東南アジア、旅の備忘録。防災、引っ越し、本のオススメなど海外じゃない事も書いてます。 (´・ω・`)
🌋防災したい人。 職歴 介護→引っ越し屋4年→カンボジア近辺でライター&ブログ書き _φ(・_・
バンルンのコーヒーについて書くのは3つ目前回までのあらすじ。ラタナキリの州都バンルンに来て以来、美味しいラタナキリコーヒーを求めつつ、記事を2つ書きました。1つ目→ラタナキリコーヒーの味2つ目→更にラタナキリコーヒーを探した結果ところが、ラタナキリのコーヒーと信じ切っていたコーヒーは、実はベトナムのコーヒーだった事が判明!この店。そこで、2つ目の記事に追記してました。←あらすじ終了。ところが、今回バンルン...
カンボジアの電力を支えるアウアーチョウム水力発電所カンボジアはプノンペンをはじめ、各地で停電があり、発電機を各家庭で購入したりしています。そんなカンボジアの電力を支えているアウアーチョウム水力発電所を見て来ました。グーグルマップのクチコミ情報によると、アウアーチョウム水力発電所は、2015年に日本の無償資金協力によって改修された施設だそうです。以来、EDC(国有電力会社)ラタナキリの元で良好に作動してい...
カンボジアの宿に泊まったらWi-Fiない。ごはん屋ない。どうしよう?
Wi-Fiないごはん屋少ないカンボジアのラタナキリ州の州都バンルンですが、あちこちに6つも滝のスポットがありました。場所は、北と南に3箇所ずつあります。その内の5箇所を見て、僕的には南にある滝2つがオススメでした。・カッチャーナの滝はこちら・カティエンの滝はこちら滝はオススメなんですが、拠点となる宿を滝に合わせて南に移したところ、少し生活が不便でした。最初に宿へ来てWi-Fiが入らないため、妊娠してる奥さんに...
天然ゴムの木から樹液が出てるのを、普通に見れましたバンルンの南、カッチャーナの滝を見に行った時に、天然ゴムのプランテーション会社が近くにありました。ちょっと立派な建物が立ってます。滝を見た後で、何とか天然ゴムの畑を見れないですか?みたいに、会社の門にいるお兄さんに尋ねて見ましたが、返って来た答えは以下でした。中学校の地理で習って以来、プランテーションなんて言葉を聴いた事がなかったですが、ゴムの木は...
手軽でベトナム風。用意してある系の珈琲以前、ラタナキリコーヒーの味というこちらの記事で、1番美味しかったコーヒーは、さるゲストハウスで飲んだ物だった、と書きました。こちらのコーヒーは、何と言っても1つ1つ入れてくれるので、ありがたみがある気がします。3000リエル(82円相当)砂糖を入れなくても、飲みやすく、やや甘みを感じるのが、良かったです。ただ、この宿に泊まっていない場合、場所が少し遠いんですよね。そ...
ラタナキリ空港閉鎖中。敷地でイベントしてます。現在、ラタナキリ空港の施設は閉鎖されています。2005年のこちらの記事で、ラタナキリ空港は土道滑走路の空港とありました。ネットに週2日は営業しているという情報も見ましたが、飛行機が飛んでいるのを見た事がない気がします。近くのお店で空港は機能しているか尋ねて見ましたが、Noと返って来ました。空港の敷地へ行くと、まさに土道が広がっていて、地元のバイクや車が走って...
何故か無料のカティエンの滝まず不思議なのが、この滝の入場料が無かった事でした。入場料を取る人がいなかっただけなんじゃないかとも思うのだけど、入口にあった小屋に落書きがあったり、少し壊れかけていたり、本当に入場料を取っていないのかもしれません。チケットも見なかったし、値段表も見かけませんでした。こちらとしては大変ありがたかったんですけどね。バンルンの街中にあるラウンドアバウトから滝までの移動時間トゥ...
カッチャーナの滝カンボジアのラタナキリの州都バンルンでは、1番整備された滝でした。滝を近くで見れるし、揺れまくる吊橋があります。地元の子ども達も、川遊びに来てました。14秒動画他にも、木漏れ日の中でハンモックやバンガローで休めるのが良いです。観光地だと休めるかどうかって、大事な気がします。ラオスの島にあったリーピーの滝も、バンガローで休めるのがポイント高く感じましたけど、ここも良い感じでした。リーピ...
夕方からバンラング・マーケット北にある屋台が良いと以前書きましたが、その1つとして美味しい雑炊と麺を売ってる屋台があります。このお店に初めて来た時に、ドンブリを指差して麺を1杯食べようと思ったのですが、出て来たのは雑炊でした。あ、麺じゃなくご飯が出て来た。このスープの塩梅が良くて、美味しかったです。スープを見てると、干し小エビやイカが隠し味的に入ってる海産物系で、チョコチョコ椎茸やモヤシがあって、そ...
