遠州灘サーフの晩秋はキスパターン。キスは海底を這うように泳ぐので、HSミノーやレンジバイブなど、重めのプラグで底スレスレを通すのが道理。はる@釣行中その中でも「鉄PAN LONG」(鉄板ロング)が安くておすすめ。
静岡県浜松市のとあるアングラーです。海釣りに恵まれた立地で、浜名湖に遠州灘サーフに管釣りなど、興味がある魚釣りをやっています。
魚釣りは安全に、楽しく、美味しくが信念。ブログは「ふーん」と感じてもらえる程度の知識を、経験をもとに書いております。釣れない日記の反省会が得意。
【貝毒についても解説!】アサリの生態や採集・料理方法について紹介!【潮干狩り】
はじめに潮干狩りに行った時、誰もが狙う生き物が「アサリ」です。代表的な二枚貝の仲間でありながら、純国産が珍しかったり旬が2回もあったりと身近な存在でありながら知らない一面が多い海の生き物だったりします。はる@釣行中ぅんまいしな!今回はそんな
「ブログリーダー」を活用して、さししさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
遠州灘サーフの晩秋はキスパターン。キスは海底を這うように泳ぐので、HSミノーやレンジバイブなど、重めのプラグで底スレスレを通すのが道理。はる@釣行中その中でも「鉄PAN LONG」(鉄板ロング)が安くておすすめ。
バチ抜けは冬のシーバスメソッドでは定番。それを模したルアーは長く細いことが特徴です。水温が低いとやる気も薄いしエサも小さいため、食いが浅く、フックの掛かりが甘くてバラシやすい。はる@釣行中それを防ぐには、口にすんなり入るシングルフックに交換
『投げる』『掛ける』『取り込む』の3つに、ロッドが折れやすい条件が集中します。数ある釣りの中でも、ウェーディングが最も折れやすい状況が多い。ロッドは曲げてナンボ。はる@釣行中でも想定外の曲げ方をすればすぐ折れてしまう……。...
最近のヒラメ用ルアーは重い物が主流。有効レンジでいえば、上か底の二極になる。サーフはそれで十分だけど、腕で釣る達成感のために、レンジの自由度はあったほうがいい。ダイワの「鮃狂(フラットジャンキー)ヒラメハンターZ 120S」は、リップが大き
飛びすぎダニエルは名前に恥じない飛びっぷり!ぶん投げて、ただ巻くだけ。それだけで等しく釣果が出るから、チョロいルアーですね。
サーフルアーは「飛距離が重要!」と、なんでもかんでも遠くに飛ばそうとさせる。重いルアーは確かに飛ぶけれど、数時間振り続けるのは疲れる。はる@釣行中アングラーは男性が大半だが、少ないながら女性もいるわけで、それら全てに対応する1本てのは難しい
シマノの17年次世代リールのはじまりは、耐久力に定評のある「ツインパワー」が登場。(現在は2021版が登場しています!)はる@釣行中「耐久性の基準を変えてしまう」とか、前モデル以上に強くするとか頭おかしいんじゃねぇの?発表後に沸き立つソルト
「スピンビーム」の登場以来、サーフ向けルアーコーナーにメタルジグが増えてきたな~と感じます。どこのメーカーもそれを真似(追従)した形が多く、変化があるのは「値段」と「カラー」くらい。今となってはセンターフックも珍しくはないし、じゃあどこで(
離岸流はサーフの一級ポイント。ここに陣取れるかで釣果が変わります。海の地形変化なので、日中なら目視で簡単に見つけられますが、もし真っ暗な夜だったら……? 目で見つけることはできないですよね。はる@釣行中たとえ真っ暗でも、離岸流は「コツ」で見
サーフでヒラメが釣れるルアー選びは簡単。よく飛び、よく沈む物を選べば間違いない!──とはいえ、これから始める人が、数多のルアーから選ぶのは面倒でしょうし、サーフでヒラメを釣りやすい最強のルアーを3つ選びました。はる@釣行中こいつらが居れば、
もはや予約注文すらストップがかかっている製品があるのですがこれは……。現状での人気は一強、だが狙い方としては別物。はる@釣行中春ヒラメに間に合いつつ、今年をリードする3種のメタルジグを紹介します。
結論からいうと──暖かさなら当然「普通のグローブ」で、ルアーなど細かい作業が多いなら「指抜きグローブ」が正義です。冬季はこれらから、”どちらを優先させ、何を捨てるべきか”を求められます。
シマノの「XEFOサーフトリッパー」を使っていて、気になることがある……。はる@釣行中こいつ、重くね?素の状態でも重いのに、道具を含めれば「10kgあるんじゃね?」と感じたので、実際に調べてみました。はる@釣行中...
アーダトイフェル125Fは、シーバスゲームに強い「邪道」の製品。このルアーが世に登場したのは小話があって──、候補の2種を最終テスト中(撮影兼)、ランカーシーバスが釣れたモデルを選んでいます。魚が選んだルアーだから間違いない!
サバは「生き腐れ」だの「アニサキス」だの、生食リスクは上位の魚。はる@釣行中ですが──食中毒となる原因を理解することで、防止に繋がります。
エサ取りのプロであるフグは、確かに釣り人にとって忌むべき存在ではある。中には堤防上に放置したり、叩きつけたりする人もいる。はる@釣行中・・嘘のような本当の話よ・・。しかしその姿を一般が目撃したら、SNSで炎上にすること間違いなしでしょう..
近年は混雑するショアを離れ、広大なオフショアが注目を浴びている。対人トラブルに悩まされにくく、デカイ魚を大漁しやすいのが、外洋のメリットであり夢。はる@釣行中でも……とにかくお金がかかることが、最大の欠点。そこでオススメしたいのが、費用..
