ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
室内でも簡単に魚の干物を作れるフードドライヤーを推したい【おすすめメーカー3選】
サビキ釣りではる@釣行中「入れ食いで100匹も釣れちゃったよ~」とニッコニコの後、はる@釣行中「料理どうしよう……」ってなった経験はないですか?そんな時は保存も効く「干物」...
2024/07/16 18:30
【実釣レビュー】細身のメタルジグ「GIOPICK」がサーフヒラメに効果絶大
食いが渋い時のサーフヒラメ向けに、細身のメタルジグが欲しいなと探していました。それで行き着いたのが「GIOPICK(ジオピック)」です。これはサクラマス向けのジグ。メインとなる北海道ならともかく、太平洋側の釣具店で見かけることはまずないです
2024/07/16 12:00
釣りをするためにカスタムされた軽自動車【エブリィ・ユーアイビークル】
軽自動車は収納スペースが最もネックな車でした。釣具を入れるのも面倒な狭さだったのが、「N−BOX」の登場で軽自動車界は室内空間が広く取られるようになっていく。はる@釣行中大阪FSで見かけた"釣具を載せるためにカスタムされた車&qu
【釣り糸のコスパはナチュラムが最強!】フロロライン11選を徹底比較!
とあるフロロラインのレビューで「コスパ最強!」と☆5つな人がいた。何事もまずは疑ってかかるゲスい私は、それが真実なのか嘘なのか気になったので、他社の安めなラインとの”80m当たりのコスト”を比べてみました。
2024/07/16 08:00
土用丑の日の救世主!本物そっくりの『うな蒲ちゃん』を試してみた
「土用丑の日」は1年で最もうなぎの需要が高まる日。わざわざ高値で買うのはイナゴのやること。だから安い代用品で”うなぎを食べた気分”を味わってみた。いや、案外悪くなかったよ。
2024/07/15 22:25
ワークマンの防虫ウェア特集!夏のアウトドアを快適に過ごすための必需品
夏のアウトドアの大敵は虫たち。アウトドアコーデにすっかり定着したワークマンから、夏の防虫アウター(DIAGUARD)が登場!はる@釣行中これで夏の夜釣りも安心ですね。
2024/07/15 19:30
シースパローロング130HS vs かっ飛び棒:どちらが最強のサーフルアー?
サイズアップして生まれ変わった「シースパローロング130HS」は、平均飛距離91.2mのぶっ飛ぶシンキングペンシル。はる@釣行中大きいシルエットと柔らかいスイムで、サーフのターゲットを狙い撃ちだぜ!……あれ? なんかデジャブを感じる。やれや
2024/07/15 19:00
【浮力目安は?】ライフジャケット 安全基準 知らないと危ない!桜マークを確認しよう!
子ども用ライフジャケットに5kgまで24時間浮くとの説明があったのに、調査したら「20秒も浮きませんでした!」と判明し、景品表示違反となった案件。ライジャケの安全性が揺るぐかどうかは別として、今一度「浮力設定」とは何なのかを書きました。
【堤防釣り必見!】30cmコンパクト竿立てで荷物を減らそう!車中泊にも最適
竿立てのはずなのに、考えれば考えるほど、それに向いていないんじゃないかって思える稀有な竿立て(ゲシュタルト崩壊)
【超便利!】ケイムラ塗装とウレタンコーティングが1本で!「超!ケイムラ・ウレタンフィニッシャーEX」の使い方・効果
釣れると評判のケイムラ塗装と、ルアー保護のコーティング。はる@釣行中……これって同時にできたら便利だろうなぁ。『超!ケイムラウレタンフィニッシャー』ならできます!
【シマノ20ツインパワー徹底レビュー】ステラ超えの最強リール誕生!
「20ツインパワー」を触った感想をひとことでいうと──もう、ステラいらなくね?
