東南アジア、旅の備忘録。防災、引っ越し、本のオススメなど海外じゃない事も書いてます。 (´・ω・`)
🌋防災したい人。 職歴 介護→引っ越し屋4年→カンボジア近辺でライター&ブログ書き _φ(・_・
プノンペンで安く移動できるバスターミナル プノンペン→コンポンチャム
セントラルマーケット近くのバスターミナルこちらの記事を読めば、プノンペンからコンポンチャムまで安くチケットが買える(646円=5.9ドル)バスターミナルについて分かります。プノンペン→コンポンチャム移動方法 バスホテルで購入(7ドル=766円)ターミナルで購入(5.9ドル=646円)※1ドル=109.44円相当で換算移動時間 2時間50分(12:48→15:38)14:10 ①トイレ休憩 (15分ほど)プノンペンの宿で、コンポンチャムまで...
朝食・朝飲茶の店「新馬徳望茶室」カンボジアの男性陣は、本当に朝から集まってコーヒーやお茶を飲みます。この店も、そんな集まってお茶する店で、朝の6時半頃に行っても、店はお客さんでいっぱいでした。お茶か軽食での飲茶をよく見かけましたが、朝食に麺やご飯を食べてる方もいます。僕も、麺を食べてみたくて、グーグル翻訳をスタッフに見せようとしますが、うまく行きません。「新馬徳望茶室」の店内で、日本人客は僕1人だけ...
東南アジアで食べた麺の10選順位は、あってないくらいですが、以下の通りです。(この記事は2分で読めます。10選の後に解説と場所あり。)①位昆明の東川麺「鑫鑫草墩」②位プレイクの名物麺フォーコー③位バンコクの蟹バミー④バンコクのチャーシュー麺「Pork noodle soup」⑤ハノイの中華そば「Quán Phương Béo」⑥バッタンバンのチャーシュー麺「MI KEAV BEI LVENG Restaurant」⑦ホーチミンの美味しい汁なし麺の店「Hu Tieu Mi Thap C...
調味料で味を付けるシーフード屋台控えめな味付けの料理を食べると、どうもイケナイ。食べた料理の素材が良いと、尚更、何故塩加減が控えめなのか、残念に思ってしまう。この屋台の料理は、まさに塩加減さえ良ければ、間違いなく美味しいんです。そういえば、プノンペンの料理について書いたブログにも、確かにあった。それぞれで好みの味付けにするために、ワザと塩気が薄い料理がカンボジアにはあるのだと…。ここのシーフード炒...
200円前後の持ち帰り弁当1年振りに、プノンペンに住んでいる知り合いに会って、何か美味しい物を食べようと連れて行って貰いました。僕が行った事のない路地へ入って行くと、オバさんが唐揚げを揚げていました。普段はご飯と唐揚げで7000リエルみたいですが、今日はゆで卵を2つ付けて2ドル(8000リエル)=220円相当と言ってました。この唐揚げ弁当ですが、唐揚げがもちろん美味しいけれど、1番驚きがあったのが、一緒に付いている...
200円を切る鉄板焼店 「Yi Yi Baykordot Psar Thom Thmey」
昼時は混みすぎて席がない店「Yi Yi Baykordot Psar Thom Thmey」カンボジアのプノンペンに、お肉を鉄板で焼いて出す店があります。「Yi Yi Baykordot Psar Thom Thmey」グーグルマップのクチコミを見ると、こちらの店週に5回は通っているという日本人の書き込みがありました。いやー、通いたくなる気持ちが分かる気がします。こちらの店は見た目通り、熱々の肉が食べられるのが、良いところ。6000リエル(165円相当)若い子だとお...
プノンペンの屋台コーヒーカンボジアやベトナムのコーヒー有名地を巡った結果、プノンペンに来てもコーヒーがないか探してしまいます。有名店に行く以外でよく飲んでいたのがベトナムコーヒーでした。フタ付きのアルミ・ドリップで入れるベトナムコーヒーベトナムコーヒーは練乳を入れているため、甘いです。そして、ベトナムコーヒーは甘くても量は少なめです。ところが、プノンペンの街で飲んだコーヒーは、甘くて量があります。...
