chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6年生5月から塾なしで中学受験し偏差値Y60台中盤の学校に合格した記録 https://jyukunashi3.blog.fc2.com

2019年終了組兄&2022年組妹。自宅学習で6年7月に最初に受けた合不合比偏差値約15上の中学に合格した兄の試行錯誤の過程と中学入学後、そして妹のZ会4年中学受験コース→5年から通塾の様子。主に家庭での学習サポートについて記してます。

jyukunashi3
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/04

arrow_drop_down
  • 定期テストの平均点には学校の考え方が反映される

    兄の1学期期末が帰ってきました。Mr.平均君で半分から上位1/3を行ったり来たりの息子でしたが、今回は上位1/4と健闘してました。そして息子の結果はともかく「なるほど」と思ったのが平均点です。例えば私の母校は定期テストは平均点がかなり高めで確か6-7割程度、定期テストの他に実力テストというのがあり平均が教科によっては何と3割、5教科で5割あるかないかという感じで、学校で習うことの確認の意味としての定期テストと受験...

  • ↓の記事追記してます&楽器屋から中古楽器のDM来たので掲載します

    こん◯◯は。↓に吹奏楽部やオーケストラで楽器を始める際の費用について記事を書きましたが、実はアップしてから楽器仲間に色々意見を募り訂正や書き足しをしてます。なかでも個人的に重要と思ったのは1つ目の記事に追記した楽器を買う時期についてと、2つ目の記事に追記した師事・レッスンの必要性の記事ですかね。興味のある方はぜひもう一度アクセスしてみてください。で、たまたまなんですが、ドルチェ楽器さんから中古楽器のチ...

  • 楽器によって出費が大きく異なる件(2/2)

    直前の記事の続きです。新品の購入価格(続き)前回は木管楽器で終わったので今回は金管と打楽器です。トランペットこちらもフルートやアルトサックス、クラリネット同様10万弱の価格帯から使える楽器が売ってます。フルートやクラリネットは安い楽器は材質が違いましたが、トランペットはそのようなことはなく材質自体は安くても同じです。材質(イエローよりゴールドの方が重い)、支柱の数(多いほど抵抗感がある)、仕上げ(ラッカー...

  • 楽器によって出費が大きく異なる件(1/2)

    みなさんご無沙汰です。全然ネタがないので我が家の子供達が入っていて、私も地元中学をピンチヒッターとして指導していた吹奏楽部やオーケストラ部の楽器別に発生する費用について書こうかと思います。楽器をやっている方には周知の事実と思いますが、やってない人には「え?そうなの?」という話もあるかと思いますので。新品か中古か?最近はどの楽器も価格がものすごく高騰しています。私の楽器は過去は全て新品で購入しており...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jyukunashi3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jyukunashi3さん
ブログタイトル
6年生5月から塾なしで中学受験し偏差値Y60台中盤の学校に合格した記録
フォロー
6年生5月から塾なしで中学受験し偏差値Y60台中盤の学校に合格した記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用