「釣り針の正しい処分方法—安全で環境に優しい捨て方ガイド」—ゴミ分別と注意点
要らない釣り針を処分するには、危険物として「もえないごみ」に出しましょう。ここではその方法についてまとめています。
2024/07/15 18:56
【コノシロパターン攻略】LONGIN「ジンペン 150mm SEABASS COLOR」で大型シーバスを狙え!
冬の定番「コノシロパターン」を攻略するトップウォーターが欲しい……。そう考えているあなたに、LONGINの『ジンペン 150mm(JINPEN 150)』をおすすめしたい。はる@釣行中”SEABASS COLOR”は名前の通りシーバスを釣る
2024/07/15 18:45
【サーフ釣り】ヒラメ爆釣!ただ巻きメタルジグ7選と選び方・使い方徹底解説
メタルジグはサーフヒラメの定番ルアー。簡単に飛ばせるし、ボトムも取りやすく、フラット狙いで必要な要素を全て詰め込んでいます。はる@釣行中なにより安くコスパもいい(重要)。今記事は”ただ巻きに特化したメタルジグ”を集めてみました。...
【驚異の76g】ダイワの超軽量折りたたみ傘がスゴイ!口コミ・評判も紹介
グローブライド(ダイワ)の折りたたみ傘がスゴイと口コミで話題に。一般的な折りたたみ傘は、平均して200g前後。それに対し、グローブライドの製品はわずか76gの業界最軽量クラス!はる@釣行中値段は高くても良い物は売れることを証明!...
2024/07/15 18:02
【毒あり触るな注意!】危険生物ツムギハゼ!絶対食べるな!【マハゼ・トビハゼとの違い・見分け方は?】
はじめに出典『チャーム』様最近は人混みや狭い場所等を避け、開放的な大自然を楽しむアウトドアが流行りつつあります。川釣りや海釣り、キャンプ等も人気があり、採集系のアウトドアは捕まえた魚や貝等を味わう事ができるので、最初は興味が無かった方でもそ
2024/07/15 14:07
「21カルディアリールのリコール情報:スムーズな修理方法と注意点」
21カルディアにリコールが発生しているらしい。春の新製品に心躍り、使いだしてからはる@釣行中「なんかおかしくね?」と違和感を見つけた人はやり手だと思う。リコール対象は回収して検査し、正常になって手元に戻るわけですが……その過程で些細な問題が
2024/07/15 12:18
【シマノ】21カーディフNXのレビューと特徴:スパイラルX搭載でパワーアップ!
シマノのロッド『カーディフNXシリーズ』は、華奢で安価かつ汎用性に優れたモデルの印象。リファインされた新しい21NXシリーズは、スパイラルXを搭載し、前モデルよりも細く強く、遊べるフィールドが更に広くなりました。はる@釣行中より大物でも対応
2024/07/15 12:06
【評価】ソルトルアーを楽しみたいならシマノ21ムーンショット!がおすすめ【レビュー・インプレ】
2021年モデルのムーンショットはスゴイ(語彙喪失)。廉価モデルながらハイパワーXを採用したことで、ソルトのショアキャスティング(岸から)に限れば、「もうこれ1本でいいんじゃないかな」と思える仕上がりに。はる@釣行中ハイエンド1本買うより、
2024/07/15 12:04
【100円で釣れる奇跡!】ダイソーソルトルアーの選び方・使い方・釣果アップのコツ
ダイソールアーの存在を忘れると、いつのまにか種類が増えて、アングラーの話題にあがってくる。はる@釣行中まるで不死鳥のように。タックルの購入は釣具店。ルアーの購入はダイソー。そんな未来が来るかもしれませんね。
2024/07/15 12:00
アユを疑似餌(ルアー)で釣る前の注意点|アユイング【禁止項目確認】
はる@釣行中「アユのルアー釣りが流行っているみたいだ……。せや! 近くの川ではじめたろ!」──などと無知のままはじめると、罰金を支払ったり、裁判所に行くハメになりかねません。特に海釣りアングラーが、経験の少ない川釣り(淡水)に挑む時に陥りや