85mm・31gの大型レンジバイブ「チャタビー85」は、外洋キャスティングを主戦場にするアングラーにうってつけ。磯・サーフ・沖と場所を選ばず使えますが、今記事はサーフに焦点を当てた内容。はる@釣行中ビッグベイトシーズンにガッチリハマるチャタ
汗が染み込んだウェーダーは臭い。洗ったりして着いた臭いをなんとかするよりも、汗をウェーダーにつけないようにする工夫をするだけで、かなり変わってきますよ。
サーフルアー激戦区の静岡県は、毎日のようにルアーメンがしのぎを削るメソッドの競い合いをしています(印象)。ここを起点に産まれたルアーは多く、有名アングラーやメーカーのテスト地でも有名ですね。数多くのメーカーの中で、静岡サーフ&遠州サーフをホ
「土用丑の日」は1年で最もうなぎの需要が高まる日。わざわざ高値で買うのはイナゴのやること。だから安い代用品で”うなぎを食べた気分”を味わってみた。いや、案外悪くなかったよ。
夏のアウトドアの大敵は虫たち。アウトドアコーデにすっかり定着したワークマンから、夏の防虫アウター(DIAGUARD)が登場!はる@釣行中これで夏の夜釣りも安心ですね。
サイズアップして生まれ変わった「シースパローロング130HS」は、平均飛距離91.2mのぶっ飛ぶシンキングペンシル。はる@釣行中大きいシルエットと柔らかいスイムで、サーフのターゲットを狙い撃ちだぜ!……あれ? なんかデジャブを感じる。やれや
子ども用ライフジャケットに5kgまで24時間浮くとの説明があったのに、調査したら「20秒も浮きませんでした!」と判明し、景品表示違反となった案件。ライジャケの安全性が揺るぐかどうかは別として、今一度「浮力設定」とは何なのかを書きました。
竿立てのはずなのに、考えれば考えるほど、それに向いていないんじゃないかって思える稀有な竿立て(ゲシュタルト崩壊)
釣れると評判のケイムラ塗装と、ルアー保護のコーティング。はる@釣行中……これって同時にできたら便利だろうなぁ。『超!ケイムラウレタンフィニッシャー』ならできます!
「20ツインパワー」を触った感想をひとことでいうと──もう、ステラいらなくね?
要らない釣り針を処分するには、危険物として「もえないごみ」に出しましょう。ここではその方法についてまとめています。
冬の定番「コノシロパターン」を攻略するトップウォーターが欲しい……。そう考えているあなたに、LONGINの『ジンペン 150mm(JINPEN 150)』をおすすめしたい。はる@釣行中”SEABASS COLOR”は名前の通りシーバスを釣る
メタルジグはサーフヒラメの定番ルアー。簡単に飛ばせるし、ボトムも取りやすく、フラット狙いで必要な要素を全て詰め込んでいます。はる@釣行中なにより安くコスパもいい(重要)。今記事は”ただ巻きに特化したメタルジグ”を集めてみました。...
グローブライド(ダイワ)の折りたたみ傘がスゴイと口コミで話題に。一般的な折りたたみ傘は、平均して200g前後。それに対し、グローブライドの製品はわずか76gの業界最軽量クラス!はる@釣行中値段は高くても良い物は売れることを証明!...
はじめに出典『チャーム』様最近は人混みや狭い場所等を避け、開放的な大自然を楽しむアウトドアが流行りつつあります。川釣りや海釣り、キャンプ等も人気があり、採集系のアウトドアは捕まえた魚や貝等を味わう事ができるので、最初は興味が無かった方でもそ
21カルディアにリコールが発生しているらしい。春の新製品に心躍り、使いだしてからはる@釣行中「なんかおかしくね?」と違和感を見つけた人はやり手だと思う。リコール対象は回収して検査し、正常になって手元に戻るわけですが……その過程で些細な問題が
シマノのロッド『カーディフNXシリーズ』は、華奢で安価かつ汎用性に優れたモデルの印象。リファインされた新しい21NXシリーズは、スパイラルXを搭載し、前モデルよりも細く強く、遊べるフィールドが更に広くなりました。はる@釣行中より大物でも対応
2021年モデルのムーンショットはスゴイ(語彙喪失)。廉価モデルながらハイパワーXを採用したことで、ソルトのショアキャスティング(岸から)に限れば、「もうこれ1本でいいんじゃないかな」と思える仕上がりに。はる@釣行中ハイエンド1本買うより、
ダイソールアーの存在を忘れると、いつのまにか種類が増えて、アングラーの話題にあがってくる。はる@釣行中まるで不死鳥のように。タックルの購入は釣具店。ルアーの購入はダイソー。そんな未来が来るかもしれませんね。
はる@釣行中「アユのルアー釣りが流行っているみたいだ……。せや! 近くの川ではじめたろ!」──などと無知のままはじめると、罰金を支払ったり、裁判所に行くハメになりかねません。特に海釣りアングラーが、経験の少ない川釣り(淡水)に挑む時に陥りや
2021年の新製品情報を見ていたら、ダイワのリール達がオカシイくらいに進化しているような……。はる@釣行中中でもダイワ最軽量になった「ルビアス エアリティ」に心惹かれました。
鰆(サワラ)は”春”の字が入っている魚。旬は春だけど釣りは1年通して楽しめます。回遊魚なので岸から狙うのはすこし難しい。……だがそこがいい。サワラの回遊タイミングはだいたい決まっています。はる@釣行中効率よく釣りたいなら、サワラを知ることが
がまかつの「ランディングフリップネット」は、フレームと折りたたみジョイントが一体化している優れもの!はる@釣行中使い勝手はどうあれ、折りたたみタイプとしてコスパ最強なのは、偽りないでしょう。