chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界のおもしろ最新技術を紹介 https://www.hkt27.com/

仕事柄、新技術や節電・自然エネルギーなどのニュースが気になります。興味のある方にお伝え出来たらいいなと思います。毎週、技術的な事を中心に「今日は何の日」もお伝えしたいと思います。

さかもっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/31

arrow_drop_down
  • 車からワイパーが消える日が来るのか?

    ワイパーは車にとって無くてはならない部品ですが、イギリスの自動者メーカーマクラーレンが、戦闘機で使われている技術を応用してワイパーの代わりにしてしまおうとしているそうです。その戦闘機で使われている技術とは、超音波をフロントガラスに流して超音波場を作り出し、水を寄せ付けないようにするものです。昔から車の部品で、バッテリーとワイパーだけは形も性能も変わらないと言われていましたが、御存知のようにバッテリーはハイブリッド車のリチウムイオン電池の登場で飛躍的に性能が向上しました。2013年にマクラーレンのデザインチーフ、フランク・ステフェンソン氏は、最初は25万ドル(約2600万円)のスポーツカーに搭載…

  • 「ピークシフト自販機」自販機の消費電力を半分に

    日本で稼働している自販機は約500万台。そのうち飲料用自販機は51%の256万台です。2011年当時の飲料自販機の年間消費電力は平均で1台あたり850Kwhでした。2016年から販売されている自販機は年間の消費電力量が420kWhの省エネ機になっています。この省エネの原動力になったのが「ピークシフト自販機」です。「ピークシフト」とは、冷却に一番電力を必要とする日中の冷却電力をほぼゼロにし、夜間電力の余っている時間帯に一気に冷却する方式です。 夏の昼間、朝7時から23時まで最大16時間にわたって冷却を停止しても7℃未満の飲み物を提供できるそうです。そして、夜23時~翌朝7時に集中的に冷却する。こ…

  • パワコン不要の太陽光発電システム

    「パワコン不要の太陽光発電?」「どういうこと?」太陽光発電の仕事をしている私には、最初ピンと来ませんでした。太陽光発電は、太陽電池が生み出した直流電流をパワーコンディショナーで、交流に変換して家庭内で消費したり売電するシステムです。ですから、直流を交流に変換するパワコンは必ず必要になります。しかし、このパワコンレス方式が欧米ではパワコン方式と拮抗する勢いで伸びているそうです。 仕組みは、太陽電池パネルの直流を交流に変換する「マイクロインバーター」を太陽電池パネルごとに組込み太陽電池パネルから、その場で交流を取り出すという方式です。一見、無駄なコストのように思えますが色々な特徴があります。1.簡…

  • 記憶容量 無限のハードディスクに一歩前進

    国立研究開発法人科学技術振興機構のホームページによると、らせん結晶構造を持つ磁石のひねりの数を制御する事によりハードディスクの容量を無限に増やすことが可能だそうです。理論的な現象の解明も進んでおり、らせん結晶から電気信号を取り出すことにも成功しているようです。他の関連サイトには全人類の知識が一台のハードディスクに収まる時代もそう遠くないとの記事もありました。 関連サイト 国立研究開発法人科学技術振興機構https://www.jst.go.jp/https://www.jst.go.jp/pr/announce/20151217-2/index.html日本経済新聞http://www.nik…

  • HVD 次期光ディスク オリンピックまでに市場投入

    HVD 次期光ディスク オリンピックまでに市場投入 2TB(1TBは1000GB)の光ディスクそろそろ登場かも・・・・ 2008年に技術面が策定され、もうそろそろ市場に出てきても良いと思うのですが、なかなかお目にかかれませんね。 しかしネット上では、2020年のオリンピックに向けて市場投入の期待が高まっています。 容量はBDの40倍DVDの400倍 「HVD」正式には、ホログラフィック・バーサタイル・ディスク(Holographic Versatile Disc)と言うそうですが。容量は、Blu-ray Disc 50GB(ブルーレイディスク)の40倍・DVDの400倍です。 「ホログラフィッ…

  • 5G(第5世代移動通信システム)

    5G 通信速度 4Gの100倍・容量 4Gの1000倍 今年は、この話題も大きく取り上げられるのではないでしょうか。5Gとは、5th Generation の略で、第5世代移動通信システムということです。通信の歴史を見てみましょう 「1G」・第1世代 1987年 アナログ携帯電話時代・私の周りでも肩から掛けるショルダーホンを持っている人が、一人だけいました。1999年サービス終了 「2G」・第2世代 1993年 デジタル通信時代・電子メールやウェブ対応。Iモードもこの時代です(ここまでは国内だけの通信)2012年サービス終了 「3G」・第3世代 2006年 初の世界標準規格グローバル時代 「4…

