投資家、事業家、ロングステイ・スペシャリスト。バンコク&ホーチミンシティ在住。幼少期からの夢「物価の安い国で豪遊」を実現。
本田健さんのHappy Money思考とは?こういう事だと思う・・・
本田健さんのHappy Money思考とは? 10万円給付金でiPhone11(10万円弱)を購入した。返す刀でiPad Air(6万6千円)を購入した。 iPad Airを開封していたら、知り合いのフィリピン人からLINEメッセージが来た。 フィリピン人:What are you doing? 私:新しいiPadを買ったので開封してるとこ。 フィリピン人:If you have old gadget sell to me. う〜ん。既に下取りの手配をしてしまった。以前のモデルはiPad第5世代で下取り金額は8,000円。ここで2つの選択肢が与えられる。 選択1 .予定通り下取りに出し、8,0…
【ミニマリスト2.0】必要なものだけ大量に持つべき理由 2020年、全国民に10万円の給付金が配られた。給付金以外にも休業補償〜Go To Travelキャンペーンに至るまで、大盤振る舞いが始まった。 2019年までは「プライマリーバランス黒字化」という目標を掲げ、増税→増税で国民から搾り取ってきたのに。 国がどれほどお金を配っても、デフレ(物価下落)圧力が強いうちは何の問題もない。早く給付金第2段を配るべきだとさえ思う。 政府が赤字国債を発行して国民にお金を配っても問題が起きない理由は、わかりやすく説明するなら「今まで絞り取りすぎていたから」とも言える。 だからある程度はお金を配っても何の問…
安全資産とは無形資産である 日本では10万円ぽっちしか給付金を配っていないが、企業や店舗に対する補助金を含めれば、莫大な国債を刷ってお金を配っていることに変わりはない。 お金の価値が薄まったおかげで、不景気なのに株価と不動産価格が下がってこない。つまりいま株や不動産を買う場合、たくさんのお金が必要になるということ。 実体経済は超不景気なのにだ。この現象を「資産インフレ」という。 このまま行けば数年でお金の価値が無くなると予想する専門家は多い。だが、生活費や税金をお金で収める必要がある以上、まったくお金を持たないという選択はない。 そこで、私は資産の50%は日本円で持つことにしている。最終的にイ…
「ブログリーダー」を活用して、Coconut-Headさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。