プノンペンで美味しいフルーツタピオカティー「Song tea」
スタイリッシュでお茶吹くカフェ「ソングティー」まったく期待せずに入ったお店です。ソングティーに何故来たかといえば、「この看板のキャラクターを見たから」としか言えません。どう見ても…お茶吹いてます。インパクトあり過ぎでしょ!(笑)何か日本人ホイホイ過ぎる気がします。釣られて入ってみた結果、わりと高めの値段設定だと思いました。そして、メニューを見て、最初に思いました。この店で、何を頼めば良いか分からない…...
4店を料金比較カンボジア専門のバス「Long phuong cambodia」こちらの記事を読めば、ホーチミン→プノンペンまで1番安い20万ドン(943円相当)のバスについて分かります。ホーチミン→プノンペン移動方法 バス(20万ドン=943円相当)(今回は21万9千ドン=1032円相当)移動時間 8時間52分(6:35→15:27)10:40 ①ごはん休憩 (ただし10分ほど)13:08 ②トイレ休憩 (10分ほど)去年の10月末にもホーチミンからプノ...
街中の静かなカフェ inホーチミン「ラビエットコーヒー」ダラットのラビエットコーヒーに毎日のように足を運んでいた(記事はこちら)ので、一緒に紹介したホーチミン店が一体どんな雰囲気のお店なのか気になっていました。そもそも行ってない店を紹介してる事も、少し引け目を感じました。それで、行った土地では出来るだけ足を運ぼうと行ってみる事にしました。ところが、調べてみると、ホーチミンにラビエットコーヒーの店は3...
ホーチミンの宇奈とと横の中華そば屋さんが、タイのバミージャップガンぽかった
Google mapのクチコミが絶賛!美味しい汁なし麺の店「Hu Tieu Mi Thap Cam」この記事を読めば、ホーチミンにある美味しい汁なし麺の場所が分かります。クチコミ その1(coba cobaさん)ここの汁無し麺は最高に美味い!ホーチミンに来たら絶対に食べる。中華系ではあるものの、絶品です。汁の有り無し、麺の種類、具の種類が選べます。断然汁無し。スープが別で出てくるので、途中からつけ麺状態で食べると、二度美味しい。おすす...
フータバスライン「phuong trang futa bus lines」この記事を読めば、ダラットからホーチミンまで、プライベートの確保された寝台バスの様子と、到着時間の目安、場所が分かります。ダラット→ホーチミン移動方法 寝台バス(26万ドン=1300円相当)移動時間 7時間5分(12:36→19:41)14:30 ①トイレ休憩 (10分ほど)15:25 ②ごはん休憩 (30分ほど)17:33 ③トイレ休憩 (10分ほど)ホーチミンとダラット間...
B級グルメがよき感じダラットで、なかなかいい感じのスイーツを見つけました。こちらのプリンです。味は出来合いのプリンみたいですが、お兄さんが盛り付けを足してくれるので、初めて見るととても素敵なスイーツに見えました。こちらは抹茶かな?隣りに付いてるコップには、砕いた氷が入ってます。周りの子達は、ほとんど氷を使わずに残してましたが、プリンに入れるとこんな感じでした。暑い時は、冷やせて良かったです。良いと...
/gtag/js?id=UA-142337462-1
キレイでもないが、人が並ぶ店カフェ171ダラットでは、毎日ラビエットコーヒーに行っていましたが、僕は地元のベトナムの人が普段行くコーヒー屋さんを探すのも好きです。ラビエットコーヒーのホット・エスプレッソ(クラシック)正直、ダラットという街が観光地であるためか、値段が高かったり、誠実じゃないような店もありました。そんな中、選択肢に残ったのが、地元の方々が向かうコーヒー店や泊っている宿のコーヒーでした。...
