力の急激な低下とそれに伴うトラブル。 ▼今までのゴタゴタ
田舎で一人暮らしをしている父の話です。 どんどん認知能力も体力も衰え、異常な水道代請求になった話はこちら↓ h
先週と今週は入学式や入園式だったご家庭も多いはず。 式に参加する時、母親の服装について悩みますよね。今回私は着
都内の桜も満開を過ぎてしまいましたね。 そんな先週から今週の桜咲く中、多くの学校が入学式だったと思います。おめ
入学を前にふと気になったので、お金のことをまとめてみました。 入学準備のためにかかったお金はいかほど? 娘が進
娘の中学入学式までは間があるのですが、この春休みに進めるしかない!1 ということで1ヶ月くらいかけてやっていま
花冷えであいにくの雨が続く東京都内です。 そんな中、昨日から新年度がスタートしましたね。 転居や仕事の異動、お
本日3月31日で、娘も小学生ではなくなります。 そんな節目ですので、ブログの在り方について前々から考えていたこ
出会いと別れがある春。 娘の習い事バレエですが、決断をしました。 9年間のバレエ生活に終止符 小6の4月の大発
少し間が空いてしまいましたが、中学受験2025振り返りの記事です。 今回はサピ生の我が家が、1月小学校をお休み
娘、春期講習がスタートし参加しています。 サピロスな娘が選んだのは・・・ 娘は2月の受験が終わってから、サピッ
1年生から利用していた民間学童ですが、卒業しました! レアケースだと思いますが、我が家は6年間利用していました
3月です。 幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学と、次々卒業式が行われていますね。 うちの娘の学校も先日
田舎で一人暮らしをしている老父。様々な点で一人暮らしが限界にきており、11月末までの出来事は下記に書きました↓
今回のお誕生日にかこつけた2月下旬3連休中に行った、TDLの1泊2日のまとめです。 費用はこんな感じ かかった
2月下旬に行った、ちょっと早いお誕生日ディズニーの続きです。 2日目はゆっくり起床し、ゆっくり入園することに
すごく久しぶり(年末以来?)に楽天の買い回りに参加しています。 今回のスーパーセールは3/11(火)01:59
忙しい中でも確実に毎日は過ぎ… サピックスオープン第1回目の結果が出ていました。 5年生の時は一度も受けなかっ
新年度が始まり3週目ですが・・・忙しいです。 職場の色々 この4月から科のなかで色々な人事異動があり、私自身の
春らしい晴天が続き、暑さすら感じるこの頃。 子供たちも新学期が始まっていますね。 うちの娘は小6になりました。
まだ出していないの?と思われそうですが・・・ うちの校舎締め切りが遅め(今週)で、まだ提出していません。 貴重
そろそろ春休みも終わりですね。 娘は小5→6ということで、春休みに学童を利用するのは、今年がラストでした。 春
子どもたちの春休みももうすぐ終わりですね。 春休み中は、先延ばしにしていたワクチンだけでなく↓、歯科メンテナン
娘への11歳の誕生日プレゼントの話、今回は2つ目のプレゼントについて。 送ったアイテム1つ目の話はこちら↓ h
楽天お買い物マラソン4月上旬がスタートしました。 4/10(水)01:59までです。 今回も購入したいとマラソ
開花が遅かった都内の桜も、8分咲き以上となってきましたね。 そんななか、サピ6年の春期講習が終わりました。 復
東京での桜もやっと咲き始め、ついに新年度となりましたね。 お子さんを含めた家族の環境、ご自身の環境ともに変化し
少し前の話ですが、娘が11歳の誕生日を迎えました。 11歳のお誕生日プレゼント 今回の誕生日プレゼント、特に本
春休み、娘は塾の春期講習や習い事で忙しくしています。 が、せっかくのお休みなのでやらなければならなかったことも
少し間が開いてしまいましたが、3月上旬に行われたSAPIXの新6年生「前期」保護者会のメモです。 今回は科目ご
最近歴史関係の本にはまることが増えた娘。 塾でまさに日本史を濃密にやっていますからね・・・。 この度ご紹介する
3月も下旬、多くの学校は卒業式を終え、春休みに入ったのではないでしょうか? 今年ご卒園、ご卒業だった方おめでと
3月下旬の楽天お買い物マラソンやってますね。 今回は3/27(水)01:59までです。 ちょこちょこ必要なもの
今回サピックスのテストは「復習テスト」ということで、クラス昇降のないテストでした。 けれど6年生なので、テスト
3月に入って、SAPIX6年生「前期」保護者会が各校舎で行われていますね。 お話を伺ってきたので、備忘録として
また感染症の話でうんざりな方も多いかと思いますが・・・ 麻疹(はしか)が国内でも流行しつつありますね。 麻疹の
年度末ですね。 自分の仕事のこと、娘の学校のこと、習い事のことで、いつも以上に気忙しく過ごしています。 娘の学