  • N極・S極だけをもつ磁石を発見(東京大学工学部論文)

    N極・S極だけをもつ磁石を発見(東京大学工学部論文) 「固体中の磁気モノポールが生み出す電磁気効果を観測」という論文が東京大学工学部から発表されました。ここで、モノポールとは何、と思われる方もおられると思いますが、モノポールとは、磁石のN極、またはS極が単独で存在しているものをいいます。小学生ころ電磁石を利用した、モーターを作りました。いろんな磁石で遊びましたが、磁石を細かく割ってもその割った端は必ず反対の極になってました。 現代物理学では、モノポール(単極子)は存在しないとされています。(発見もされていません)では、「固体中の磁気モノポールが生み出す電磁気効果を観測」とは、どういうことなので…

  • 国際宇宙ステーションで日本製バッテリー(順次採用)

    現在、国際宇宙ステーションに取り付けられているバッテリーは、アメリカ製ニッケル水素電池ですが、それが日本製(GSユアサグループ)のリチウムイオン電池に順次変更されています。日本製のリチウムイオン電池は、蓄えられる電気の量がこれまでの3倍に高められていて10年間使用できるということです。国際宇宙ステーションは、当初2020年までの運用となっていましたが、NASAは2024年まで運用期間を延長すると発表しました。日本製のバッテリーが採用されたことで、今後10年間安定した電力の供給に見通しが立ったことが、運用延長につながったということです。 新しいバッテリーは全部で24個(電圧が2倍になっているので…

  • 宇宙太陽光発電システム

    以前から、宇宙での太陽光発電は構想として有りました。なぜかというと、現在地上に設置されている太陽光発電用パネルはパネルの持つ実際の能力の13%しか使われていないと言われています。 宇宙太陽光発電 昼は発電しても夜は全く発電できないし、天候にも大きく左右されます。それに対して、宇宙なら昼夜全く関係なく天候にも左右されないので一年中24時間フルに稼働させることが出来ます。問題はパネルを宇宙に運ぶための膨大なコストと、地球への電力の伝送方法です。電力の伝送には「マイクロ波」を使う方法と「レーザー光」を使う方法の2種類が検討されており、両方式とも技術的には開発のメドも立っているようです。ただ、地上に降…

  • 地面の地下 5mに眠る無限の地中熱エネルギー

    地下、5mの地中熱は外気温に左右されず 一年中安定して約15℃前後を保っています。 この地熱を利用した、一般住宅・マンション・工場が増えています。 さらに自治体では凍結路面の融雪にも使っています。 私は、長年家電の修理業務をしていたので夏はいつも エアコンの室外機から吐き出される熱風を体に受けて仕事していました。 その時、いつも思っていたのが室外機を地下水で冷やすことでした。 しかし、水を使うとなると地下水ポンプなどの大がかりな設備が必要となる上、 錆の問題も発生します。 その点、地中熱を空気の状態で利用するのなら、大がかりな設備も不要ですし 錆の問題もありません。 地中熱で冷暖房を完全に出来…

  • 持ち運び出来る燃料電池が開発されました

    燃料電池といえば、頑丈な水素タンクが必要というイメージですが、 京都市のアクアフェアリー社が開発した 持ち運べる燃料電池は、幅255x奥行360x高さ282mmとコンパクトで 重量も 6.3Kgと軽量化されています。 原理は 1.燃料容器中の水素化カルシウムに水を混ぜて、燃えにくい低圧の水素をつくる。 2.その水素を空気中の酸素と反応させて発電する。 主な特徴 1.小型軽量 2.燃料の長期保存が可能(20年以上) 3.燃料カートリッジを交換すれば、発電続行可能 4.大容量。1本のカートリッジで600Wh・2本まで同時装着可能。 5.環境にやさしい。 燃料の水素化カルシウムは、水と反応すると水酸…

  • 家庭用の燃料電池、年間5万台の販売に

    先日、九電からガス代削減の案内が来ました。 西部ガスからも電気代削減の案内が届きました。(HKTの宮脇咲良さんのパンフです) 今年から、家庭のエネルギー事情が大きく変わりそうですね。 ガスの小売全面自由化で販売競争が激化し、電力とのセット販売が可能なんですね。 そこで注目されるのが、家庭用の燃料電池「エネファーム」ですね。 (Panasonic HPより) 「エネファーム」とは、ガスから電力と熱を作る家庭用の燃料電池システムで、今年は、前年の20%増の5万台になる見込みだそうです。 普及した背景には、本体価格の下落が有ります。 発売当初 2009年の価格は、1台あたり300万円と高かったのです…