ベトナム・アラビカ品質コンテストで優勝店 ダラットの「ラビエットコーヒー」
美味しいコーヒーでノマド ダラットのラビエットコーヒーラビエットコーヒーは、「ダラットで青年海外協力隊隊員として活躍したさとこさんインタビュー」で紹介されていた店の1つです。(記事を書いて下さったHalcaさん、ガイドブックを作ったさとこさん、ありがとうございました!初ダラットだったので大変助かりました。)記事の最後にあったダラット市観光ガイドブックによると、UCCが主催するベトナム・アラビカ品質コンテス...
バンメトートからダラット行き 当日にバンメトートからダラットまで今回は、ベトナムのバンメトートからダラットまでの移動について書きます。バンメトートからダラットの移動ですが、情報が少なかったです。唯一あったのが、こちらのサイト情報。これには助けて貰いました。もう、感謝、感謝です。🙇バンメトートで、あちこちの旅行代理店に行って、ダラット行きのバスについて尋ねたのですが、ホーチミン行きしかない、という対応...
バンメトートの麺①バンメトートのフーティウ麺麺はブンと言われるタイプ。3万ドン(150円相当)ニラがタップリ入って、大根っぽい野菜、ウズラの卵、エビ、豚肉などの具で、美味しかったです。これに辛いタレが付いていて、味に変化が出せるのが良かった。そして驚いたのが付け合せの野菜に春菊があった事!日本の鍋料理以外で春菊を見たのは初めてでした。春菊は生で出て来るんですが、そんなに香りが強い訳ではなかったです。更...
この記事を読めば、ベトナムのプレイクからバンメトートまでのワゴン移動(10万ドン=500円相当)と宿までのバイタク(2万ドン=100円相当)について分かります。宿の近くにあった寺の像が凄かったので、そちらも紹介します。プレイクからの移動プレイク→バンメトート移動方法 ワゴン(10万ドン=500円相当)乗車時間 4時間15分(9:00→13:15)トイレ 10:50頃 10分程度この日は、同じ宿のリンというベトナム人の男性に旅行代理店...
ぐぬぬぬ… ベトナムで有名なコーヒービレッジでジンジャーコーヒーを初めて飲んだ話
チェングエンのコーヒービレッジベトナムの高級コーヒーチェーン店、チュングエンを知っていますか?チュングエンは、バンメトートという街が発祥の有名コーヒー店です。その発祥の地、バンメトートに、コーヒービレッジという無料で入館できる施設があります。どんなところか、行ってみました。施設はキレイな公園になってます。入って左手にコーヒーを飲める建物がありました。池があって、橋が渡してありました。池では、噴水が...
バンガロー焼鶏屋「Gà nướng Plei Têng」ベトナムのプレイクでは、ベトナム人とホテルで相部屋だったのですが、そのホテルのオーナーさんからの情報でローストチキンを食べに行きました。僕では絶対見つけられない店です。この店は、プレイクで1番大きな湖、海湖の近くにありますが、かなり分かりにくい場所でした。店の看板1つとっても、見つけにくいです。店に到着すると、庭がとてもキレイ。お花があちこちに。入ってすぐにマリ...
汁なし麺フォーコーこれは美味かった。店の名前は、フォーコーホン(Phở khô Hồng)ビーフンをやや太くしたような麺に、そぼろ肉のスパイシーな出汁がちょっとかけてあって、一緒に豚肉の入ったスープが付いて来ます。出汁と書きましたが、パスタのペペロンチーノみたいなオイルっぽいソースです。豚肉がガッツリ入っているスープ。フォーコーを食べると、飲み物が欲しくなるので、一緒にかきこむ!それにモヤシの皿、レタスとパク...
あちこちでコーヒーを飲んでみた①店の人と1番コミュニケーションを取れたのが、このお店。要するに、隣りにベトナム人の知り合いがいたので、翻訳して貰えたのでした。こちらの店では、自分達でコーヒー豆を作って、焙煎から販売まで、すべて行なっているそうです。プレイクの標高だと、作られるコーヒーはロブスタ種だから、ロブスタ種のコーヒーが出て来るのでしょう。これは焙煎する機械。これはコーヒー豆を挽く機械。上の写真...
