科学的に正しく健康で幸せに生きていく方法を追求してます。最近のブームはメンタリストDaigoさん。
今回のお題は 女性はこれを触っただけで、 金銭感覚や貞操観念がゆるくなってしまう というお話。 小ネタですが、 男女の駆け引きに使えそうな豆知識です。 心理学っぽいですね(笑) 女性に対する研究ですが、 男性に対しても応用できますのでよろしくお願いします。 少し前の研究ではありますが、 ちょうど先日メンタリストDaigoさんが放送していて、 触るだけで【女子の金銭感覚が崩壊】するものとは 面白かったので引用元論文を紹介します。 <ルーヴェン・カトリック大学の研究> 最初に答えを言っておくと その「あるもの」とは 男性下着 です https://www.sciencedirect.com/sci…
高速思考で自信とアイデア力が高まる!(簡単にできる充実感アップ術)
今回はクリエイティビティ(創造性)を上げる方法のお話。 これが高まると、日常の課題や突発的な問題を解決する能力が上がりますので、 どんな人にも見てもらいたいですね。 今回プリンストン大学が提案したのは 高速思考法 というものを取り上げます。 高速思考法…その名の通り、 いろんな物事を高速で考えるというもの。 速読はメリットが少ないという話は以前にしましたが、 どうやら 高速で色んなことを考えるという行動は、 私達に色んなメリットを与えてくれるようです。 メンタリストDaigoさんが動画で放送されていて、 やる気と自信が2倍みなぎる 【プリンストン大学式高速思考法】 そういえばパレオな男でも取り…
<動物との触れ合いは脳にどんな影響を与えているのか> アニマルセラピーって聞いたことありませんか? 動物と触れ合うことで精神が癒やされ、 治療が促進されるというあれです。 鬱病の人が犬を飼いだしたら症状が改善した みたいな話も聞きますね。 でも動物が苦手という人もいますし、 「個人の感想じゃなくて、 はっきりとしたデータはないのかな?」 と思ったことはありませんか? そんな訳で今回は、 『動物と関わることで 脳にどんなことが起きているのか』 脳科学の最新の研究を取り上げます。 <ストレス軽減効果を調べた研究> https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2…
少し前に スキンケアと食のシリーズを書いてまして、 そういえば具体的な食品を取り上げてなかったなぁ と思ってるところに メンタリストDaigoさんの動画が上がりましたので、 これは書いておいたほうがいいだろうということで取り上げます。 美肌になる上に痩せる【究極のスーパーフード】がこちら 美肌食品は数あれど、 漠然と「コレ食べとけ」 といえるのはこの食品だけでしょうね… そう 答えは 醗酵食品です。 スキンケアとしては 一部の果物・野菜の他、特定のオイルなんかも挙げられますが、 発酵食品は腸内環境の改善が ・精神的健康 ・肌状態の改善 ・ダイエット効果 などを引き起こすので メリットがあまりに…
最初に言っておくと 今回はコーヒーの話です。 コーヒーが様々な健康効果があることは、 以前記事にしましたが、 新しいメリットの話があったので取り上げます。 こうやって適度にブラッシュアップしていきたいですね。 やせる! ボケない! メンタルが強くなる! 人生を変えるコーヒーの飲み方 posted with ヨメレバ ボブ・アーノット/佐々木 紀子 扶桑社 2019年01月17日 楽天ブックス Amazon Kindle まず今回のテーマですが、 きっかけはメンタリストDaigoさん。 相変わらず更新頻度が半端ないですね。 鎮痛剤の効果すらブーストする【痛みに強くなる飲み物】 <鎮痛剤とカフェイ…
先日、不安症改善の話をしたのですが、 ちょうど「対人不安が減る食べ物」の話を メンタリストDaigoさんがされていたので取り上げます。 コミュ障すら治す【コンビニで買える食べ物】 あるものを食べると 社交不安が和らいで コミュニケーション能力が向上する というもの。 結論から言うとそれは 発酵食品です。 体にいい食品ってすごく少ないのですが、 科学的にも 発酵食品は体にいいもの ということを示す研究が多く出ています。 <コミュ障を改善する食品> https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165178115002140 機関:…
<不安を吹き飛ばす方法> 今回のテーマは不安のなくし方です。 ・もっと楽しく生きたいのにすぐに不安にかられてしまって楽しめない ・いつも悩み考えすぎてしまって憂鬱 ・些細なことが気になって自己嫌悪 といったことはありませんか? 今回は不安や心配の消し方について、 モチベーション紳士さんの動画が投稿されていたので紹介します。 こんなに簡単!不安を吹き飛ばす3つの方法 この方のチャンネルはなかなか良質な動画が揃っていますので、 興味のある方は登録しておくのをおすすめします。 先に断っておきますが、 生活に支障が出るレベルの不安性はきちんとした医療機関に相談してくださいね。 それでは不安を解消するた…
コンビニで手軽に買えるフルーツジュースですが、 基本的には糖分が多いため健康上オススメされないことが多いですよね。 今回はフルーツジュースのデメリットとメリットについて考えます。 きっかけはメンタリストDaigoさんです。 フルーツジュースは【むしろ不健康】なことが明らかに ここでは論文を引用して ・子供はフルーツジュースを飲むべきではない ・フルーツジュースを飲むなら100%のものを選ぶ といったことが語られていましたが、 『いやいや それでも果物が成分なんだから メリットもあるでしょ』 と思ったので、 1歩進んで調べてみました。 <フルーツジュースのデメリットを調べた論文> 発表:2017…