2021年ダイワ新製品リール特集!「ルビアス エアリティ」など軽量・高性能の最新モデルを徹底解説
2021年の新製品情報を見ていたら、ダイワのリール達がオカシイくらいに進化しているような……。はる@釣行中中でもダイワ最軽量になった「ルビアス エアリティ」に心惹かれました。
「サワラ釣りの完全ガイド:年間を通じて楽しむコツとおすすめルアー」
鰆(サワラ)は”春”の字が入っている魚。旬は春だけど釣りは1年通して楽しめます。回遊魚なので岸から狙うのはすこし難しい。……だがそこがいい。サワラの回遊タイミングはだいたい決まっています。はる@釣行中効率よく釣りたいなら、サワラを知ることが
【レビュー】コスパ最強のタモ!がまかつのランディングフリップネットLE802【ランディングネット】
がまかつの「ランディングフリップネット」は、フレームと折りたたみジョイントが一体化している優れもの!はる@釣行中使い勝手はどうあれ、折りたたみタイプとしてコスパ最強なのは、偽りないでしょう。
【レビュー】グラスロッドからフルカーボンへ:鱒レンジャーRZ 50Sの実力
グラスロッドの鱒レンジャーは、1本物でオンリーワンな楽しみ方ができたけど……。はる@釣行中フルカーボンになったら、他の有象無象と変わらないやんけ!
【レビュー】2021年のサーフロッド「シマノ ネッサXR」は買いなのか?【おすすめ】
シマノのサーフブランドである「NESSA」から、新しくサーフロッドの「NESSA XR」が登場。今作はハイエンドから一歩引いた”中間”といった仕様。……ですが、部分的に最新技術を盛り込んだり、軽さを武器に尖った感じがいいですね。はる@釣行中
【犯罪】釣った魚を捌いてアラを捨てると不法投棄になる噂【防臭袋のススメ】
「魚のアラを海に捨てると逮捕される」それは、釣り人の間で噂される、まことしやかな事例。……噂されるってことは、誰も真実を知らないのかもしれない。
イカエギとタコエギの違い:専用釣具の効果と選び方
イカエギとタコエギの見た目はほぼ同じです。どっちを使っても、どっちも釣れます。はる@釣行中でも”○専用”を使うほうがメリットがでかい! その違いをまとめました。
2024/07/15 11:48
【レビュー】魚極ペン100|ボトム攻め最強シンペンでフラットを狙え!【サーフに!】
ルーディーズの「魚極ペン(ぎょごく)」を見た瞬間、マゴチにめっちゃ効きそうと思いました。岩礁帯でもボトムをゴロゴロ転がし、根魚をガン攻めできるシンペン。はる@釣行中……最強であり、最適解なのでは?
2024/07/15 11:30
【最強】5.4mの延べ竿の良いところ・選びどころ【おすすめ紹介】
延べ竿はいいぞ。必要な道具が少ないし、仕掛けをつけたまま運べるし、伸ばすだけですぐ開始できる。海水淡水問わず使えるから、出会える魚の数も多い。
2024/07/15 11:07
Amazonで見つけた驚異のパクリルアー!その実態と知的財産権の重要性【スピンビーム・DUOフリッパー】
Amazonの釣具カテゴリでルアーを眺めていると、見知ったフォルムだけど、めちゃくちゃ安いのがあるぞ! と気づく。はる@釣行中増えて来ましたねパクリルアー。安さとブランド、どっちを優先する?
2024/07/15 11:06
【触れるな危険!】アオミノウミウシの特徴や毒性・対処方法を解説!【美しいけど危ない】
はじめに夏になったら皆様はどこへ遊びに行くでしょうか?ショッピングモールでお買い物、川遊び等行く所は様々でしょう。そして、海に遊びに行く方もいらっしゃると思います。暑い日が続く夏場は海水浴場に「カツオノエボシ」や「アカクラゲ」等の刺すタイプ
2024/07/14 17:02
【ツバメの巣を勝手に撤去したら違法!?】ツバメの特徴や生態、観察の仕方・逸話について紹介!
