仕事柄、新技術や節電・自然エネルギーなどのニュースが気になります。興味のある方にお伝え出来たらいいなと思います。毎週、技術的な事を中心に「今日は何の日」もお伝えしたいと思います。
人類が作り出した人工物としては、最も地球から遠い場所を飛行している 惑星探査機 ボイジャー 1号(Voyager 1)と2号は 地球から、どれくらいの距離を飛行しているのでしょうか。 NASAのホームページでリアルタイムに確認することができます。 http://www.v.rdy.jp/dd02rwz 今、地球から 約 206億Km の地点を飛行しています。 光の速さで飛んでも 片道 約 19時間 かかります。 秒速 17Km ・ 時速 61,200Km 通過記録(Wikipediaより) ボイジャー1号打ち上げ 1977年9月5日木星通過 1979年3月5日 打ち上げから 2年 土星通過 1…
地熱資源量 20,540(MWe)の発電能力は、2300万kW以上 環太平洋火山帯に位置する日本は、世界で第3位の地熱埋蔵量を持っていると言われています。 ちなみに、 1位は、インドネシア 活火山数 150個 地熱資源量 27,791(MWe) 2位は、アメリカ合衆国 活火山数 133個 地熱資源量 23,000(MWe) そして、 3位、日本 活火山数 100 個 地熱資源量 20,540(MWe) 4位、フィリピン 活火山数 53 個 地熱資源量 6,000(MWe) 地熱資源量 20,540(MWe)の発電能力は、2300万kW以上と言われています。 今まで地熱発電が普及しなかった主な理…
USBで100ワット給電 直流家電で検索していたら、日経新聞に「USBで100ワット給電」の記事が有りました。 ルネサスエレクトロニクス(株)がUSBを使った大電力供給を実現するための 半導体の量産を始めたそうです。 次世代規格「USB PD パワーデリバリー」では 従来からのUSB給電方式に加え、 12V 3A(36W)、 モバイル機器急速充電・LED照明・音響装置など 20V 3A(60W)、 プリ ンター・ノートパソコン・タブレットなど 20V 5A(100W)、液晶テレビ・冷蔵庫・DVDレコーダーなど が使えるので、ほとんどの家電製品は賄えることになります。 100ワット給電対応コンセ…
HDMIも新規格「HDMI 2.1」登場 先週 USB新規格を、お伝えしましたが、 HDMIも「8K/60Hz」ダイナミックHDR対応の「Ver2.1」が発表されました。 私は、4Kの画像を展示会で見ただけなので、8KだのダイナミックHDR対応などと言われても 正直見たことが無いので説明のしようがありません(笑)。 HDMI2.1 でも今回は良く聞く、4K/120Hz・8K/60Hzについて書こうと思います。 4Kとは、テレビの横の解像度ドット数が(3840×2160ドット) 8Kは同じく、テレビの横の解像度ドット数が(7680×4320ドット) のためそれぞれ「4K・8K」と呼ばれています。…
「ブログリーダー」を活用して、さかもっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。