海湖と海湖よりインパクトある寺院〇この記事を読むと、ベトナムのプレイクで1番大きな湖「海湖」と、近くにある樹齢100年以上の松の並木道やお寺の涅槃大仏の場所が分かります。(ベトナム人情報なので、日本人はあんまり知らない。)ネットの情報で、プレイクには海湖という大きな湖があると聴きました。この日、同じ宿に泊まっていたホーチミン在住のリンという男性が、バイクに同乗させてくれました。海湖に行きたいと言うと、...
コーヒー・ベルト地帯? カンボジアのバンルン→ベトナムのプレイク バス移動
プレイクもコーヒー豆の街でしたこの記事を読めば、カンボジアのバンルンからベトナムのプレイクまでの行き方が分かります。カンボジアのバンルンも、ラタナキリにあり、コーヒー豆の産地として有名です。バンルンからプレイクに行くまでも、何度か庭先で何かを干しているのを見ました。プレイクに着いても、敷地内に茶色い実を広げて乾かしていました。僕は、これはコーヒー?、と目星を付けていましたが、近くを通りかかった子に...
やっぱり寝台バスに途中で乗っちゃダメ! ハノイからビンまで 往復の移動料金まとめ
この記事を読めば、ベトナムのビン付近で交通費を安くあげられます。また、失敗して無駄な出費が出る事を抑えられます。ハノイとビンの往復で料金比較ハノイ→ビン17万7千ドン(885円相当)逆方向ビン→ハノイ31万5千ドン(1575円相当)タンホアから、海辺のサムソン行きは、再度タンホアに戻るため、往復料金で計算しました。ほぼ、帰るのに2倍の料金がかかってます。内訳まず、ハノイからビンまでの移動料金ロンビエン→ヌォックガ...
この記事は、タンホア出身のベトナムの英雄王とハノイにまつわる伝説を紹介します。そして、タンホアに近いサムソンを紹介。同じベトナムのニャチャンのようなビーチでした。短期間の滞在だったので、街について深堀りなしです。レロイ王と亀の街タンホアあなたはレロイ王と亀の伝説を知っているだろうか。それはハノイ市内にあるホアンキエム湖にまつわる物語です。レロイ王というのは、昔、中国の明がベトナムへ侵攻、支配して来...
ベトナムの地方宿の値段は高めこの記事を読めば、ベトナムのビンからタンホアまでの宿が3軒分かります。また夜系の怪しい海岸を含む、海辺を紹介します。いずれの地域も、屋台があまりなくて困りました。ビンから4ヶ所の宿を渡りながら思ったのは、宿の最低価格がハノイより高い事でした。①18万ドン(ビン)②20万ドン③18万ドン④21万8千ドン(タンホア)日本円で、千円前後でした。僕はその間→宿を取り→海へ歩き→ご飯に困るを繰り返...
ベトナムのビンで判断ミスって8キロ歩く事になった話(移動での注意点)
ビンのバイタクは高いこの記事を読めば、ベトナムのビン付近で交通費を安くあげられます。また、失敗して無駄な出費が出る事を抑えられます。ビン周辺で移動時の注意点・バイタクは高い。・使うなら、ローカルバス(例えば、赤と黄色のバス)が良い。・寝台バスを途中でひろわない。利用するなら長距離を移動する場合だけにする。以上が、ビン付近で僕が取る方針です。その理由を書いていきますね。ビンの街では、最初にバイタクの...
ホーチミンの故郷 ビンハノイからビンまでの寝台バスは、大して疲れずに到着した印象でした。ハノイ→ビン移動方法 寝台バス(17万ドン=850円相当)乗車時間 5時間40分(13:20→19:00)トイレ 16:15頃 15分程度ベトナムのビンには何もない。そう書いてあるブログを読んだ事はありました。しかし、僕は甘く見ていました。何もないと言っても、ご飯は美味しい物があるだろう、と。ちょっと屋台などが少なめでした…。ない訳では...
「ブログリーダー」を活用して、サエッキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。