野山を自由に飛び回り、川や海も華麗に進む野鳥達は古くから人々に親しまれてきました。ある鳥は狩りを、またある鳥は見た目や歌声の美しさから重宝され、図画や日記などでもどれだけ愛されてきたかを知る事ができます。そんな野鳥達の中でも古来より変わるこ
2024/07/10 19:43
【野鳥】ジョウビタキの特徴や見分け方・観察方法を解説!【ヒタキの仲間】
バードウォッチングの世界では美しさや可愛らしい見た目、素晴らしい鳴き声から人気を集めている野鳥がたくさんいます。写真集が出るほど人気な種類としてエナガやスズメが有名ですが、スズメはともかくエナガなどは物音に驚いてすぐに逃げてしまったり小さす
2024/07/07 21:34
【野鳥】エナガの魅力:その美しさと生態を徹底解説
広い世界を自由に飛び回り、愛らしい姿と仕草で注目を集めるスズメやシジュウカラなどの小鳥は写真集が販売されるほど高い人気を集めています。そんな小さな野鳥達の中から今回は「エナガ」について皆様にご紹介させていただきます。エナガと聞くと北海道に生
2024/07/06 21:21
【野鳥】カワウ・ウミウの特徴や見分け方・観察方法を解説!【水鳥の仲間】
野鳥達は公園や庭先だけでなく里山や草原、海、川などあらゆる場所で生活しており、種類によって様々な見た目や特徴があるので観察も楽しいものです。気付けば可愛らしさや変わった習性からすっかり特定の野鳥の虜になってしまう事だってあります。そんな中、
2024/07/04 21:41
【春を告げる甘党な小鳥】メジロの特徴や生息地・観察方法を徹底解説!「目白押し」の由来!
バードウォッチングというと「野鳥を見つけるのが大変そう」「観察が難しそう」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、大自然の中を自由に生きる野鳥達を見つけるのは種類によって難しかったり、ちょっとの物音で驚いて逃げてしまう種類もいる
2024/07/03 15:27
オオタカの特徴や生息地、観察の仕方・オススメのアイテムを解説【猛禽類】
そして、今回は日本で古くから親しまれてきた猛禽類・オオタカの特徴や生息地などについての情報発信です。見た目も野生の姿もカッコいいオオタカについて少しでも知っていただけたら幸いです。はる@釣行中このブログでは、アウトドアの1つで鳥類の自然な姿
2024/06/20 13:49
【危険!殺人貝!】イモガイの特徴や危険性、刺されてしまった際の応急処置・対処法を解説!
今回は「殺人貝」と呼ばれ恐れられている「イモガイ」について皆様にご紹介させていただきます。食中毒の原因になる「貝毒」も危険ですが、イモガイの危険性は物理的に命に関わるもので「世界一危険な貝」としてギネスに記録されているほどです。はる@釣行中
2024/02/02 12:00
テッポウエビと共生ハゼの飼い方・飼育に必要な道具・餌・仲間種類・混泳・繁殖・通販について徹底解説!
釣りを開始する前に磯や河口、川などで餌となるゴカイやモエビ、ミミズなどを採集する際に、が石と砂底の下に逃げ込んだエビを捕まえようとすると「パチン」という音とともに反撃を受ける方がいます。その正体は砂地に生息している「テッポウエビ」で、種類に
2024/01/28 12:21
ヤドカリの飼い方・飼育に必要な道具・餌・仲間種類・混泳・繁殖・通販について徹底解説!
海に行くと、貝殻を背負ってチョコチョコと歩き回る生き物がいます。ヤドカリです。釣り人にとっては釣り餌にもなる生き物ですが、貝殻に引っ込んだり、ヒョッコリと出てくる姿や可愛らしい大きさ、捕まえやすさなどから子供達にも人気があり、広く親しまれて
2024/01/15 14:59
クルマエビの飼い方・飼育に必要な道具・餌・仲間・混泳・繁殖・通販について徹底解説!
