chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なると帝国
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/09

arrow_drop_down
  • マンガ・カ・ケールあれば確かに誰でもまんがカケール( ゚Д゚)

    先日、当ブログにて紹介したプレステvitaでマンガが描けるゲームソフト「マンガ・カ・ケール」ダウンロードで800円と割とお手ごろな値段で買えるので早速購入。 www.narutoteikoku.com んでもってチュートリアルなんかを見ながら2時間くらいで大体操作方法が把握できました。(コミスタとかクリスタとかデジタルマンガ執筆ソフトに慣れていれば割とすぐ感覚がつかめます)というわけで何となく思いついた1コマの1シーンを二つ描いて(?)みましたよん。 これ以外にもアクションシーン的なポーズや効果も入っているのでやろうと思えばやれる筈です。キャラの外見もゲームのキャラエディット感覚で色々変化可能…

  • 俺的2018年テレビアニメ&映画館映画ベスト3

    2018年ももう終わりという事で独断と偏見で今年観たテレビアニメと映画館で観た映画ベスト3を上げてみる事にしました。 ・テレビアニメ編 ★第3位 シュタインズ・ゲートゼロ かれこれ7年前になってしまった( ゚Д゚)シュタインズ・ゲートの続編ですね。元のアニメほうは内容的にも牧瀬栗栖的にもツボで円盤も買ってしまったほどでした。 でも今回は上手にまとめた過去作をこれ以上いじって蛇足にならないか最初のほうは正直不安だったんですけど(何せタイムスリップ物は原因と結果に矛盾が出ないようにしなくちゃいけないですしね) アマデウスという対話型AIとか実在化しつつある現代科学を新ギミックに織り込みつつ、失敗を…

  • 確かにこれさえあれば誰でもまんがが描ける(?)的な?

    絶体絶命都市や巨影都市で知られるgranzella社が作ったマンガ・カ・ケールというプレステVitaと4用のゲームソフトがあることを知りました。RPGツクールのまんが版というべきか。確かにこれがあれば一切絵の描けない人でもコマ割と構図さえなんとか考えられればまんがを創造する事ができるみたい。 www.manga-kakeru.com あらためて「マンガ・カ・ケール」 by Granzella 要は手足が稼働可能なCGキャラにそれに漫符やエフェクトと吹き出しなんかが付けたす事ができるようになってるソフトで、確かに描くというより組み立てるという言い方が適当かも知れません。またノベルゲームみたく既存…

  • 過去原稿の修正大変なう。

    電子書籍化するにあたって過去原稿の描きなおし、かっこよく言うとリマスタリングをやっております。過去のコミスタのデータを消さずにずっと残しておいたことは正解だったんですが、何しろ1500頁くらいあるので全部やろうと思うと半年以上かかりそう (*_*) 何しろ昔の自分の絵がいい加減だったりヘタクソな部分が今見ると結構目立つんで過去の自分にもっとちゃんとやっとけと言いたくなるわコレ… あと「残念勇者とモンスター」というタイトルも変更する事にしました。変更後の名前はまだ内緒デス。

  • オタクだけどボヘミアンラプソティ観てきた(^^

    遅ればせながら映画「ボヘミアン・ラプソディ」をIMAXの特大スクリーン&最高音響で観てきました。 元々は観たい映画候補に入っていませんでしたし、Queenのフレディ・マーキュリーと言われても先に「魁!クロマティ高校」のフレディとカウボーイビバップの第14話「ボヘミアン・ラプソディ」(チェスマスターの爺さんとエドが対決してる話)がせいぜい思い浮かぶくらい知識しかない全くの門外漢でしたが、そんな自分でもQueenのCDが思わず欲しくなるくらいの出来でしたよ。 一応フレディがゲイであることと若くして亡くなっていることは知ってはいたので、ある意味結末が分かっている上でのストーリーになるわけですが、特に…

  • 劇場版PSYHO-PASSの前売り券買ったら…

    映画館で来年1月25日から封切られるアニメ劇場版PSYHO-PASSのムビチケ買おうとしたら3枚のセット売り3900円だったかな? と言われました…そう3枚セットでしか売ってくれないんです。だから否が応でも3回分観に行けという事なのですね。(まあ三回とも行くつもりではあったけど 見てお気付きの通り主役の常守朱サンがおりません。どうやら今回は3回連続の一貫したストーリーではなく霜月美佳編、須藤徹平編、狡噛慎也編 の主役の異なる3つの短編になっているようですね。何せテレビ版がすんごいキナ臭い終わり方をしているんでそっちの続きをまっているのですが…( ゚Д゚)

  • まんがや同人誌の表紙のデザインに悩んだ時には…

    商業、同人作品にかかわらず「表紙絵」というのは読者が一番最初に作品と対面するいわば「顔」みたいなもんですから、だからどんだけ内容がよかろうとも顔が冴えないとスルーされてしまう可能性も高いわけです。それに何でも書店員さんは表紙を見ただけで、その本が売れるか否かも分かってしまうらしいですよ(;゚Д゚) でまあ自分も実際に拙作の電子書籍まんが作品の表紙を描かなければいけないので、そのために表紙の描き方のガイド本を二つ見つけてきました。 一つめはコレ 同人マンガ 一気に目をひくカバーデザイン (玄光社MOOK) 作者: chika CHOCO 問七鍋島テツヒロふゆの春秋マツオヒロミ MATSUDA98…

  • 残念勇者とモンスター188話無事完成しました。

    拙作、「残念勇者とモンスター」の188話が今回も無事完成しました(いえーい) これから少しお休みして電子コミックの作業に入ることになります。ちなみに表紙をデザイナーの方に頼むと5%ほど天引きされてしまうようなので何とか自力で試しにやってみようかと思います。 しかし困ったことに、ブログの方はネタがどん詰まってきたんだよなあ(+_+)雑記で乗り切れるかと思っていたのに、たった2カ月で弾切れとはちと情けないんじゃよー(神聖モテモテ王国のファーザー風) 他の人みたいに特化系に切り替えたほうがやぱいいんだろうなあ…

  • 人工知能に4コマまんがが描けるのか??

    12月3日の朝日新聞の記事なのですが、朝日の夕刊で連載中の、しりあがり寿氏の「地球防衛家のヒトビト」の過去ネタをAIに読み込ませて新作を作れないか研究しているんだそうです。 実際に過去の掲載作の情報を分割して物語のパターンを分析させて、そこからデータを蓄積させていった上で新作(のようなもの)を作ろうとするんだそうです。ただAIには「面白さ」というものがわからないのでそこを追求する段階には遠く及ばないようで。 ちょっと自分はプログラムに関しては門外漢ですけど、こんな感じで手動で入力しているみたいですね。 来年3月までには掲載作の全部のリーディングを終わらせたうえで、どう新作をつくるのか検討するよ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なると帝国さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なると帝国さん
ブログタイトル
デンキ的まんが倶楽部
フォロー
デンキ的まんが倶楽部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用