カンボジアで「アウアーチャラブの滝」を探してたら空飛ぶ鶏を見た話
労多くして益少ない「アウアーチャラブの滝」アウアーチャラブの滝は、グーグルマップのクチコミによると、5段階評価で3.2だそうです。(2019年11月19日現在)しかし、僕が行った状況では、道なき道を歩いて、崖を降りての大変な行程でした。難易度高過ぎで、そんなに壮大でもない滝にお目にかかれる、といったスポットだったので、僕の評価は2.0です。バンルンの街中にあるラウンドアバウトから滝までの移動時間トゥクトゥク:17...
道に迷って、スマホで位置確認したのに、方角が変このところ、スマホのGPSがおかしい時がありました。現在位置がずれているのは許容範囲ですが、現在地の方角が90度違ったり、正反対を向いていたりするのです。これが、初めて行く見通しの悪い場所で起こったのが、今回の話です。(タイトルが季節ハズレですが、カンボジアは年中、夏みたいな国なので、あしからず…。😓)カンボジアのバンルンで1番有名な湖はカンセン湖といいますが...
お弁当やオヤツ用意して行こう。ロンコウトの滝海外のゲストハウスでたまたま会う白人男子に、行った場所でどこが良かったか尋ねると、わりと彼らは豊かな自然を見てたりするんですね。マニラなど、自然がない場所にいた時に「フィリピンは自然の景色が良い」なんて話をされたりすると、ああ、僕は自然を見てないなー、なんて感じてました。なので、バンルンでぼっちでいますが、自然を見ようツアーと称して、絶賛1人盛り上がって...
バンルンのチャオングの滝この滝の良いところ。・裏側から見る事が出来る。・降ってくる滝で水浴びが出来る。・滝の飛沫で虹が見える。・人が少なく、場合によっては2人っきりの世界に浸れる場所になる。(かも?)水着に着替える場所がありませんが、水着を中に着たまま、バスタオル持参で来るのがオススメです。特にカップルや家族で盛り上がりそうな観光地でした。バンルンの街中にあるラウンドアバウトから滝までの移動時間ト...
白人客も来るほど! バンルンの バイサイチュルーク (豚焼肉ご飯)店
カンボジアのバンルンで美味しいバイサイチュルークを食べたい人に僕は、カンボジアで別の街へ移るたびに、まずバイサイチュルーク屋さんを探してます。カンボジアに来て、朝に街を歩くと、必ず豚肉を焼いている風景を見ます。豚の焼肉を乗せたご飯は、カンボジア人の定番朝食なので、どの街へ行っても見かけます。さて、今回紹介する店ですが、日本人の目線で見ると、この店は看板もないし、見た目が良くないのかもしれません。店...
まんまるのヤックラアム湖カンボジアのバンルンで1番有名な物と言ったら、この湖でしょう。直径0.72kmで、わりと丸ですね。ヤックラアム湖は、4000年前の火山の噴火口が湖になったものです。その水深は48mと非常に深いためか、ヤックラアム湖にこんな立て看板がありました。意訳すると、「泳ぐ時に、ライフジャケット使ってや。自己責任やで。ヤックラアム湖委員会は水難事故あっても、返事できんで。よろしく。」でも、泳ぐのを禁...
ラタナキリ・コーヒーはどこ?ラタナキリ・コーヒーやモンドルキリ・コーヒーはプノンペンで飲めると聞きます。僕は、ラタナキリの州都バンルンでコーヒーを飲みたくなったので、コーヒー屋さんへ行ってみました。すると…。ん?ヴィーゾル・コーヒー?Made in ドイツ?あの…、ラタナキリのコーヒーは、いずこですか…?店舗の横にコーヒー屋さんがある店のパターンがチョイチョイあるバンルン市内ラタナキリコーヒーを前面に推す感...
タレの美味しいヌンパン屋さんカンボジアは水祭りの期間中ですが、バンルンは連日の雨降りです。雨が降ってるんで、バンルンにある湖までカヌーを見に行っていません。やってるのかな?写真は、数日前のカンセン湖でのものです。さて、バンルンの市場近辺の屋台は昼と夕で別物と言っていいです。それは、言い過ぎかもしれませんが、行くなら、夕方以降がベターです。昼は、屋台の数が少ないし、活気がありません。ま、このサツマイ...
カンボジア バンルンのまた来たい味「Somras Banlung restaurant」
バンルンのロクラク店「Somras Banlung restaurant」僕はロクラクをこれまで食べた事がなかったので、注文してみました。このお店に入ったのは、入口にお花がたくさん咲いて華やかだったからでした。店の名前はクメール語のみで、読めませんでした。「Somras Banlung restaurant」というのはグーグルマップにあった店名です。中華風のボンボリがあったり、店に中華風のお茶が置いてあったので、華僑系のカンボジア人が始めたお店な...