  • 2年後にも実用化「燃料改質エンジン」

    省エネ車といえば、電気自動車・ハイブリット車・PHV・燃料電池車など、世界の最先端を誇る日本の技術ですが、まだまだ 自走距離やコスト面で課題が多いですよね。 そんな中、2年後にも実用化されそうな技術があります。 「燃料改質エンジン」です。 具体的には、ガソリンと排ガスを触媒装置に通して燃料の一部を水素に変える仕組み。 水素はガソリンだけの場合に比べ燃焼速度が極めて速く、エンジン気筒内での爆発速度を向上させることが出来ます。 この技術は、充電スタンドや水素ステーションなどのインフラ整備が不要で、エンジンの改良だけで実現出来る技術なので実用化されるのも早いのではないかと言われています。 詳しくは、…

  • 惑星探査機 ボイジャー 1号・2号 の飛行距離

    人類が作り出した人工物としては、最も地球から遠い場所を飛行している 惑星探査機 ボイジャー 1号(Voyager 1)と2号は 地球から、どれくらいの距離を飛行しているのでしょうか。 NASAのホームページでリアルタイムに確認することができます。 http://www.v.rdy.jp/dd02rwz 今、地球から 約 206億Km の地点を飛行しています。 光の速さで飛んでも 片道 約 19時間 かかります。 秒速 17Km ・ 時速 61,200Km 通過記録(Wikipediaより) ボイジャー1号打ち上げ 1977年9月5日木星通過 1979年3月5日 打ち上げから 2年 土星通過 1…

  • 日本の地熱埋蔵量は 世界第3位

    地熱資源量 20,540(MWe)の発電能力は、2300万kW以上 環太平洋火山帯に位置する日本は、世界で第3位の地熱埋蔵量を持っていると言われています。 ちなみに、 1位は、インドネシア 活火山数 150個 地熱資源量 27,791(MWe) 2位は、アメリカ合衆国 活火山数 133個 地熱資源量 23,000(MWe) そして、 3位、日本 活火山数 100 個 地熱資源量 20,540(MWe) 4位、フィリピン 活火山数 53 個 地熱資源量 6,000(MWe) 地熱資源量 20,540(MWe)の発電能力は、2300万kW以上と言われています。 今まで地熱発電が普及しなかった主な理…

  • USBケーブルで100ワット給電

    USBで100ワット給電 直流家電で検索していたら、日経新聞に「USBで100ワット給電」の記事が有りました。 ルネサスエレクトロニクス(株)がUSBを使った大電力供給を実現するための 半導体の量産を始めたそうです。 次世代規格「USB PD パワーデリバリー」では 従来からのUSB給電方式に加え、 12V 3A(36W)、 モバイル機器急速充電・LED照明・音響装置など 20V 3A(60W)、 プリ ンター・ノートパソコン・タブレットなど 20V 5A(100W)、液晶テレビ・冷蔵庫・DVDレコーダーなど が使えるので、ほとんどの家電製品は賄えることになります。 100ワット給電対応コンセ…

  • HDMIも新規格「HDMI 2.1」登場

    HDMIも新規格「HDMI 2.1」登場 先週 USB新規格を、お伝えしましたが、 HDMIも「8K/60Hz」ダイナミックHDR対応の「Ver2.1」が発表されました。 私は、4Kの画像を展示会で見ただけなので、8KだのダイナミックHDR対応などと言われても 正直見たことが無いので説明のしようがありません(笑)。 HDMI2.1 でも今回は良く聞く、4K/120Hz・8K/60Hzについて書こうと思います。 4Kとは、テレビの横の解像度ドット数が(3840×2160ドット) 8Kは同じく、テレビの横の解像度ドット数が(7680×4320ドット) のためそれぞれ「4K・8K」と呼ばれています。…

  • はじめての投稿です。よろしくお願いします。

    こんにちは。 ブログの主、さかもっちゃんです。 はじめての投稿です。 僕は、新しいもの好きなのでネットで見つけた 新しい技術などお伝えしていければいいなと思っています。 よろしくお願いします。 新、USB規格「Type-C」誕生 これまでに、大きな進化を遂げてきたUSB規格ですが、このほどさらに大きく進化しました。 その規格が、「Type-C」です。 「Type-C」と言うくらいですから、「A」も「B」もあります。 「Type-A」は、最も普及している平形長方形コネクターです。 「Type-B」は、周辺機器側に差し込むコネクターで、種類も形状もさまざま。 また、USB規格にはバージョンによるラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さかもっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さかもっちゃんさん
ブログタイトル
世界のおもしろ最新技術を紹介
フォロー
世界のおもしろ最新技術を紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用