お節料理や料亭、寿司屋などでよく見られる高級なエビ「クルマエビ」。そんな彼らは養殖されたりする他、小型の個体は釣り餌や大型海水魚の餌として流通しやすく、注文すれば大型の個体も活きたまま届けられる事もあります。 そして今回は、マリンアクアリウ
2024/01/06 15:18
【マリンアクアリウムに必要な選ぶべきアイテム18選!】水槽・フィルター・ヒーター・サンゴなど解説!
筆者の経験上、海川問わず、魚釣りや磯遊びが好きな方はよく「飼えないのかなぁ…」「生きたまま保てないかなぁ…」と口にします。確かにご自宅で料亭の生け簀のように飼育維持できればいつでも新鮮な魚が食べられますし、磯遊びしたお子さん特有の「この子飼
2023/12/19 17:25
【危険!毒トゲあり!】オニオコゼの特徴や危険性、釣って刺されてしまった際の応急処置・対処法を解説!
近年海水温の上昇や海流の変化に伴い、本来その海域にいなかった魚や甲殻類が北上してくるようになりました。伊勢エビやギマ、ヒョウモンダコも少しずつ生息範囲が広がったり北上しており、釣りや漁網にかかるため驚かれる事もあります。今回はそんな南の魚か
2023/12/14 14:47
【幻のカレイの王様】マツカワの釣り方・仕掛けやエサ・特徴や生態、料理を徹底解説!
「カレイ」と言えば、多くの方が口にした事があるポピュラーな食用魚です。煮付けや刺身、干物で食べられ地域によっては年末年始になくてはならない食材となっている事もあります。また、カレイは投げ込み釣りで釣りやすいため、釣り初心者や家族でアウトドア
2023/12/11 17:11
【噛まれる危険!】ウツボを釣ってしまった時、噛まれた時の対処法や止血法、生息地・料理を徹底解説!
近年、海水温の上昇に伴い暖かい海に生息している生き物が少しずつ北上してきている事が問題視されています。特に東北地方では伊勢エビやギマ、オニオコゼなどの本来ならばほとんど水揚げされない生き物が発見・水揚げされるようになったため、他の地域でも同
2023/12/02 13:41
カワハギの特徴や釣り方や仕掛け・料理・モンガラカワハギの違いについて徹底解説!
魚介類国・日本では、海や河川から様々な魚介類をいただいています。あっさりとした旨味と爽やかな香りのアユや、体力の回復に良いとされるシジミは河川や湖からの贈り物ですし、焼いても煮ても美味しいホッキ貝や繊細な肉質と上品な旨味のサワラ、濃厚な肝や
2023/11/18 18:42
【危険毒トゲ!】ガンガゼとは?刺されてしまったときの対処方法(熱を伴う痛みと腫れ)・特徴や生態について徹底解説!【ウニの仲間】
磯遊びやダイビングは身近な海の生き物達と触れ合う事ができ、その生態も観察できる事から人気があります。しかし、自然の中に入るという事は、自然界に生きる彼らの世界に入るのと同じ事です。楽しく遊んでいる最中に無数の黒いトゲが突き刺さってしまったら
2023/10/29 10:44
【噛まれる危険!】ハモの特徴や鋭利な牙・毒の危険性・なぜ高級?その美味しさについて解説!
夏が旬の魚と言えば、皆様はどんな種類が思いあたりますか?アジやカサゴも旬真っ盛りですし、出世魚として知られるスズキも夏が旬の魚であり、人気の高い釣り魚です。また、魚以外ではガザミやクルマエビなども旬の1つとなっています。そんな旬の魚介類達の
2023/08/24 11:10
「ブログリーダー」を活用して、さししさんをフォローしませんか?