目一杯でも早いワゴンストゥントレン→バンルン移動方法 ワゴン (7ドル=764円相当) (1ドル=109.2円)乗車時間 2時間44分(7:45→10:29)休憩 9:28から5分ほど僕は旅行代理店で行先を尋ねられて、ラタナキリへ行きたいと言いました。でも、実は具体的にラタナキリ州のどこでワゴンを降りるか分かっていませんでした。降りた場所は、バンルンというラタナキリ州の州都でした。『バンルン( Banlung )は、カンボジア北東部の...
狂犬病の予防接種料金が気になりました…犬に噛まれて、狂犬病の予防接種を受ける場合の、料金が気になったのでまず書いておきます。狂犬病の予防接種は3回受ける必要があります。タイのスネークファームの料金が、こちらの記事によると狂犬病予防接種1回350B+サービス料50Bこれを3回受けるので、400B×3=1200B(4324円相当)になります。日本で受けると、42000円とあります!タイで予防接種を受ける人が増える訳ですね。〈僕が犬に...
カンボジア側イミグレーションで2ドルの賄賂は今回もなし!ドンデットにある旅行代理店で、ストゥントレンまで最安値で10万キープ(1233円相当)でした。翌日の8:00に船乗り場に来るように言われました。次の日にドンデットの船乗り場に行くと、定刻に船に乗れました。ナカサンの船着き場を目指して移動します。人がたくさんいたので、船の中はいっぱい気味。ナカサンに到着しました。また細い板の上を歩いて移動します。地元の人...
ラオスにある壮大なリーピーの滝とビーチ近くのバンガロー。 快適さが遠足に最高!
快適なリーピーの滝と周辺施設メコン川に浮かぶ4千の島と言われるシーパンドンには、たくさんの滝があります。リーピーの滝は、実のところシーパンドンで1番大きな滝じゃありません。でも、日本人である僕の感覚からすると、その豊富過ぎる水が十分に圧巻でした。朝10時頃行ったら、滝の飛沫で虹が出てキレイ。(写真じゃ、分かりにくいですけどね)そして僕が何故、この滝を見に行ったかというと、ドンデット島からレンタルサイク...
気配りのインド料理屋さん「Datta Banana Leaf Restaurant and Bungalow」ドンデットの店は、いわゆる観光地価格です。ラオスは全体的に価格帯がカンボジアやタイより高いから、しょうがないんでしょうけど。麺類を食べたら、2万キープ(2.5ドル=271円相当)でした。(美味しかったから毎朝食べてました。)ローカルの麺類を食べても、シェムリアップの中華料理を食べるくらいの料金でした。美味しいのは美味しくても、タイなら40...
2ドル賄賂なし?最新のカンボジアとラオスのイミグレーション情報
ストゥントレンからドンデットまでバス移動僕はストゥントレンという街がとても気に入ったのですが、カンボジアを出なければ行けない日が迫っていました。今回の目的地はラオスに流れるメコン川に浮かぶ島でした。ラオスにはシーパンドンという4000の島がメコン川の中洲に浮かぶ場所があります。シーパン(ラオス語で4000の意)+ドン(島の意)でシーパンドンです。僕は、それらの島々の中で1番有名なドンデット島を目指す事にしま...
ストゥントレンの景観はヤバい何がヤバいって、川面の先に吸い込まれそうな夕陽。しばらく毎日見ていたくなる景色だと思った。この夕陽を見に来るだけでも、ストゥントレンに来る価値はあると思う。川べりの看板川沿いに、こんなレストランがある他、屋台が並んでます。ストゥントレンは、河の真ん中に水位が少ない時に道が出来ます。メコンロードっていうそうです。リンク ↓【ストゥントレン】週3でメコンに入水僕が来た時も、...
ストゥントレンの店僕はカンボジアのストゥントレンに来ました。カンボジアとラオスの国境に近い街です。今回、僕が美味しそうと思って食べたお店は、それぞれ特徴がありました。①僕の好きなタイプの麺を使っている店②お店に炭焼き用の炭が積んであった店それでは、食べた麺を紹介します。①僕の好きなタイプの麺を使っている店まず屋台を見ていて、その店に並んでいた麺を見て、この麺で何か食べたいなあ、と思いました。そこで、...
シェムリアップの中華料理「 I Hong Restaurant」
朝からカンボジアのお客さんで込み合っている店 I Hongという名前なので通称アイフォン(笑)こちらの中華料理屋さん、お客さんがたくさん入ってます。店の前にはバイクが並んでます。カンボジア人のお客さんがほとんどで、なかなか日本人では入りづらい雰囲気かも…。しかし、こちらの親父さんが元気に誘導してくれます。(緑の服の方)メニューを渡されたので麺を見てると、牛スジらしき麺がありました。見えにくいでしょうが、ヌー...
「ブログリーダー」を活用して、サエッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。