<最も簡単で重要なスキンケア> メンタリストDaigoさんの放送を参考に、 前回から「スキンケアと食事」シリーズとして取り上げます。 今回のテーマは 『水』 スキンケアにおいて大切なのは食事という話をしてきましたが、 わざわざスキンケアのための食事を 意識して食べるのってやっぱり手間… でもとても簡単なのに、 多くの女性がやっていない スキンケアがあるんです。 それが こまめな水分摂取 です。 <水分摂取と肌状態の研究> 2007年の研究 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17352748 対象:37人の男女 内容:500mlの水を飲んで、30分後に肌状態…
<食べてはいけない肌荒れ食品> スキンケアに対して出来ることは ・保湿 ・紫外線対策 ・代謝促進 だけであることは以前にまとめましたね。 しかしこれらの対策は基本的に対処療法的な効果に過ぎず、 肌にとっていちばん大切なのは実は 食事 なんです。 先日メンタリストDaigoさんが食品とスキンケアの放送をされました。 ↓食べるとやばい【肌荒れ食品】と科学が見つけた唯一の【若肌の作り方】 https://www.nicovideo.jp/watch/1561389245 こちらは会員限定放送ですし、 内容が知りたい方はチャンネル登録しましょう。 ただ、引用されていた論文についてはオープンソースも多か…
<場所から分かるニキビの原因> 今回のお題はニキビです。 ニキビって肌の病気と思われがちですが、 実は心の病気が原因である場合が多い というお話。 また同じニキビでも、 おでこ、あご、口元…顔以外でもニキビの出来る場所(種類)によって 原因が判別できるかもしれないという所も取り上げます。 以前ニキビ治療に有効な ティーツリーオイル について紹介しましたが、 今回はニキビのそもそもの原因について考えていきます。 きっかけはお馴染みメンタリストDaigoさんですが、 ニキビの正体は【心の病気】という衝撃の研究 同様の指摘をされてる方は結構多いので、 現代の科学的には常識と考えていいかもしれませんね…
<ストレスを減らしてくれる言葉とは> 今日は覚えるだけでストレスが減る言葉の話です。 心理学的に考えれば、だいたいどういう言葉か予想はつくかもしれませんが、 内容としてはいつもの流れで以下のような感じ ・ストレスが軽減される言葉とは? ・語彙と健康の研究 ・実際に単語を表にしてみた ・もっと知りたい人のために きっかけはメンタリストDaigoさん。 覚えるだけで【ストレス減る言葉】 内容的には 『パレオな男』のブログにもありましたね。 https://yuchrszk.blogspot.com/2017/09/how-emotions-are-made.html 『ボキャブラリーを増やすだけで…
<ニキビに効くことが証明されたオイル> 今回はスキンケアの中でもニキビや肌荒れに効くことが 科学的な実験で報告されたクリームの話。 メンタリストDaigoさんオススメのオイルについても 紹介していきます。 論文は正確には ある成分の ニキビ・肌荒れに対する 治療効果が認められた というものです。 メンタリストDaigoさんの スキンケア用品については以前に取り上げましたが、 「ニキビや肌荒れに有効なクリームについて」 の放送が先日ありました。 放送はこちら 『肌荒れ・ニキビに効く【1000円台スキンケアオイル】』 とても彼らしいキャッチフレーズですね。 スキンケアについて 抑えるべきポイントは…
自分の能力を上げてくれる独り言って?~セルフトークの活用法~
<独り言の研究> 今回のお題は独り言についてです。 独り言 研究では自分に向かって話しかける行為として、 自己会話とかセルフトークとか言われますね。 私も独り言は多いほうなのですが、 自分のパフォーマンスを 上げてくれる独り言 があるとしたら、 知っておいて損はないですよね? 今日はそんなお話です。 きっかけはメンタリストDaigoさんの動画を見たこと。 仕事と勉強がはかどる【ひとり言】の使い方 単体としても面白かったので、 気になった方は動画を見てみるといいでしょう。 Daigoさんといえばニコニコ動画で会員数トップであり、 毎日沢山の動画を発信している、 ある意味独り言のプロとも言える人で…
チーズが体に悪いってホント?~実は数少ない科学的に正しい健康食品~
<チーズが体に悪いって本当?> ピザにトーストにグラタン、チーズフォンデュにチーズリゾット… チーズを使った料理って美味しいですよね。 最近だとチーズを使った料理、 チーズタッカルビなんかが話題を集めています。 // リンク 私は最近知ったのですが、 鶏肉と野菜を使った焼き肉料理を 『タッカルビ』 というんですね。 チーズを使った焼き肉料理… 絶対美味しいですね(笑) ただ、 最近になって乳製品の危険性が囁かれています。 特に牛乳については、 心疾患のリスクを高める とされる研究などもあります。 このリスクに関しては、 ある程度真剣に受け取っておいたほうがいいでしょう。 特に日本人は 牛乳を日…
「ブログリーダー」を活用して、まるりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。